X



オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ17 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2016/02/11(木) 09:45:49.52ID:ruyiJN0a
荒れる話題は慎みましょう。節度があるならエロゲネタ、欧米オルタネート世界の話題は結構ですが
魔法少女やアニメは専用スレがありますのでそっちでおながいします。


過去スレ

オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR;スレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1058948584/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR;スレ2 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1101737149/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ3 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1123866072/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ4 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1136468714/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ5 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1157714989/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ6 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1147001657/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ7 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1178583009/
オリジナル仮想戦記の見所とプロットを評価するスレ2 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1189611757/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ9 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1216932906/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ10 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1233326535/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ11 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1268998408
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ12 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1284767717/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ13 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1299093926/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ14 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1320297004/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ15 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1333971913/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ16 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1360324882/

まったりとプロットを発表し、まったりと評価するネタスレです。
0795名無し三等兵
垢版 |
2017/11/13(月) 22:43:21.74ID:8AfEI8g8
>>794
迂回じゃないって意見に説得力を持たせたいなら、せめて飛鳥時代以前から琉球経由で渡来した文化を何か持ち出さないとアカンと思うが…
そのへんどうよ?
0796名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 00:05:25.34ID:akfY7A6D
>>793
都合の良いトコだけつまみ食いする方がよっぽどいかがなものかと思うが
弥生人の渡来が大きく遅れたりするのに、影響全く無しとか言い出すならそんなif考慮する意義があるんかいなと
0797名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 02:20:22.42ID:PlZQ8XXw
>>796
>>793は影響が全く無いという話じゃなくて、そういうIFを下敷きにした仮想戦記があってもいいじゃないって話だと思うが。

だいたい史実でこうなんだから!って連発してたら、そもそも仮想戦記なんか書けないだろ。
0798名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 05:45:41.20ID:xIfmW8Kf
そうなんだよね。
ネット仮想戦記の感想欄とかで、そういうのを見るとイラっとする。
史実でできなかったのだから、対米戦回避は不可能とか、
日中戦争もやるしかなかったとか。
そんなにケチをつけるのなら読むな、と言いたくなる。
0799名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 08:53:31.19ID:9wnD6eDF
>>790
琉球系がそこまで北上するかな?
個人的にはアイヌ系がもう少し南下しそうなイメージ
0800名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 17:06:51.41ID:fXPSEj9p
アイヌも琉球も遺伝的には同じ系統だったはず
0801名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 01:11:56.53ID:Fj3n8oRR
半島がなかったら、中華系だけじゃなくて東南アジアや北方騎馬民族系の文化も取り入れられていたのかな?そういう日本も面白そうだ。
0802名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 12:04:47.31ID:8Wwhh5Ew
アイヌ系は最終的に和人に北に追いやられるだろう。
0803名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 18:26:11.12ID:qK3/F/0Z
>>802
そのために大陸からの文明が必要だが、それを継ぐのは、あるいは持ち込むのは誰(どの民族)だって話で。
0804名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 22:31:53.99ID:AhEGewb2
>>803
結局、中華文明が持ち込まれるんじゃない。
ただし、華北系じゃなくて華南系だろうけどね。

801が言ってるような東南アジアとか北方系は無理でしょ。
0805名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 01:11:14.83ID:xjAQ/L1e
>>804
だから史実をなぞるだけじゃ仮想戦記にならんだろと…それやっちゃってある日突然突拍子も無く新兵器とか出る
火葬戦記にしかならんぞ。
こじつけでもいいから、どこかで何か歴史改変をしないと辻褄が合わないし、そのタイミングを文明伝来に合わせて
全然違う日本を創出するってのは面白い発想だと思うが。
「史実通りならそりゃ無理だが、これ史実じゃないんで」で全部済む話だ。
あとはそれをどうそれらしく見せるかだけで、結論ありきで全然構わない。
0806名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 07:45:56.69ID:ABdcRxAR
>>803
つーか、人種が入れ変わっている的な発想は朝鮮みたいだぞ。
長い長い縄文時代のあと、かなりの時間をかけて溶け込んでできたのが弥生人なわけで。
0807名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 23:33:54.78ID:k2dgP14e
>>801
ドンソン文化人とかポリネシア人とか渡来してたら今とは大分違ったかも
0808名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 18:23:44.10ID:EVBZoKhs
南北戦争以外で弱いアメリカを作る方法ってなんだろう?
0809名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 20:18:38.74ID:EUP3FCX4
>>808
北米統一以前を弄ればいくらでも弱体化しそうだけど、あんまし前から弄ると世界史全般に影響が出て
シミュレートが面倒くさいからなぁ

