X



AWACS AEWを語るスレ part7 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0237名無し三等兵
垢版 |
2016/11/03(木) 12:02:21.03ID:w/iO8iJA
>>236
量産前のダメ出しに使ったのを転用するんじゃないのかな。
0239236
垢版 |
2016/11/03(木) 16:55:35.44ID:I1gAlWat
単にEC-1の運用実績と、割と最近電子装備を入れ替えたので、今現在での電子戦にも対応可能と思われる事。
あと、航空戦術教導団になって電子戦部隊が電子作戦群として強化されたから、ECM機の増強も必要だろうし。

個人的にはエスコートジャマーとしての活躍を期待したいから、もある。>C-1からの改造。w
4Gくらいで機動できんかね。
0240名無し三等兵
垢版 |
2016/11/03(木) 17:05:33.41ID:JZ0KfyfJ
エスコートジャマーは必要と思うが航続距離も随伴性も耐用年数も考えると…
0241名無し三等兵
垢版 |
2016/11/03(木) 17:26:54.13ID:iPtkIPU3
そこまでするならEF-15DJ作ったほうが良いだろ
0242名無し三等兵
垢版 |
2016/11/05(土) 00:52:50.21ID:GhTvPXaU
F-35は電子線・偵察型の話有ったけど実際にはどーだろ?
今後のエスコート任務はステルス必須な気がする。
0243236
垢版 |
2016/11/05(土) 17:29:31.20ID:fEAMDlNM
F-35はかなりの所まで電子戦対応がかのうだから、飛行隊の中の役割分担になるんじゃ?と

偵察は、ね。ETOSの部分に今どきの広角レンズ付きデジイチを入れたら相当良い所行ける気はする。
軍用で考えたら月1くらいでD5クラスを使い捨てしても費用的には問題ないだろうしw

501偵察飛行隊は戦闘機部隊に移行する予定だけど、後継部隊は戦術偵察を優先的に訓練したらおもしろいかな、と。
正直複座のF-35が無いのがここでも辛いけどw 人間と言う自律能力のあるマニピュレーターは便利だもやっぱw
0246名無し三等兵
垢版 |
2016/11/07(月) 00:41:05.13ID:wtocFekJ
EP-3CってP-1ベースの機体による更新の予定なかったっけ? 
UP-3D(電子戦支援機、という名の電子攻撃機だよなアレw)はあったっけ?

