X



【最強】紫電/紫電改 17【戦闘機】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0609名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 13:31:36.71ID:OIv4kH91
窓枠で防げるかどうかは別にして空戦で方向が分からなくなるなんて話は珍しくもないだろw
突っ込みどころが的外れなんだよw
0610名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 16:30:56.42ID:6QxCY6A+
ああ、>>603は空戦中の高機動で生じるような極わずかな時間に起きるものまで空間識失調なんていってんのか
空戦中なんてそんなもん気にしてる場合じゃないだろ。

しかも空戦中に小窓の多寡で直り易さが違うと
そりゃこんな頓珍漢なことを言い出されたら的外れにもなるわな。
0611名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 17:40:29.25ID:HaVhyjy3
必死でドックファイト 垂直旋回でどんどん高度下げて
気づいたら2機とも地上に軟着陸 って都市伝説あるくらいだからw
0612名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 18:13:34.79ID:o2lScFY7
いや根本的に認識が違うから
飛行機の操縦してると基本的に体感の方向感覚は狂ってるのよ
それを計器や水平線を見る事で自分の向きを認識してる

だから敵機を目で追い続けて計器板や水平線を見てないと空間識失調になって
冗談みたいだけど自分がどっち向いてるのかも分からなくなるんよ

窓枠が多いと敵機を目で追ってる時に窓枠の移動で自分の向きの変化が分かりやすくなる
ヘッドアップディスプレイみたいなもん
0614名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 00:40:52.97ID:m1LQTRqv
ディアゴスチーニも6巻で終った紫電改w
0615名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 00:53:56.67ID:iIFtW+a+
>窓枠が多いと敵機を目で追ってる時に窓枠の移動で自分の向きの変化が分かりやすくなる

それがそんなに大事なら各国そろってバブルキャノピーにしたりしないだろ。
陸軍機のパイロットなんて零戦より少ない枠でも邪魔だと開けっ放しで空戦してたわけだし。

確かにキミは根本的に認識がおかしい
0617名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 08:44:00.30ID:8r0/rk0V
敵機が窓枠に隠れるような距離だと窓枠無しがいいに決まってるからな
窓枠からはみ出すくらい近くて水平線が見えないような状態とか長くは続かないだろう

ドッグファイトで垂直スパイラルやシザースに縺れ込んだ時とか条件が揃えば意味があるかもだが
0618名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 10:18:17.93ID:pemY92mX
そうでもない
よく起きるケースだと後上方から降下攻撃を受ける場合で敵機を見てるとどうしても上昇気味になって
速度が落ちたり知らないうちに機が傾いてブレイク時のロール量が不適切になったりする

まあ視界の邪魔になるケースのが多いのは仕方ないけどある方が良かったと感じるケースもある
という話ね
0619名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 16:46:31.24ID:CJ/eILh3
そこまである方がいいなら、
バブルキャノピーに極細マジックで、
ライン引く人続出じゃね?
0620名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 17:35:11.45ID:8r0/rk0V
そういや朝鮮戦争の映画でF86のキャノピーに線引いてあったの見たような?
方眼じゃなくて斜め線で航法用かもだが
0621名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 18:29:49.09ID:Exw0ZHAx
経済的、実用的な問題は横に置いといて
バブルキャノピーって当時の日本でも
作れたんだろうか、技術的な面で
0622名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 19:15:32.50ID:pemY92mX
零戦もバブルキャノピーなんだよ
当時は歪みの小さい大きな局面キャノピーが作れなかったから小窓がいっぱいなだけで・・・
0623名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 19:21:20.76ID:Exw0ZHAx
>>622
一式戦とか、時代は下るけど百式司偵V型とか
枠の少ない風防は作れないでも無かった筈だけどね
0624名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 19:36:54.63ID:pemY92mX
とは言っても海外の機体でも零戦の世代は小窓多い
後の型で小窓減ってるから局面キャノピーのイメージがあるけど

