X



空母信濃を語ろう 2隻目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0085名無し三等兵 (ワッチョイ db1a-mFhn [210.229.11.203])
垢版 |
2017/01/16(月) 04:45:32.83ID:qQiVXNpJ0
>>82
> 大鳳が日本空母の最高傑作で決定版みたいな話を以前別所で見かけたけど
> こういった話も含めて考えると手放しの最高傑作とは呼べないんだね

装甲空母としては帝国海軍にとって初めての艦なのだから最初から完璧には行かないよ

当時の帝国海軍航空関係者に「航空屋の理想を具現化した空母」と言わしめた翔鶴級だって、

  蒼龍→飛龍(少し大型化、艦橋の左舷化)→翔鶴建造開始時(左舷艦橋)→翔鶴工完時(艦橋右舷移設)→瑞鶴

と、最初から空母専用として設計された中型空母蒼龍から始まり瑞鶴に至って、漸く建造当初から完成型になったわけで

大鳳があのような形で沈まず、帝国海軍の母艦航空機部隊ももっと長期間戦力を維持できて、
戦争ももっと長引いて、大鳳の空母としての運用経験をもっと積むことができていたら、
大鳳をベースに改良を加えて、翔鶴級(に限らず当時の帝国海軍の全空母)の大きな弱点であった脆弱な飛行甲板の問題を解決した
空母ができただろうね

そういう意味では、大鳳は完成度が充分ではなかったから最高傑作ではないと自分は思っているけれど、
当時、理想の空母と言われた翔鶴級を超えて更なる最高傑作へと至る正しい道筋の途中に大鳳が存在していたことは確実だと思う
(翔鶴・瑞鶴 → 大鳳 は正しい進化だと思う、という意味)

返す返すも、大鳳の夭逝とさえ言いたくなる初陣での喪失は実に残念であった

まあ、現実には、あそこで大鳳が沈んでいなくても搭載すべき母艦航空部隊がマリアナ沖で尽きた訳で、
あそこで大鳳が沈もうと生き残ろうと関係ないと言えば関係ないんだが

なにせその次のエンガノ沖では、ミッドウェー後の帝国海軍機動部隊の屋台骨を翔鶴と共に支え八面六臂の活躍をしてきた瑞鶴でさえ
搭載すべき艦載機がなくて、単なる囮として使い潰された訳だから
大鳳がマリアナ沖で僅か魚雷1発で沈まなくても、エンガノ沖で囮にされる空母が1隻増えただけで終わっただろうね
0087名無し三等兵 (ワッチョイ 2717-OYug [116.65.14.12])
垢版 |
2017/01/17(火) 12:42:29.16ID:coeKmZkK0
戦時急造の龍驤で十分
船体を飛行甲板以上の幅にして全長10メートル延長
機関はディーゼルとタービンの併用
装甲は下部魚雷防御50ミリ
甲板・上部25ミリ
0089名無し三等兵 (ワッチョイ 2717-OYug [116.65.14.12])
垢版 |
2017/01/17(火) 13:58:09.87ID:coeKmZkK0
伊吹も龍驤も船体が細すぎる
0091名無し三等兵 (ワッチョイ 2717-OYug [116.65.14.12])
垢版 |
2017/01/17(火) 18:45:48.46ID:coeKmZkK0
小型で格納庫二段が日本にはぴったり
龍驤の下半身デブ版を量産するのだ
試験的に大和に採用予定のディーゼルとタービンを採用
0093名無し三等兵 (ワッチョイ 5fe5-w24U [123.254.22.57])
垢版 |
2017/02/17(金) 15:27:11.56ID:XVCH4tZY0
>>84
米空母より搭載機数が少ないが飛行機の問題か格納庫の容積の問題か分からない。
0094名無し三等兵 (ワッチョイ 5fe5-w24U [123.254.22.57])
垢版 |
2017/02/17(金) 15:30:04.27ID:XVCH4tZY0
コロッサス級軽空母は戦時急造型としては良いよね。
商船構造で装甲なしで低速。
建造は2年以上かかってるけど(連合国有利でペースダウンしたのかも)。
0095名無し三等兵 (ワッチョイ 5fe5-w24U [123.254.22.57])
垢版 |
2017/02/17(金) 15:36:34.57ID:XVCH4tZY0
雲竜型が戦時急造型空母として適当とは思わないけど母艦だけなら2年で完成してるよね。
0097名無し三等兵 (ワッチョイ 5fe5-w24U [123.254.22.57])
垢版 |
2017/02/17(金) 20:05:55.75ID:XVCH4tZY0
何を今更。未完成なんでダメコンできるわけないやん。
0099名無し三等兵 (フリッテル MMff-LLU5 [219.100.139.35])
垢版 |
2017/02/18(土) 11:57:04.96ID:m5/vA0v8M
>>98
信濃が未成艦という認識は一般的じゃない、