単に弱体化させたいだけだったら北米大陸のどこかに隕石でも落とした方が早い
0810名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 23:43:56.23ID:fYN8Hn+j
イエローストーンの噴火でアメリカ弱体化。
0811名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 09:09:01.96ID:h9uzlVM8
アメリカというか人類弱体化が種の存続レベルにならんか、それ
0812名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 12:21:10.53ID:dN9rHml/
隕石にしろ噴火にしろ被害を調整するだけの話だろ

イエローストーンの噴火も発生したらピナツボの100倍とか言われるが
あくまで最悪時の予想でしかないからな
0813名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 17:01:30.10ID:JugLl1UA
>>808
パリ条約の時にフランスはオハイオ川を英米の境界に提案してたらしいけど、これが通ってたら五大湖工業地帯がなくなるから大きく弱体化しそうな気がする。
0814名無し三等兵
垢版 |
2017/12/11(月) 00:40:27.28ID:3z0pnuSJ
>>813
五大湖工業地帯がないとアメリカは農業国になったのかな?正直なくても余り変わらない気がする。
0815名無し三等兵
垢版 |
2017/12/14(木) 22:01:56.35ID:NXI+yXau
その場合はカナダとか五大湖の部分を領土にした国が史実アメリカ相当の役割を与えられたのかも知れない
そしてメリカは棒組となってたりで、日本やフィリピン等は北米単位での関係は大差なかったりして

歴史って普通は「なるべくしてなった」傾向が強く、部分的に変えてもその影響を受ける側までは意外に変わらない気がする
0816名無し三等兵
垢版 |
2017/12/17(日) 01:14:01.21ID:dPGYPe64
>>815
でも、カナダだといくら力をもっても英国勢力圏だから、アメリカみたいな自由と民主主義の輸出とか、そういう発想には至らないだろうし、WW1、WW2ともにアメリカ並みの工業力を持った国が早期参戦してたら、結果的に歴史は大きく変わったと思うんだが?
0817名無し三等兵
垢版 |
2017/12/17(日) 01:48:07.90ID:W9x0SqF6
日本には関心なくても中華からのアガリには興味あったろうし、橋頭堡がてら侵略はされてた筈
0818名無し三等兵
垢版 |
2017/12/17(日) 03:54:59.24ID:n6+UrzwL
>>815
フランスがアメリカじゃなくてカナダに肩入れして独立させちゃうんじゃない?
大ケベック構想なんて生まれたりして。
0819名無し三等兵
垢版 |
2017/12/18(月) 11:19:43.84ID:L1ohIyBw
五大湖をパリ条約で取られた場合、恨みは英仏どちらに向かうのかな?
0820名無し三等兵
垢版 |
2017/12/18(月) 13:07:48.02ID:UVPdzFKu
両方に向ける国力のある国だから、そこが怖い
0822名無し三等兵
垢版 |
2017/12/31(日) 18:01:49.68ID:KFiWuJFm
>>820
いや、五大湖工業地帯がなければ、両方に向けるほどの国力はないでしょ
0823名無し三等兵
垢版 |
2018/01/22(月) 01:04:58.27ID:sr7LGPdw
>>822
アメリカのチートさは五大湖だけじゃないぞ
0824名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 10:33:43.65ID:nq4i0wpF
一つ大陸の割と暖かい長大な海岸線が東西にあるしな
太平洋にも大西洋にも出られる
0826名無し三等兵
垢版 |
2018/02/07(水) 17:27:23.44ID:Y48yA252
最近は毎年のように東海岸大寒波だけど
1940年台にこのレベルがきてたらどうだったかな
0829名無し三等兵
垢版 |
2018/02/22(木) 08:38:39.52ID:zf2p0zg+
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