むしろ後期型でもキャノピーの型変えなかった零戦のが珍しい部類かも
0625名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 19:45:26.14ID:m1LQTRqv
複座練習機とか
そのまま逝けそう
0626名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 01:04:17.45ID:WmcfOrnl
一式戦でほぼ一体成型のキャノピィ作ったのに四式戦は零戦と似た形式だし
百式司偵も視界が歪むってんで戻す予定だったし
景色の歪まない一体キャノピィは作れなかったんじゃないの
米英のがどんなもんかわからんけど
一式→四式は脱出の関係もありそうだけど
0627名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 11:24:16.55ID:L2TI5FoY
当時の日本では曲面キャノピー一発成型出来なかったって聞いたけどね
それでもピラーが邪魔になるとかの報告は全然聞かないな
個人的にキャノピー設計で天才か?と思うのはタンク博士のFw190シリーズ
0628名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 19:09:41.49ID:ftTYcaHX
Fw190のキャノピーはレールに合わせて幅が広がるんだっけか。
0629名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 21:46:26.51ID:GXelU6pd
日本の海軍機で窓枠が多いのは景色が歪むと着艦しにくいからだとか
なんで視界広い方優先したければ陸軍みたいに窓枠減らすんじゃなかろか
0630名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 22:25:33.72ID:ftTYcaHX
それは烈風に当てはまらないような
0631名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 23:02:04.22ID:WmcfOrnl
烈風だってもともとは艦載機として開発されたんだから当てはまるだろ
雷電は中間にピラーがないな
0632名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 23:04:18.87ID:WmcfOrnl
というか側面一枚板にすればピラーは要らないんだよ
零戦の可動キャノピィってそんなに複雑な形状してんのか?
0634名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 19:20:25.41ID:UPOlSlUo
P-51が視野も解放感も満点のバブルキャノピーになったのはD型からだよ
P-51Dでエンジンも名機RRマーリン・エンジンに換装されキャノピーもバブル式になり面目を一新して名機になった
0637名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 15:41:22.46ID:oCIcInjl
>>636
どうもその様です。自動車ではその呼び方のほうが一般的ですね。
何で航空機マニアは一般に通じ難い呼び方をするんだか…。
0638名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 10:44:10.18ID:ktiT/AWz
>>634
P-51Dに使われたバブルキャノピーはデュポン社の樹脂製だなガラスじゃない
当時の日本では作れないしろものだなw
0639名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 15:55:27.17ID:Q96bUmRj
>>629
> 日本の海軍機で窓枠が多いのは景色が歪むと着艦しにくいからだとか

1970年前後に開発・配備された艦載機でもそこは変わってないというのが母艦パイロットの頑固さと言えるかも知れんね
F-14のキャノピーが同時代のF-15のそれに比べて枠が多い(特に真正面の部分を枠で区切って平面にしている)理由が
正に景色の歪みを嫌ったからだというのは、昔、F-14本(航空雑誌のF-14臨時増刊か別冊の類)で読んだ記憶がある

事実、次の2つの画像を見比べると、F-14がキャノピーそれも特に前方のウィンドシールド部分に関しては如何に保守的かが良くわかる

F-14A: http://www.marvellouswings.com/Aircraft/Fighter/F-14/Pic/F-14A-95-GR_160411_ESAM.JPG
F-15C: https://ja.wikipedia.org/wiki/F-15_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)#/media/File:F-15_Flies_to_Arctic_Challenge_(9824519766).jpg