そうか?
0103名無し三等兵 (ワイマゲー MM7f-g8do [111.87.58.96 [上級国民]])
垢版 |
2017/02/18(土) 20:45:19.72ID:DQWFEC9hM
>>99
「なんで魚雷4本なんかで沈んだの?」なんて質問が常に出るでしょ。
信濃というフネを知ってから、それが未完成で通常の航海すらおぼつかないってとこまで認識するのに
ワンクッションあるんだと思う。
というより、想像を超えてるんでないかとw
0107名無し三等兵 (ワイマゲー MM1f-g8do [106.184.21.184 [上級国民]])
垢版 |
2017/02/20(月) 17:46:36.12ID:abLo7H2jM
>>106
そりゃ現実は未完成なんだから昔から言われて当たり前よ。
昔と今の違いって、写真が見つかってたかどうかくらいだし。
その現実を全く見ないで「魚雷4本が命中して就役10日で沈没」しか見ない人が多かったし、
今はそこだけ目に入ってドヤ顔でバカにしにきては現実を教えられて、そこからグレちゃう
人が多いってこと。
0108名無し三等兵 (ワッチョイ bbbd-nViG [222.12.197.217])
垢版 |
2017/02/20(月) 23:53:01.64ID:bqMn2wls0
馬鹿を教育する義務などない。
知ろうとしない輩など放置、ニヤニヤ眺めるだけ。
0110名無し三等兵 (ワッチョイ 0619-rBK8 [175.41.66.62])
垢版 |
2017/02/25(土) 19:28:34.81ID:GTrlvWAC0
GRF級4番艦を「しなの」に、5番艦を「むつ」にしよう
0115名無し三等兵 (ワッチョイ 068e-XkJg [143.189.70.3])
垢版 |
2017/02/26(日) 21:07:34.28ID:UHmu0WgC0
>>114
欠陥戦艦の代表格扶桑
ホテルと揶揄されろくに活躍せず沈んだ大和
歴代が全部不吉なユナイテッド・ステーツ
リュッツオウに改名されてしまったドイッチュラント
スターリンの肝いりだったのに建造キャンセルの嵐に巻き込まれたソヴィエツキー・ソユーズ

国名を冠した艦ってどうも不遇な印象が拭えない
0117名無し三等兵 (ワッチョイ 533c-FpMc [126.42.25.78])
垢版 |
2017/02/27(月) 00:22:02.67ID:cwY2eYZW0
空母「アメリカ」
強襲揚陸艦「アメリカ」
「いやほんとそうだな」
0120名無し三等兵 (ワッチョイ 271a-R9An [210.229.11.203])
垢版 |
2017/02/27(月) 16:48:02.67ID:56Xh008r0
>>119
なるほど、大戦末期に建造されていた空母になると
「艦載機は塩害でボロボロになるよりもずっと早く撃墜されて消耗する」という戦訓に
学んで改良された搭載方法を採用して企画・設計されたということですね
実に悲しい戦訓ではありますが
0126名無し三等兵 (ワイマゲー MMcf-lIsp [106.184.21.184 [上級国民]])
垢版 |
2017/02/28(火) 00:25:13.56ID:p3/QsbcgM
>>125
おお、すまん映像では初めて見たが載ってるな。
ありがとう。

ただ、これだと露天係止なのか別の目的で飛行甲板に上げてるのかまではわからんな。
激しいピッチングからして飛行作業が行われてるとも思えんが、そんな事は無いんだろうか。
0129名無し三等兵 (ワッチョイ 73bd-krK8 [222.12.197.217])
垢版 |
2017/02/28(火) 23:13:20.16ID:yzegLyKc0
ま、はっきりと言えることは、
露天係止をするという資料はあっても、しないという資料は今まで見たことがない。

しないというのは塩害で搭載機がダメになる、日本の飛行機にはそんな耐久性がないからする訳ないという思い込み。
まともに資料で説明された事など一度もない。
0130名無し三等兵 (ワイマゲー MMcf-lIsp [106.184.21.184 [上級国民]])
垢版 |
2017/03/01(水) 01:59:31.84ID:89ld3Wn9M
>>129
たぶんその議論が議論になってしまう原因が、実際に空母に乗り組んでいる人の回顧録なんかで
「露天係止していた」
って記載が無いからだと思うんだよね。
大鳳の飛行甲板素材と同じケースだわ。

「自分は甲板員で、露天係止をしていた」
って話でも出てくれば一発なんだが。
0132名無し三等兵 (ワイマゲー MM82-lIsp [111.87.58.19 [上級国民]])
垢版 |
2017/03/01(水) 13:36:06.87ID:r/2XTwg9M
>>131
覚えてる限りでは今まで見たこと無い。
「丸スペシャル」の各空母編なんかでも露天係止については一切記載が無かったし。
「飛行作業をしていない時の飛行甲板上の何か」
については移動式の25mm単装機銃があったが、それをフックで固定するための留め具があったってことは
露天係止用にワイヤーか索で機体を固定するための留め具を流用したんかなと想像できる程度で、
それも「実際にそういう運用(露天係止)をしてた」って話が出てこない。