QBMVG
0830名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 12:27:33.62ID:unQpp6/u
軍縮条約で航空機や戦車にも制限があったらどうなってたんだろう
0832名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 13:08:11.19ID:O9NI0l09
軍艦は既存の方向では大体行き詰ってた上、民間へのスピンオフのメリットもなくなりつつあったから軍縮が成立した。
航空機は民需用で爆発的に発展中だし、戦勝国の英仏が、植民地暴動制圧用に高性能な新型を必要としているから、枠をかけるのはないだろう。
戦車は…自動車自体発展中な上、史実で、「これは戦車じゃありません、コンバット・カー(T5)/重装甲車(92式)/装甲軌道車(95式) です」だもんなあw
0833名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 13:35:21.31ID:tckc8W65
史実でも重戦車の制限をかける予定があってフランスの制限シャールB1の計画に悪影響が出てたよ
0834名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 13:45:47.42ID:8gcCQ8r1
すいじょうきぼかんがだいかつやくするはなしがよみたいです
0835名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 13:53:48.56ID:zwwD+AZX
枠かけたとしてどうやって査察するのさ
ヴェルサイユ条約で砲と戦車と飛行機の開発保有を禁止されたドイツはどうだったかというと民間用だなんだと言い訳してたわけで
軍艦は隠すのも困難だし民需も相当限られるから規制できたんでしょ
0836名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 13:54:22.39ID:I2AfUPUo
乗艦していたフネが水蒸気爆発でボカーン!
>>834は沈んだ おわり
0837名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 14:02:36.83ID:O9NI0l09
>>833 この時期の重戦車に制限がかかっても、それこそ海軍で言えば友鶴やドイッチュラント級みたいな条約かいくぐりを模索した結果として、
史実のT-34/M4/IV号戦車に近いとこに収斂するだけに終わるんじゃないかな。砲塔数の制限はまったく意味がないし、主砲の口径は制限しても長砲身化できるし、
車体重量で制限しても、工兵車輌とか203mm重自走砲とかの共通車体の名目で作っておいた車台に、それとは別に沿岸配備や対空防禦用の名目で表向きは固定式として作っておいた砲塔さえ載せれば、即戦車に転用可能な奴は開発できるだろうし。
0838名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 14:06:43.22ID:3KoEXxyV
史実の近代では、いまいちパッとしなかった地域(アフリカ大陸・中近東・南インドあたり)に、
列強レベルのオリジナル国家を存在させての、第二次大戦とかやってみたいんだが、
いまいち、面白そうな勢力とかネタが思いつかない・・・・

・マラータ同盟、マイソール王国、ハイデラバード、ブリティッシュ・ベンガルで分断されたインド
・サファヴィー朝あたりが存続、近代化に成功したペルシャ帝国
(南アフリカ&白人による列強とかだと、Drakaみたい過激作品もあるしなー)


何かあるかねー
0839名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 14:21:00.76ID:O9NI0l09
ソラノ・ロペスが早い時期に横死して、パラグアイ戦争が起こらずに内陸で高度技術国化、
英国が対ロ牽制の日本と相前後して、対米牽制でパラグアイと関係強化、赤道以南の牽引役となる…てなとこで。

ただ、ユージン・ローガン「オスマン帝国の崩壊」読むと、1931年以降の大日本帝国同様、やり方次第ではいくらでもグレート・ウォーを切り抜けるやり方はあったような。
満洲事変以降の陸軍中堅層が自業自滅の連荘やらかしたのとまったく同様の展開を、エンヴェル以下の青年トルコ党がやってんだよなこれが。
同時代に於いて散々やめれと警告されてたのにやらかして案の定コケるのを愚行というとタックマンがゆーとるが、どちらも正にその通り(´・ω・`)
0840名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 14:32:37.07ID:5AgLDIir
それこそ、南アフリカのドミネーション・オブ・ドラカがど真ん中ストレートのピンボールじゃろ
0841名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 12:22:50.42ID:9V8BNic6
>>832
史実でも32年に国際連盟主導で軍縮会議が開かれてるけど、戦略爆撃の禁止がアメリカによって提案されてるな。
当時世界屈指の大型機製造国だったアメリカからこのような提案がなされてるんだし、各国は(財政緊縮の観点から)本気で軍縮を考えてたんじゃないかな?
0842名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 19:40:31.48ID:J1LBurKW
>>839
パラグアイか、盲点だったなー
何故かイギリスとの外交が上手く行って、経済成長出来たパラグアイとか面白うかな
ただ、それで歴史に大きな影響与えるかと言うと、そんなでも無さそうのが・・・・

オスマン帝国の場合、存続は出来ても内実は中途半端な工業化で止まりそうなんだよなぁ〜
史実のトルコ共和国ですら、国民国家の創設に苦労しているあたり、多民族支配を維持したまま工業化進めるには、ソ連や毛沢東バリの強権が必要な気もするんだよね
あ、ロシア国家との恒常的な対立関係が存続し、それをもとに「オスマン人」みたいな一種のナショナリズムが浸透するとかはありかな?
あるいは、ケマルなりをチトーばりのカリスマに仕立て上げて、オスマン帝国の近代化と工業化を進めるとか