1970年代ですら艦載機にとっての前方視界とその為のウィンドシールド部の平面性への強迫観念とでも言うべき絶対的な要求は上に見る通りなので、
それより四半世紀以上も前に作られた大戦中の帝国海軍の艦載機が窓枠を多用して景色の歪みを排除しようと努めていたのは当然すぎる話
ましてやP-51Dのような強度的にフレームの助けを必要としない全方位透明な樹脂製キャノピーを作る技術は当時の日本には全くなかったわけだし
0640名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 16:09:50.03ID:KqWnTAez
>>639
それもあるかもしれんけど大部分は強度のためだろ。
米海軍のウィンドシールドの要求強度は空軍の4倍。
0641名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 16:11:12.53ID:OVq1X6eK
陸上機と艦上機の違いってことなんかね
0642名無し三等兵
垢版 |
2018/06/10(日) 12:46:48.80ID:DGY02N9B
>>641
そりゃ、海辺の基地、海上の空母から運用するんだからな
カモメストライク対策だろう
0643名無し三等兵
垢版 |
2018/06/10(日) 15:14:50.23ID:1twYQJ87
カモメどころか下手すっとペリカンストライクだから
0644名無し三等兵
垢版 |
2018/06/13(水) 12:12:50.69ID:ZA04g0NJ
>>639
f-14のHUDってキャノピーに直接投影するものだから平面にしたかもしれない
0645名無し三等兵
垢版 |
2018/06/13(水) 16:44:10.60ID:NmFdPzrw
でもシーコブラはAH-1Sみたいな平面キャノピにしてないのだよな
あれは枠で視界を遮られるのを嫌ったせいか
0646名無し三等兵
垢版 |
2018/06/13(水) 17:24:01.35ID:dlRGZUoH
>>644
F-14以前はHUD、光学照準機に関わらず風防真ん中はみんな平面。
レシプロ機ぐらいまでさかのぼれば別だけど。
0649名無し三等兵
垢版 |
2018/08/15(水) 19:29:15.52ID:gzzlWJHF
夕方のニュース、紫電改
良かった
0651名無し三等兵
垢版 |
2018/08/29(水) 14:49:45.02ID:L8ZnA+Rv
デアコの日本海軍 最新号
紫電改だよ
0652名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 17:53:09.73ID:enOvOKOa
紫電改の艤装について一次資料とかあるの?
0653名無し三等兵
垢版 |
2018/11/29(木) 18:31:49.53ID:8mvf/wlH
三菱の飛行機とかテレビで言われてたけど川西じゃないの?
0656名無し三等兵
垢版 |
2018/12/07(金) 14:53:11.31ID:XZ3QJw+K
>>655
映画「太平洋の翼」で最後に加山雄三がB29に特攻したな
あの映画で作った実物大の紫電改はどうなったのだろう
0657名無し三等兵
垢版 |
2018/12/16(日) 13:20:11.10ID:RU1EEvOD
B29に体当たり、旧日本軍「紫電改」か 部品発見続く

太平洋戦争末期に大分県竹田市に墜落した旧日本軍の戦闘機「紫電改」の行方を、
地元住民や戦争捕虜について調べている市民団体「POW研究会」の会員らが探している。
今月行ったものを含め、これまで7回の捜索で同機の残骸とみられる部品など約50点が見つかった。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181215-00000019-asahi-soci
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20181214002931_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181214002926_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20181214002976_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20181214002973_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20181214002965_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20181214002957_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20181214002952_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20181214002971_comm.jpg

>655の続報だね
0659名無し三等兵
垢版 |
2019/01/24(木) 11:22:17.63ID:6N5tRckV
紫電は強風を改設計しただけの完成度の低い機体なのに
零戦では性能不足、雷電は開発に難儀しているため不具合承知で採用量産されて実戦投入されたんだな。
再設計された紫電改で完成度の高い飛行機になったわけで。

で海軍が期待した雷電や烈風が遅れまくって紫電改を全力生産する予定だったがその前に終戦。
0660名無し三等兵
垢版 |
2019/01/26(土) 23:47:56.28ID:wU/m+xsz
旧海軍戦闘機「紫電改」74年の時を経てよみがえらせた男

「紫電改のレプリカの製作依頼を受けたのはこのときでした。弊社が2006年にゼロ戦の実物大レプリカを製作し、茨城県の予科練平和記念館に納めたことを知って、連絡してきたんです」(斎藤代表)
現在、ゼロ戦に続いて、金属加工から組み立てまでを設計図どおり忠実におこない、今春の完成を目指している
レプリカとはいえ、金属製のため、重量感があるだけでなく、リベットや機体のデコボコ感など、細部にわたってリアリティにこだわっている。斎藤代表が製作意義を語る。
「4枚のプロペラと、葉巻型の胴体が特徴の紫電改は、ゼロ戦より大型なので、構造も複雑なんです。それだけにやり甲斐があり、やらなければという使命感もあります。

https://i.imgur.com/FPNR03Y.png
0661名無し三等兵
垢版 |
2019/02/24(日) 12:26:29.72ID:eWjE7ai3
>>659
それだって1年遅れた上で疾風の劣化品
自動空戦フラップも信頼性ないわ
正常稼働しても生き残りからしたら感覚が零戦と勝手が違い過ぎて正直邪魔だわで歓迎されてない
スペック上優秀なんだろうけど曲がりたいように曲がれないのは空戦で致命的