C-2ほどじゃないけどP-1も結構な電力供給能力あるから(しかもちょっと弄れば発電量増やせなかったっけ、川重のダイナモ)
スタンドオフジャマーとしても相当な力押しが可能な代物になる気が。
0249名無し三等兵
垢版 |
2016/11/11(金) 08:23:03.68ID:LaIcuOsl
>>247
装備試験機→UP-3C×1
電子戦訓練支援機→UP-3D×3
0251名無し三等兵
垢版 |
2016/11/15(火) 21:19:34.83ID:rof4Hn+u
ハセガワのE-767のプラモ(1/72)、パケ絵の機体にレドームが無いのはなんでや
0255名無し三等兵
垢版 |
2016/11/17(木) 13:22:39.77ID:IRMZwM7U
予算つかなかったから 何も動いてない
0256名無し三等兵
垢版 |
2016/11/17(木) 13:35:56.63ID:OQ9CbblF
えー、
E-46AWACSに期待するしかないか
0257名無し三等兵
垢版 |
2016/11/17(木) 14:07:24.84ID:cS+xoGi/
E-46って何?
KC-46ベースのAWACSの事?
0258名無し三等兵
垢版 |
2016/11/17(木) 14:35:09.20ID:OQ9CbblF
そうだよ。
そのうち自社企画で発売されるだろう。
0259名無し三等兵
垢版 |
2016/11/17(木) 16:01:01.36ID:1oSw3ON6
普通にE-10にするんじゃあない?>B-767ベース
0260名無し三等兵
垢版 |
2016/11/17(木) 16:12:06.69ID:vhz5xhZc
むしろ既存のE-737をベースにするかもよ
E-767はレーダーが入手できないから作れないんだっけ?
0261名無し三等兵
垢版 |
2016/11/17(木) 18:35:24.11ID:OQ9CbblF
そんなことはない。費用的にペイするなら再生産も可だ。
0263名無し三等兵
垢版 |
2016/11/19(土) 15:56:05.70ID:Iv37LDZY
E-767ならE-3と中身は変わらないわけで任務が増えて純増したいならともかく再生産する意味はないわな
機体自体は限界かも知れない金さえ掛かれば寿命延長できそう
0264名無し三等兵
垢版 |
2016/11/19(土) 16:36:32.86ID:XSdqp/6W
たぶんE-3の機体寿命延長が間尺に合わなくなる頃には787より新しい機体が出てきてるんじゃないか?
0266名無し三等兵
垢版 |
2016/11/19(土) 17:49:45.05ID:A276eSJJ
>>256
くだらん妄想を書き込む前に米軍の命名則位勉強しろ
0267名無し三等兵
垢版 |
2016/11/19(土) 22:18:59.76ID:v+wuA78S
>>262
安全上民間航路に近いルートではONにしてるのかな
常時ONにしてるわけではないと思う’
0268名無し三等兵
垢版 |
2016/11/20(日) 02:15:38.65ID:iGcE24L7
前に政府専用機が表示されてて問題になったな
0269名無し三等兵
垢版 |
2016/11/20(日) 06:26:16.43ID:H4nvihlJ
E-3は2035年頃には退役させられて運用コストの低い
今より小型の機体複数とUAVや衛星、データリンクと
地上のデータ処理管制室等で構成される別システムで
置き換えられると思われるので、AWACSの様な一機で
全て完結するようなシステムはもう作られないと思う
0271名無し三等兵
垢版 |
2016/11/20(日) 12:14:19.09ID:lWO9be8V
統合するならB707ベースじゃスペースが足りないな
B777Xあたりをベースにしないと
0272名無し三等兵
垢版 |
2016/11/20(日) 12:37:27.32ID:xkfqiTzF
米エアフォースワンでも離着陸前後以外は表示されることがあったような
本邦は全行程非公開になってしまったが、それはそれで非公式にどこでも降りられるようにはなったからまあ良いやというか何というか
0273名無し三等兵
垢版 |
2016/11/27(日) 17:02:39.47ID:XgraV+oM
結局E-2Cの後継って何?Dは追加なだけでしょ
0274名無し三等兵
垢版 |
2016/11/27(日) 19:10:10.85ID:ZZ5c71Oq
まだ不明、としか>本邦のE-2C後継。SLEPにD型化とかノースロップグラマンは提案する気もするけど。
でもP-1AEWはゆめみておきたいw
0275名無し三等兵
垢版 |
2016/11/28(月) 15:16:58.43ID:6N7YMyAI
C-130ベースでE-2Dの機材を積んでつめば簡単だろうに。
あんまりはやらなかたけど
0276名無し三等兵
垢版 |
2016/11/30(水) 16:00:15.78ID:7FcJNm72
艦載しないならE-767 を増やすって方向ではダメなのかな
やっぱAWACS だけでなくてこまいAEW の頭数も必要?
0277名無し三等兵
垢版 |
2016/11/30(水) 16:16:59.51ID:jQCU9qoO
それができれば買ってるだろうがレーダーが製造中止なんじゃないっけ
0278名無し三等兵
垢版 |
2016/11/30(水) 22:01:13.90ID:g+//6BbH
金出せば再生産OKとノースロップは言って太郎
0279名無し三等兵
垢版 |
2016/12/01(木) 23:10:16.70ID:2uIgjsUF
>>275
わざわざ4発機である必要性を感じないな
あ、P-1も4発だった
0280名無し三等兵
垢版 |
2016/12/01(木) 23:44:37.55ID:gPTq8fRW
>>279
P-1はエンジン切って安定した低速哨戒するための4発だろう。
0281名無し三等兵
垢版 |
2016/12/01(木) 23:51:53.68ID:dKE3XWkg
エンジン2つだけで飛ぶとかいう話ならそういう運用はやらないらしいけど