ケマル死んだら、内戦となってヤバそうだけど
0843名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 01:20:55.55ID:0V9Q4+ee
>>839
パラグアイは結局内陸国だからなぁやはり、海がないと

個人的にはペルーボリビア連合が生き残って硝石を元手に近代化とか面白いと思う。
0844名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 07:18:09.16ID:eN0bywiW
日本とローマ帝国が世界を二分してる奴は面白かった
邦訳すりゃいいのに…
0846名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 20:34:37.85ID:E5M7DV51
砂漠でも、高山でも、密林でも、洋上でも、
とりあえず入浴を要求する将兵。
0847名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 20:44:03.99ID:XED2PXlZ
>密林

「ラバウル温泉遊撃隊」はおもしろかったよ。史実ルポルタージュだけど。
0848名無し三等兵
垢版 |
2018/03/22(木) 00:10:39.91ID:w9wt3zkV
>>841
軍縮条約の結果、大型爆撃機機の保有が禁止されて飛行船が再び空の主役になることは…ないか
0849名無し三等兵
垢版 |
2018/03/25(日) 12:32:35.26ID:t7h8L1Hd
>>848
ないだろうね。
飛行船が爆撃機に比べて落とされやすいって、いうのは第1次世界大戦で実証済みだし
0851名無し三等兵
垢版 |
2018/04/04(水) 07:31:51.36ID:P+LyPyst
急降下爆撃が失敗か忌避されて、無い世界。
緩降下爆撃機or反跳爆撃機が活躍。水上機母艦の搭載機も戦力に。
0852名無し三等兵
垢版 |
2018/04/15(日) 17:08:38.90ID:hd+LP4cb
あの、仮想っていうか現代モノでもいいですか?
0853名無し三等兵
垢版 |
2018/04/15(日) 20:56:16.00ID:vgKe1T8u
>>852
そりゃもちろん。
現代とか近未来の仮想戦記(軍事サスペンスものとか言われたりするが)は昔からあるし。
1970年代の第3次世界大戦シリーズとかね。
0854852
垢版 |
2018/04/15(日) 21:54:07.74ID:hd+LP4cb
お許しが出たので早速

1 今度の南北会談、米朝対話でデタント、北のICBMの放棄を条件に南北朝鮮が統一、金王朝の設立、立憲君主制の高麗連邦が実現する
2 東南アジアの軍事的緊張が減ったとして在韓米軍および在日米軍が段階的に撤退を開始する
3 それでも「日米同盟の堅持」とかトランプが言い出して日本にFMSで産廃を売りつける
4 いろいろとお題目をあげて高麗連邦が東京に中距離弾で核弾をたたき込む
5 首都機能を失った日本は大混乱に陥り、産業が一時的にマヒ 日本の輸出がストップして 中、米、高麗連邦がそれぞれウマー、国連で「統一に伴う不幸な事故」で片付けられる
6 日本に対する支援のため、と称して中国と高麗連邦の軍隊が日本に進駐、占領下に置く
7 暴虐を極める進駐軍に対するレジスタンス活動が細々とながら日本各地で始まるが・・・

でここから始まるラノベ第一部

主人公はおやじから「危ない時にはこれを使え」と謎のUSBを渡されたどこにでもいるオタ系の中二 しかしそのUSBはケイマン諸島に隠された日本の隠し資産、通称「M資金」を自由
に扱えるアクセスキーだった。そのUSBと主人公の生体認証の二つのキーがそろわないとその資金は動かないため、進駐軍、レジスタンス、CIA傘下のPMCで主人公の身柄をめぐっ
て三つ巴の戦いが巻き起こる中、逃げ惑うばかりだった主人公が、幼馴染が進駐軍にさらわれたことをきっかけに、USBを手に戦いに身を投じることを決意する
0855名無し三等兵
垢版 |
2018/04/15(日) 22:02:47.10ID:vgKe1T8u
>>854
最後の三行見る限り、仮想戦記的要素が見当たらないんだが、そこは第二部って感じかな?