烈風もなぁ…
零戦の再来!これでF6Fに勝てる!!と意気込んでるけど
隼3型で同様の成果がもたらされてる陸軍にとって「ほーん」としか言いようがない
0662名無し三等兵
垢版 |
2019/02/24(日) 21:21:52.43ID:K0sHbK+O
>>661
紫電改のパイロットはみんな自動空戦フラップを評価してるんだけど、どこの世界の話かな
五式ならまだしも疾風なんて開発が早かった分量産に成功したくらいしかいいとこないじゃん
0663名無し三等兵
垢版 |
2019/02/25(月) 00:10:48.73ID:B3lGJONR
>>662
横レスだが
紫電改の自動空戦フラップは水銀表面に酸化膜ができたりチリの膜ができたりして通電性が失われて正しく機能せず故障したケースが多かったというのは事実だよ
操縦のフィーリングに関して紫電改乗りの声がどうだったかは私は知らない

それと四式戦疾風は大陸打通作戦で十分に働いているしフィリピンでも一時的にではあったが制空権をアメリカ軍から奪取できている
少なくとも生き残りの歴戦の優れたパイロットを源田の名前でかき集めて花火大会のフィナーレのような一時の華やかさを演じただけで終わった343空の紫電改よりは疾風はずっと多く働いている
0664名無し三等兵
垢版 |
2019/02/25(月) 19:55:24.87ID:FKHJDlu8
>>663
その問題は実戦使用前に解決してるんだけど、歓迎してない生き残りって誰さ
疾風は使用期間こそ長いが、戦果の合計で見ると紫電改の戦果(約50機)以下じゃん
0666名無し三等兵
垢版 |
2019/03/17(日) 22:21:33.06ID:MBPQ0FS4
水銀の話は坂井三郎氏だな
紫電の操縦説明書作ったりしてたからそのときのエピソードなんだろう。
逆に言えば戦場で戦っていた話ではない。
0667名無し三等兵
垢版 |
2019/03/18(月) 17:27:49.49ID:jc2Ym7RI
>>666
法螺吹き坂井が戦後作成した疑惑のある戦中誰も見たことがないという説明書のことか
空気中で水銀が錆びるとかアホなことは書いてある
0668名無し三等兵
垢版 |
2019/03/18(月) 17:52:36.80ID:Xtb7zAv0
水銀の話は碇あたりも本にしてたな
試作段階で解決したはず
0669名無し三等兵
垢版 |
2019/03/19(火) 02:32:05.83ID:hSXegjvW
>>667
実際、水銀の上に酸化被膜が出来るんだが。
水銀気圧計の実物、なんて見た事無い人が多いから仕方がないか。
0670名無し三等兵
垢版 |
2019/03/19(火) 10:27:52.99ID:CXIjD5c1
>>669
お前が坂井のアホを擁護するのは勝手だが、坂井のアホは水銀だから接点が錆びると知ったかぶりしてるからな
不良の原因も知らず、解決していたことも知らず、こいつ当時何やってたんだ
さらに沖縄で紫電改と同じ方法をとっていた陸軍の戦闘機が往復していたと知ったかぶり
坂井は自分では戦わないくせに歴戦のパイロットに上から目線だからかなり嫌われいる
0671名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 22:53:50.87ID:8o/gpkM3
支離滅裂な人だったからねぇ、牟田弘国氏からも酷評されてたくらいだから
試作段階での不具合なんて零戦も隼も疾風も挙げればきりがない
烈風も完成しても紫電改や五式戦と大差なかったと思う
0672名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 20:58:34.74ID:ixfA2rm9
「しっぷう」として四式戦導入して海軍の機銃載せたら強くなるよ
0673名無し三等兵
垢版 |
2019/03/27(水) 00:52:25.63ID:mMbFEk+r
坂井を全面信用する気は毛頭ないが
同じ理由で紫電改肯定派の意見もあまり信頼できるとは思えん
0674名無し三等兵
垢版 |
2019/03/29(金) 16:51:19.38ID:jcRGRs+R
>>673
坂井のように安全な場所にいてほとんど乗ったことすらないやつのホラには何の価値もないが
実際に乗って戦っていた人たちの賞賛の言葉は他の何よりも価値がある
戦うためにある道具で命を懸けているのはパイロットだから全然同じ理由になっていない
0675名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 20:22:18.00ID:ZjQBrnab
紫電のこと時々でいいから思い出してください