哨戒機は最前線ではないとはいえ一応敵の弾の飛んでくるところを飛ぶんだから
2つで十分ですよとはいかなかったんでしょ
0283名無し三等兵
垢版 |
2016/12/02(金) 01:17:11.77ID:M9vn6axS
>>280
エンジン切っても抵抗になるだけ
今は推力を絞る
0284名無し三等兵
垢版 |
2016/12/02(金) 04:03:37.38ID:Q3+Sm1xV
最前線を飛ぶF-35は単発だからP-1も4発なんて必要だったのか?
俺も任務に応じてエンジン止めて双発飛行するものだと思ってた
0285名無し三等兵
垢版 |
2016/12/02(金) 04:27:11.01ID:M9vn6axS
必要だったのかというのなら、必要としか言いようが無い
冗長と負荷分散のためってのはあるんだろうな
0286名無し三等兵
垢版 |
2016/12/02(金) 06:08:24.72ID:Q3+Sm1xV
エンジンを開発したかったから4発になったのかも
双発なら既存のもので我慢しとけってことになりそうだしそんな大きいエンジンをいきなり作るのは難しそうだし
0287名無し三等兵
垢版 |
2016/12/02(金) 06:12:11.46ID:K6g1HFIx
P-3Cと同様に低空低速の哨戒したかったから4発なんだよ
低空低速時に推力半分になったら落ちかねない
0288名無し三等兵
垢版 |
2016/12/03(土) 15:17:02.03ID:voiN31d1
建前:P-3Cでもごく低空を飛び頻繁に一発停止が起きるので更新機体が双発では安全性を確保できない
一部の本音:まだナローボディ双発に使えるエンジンは作れていない

はともかく、電力の確保考えても可能なら冗長性を高めておきたい現場では4発は心強いとは思うよ。
0289名無し三等兵
垢版 |
2016/12/03(土) 19:04:47.24ID:QA/eHHfY
なるほど
但し4発は双発よりランニングコストもイニシャルコストも高いよね
今更だがP-8ではダメなのかな?
0290名無し三等兵
垢版 |
2016/12/03(土) 19:54:55.30ID:/PH/ebuA
P-8は無人機運用前提だから単体ならP-1の方が性能良かったんでない?
0292名無し三等兵
垢版 |
2016/12/03(土) 20:39:29.15ID:WIF4rnxA
P-8が無人機持ち出してくるならP-1も3機セットくらいで評価してもらわんと
0293名無し三等兵
垢版 |
2016/12/04(日) 00:30:57.81ID:7WxSwiN5
哨戒機にP-8を、は海自のドクトリンの何処にも合致しないから無いでしょ。
AEWをP-8に、なら最初から737を素で使うでしょ、わざわざ魔改造()クラスの改変して無理やり哨戒機として使っている機体なんかじゃなく。
0295名無し三等兵
垢版 |
2016/12/04(日) 06:18:35.31ID:XQ5GKtYY
対潜哨戒機に関しては海自の調達数は世界的にも相当大口だから自主開発しても元が取れるってことだったのかもね
ベース機も含めて全くの新規開発ってのはお大尽だが

ところで米軍のP-8ってMAD付いてないけど大丈夫なのかな?
或いはMADってあんまり有効ではないってこと?
0296名無し三等兵
垢版 |
2016/12/04(日) 10:26:08.87ID:W52KdP7o
それも専用の無人機でやるらしい
0297名無し三等兵
垢版 |
2016/12/04(日) 11:14:27.29ID:oxZpSSbi
madは、低空飛行せにゃいかんし、水深が浅い所用
0298名無し三等兵
垢版 |
2016/12/04(日) 12:22:56.14ID:B8z7nJBz
P-8より随伴無人機の性能には興味ある。
グロホの対潜機版ってのは海自でも活用市街あると思うが実際の運用はどうなのかな?
どこはかとなくダッシュの面影が見え隠れする。