4-6は「東京地獄変」(横山信義)
6-7とあらすじは「第3次世界大戦シリーズ」
とかで部分的に既出だけど、うまくオマージュしてくと面白い話にはなると思う。

ポイントは1の高麗連邦実現にどう説得力を持たせるかだね。
史実でも過去および現在進行形で北から提案されてるけど、「体制保持ってそういう意味じゃない」って完全拒否されてるし。
0856名無し三等兵
垢版 |
2018/04/15(日) 22:07:42.01ID:vgKe1T8u
>>854
補足。
逆に1に説得力を持たせられたら、その世界観なら2以降も問題無く楽しめると思う。
それだけ1のハードル高いってことだが、世界観の根幹だからね。

1-7をマトモに書いたらそれだけでかなり長い話になりそうだが、主人公にスポット当てるなら1-7をいかに短くまとめるかもポイント。
だって、その出来事そのものは主人公に直接は関係無いし、ヘタに伸ばすと主人公が空気になっちゃう。
どうしても1-7を詳しく書きたきゃ、サブキャラの背景を伝える外伝でって感じ。
0857名無し三等兵
垢版 |
2018/04/15(日) 22:39:06.48ID:hd+LP4cb
>>856
レスありがとう やっぱ思い付きじゃだめだねw
金王朝てのが高麗連邦の鍵かと思ったんだがどうだろう、3代目はようするに自分ちの安全さえ何とかなればいいぽい人だから、案外ホイホイ乗ってくるような気もするんだよ
まぁもちろん、東京に核弾ぶち込んで恨みを晴らしたい中国や日本の輸出が減って支持者にでかい顔ができるトランプの後ろ盾があっての話ではあるがw

で、まぁ話のキモとしてはおやじ(財務省のノンキャリ)から受け継いだM資金をロンダリングするために仮想通貨爆買いしたらうっかり暴騰させてウン十倍に資産増やした主人公
がミリオタが欲しがるもんを大人買いして無双するお話しを書きたかったんですよw

で、第二部は進駐軍を追い払った功績をもとに日本に軍事独裁政権を作ることに成功し、ネトウヨがよく夢想する「僕の考えた理想のニッポン」建設に邁進する主人公と対立する
抵抗運動を指揮する幼馴染の葛藤を描くのが第二部、と


まあネトウヨとかミリタリーをちょっと齧ったお子様の理想国家建設とその崩壊を描きたかっただけなんです
0858名無し三等兵
垢版 |
2018/04/18(水) 03:19:34.07ID:2gx6wYqO
ミリタリーをちょっと齧ったお子様じゃ無理
0859名無し三等兵
垢版 |
2018/05/05(土) 10:58:20.28ID:rWDubLza
>>857
ミリオタが欲しがる兵器ばっかり買った結果インド並みにカオスな兵器体系になりそう。
0860名無し三等兵
垢版 |
2018/05/05(土) 11:27:52.12ID:32l9gJNP
しかし日本に核を本気で打ち込んで経済的に得する奴なんているんだろうか?日本企業の株価が軒並み下落するだろ?ブラックフライデーすぎゃしねぇかそれw
前もって核の発射を知らされてれば株の空売りかなんかで大儲けできるかもしれないけどそれでも受けられるのは一部の人間だけだよね
0861名無し三等兵
垢版 |
2018/05/05(土) 11:48:49.41ID:ML+KIqsW
もちろんいないから核ミサイルを撃ち込まれる心配もほとんどしてない
もし経済的に得をする国だらけならもっと怖がってるだろうね
0862名無し三等兵
垢版 |
2018/05/05(土) 12:35:49.47ID:F4Z0RiL5
>>860
それに近い事態が起きたのが2011年の東日本大震災で、日本企業の株価は猛烈に下落した。
しかし、それでブラックフライデーが起きたという話は聞かない。
0863名無し三等兵
垢版 |
2018/05/05(土) 21:07:14.40ID:JWPT7Foj
>>860
多分核攻撃で株価が上がる所なんかないだろ。国内外同業他社とか含めて。
時々シェルターの類が株価高騰あるけどあれも一過性だしそんなに上がらんしな。

そもそもアメリカ、中国、朝鮮、そしてヨーロッパに恐らくインドも含め、まず工業用機械に使うベアリングとかがまともな値段つかなくなると思う。
それ以外も民間用ですらシェアがめちゃくちゃなものあるからなぁ。
国内にしか開発拠点や工場がない、そもそも人力でまだ機械が性能的に追い付いてない、シェアちっちゃすぎて他がコストと性能で追随できない、とか国内にもそれなりにあるしな。
……町工場のおっさんとかが作ってるんだけどさ。
0864名無し三等兵
垢版 |
2018/05/23(水) 00:23:01.09ID:BtWNV+wY
新しいネタもないし、下層戦記はやっぱダメかなぁ
0865名無し三等兵
垢版 |
2018/05/23(水) 03:59:20.31ID:C2JQQKsq
>>864
もはやメディアミックス無しには商業的成功は見込めないし、同人レベルじゃないと難しいんじゃないかな。
川又千秋の飛龍空戦隊シリーズのように、「世界の片隅で行われた、誰も知らない戦争」ならば、まだ余地があるんだけど。