改になる前は本当の意味で賛否両論だよね
0677名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 23:21:20.89ID:mHssRRl2
>>664
> 疾風は使用期間こそ長いが、戦果の合計で見ると紫電改の戦果(約50機)以下じゃん
Yahoo知恵袋にも同じこと書いてる奴がいるが、戦後の宣伝ってすごいもんだなぁ。

源田実のホラ話本も、ちばてつやの「紫電改のタカ」もベストセラーだもんなあ。
0678名無し三等兵
垢版 |
2019/03/31(日) 18:29:21.95ID:vufGKPrS
>>677
戦果の誤認はまあどこでも同じだから仕方ないけどね
源田司令の本でも坂井の64機撃墜のホラに話し合わせてくれてるし、昔はおおらかだったんだろうな
最近はアメリカの資料も入ってきて実際の戦果がわかってきたから
0679名無し三等兵
垢版 |
2019/03/31(日) 18:33:44.66ID:vufGKPrS
>>676
最初に配備された部隊は絶賛したらしいよ
改のパイロットからは全然ダメって言われてるけど
0680名無し三等兵
垢版 |
2019/03/31(日) 18:55:10.34ID:cX9Hmcas
>>679
最初期に紫電が配備された新郷少佐はあまりに使えないので即時零戦隊に配置替えしてったでしょ
0681名無し三等兵
垢版 |
2019/04/08(月) 23:55:59.17ID:xn60sTEy
戦争末期の日本トップ部隊ですら米軍機に完敗ってかなしいな
0682名無し三等兵
垢版 |
2019/04/15(月) 19:46:18.69ID:2TZGWpsI
新郷少佐は零戦から他の機種に乗り換えるには古参すぎた
開戦からずっと前線でパイロットやってた人だからな
0683名無し三等兵
垢版 |
2019/04/15(月) 22:45:45.06ID:WYTQqgKY
海軍は雷電や紫電ぐらいだろうけど
陸軍は隼から鍾馗飛燕疾風五式と大変だったろうね
0684名無し三等兵
垢版 |
2019/04/16(火) 19:25:17.58ID:Vkt7Lw7B
逆に陸軍では乗り換えに慣れていたとかあるかも
源田大佐が343空を編成した時に若いパイロットを集めたのもその辺が関係してそう
0685名無し三等兵
垢版 |
2019/04/17(水) 01:01:21.74ID:rYikxHuz
それは関係ない
343空はフィリピンの生き残りを集めただけだから
0686名無し三等兵
垢版 |
2019/04/22(月) 21:11:20.83ID:70oUCePv
>>683
それ全部に乗ったことのある実戦部隊のパイロットはいないんじゃね?
0687名無し三等兵
垢版 |
2019/05/14(火) 16:39:34.41ID:+Z4QNwjt
>>683
64戦隊とか開戦からずっと隼だし(V型とか更新はされてるが)
乗り換え多くても九七→隼→飛燕→五式・・・くらい?
0688名無し三等兵
垢版 |
2019/05/14(火) 18:38:35.98ID:CzbFwd3u
一式から三式に機種変した隊なんてあったかな
97式→三式→五式とか97式→一式→四式はそこそこあったと思うけど
0689名無し三等兵
垢版 |
2019/05/15(水) 01:45:17.66ID:Qsvr4Nfw
一式戦の稲妻や五式戦で有名な59戦隊が一式→三式→五式
0690名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 07:46:13.16ID:2ATpr6aY
ああ二式単はなかったことに(´ω`)
0692名無し三等兵
垢版 |
2019/06/17(月) 02:13:24.33ID:UfVOlTfD
>>664
> 疾風は使用期間こそ長いが、戦果の合計で見ると紫電改の戦果(約50機)以下じゃん

