沖縄に今も残る反戦感情を非愛国的と見る人たちがいるけど、少年少女までを戦闘に動員したあげく住民を巻き込んで玉砕するとこんなに後の時代まで反軍感情が残りますよという教訓にするのが客観的な見方というものでは無いだろうか。

住民避難に成功したパラオや、敗戦時に軍が踏み留まって戦ったことにより住民避難の時間を稼いだ樺太等と比べて旧軍や自衛隊に対する反軍感情の度合いを比較した調査等は無いのだろうか。