あとは思い切りテーマを身近かつ壮大に深堀りして、アイヌと大和民族と琉球民族で分断された日本連邦が
冷戦終結期に極東版ユーゴスラビア紛争を起こすとか。
各民族への徹底したリサーチと考証が必要だから、軍事的のみならず民俗学的にも意義がありそうだけど壮大すぎる。
「ものすごい豪勢なゴールデンカムイ」なわけだし。
0866名無し三等兵
垢版 |
2018/05/23(水) 21:01:16.38ID:erhsLlzE
アイヌ(スロベニア)と沖縄(マケドニア/アルバニア)がさくっと抜けて、関東と関西でごちゃごちゃにならんかそれ。
ボスニアは長野かな。冬季オリンピック繋がり、いやマジで。
0867名無し三等兵
垢版 |
2018/05/23(水) 21:32:16.53ID:C2JQQKsq
>>866
そもそもどの勢力も拮抗してたら戦争が始まらんわけで、サクッと抜ける勢力はもちろんアリ。
抜けなかった勢力もどのみち拮抗した瞬間に戦争終結への流れになる。
国家間戦争ならともかく、民族紛争ならなおさらね。

正直、「戦争そのものは何をどう書こうが大して変わりは無い」わけで、そこに至るまでの経緯、
戦争を終わらせるための努力と、それを知らずに本能的に戦おうとする民衆、
そして戦後に残る火種とか、そういうのを書いた方がよほど面白いと思うわな。

思えば、あまたの仮想戦記で人間模様を描ける作家の少ないことよと思う。
中にはこりゃ日記帳か何かか?って作品まであって、乱発しなくていいから2〜3年に1回くらいの
刊行でじっくり読める作品を読みたいよ。

あと、作者や関係者の「あとがき」は2ページが上限だ。
0868名無し三等兵
垢版 |
2018/05/23(水) 22:00:30.24ID:yWrupJxu
>>867
最終的に後書きが半分近くを占めた某艦隊の悪口はやめろ
0869名無し三等兵
垢版 |
2018/05/23(水) 22:46:01.32ID:erhsLlzE
>>867 一応聞いとくが、打海文三<応化クロニクル>は読んでるな? 
作者急逝により未完だが、内戦自体は一応終わって、戦後復興どーすんだってトバ口までは行ってる。
0870名無し三等兵
垢版 |
2018/05/23(水) 23:22:39.70ID:C2JQQKsq
>>869
お、それは未読。
ちょっとチェックしてみるよ。ありがとう。
0871852
垢版 |
2018/06/07(木) 22:44:22.92ID:Eirt/qpi
いやもうこのスレ忘れてたんだけどツイッター見てたらから恐ろしいもんを見つけた
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%AF%E3%82%B2%E3%83%8E%E8%8A%B1%E3%82%AC%E5%92%B2%E3%82%AD%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%82%BF

実在するんだなこんなのwしかも書いたのがあちらさんwもう笑うしかない。まさに事実は小説より奇なりだ


こんなやつらが和平会談をする、そのおぜん立てをしているのが合衆国大統領、と来た日にゃもう誰に頼っていいかわからんな
0872名無し三等兵
垢版 |
2018/06/07(木) 23:32:26.39ID:SdXikULU
架空戦記ブーム第一世代ならそれ割と読んでるよ。というかあんまり古いんで、あちらさん語る上での前提レベルなんだわ。
こんなのも邦訳がある。読まんでいいが。
https://www.amazon.co.jp/dp/4093873607  
https://www.amazon.co.jp/dp/4093873615