大陸打通作戦の制空権を確保したのたから四式戦は名機で間違いない。

しつこいやつがドイツ打倒第一主義を言い立てるようだが、日中戦争を無視したいのならご自由にだ。
0693名無し三等兵
垢版 |
2019/06/17(月) 02:20:49.23ID:UfVOlTfD
>>663
>それと四式戦疾風は大陸打通作戦で十分に働いているし

P-51ムスタングは日本軍機を沢山撃ち抜いたとのことだが、中国人の腐った脳みそは撃ち抜けなかった。
P-51のパイロット達は日本軍機には圧勝しつつも、中国人の絶望的な知能障害に涙を呑んだ。
P-51にとっての真の敵は日本軍ではなくて、中国人の腐った脳みそであった。
また中国人の敵は日本軍ではなくて、中国人の脳みそを食い荒らすウジ虫だった。
0694名無し三等兵
垢版 |
2019/06/17(月) 02:34:06.16ID:UfVOlTfD
欧米人がDデイとドイツ打倒第一主義を強調して日中戦争を無視するのなら、日本人からすればご自由にってとこ。
0696名無し三等兵
垢版 |
2019/07/14(日) 00:49:52.40ID:Ugg5JVoe
>>695
主翼の形が隼っぽいなぁ
避けるときに翼端から筋引いてるのがいい

紅の豚でも雲を引いたぞってギャラリーが言ってたっけ
0697名無し三等兵
垢版 |
2019/07/26(金) 16:36:38.47ID:rVIwRHD5
>>695
あれはこの後完全に後ろに食い付かれる体制だな
このカメラのパイロットはよく生き残ったと思う
0700名無し三等兵
垢版 |
2019/08/26(月) 03:40:43.39ID:2DaX9UrK
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0701名無し三等兵
垢版 |
2019/09/29(日) 18:47:56.47ID:jllXDWe0

中島 III型以外のキ43、キ43-III試作機、零戦(22型までの全てと三菱製中島系エンジン搭載零戦全て)、月光、97艦攻
石川島 中島製零戦52型(初期生産型はここの製造不良栄を搭載)から
川崎 キ48、立川製キ43-III

それ以外の「第一線戦闘用飛行機用エンジン」はメーカーがほぼ全数生産
ハ13/天風は甲型がトヨタの開発量産+満州飛行機の「劣」量産
0702名無し三等兵
垢版 |
2019/09/29(日) 19:21:20.99ID:FlKcMost
横空で受け取ったキ84の横須賀試験航空部隊による所見はどうなってるの?
0703名無し三等兵
垢版 |
2019/09/29(日) 20:10:11.33ID:kMnPWQjA
写真の通り、飛行場の片隅に置き捨てられてる時点でお察しだわなぁ
扱いが雷電や紫電と同じだよね
0704名無し三等兵
垢版 |
2019/09/29(日) 20:21:14.66ID:jllXDWe0
戦争中盤から三菱金星と中島誉を搭載したい機体は山あるものの、特に中島誉の大量劣産で前線整備兵大迷惑

中島 誉、栄
三菱 金星6*型、ハ214系
愛知 アツタ
石川島 栄
川崎 金星6*型
トヨタ 火星、瑞星(96対潜艦攻用)
瓦斯電(日立) 初風、ハ13/天風
陸軍立川 ハ1/光
(海軍は魚雷艇向けエンジンとして、94式900馬力発動機を量産)