ノースロップはP-1でもトリトン操れるよう出来るみたいなこと言ってたろ。
買って対潜対艦攻撃も出来るようにしてみたい気がする。
0299名無し三等兵
垢版 |
2016/12/04(日) 13:58:58.33ID:XZ5ykofN
グローバルホークって空自が買うの?
ペイロードの余力は少なそうだが武装って可能なの?
0301名無し三等兵
垢版 |
2016/12/04(日) 16:31:05.66ID:oxZpSSbi
ダッシュはドローンの先駆けだが、時代が早すぎた。
今の制御技術なら活用できたろう。
0302名無し三等兵
垢版 |
2016/12/08(木) 10:12:11.51ID:vuBVFLiF
E-767を救難機的に使えるんじゃろか
0303名無し三等兵
垢版 |
2016/12/08(木) 13:01:22.70ID:kgAJ5UY2
紛争地域からの邦人退去用とかそういう用途?
0304名無し三等兵
垢版 |
2016/12/08(木) 13:20:20.36ID:49KSOo2u
海で行方不明者探すとか。今日は変なコールサインで少なくとも2機太平洋方面に展開してる
0305名無し三等兵
垢版 |
2016/12/08(木) 13:39:33.33ID:kgAJ5UY2
最適化された高度と速度での経済性を極限まで追求してる現代の旅客機は低高度を低速で長時間飛ぶ捜索や哨戒には必ずしも向いていないのでは
0307名無し三等兵
垢版 |
2016/12/08(木) 14:28:51.70ID:c+9KG94p
専用の無人機(いつできるかもわからない、そも本当にできるかどうかも分からない)
海外マンセーの人ってころっと最近の欧米の失敗続きを忘れるからな…

>>300
中国様を刺激するから武装はngなんだってさ
だからグロホが選ばれた。
0308名無し三等兵
垢版 |
2016/12/08(木) 14:32:02.35ID:c+9KG94p
というか空自のいこうでわざわざcecはオミットとか本当なの?


結局海空たがいに争って余力で戦うのかね?
0309名無し三等兵
垢版 |
2016/12/08(木) 21:25:05.14ID:YX2a5DW4
>>308
空自にとってはいらない装備だし
海自が是非付けてくれとも要請していない。
0310名無し三等兵
垢版 |
2016/12/09(金) 21:56:47.33ID:L4DMkPB/
単に運用基盤を揃える金のめどがついていない、じゃないの?>日本のE-2DにはCECがついていない。
CEC単体でもそれなりのお値段するしね。
0311名無し三等兵
垢版 |
2016/12/09(金) 22:01:56.82ID:C+kGZcXo
理想はP-1AEWかP-3AEWあたりだしね>E-2の代替え
0312名無し三等兵
垢版 |
2016/12/09(金) 22:20:39.38ID:Jfk0ESFd
次期飛行点検機がベースになったりはしないかね
ある程度のファミリ化を目論んでいそうだが
0313名無し三等兵
垢版 |
2016/12/10(土) 01:58:48.16ID:IARKZ8th
無いだろ。
あっても救難機くらい。
0314名無し三等兵
垢版 |
2016/12/11(日) 11:03:43.19ID:4Cc1YZmf
E-737も狭い朝鮮半島エリアで使用するぶんには性能十分だな。
0315名無し三等兵
垢版 |
2016/12/11(日) 18:26:01.91ID:Q3gV+DMP
別にB737にAN/APY-9他一式積むのが一番良いんだけどね、AEWとしては。
P-1妄想はHPS-106を詳細判別用のレーダに使えないか、バスが光ケーブルで引かれているから電子妨害に強いとかの要素が乗っかっているけどw
0318名無し三等兵
垢版 |
2016/12/19(月) 07:44:38.05ID:9QRadwsS
単純にパワーでやれば4乗しなけりゃいけない事を考えるとパフォーマンスは良い筈
0319名無し三等兵
垢版 |
2016/12/20(火) 11:43:29.35ID:LkkgCQLL
Northrop Grumman_ 空中給油可能版E-2D Advanced Hawkeyeの初飛行を実施 - BusinessNewsline
http://business.newsln.jp/news/201612190538440000.html
Northrop Grummanは、US Navyの主力早期警戒機となる「E-2 Hawkeye」に改良を加えた
「E-2D Advanced Hawkeye」に更に空中給油能力も加えた新型機の初飛行試験を実施
したことを発表した。
今回、初飛行試験に成功したE-2D Advanced Hawkeyeは、既に2007年に初飛行試験を
終えていたE-2D Advanced Hawkeyeに空中給油用のロッドを加えたものとなる。
この空中給油版のE-2D Advanced Hawkeyeは、2018年から量産が開始され、2020年
までに納入が行われる予定となっている。
E-2D Advanced Hawkeyeは、既存のE-2 Hawkeyeのアビオニクス、レーダーなどを
最新のシステムに総取替えすることで、ステルス性を向上させたロシアの第5世代の
戦闘機も認識することを可能にしたものとなる。
このE-2D Advanced Hawkeyeが運用開始となることによって、USNの早期警戒網の
レンジは更に拡大、精緻化することが期待されている。
0321名無し三等兵
垢版 |
2016/12/23(金) 13:59:19.54ID:DMWFzIoF
かっこいい、予て空自はG500ベースの早期軽快機にすべきだと思っていたんだ。
E-2DやE-737よりこれだろ
0323名無し三等兵
垢版 |
2016/12/23(金) 16:14:53.39ID:0V+/SF59
胴体貼り付け型と背びれ型は前後が死角になるってどうしてわからないんだ?
0324名無し三等兵
垢版 |
2016/12/23(金) 16:32:58.07ID:VwEPVrs+
E-2Dなんて米軍のサポートというプライスレスな価値があるから他のものなんてどうやっても勝てないし要らんよ
0325名無し三等兵
垢版 |
2016/12/23(金) 18:05:15.07ID:3t2SNDkn
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2017/yosan.pdf
○早期警戒管制機(E−767)の能力向上(2機:220億円)
 現有のE−767の警戒監視能力の向上のため、中央計算装置
 の換装及び電子戦支援装置の搭載改修を実施