とりあえずこれ未読ならお勧め。https://www.amazon.co.jp/dp/4094027165/
最近の、お前自身がお前の脳内韓国人になってるぞてな安物ヘイト本と違って、しっかりした韓日イメージ関係史検証本になってるよ。
0873名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 03:50:21.89ID:+7hdtyA1
>>871
んなこと言い出したら、日本なんか第2次真珠湾攻撃に続いて軌道上からの空挺部隊でニューヨークやワシントンDC占領、
アメリカの西半分を割譲してマウント・ラッシュモアに占領軍総司令官の顔像を追加しちゃう漫画があるぞ。
0874名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 04:05:06.18ID:/2KBwTvE
無様な植民地でしかない朝鮮と最後は敗戦したが一時期は帝国軍優勢でもあった太平洋戦争を一緒にするな
0875名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 04:20:34.68ID:+7hdtyA1
>>874
相違点を探せばそういう事になるが、「負け犬根性」って共通点は一緒よ。
勝てない相手にフィクションの中だけでもどうにかしたい、なってほしいって願望。単なるストレス解消という意味では全く同じ。

しかも「最後は負けたが一時は優勢だった」って、都合の良い解釈しちゃう日にはますますもって救いがたい。
自分で自分を貶めてることに気づいてないんだから。
貶めてる相手と同レベルに降りてどうする。
0876名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 04:24:37.96ID:+7hdtyA1
>>874
気づかないかもしれんから付け加えておくと、
「一時は優勢までになったのに、ものの見事に逆転負け。しかも最後はそうなると予測すらしてたのにわざわざ戦争して、
アメリカ第一主義実現に大きく貢献した。」
って、より救いがたい話になっちゃう。

何もそこまで頑張って自虐ネタにしなくても、と思うくらいよ。
0877名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 17:52:13.38ID:zxNegrc6
>>873
それ佐藤大輔が作った話のやつだろ?
あれはバブル期の日本がアメリカに復讐戦を挑んでくるって当時のアメリカ人の恐れをネタにした話って前提があるだろ
0878名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 18:15:02.70ID:+7hdtyA1
>>877
そんな感じで、当時は日米戦ネタも多かったのよ。
大石英司の第二次太平洋戦争とか。
あと、誰の漫画だったか忘れたが、アメリカの売ってくれた兵器がどれも要求仕様を満たさないんで独自改良兵器で
視察に来た米軍の士官をビビらせまくる話とか、まああの頃の日本ったら若かったわねと言いたくなるお話がいろいろ。
0879名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 20:33:05.86ID:VZ2BeKBh
ラルフ・ピータース 「2020年-ニッポンの野望」とか、懐かしいねえ
0880名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 23:39:07.64ID:K0RoEbu5
トム・クランシーも結構トンデモな「日米開戦」とか書いてたけど後日、それほどトンデモでもなかったことになって俺は当時びっくりした
0881名無し三等兵
垢版 |
2018/06/09(土) 00:20:09.91ID:aNAPY68n
旅客機そのものを爆弾に変えて、強欲資本主義の象徴たる高層建築に自爆攻撃やるのは、
リチャード・バックマン(スティーヴン・キング)「バトルランナー」が本国1982年・邦訳87年で遥かに先行してるから
(これ、映画版なるものとは、中国と日本の「羊羹」くらいの違いがある)、95年に日米開戦が出たときにはパクってんじゃねーよ、としかw

「バトルランナー」の未来予測の正確さはまったくワロえんけどな。どうしてこうなった。
0882名無し三等兵
垢版 |
2018/06/09(土) 00:38:18.18ID:U/5JSpEh
そいつは知らんかった>>バトルランナー
映画は見たんだけどシュワ様に興味が行ってて中身ほとんど覚えてない
0883名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 22:14:15.62ID:h8Bopcpt
>>878
なにそれ気になる
0884名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 22:23:09.38ID:nhWsDxqe
昔読んだ海外の短編集で第二次太平洋戦争が起こったら?の小説があったな
日米開戦ではない
0886名無し三等兵
垢版 |
2018/07/03(火) 00:29:20.45ID:CPJPWVRb
>>885
ありがとう
オチが和平交渉に臨む総理大臣を強硬派が倒して戦局はさらなる泥沼化エンドならそれだ
0887名無し三等兵
垢版 |
2018/07/11(水) 20:40:13.96ID:nLa2SQZS
零戦ヨーロッパで活躍と言うタイトルに引かれて開いたスレは常連さんの独断場
一体何を議論しているのかも判らない状態だったのでここに来ました

ドイツに国土割譲を求められたポーランドによって買い付けられ
途中フランスで行き先が無くなり、ドイツのフランス進行時ポーランド人パイロット達によってヨーロッパでの初陣をし
ドイツが接収した零戦はフィンランドに送られたりfw.200の護衛として北海を飛ぶ
と言った話を考えるのが楽しくなってしまいました