誉 中島キ84、川西陸上強風(最終的に紫電改)、愛知・中島流星
金星 三菱キ46#、川崎キ100、空技廠・愛知空冷彗星#、愛知瑞星
ハ214 三菱キ67#、川西2式大艇?、渡辺エンテ(のちの震電)

栄 中島キ43と月光、三菱零戦、愛知渡辺零水偵(金星43から積替)
火星 三菱雷電、川西2式大艇、中島天山(量産されるかどうか微妙)

アツタ 川崎キ61、愛知晴嵐
瑞星 空技廠・愛知→渡辺96対潜艦攻のみ
初風 紅葉(キ86)
ハ13/天風 川西・空技廠93中練、渡辺白菊、立川キ9とキ36とキ54とキ55
ハ1/光 キ27襲撃機化
0705名無し三等兵
垢版 |
2019/09/29(日) 20:43:47.35ID:hYP23t5A
中島にφ155mm以上のビッグボア、
155mm以上のロングストロークのシリンダーで、
9気筒以上のエンジンでの百姓エンジンは確か無かっただろう?

エンジン開発の基礎力がイマイチだから、
背伸びしたところで、初期不良を潰し切れずに量産するハメになる。
0706名無し三等兵
垢版 |
2019/09/29(日) 21:50:02.16ID:kMnPWQjA
初期不良はどこの国だろうが起こるし、それを克服できないケースは欧米でも普通にある
0707名無し三等兵
垢版 |
2019/09/30(月) 00:17:38.94ID:Eg37nl+F
(寿)単列9気筒 ボア146×160 →96艦戦、97戦
(光)単列9気筒 ボア160×180

(ハ5系)複列14気筒 ボア146×160 →鍾馗、二式重爆(97重爆は火星載せ替え)
(栄) 複列14気筒 ボア130×150 →日本を代表する百姓エンジン
(護) 複列14気筒 ボア155×170 →天山(火星載せ替え)

中島の複列14気筒エンジンは、ボアもストロークも150mm以下の栄だけが成功作。
死屍累々の山、とも言える。

誉も、100オクタンガソリンの大量供給できない日本という制約条件の中、
誉12はゴマカシが効いたクチだろうが、
更にハイチューンした誉21あたりから、nice engine to testの性格が強くなる。
ブースト圧上げての出力向上、シリンダーの冷却に難儀してたっぽいし。

平均有効圧力も、ボアも、ピストンスピードも、
更に言えばシリンダーサイズも「15」の手前に壁があるのが、
当時の日本だね。
誉の稼働率が50%前後って話、金星や栄のような百姓エンジン足り得ない話だわな。
つまりギリギリに作りすぎて、オーバースペックで運転したらあっさりイカれる、って話。
0708名無し三等兵
垢版 |
2019/09/30(月) 00:29:43.15ID:Eg37nl+F
零戦52乙あたりのスペックの機体に、
誉12を14気筒化した程度のエンジンを搭載していれば(水メタ栄)
紫電改不要論や烈風不要論すら出る可能性もあったろうね。

2速全開1250ps前後であれば、零戦52乙に対して8%ぐらいの増速が叶う。
600kmオーバーは視野に入る。
翼面荷重は小さいままだから、横の旋回性が失われるわけでもないし、
2速での馬力荷重は改善できるから、
(4000mから上での)加速や上昇性能の改善は担保できる。

20mm4丁という重武装に拘るや否や、って話である。
0709名無し三等兵
垢版 |
2019/09/30(月) 01:29:03.16ID:iOkXmRZl
>>708
水メタ栄は隼3型へ搭載されたハ115-II

当時の日本は加工精度から高速回転の上限が低く、
マーリンが4000rpm(47。RM 6S)回せるのに対して、栄ではたった2750rpmしかも離昇
誉で2900やら3000あるものの実験室状態、アツタ32型で離昇2800rpm

まあ諸外国も空冷は同様な状態で
ドイツBMW 801で2700rpm
 DB 603Nで3200rpm
ソ連ASh-82で2600rpm
 M-105で2700rpm
米R-2800-18Wで2800rpm
 V-1710-F30R(民生)/ -111(軍)で3000rpm

最後はどうしても排気量を上げるしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況