○滞空型無人機(RQ−4Bグローバルホーク)の取得(168億円)
0326名無し三等兵
垢版 |
2016/12/24(土) 01:48:56.67ID:3e7GOoPy
>>302
>>305
まぁ窓も無いしEO/IR的なカメラも無いし
軍用機の脱出セットにはレーダー反射板が付属してる事が多いから、それを頼りに海面をレーダーで探す事は出来るかもしれないけど、果たしてこの反射板がAWACSやAEWが使うUHF〜Sバンドあたりに対応してるのかは不明

お互いに通信連絡を取っていない色んな組織の救難機が多数在空してるような状況だったらレーダーアドバイスを提供するユニットとして活動する余地はあるし、
実際に3.11の時はそのように使われてる
尤もメインは低高度を飛ぶ救難機の位置情報を地上の機関に提供することで、
レーダーアドバイスそのものはその地上の機関が実施することが多かったみたいだが
0328名無し三等兵
垢版 |
2017/01/04(水) 14:51:25.07ID:pfz1bC/x
どっちの組み合わせもニュージーランドにゃオーバースペックのような
0330名無し三等兵
垢版 |
2017/01/04(水) 16:35:05.32ID:GFPloS+n
NZは、C-130Hは持ってるみたいだけど、寿命どれくらい残ってるのかね。
PKOとかで遠出するための自前の足が欲しいなら、C-130Jだと物足りないんじゃないのかな。離島もあるから足は早いにこしたことはない。
お隣はC-17餅だけど揃えようにも生産終了しちゃったからね。
0331AEWスレだしね一応
垢版 |
2017/01/04(水) 19:33:03.12ID:rsMmgO1G
そもそも長距離遠征の足にA400Mは割と罰ゲーム入ると思うんですがそれは…
今のまんまだと(改善するとは思えんけど)長距離運用でのペイロードはC-130といい勝負のゴミ屑レベルだし。

P-1は…ノースロップとP-1AEW開発計画、をぶち上げよう、うん。
0332名無し三等兵
垢版 |
2017/01/04(水) 23:09:26.98ID:/66Auq/f
CN-235の輸送型と哨戒型でいいじゃん、NZ
0334名無し三等兵
垢版 |
2017/01/05(木) 17:07:33.77ID:4oCE2aHe
CN235輸送型は、いくら何でもないだろう。現行のC-130Hの半分の性能だぞ。
0335名無し三等兵
垢版 |
2017/01/05(木) 20:31:48.04ID:lZTiougb
C-295でもいいけど、
C-130Jベースでも輸送も哨戒も出来るんだよな。
たしか韓国が対潜C-130Jをノミネートしてたけどどうなったんだっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況