とりあえず零戦が欧州に行くのが本題なので、なんとかしてポーランドで当時まだ開発中の零戦について知られていると言う事にしたいのですが何かこじつけられる方法は無いでしょうか
0888名無し三等兵
垢版 |
2018/07/11(水) 21:23:21.14ID:KrLmDITQ
 ラッパロ条約等、実はヴェルサイユ条約体制の下、1930年代にヒトラー政権が独で成立するまで、独とソ連は蜜月の仲だった。
 また、それこそ最新の歴史群像誌でも触れられているが、ヒトラー政権が成立するまで、資源確保の点から独と中国国民党の仲も極めて深いものがあった。
 だが、ヒトラー政権が独で成立し、反ソという一点共闘が日独間で成立したことから、日独防共協定、日独伊三国軍事同盟成立といった
流れが史実では起こることになる。

 この辺りをいじくれば何とでもなる。
 資源確保問題から、日独防共協定が流産し、蒋介石とヒトラーが手を組み続けるといった事態が起こっていたら。
 日本としては、日中戦争が起こった場合、敵対する蒋介石の同盟者、独とは手が組めない。
 そうなると反独ソのポーランドを介して、英仏との妥協を図り、国際的孤立からの脱却を図るという事態に、日本はなっていただろう。

 そう言った状況から、ポーランドに零戦を日本が提供したというのは、小説的には充分アリだろう。

 と私は思うのだが、無理があり過ぎかな
 
0889名無し三等兵
垢版 |
2018/07/11(水) 22:04:01.60ID:S4w6+xRR
>>887
ヴォートV-143を買い付けたポーランドが独自改良したら、なぜか零戦とよく似た戦闘機ができた。というのはどうだろう?
0890名無し三等兵
垢版 |
2018/07/11(水) 22:06:07.57ID:nLa2SQZS
>>888
参考になる

ただ日本からいきなり新鋭戦闘機要りませんかとポーランドに押し掛けて行くより、もう少し段階を踏んで置かないと栄を載んだ零戦が初飛行する頃にはドイツがポーランドに雪崩れ込んじゃう

いろいろあって30年代の高翼戦闘機の改良型でドイツを迎え撃たなくてはならなかったけど低翼折り畳み脚のpzl p.50が開発中で
どうもエンジンや引き込み脚ユニットに英国の業者の技術を入れようとして難航していたらしい

ポーランド側にいざとなったら英国もフランスもドイツに難癖付けられるのを嫌って逃げるのに気がついていて、密かに三菱に平行して技術供与を依頼してた人物をでっち上げ最後の最後で瑞星零戦を発注するような流れになるかなと
0891名無し三等兵
垢版 |
2018/07/11(水) 22:49:13.17ID:KrLmDITQ
いっそのこと、日本海軍航空隊の父、センピル卿に働いてもらうか。

独との直接対決になりかねない、ポーランドへの航空技術提供を英政府は本音では嫌っていて、
センピル卿を介して、ダミーとして日本を経由してポーランドへの航空技術提供を計画する。
そうした中で、日本も自国製の航空機を参考として提供しようとし、零戦がその一つになるとか。
暴走が過ぎるかな
0892名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 00:12:51.27ID:K2QViaaj
・なんで海軍機なんだ
・なんで最新鋭機なんだ
ってのは思い付く疑問よね 97戦じゃないのはなんでか
0893名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 00:44:03.47ID:9A650XD1
>>892
むしろそこだな
零戦が欧州で活躍で誰でも思い付きそうなのが長い航続距離を利用してバトルオブブリテンで活躍
でも現地で生産でもはじめない限りエンジンのメンテナンス部品も船便で運ばれてくるような戦闘機自国機に混ぜて部隊運用なんてできない
工場整備もろくにできない洋上任務に備えた空冷エンジンだから小国や植民地で酷使されても耐えるって辺りを前面にした意外性を狙ったけど
97式戦闘機や96式艦上戦闘機でも良いことになっちゃう

固定脚ならpzl p.11やp.24の方が優秀と言い張って96式艦戦とp.24の模擬戦が行われた事にでもするか…?
0894名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 01:54:15.07ID:ehZ2XsnZ
そも、零戦のとりえの航続距離ってポーランド的には要らない性能筆頭じゃなかろか、身も蓋もない話。局地戦ならまだしも。
0895名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 03:02:57.28ID:Ytq+s0GI
航続距離ってのはそもそも副次的なもんだから、何か滞空時間が長く無いといけない理由が必要だな。
ポーランド海軍で空母を…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況