単なるYesかNoかの話だから、存命の方にでも話を聞ければいいんだが。
0135名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-wn52 [182.249.241.6])
垢版 |
2017/03/01(水) 14:38:58.21ID:U3EIuwWza
というかなぜ露天じゃまずいの?
太平洋の島嶼の飛行場なんて格納庫なんかないし露天じゃん。
普通に潮風受けるし、海軍機だけじゃなく陸軍機もおんなじなのに。
0136名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-wn52 [182.249.241.6])
垢版 |
2017/03/01(水) 14:50:30.74ID:U3EIuwWza
それからインド洋作戦時の写真見てみなよ。
エンジンカウルにカバー付けて露天係止してるから。
艦上の人間ものんびりしたもんだよ。
0138名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-wn52 [182.249.241.6])
垢版 |
2017/03/01(水) 15:57:25.63ID:U3EIuwWza
上級国民様が露天係止否定してるから反論してんだよ。
自分は何の資料も示さず文句だけ付けてんだからイラっとするわ。
0139名無し三等兵 (ワッチョイ 0bd4-8lb6 [220.100.37.126])
垢版 |
2017/03/01(水) 19:40:05.34ID:1UKneQBZ0
>>64
> 露天係止(露天係留とは言わない)などしようものならただでさえ短い艦載機の寿命が更に短くなる(海水を被るための塩害などでね)
> アメリカ海軍のように艦載機を次から次へと生産できる国なら露天係止でも良いが、貧乏な日本でそれをやったら戦闘前に艦載機がゼロになる

それが事実なら、戦艦や巡洋艦、水上機母艦の水偵が索敵任務についているという資料や証言はすべて捏造や記憶違いってことかな?
ショートランドやデボイネ環礁から零式観測機が作戦行動しているのも嘘?
0140名無し三等兵 (ワッチョイ 0bd4-8lb6 [220.100.37.126])
垢版 |
2017/03/01(水) 19:45:29.10ID:1UKneQBZ0
>>129
> 塩害で搭載機がダメになる、日本の飛行機にはそんな耐久性がないからする訳ない

これが思い込みだと言うのは同意。
もし「日本の飛行機は塩害に耐えられない」が事実なら、日本海軍が水上機と飛行艇を多用したことが嘘になってしまう。
0142名無し三等兵 (ワッチョイ 73bd-krK8 [222.12.197.217])
垢版 |
2017/03/01(水) 22:46:42.32ID:IwTeuYil0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Akagi_Zero_Hitokappu.jpg
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Japanese_aircraft_carrier_Akagi_Deck.jpg
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Akagi_flight_deck_Hitokappu_Bay.jpg
wikiの赤城だけでこれだけ露天係止の写真あるのになんで否定するんでしょうね不思議です。
0143名無し三等兵 (ワイマゲー MM82-lIsp [111.87.58.19 [上級国民]])
垢版 |
2017/03/01(水) 23:21:10.80ID:r/2XTwg9M
>>142
おおありがとう。
こういう写真が見たかった。
今まで拡大したこと無かったから気づかなかったもんで、助かったわ。

ちなみに、別に俺は>>138が言うような否定派じゃないのよ?
単に、ちゃんとした証拠無いと議論のたびに落としどころが無くて困るよねって
ことを言いたかっただけで。
何かすまんね。
0145名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-LzrW [210.224.90.253])
垢版 |
2017/03/02(木) 09:17:42.63ID:4kNPJHA+0
なんか思い切り斜めに走ってるけど露天係止があったかどうかじゃなくて
露天係止が「最大」搭載機数の内としてカウントされてるか?じゃなかったのか?
艦戦が露天デフォだと艦攻の邪魔で運用がパズルになるのでその写真は単にCAP待機じゃないの?
0147名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-Tep/ [182.249.241.34])
垢版 |
2017/03/02(木) 10:59:55.71ID:gtpWqT50a
開戦前の択捉島で停泊中CAP待機ねぇ、
最初に使うと想定した機種を係止するのは当たり前だと思うが?
インド洋はまだ敵勢力圏入る前でしょ。艦隊は単縦陣だよ。

それからあなたの言うことはもう資料へのリンク貼ってある。
信濃については知られている搭載数には露天係止を含んでいないとするでいいのでは?
あなたの最大の定義ってどういう数字なの?
0148名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-Tep/ [182.249.241.4])
垢版 |
2017/03/02(木) 14:23:33.38ID:10gkFaZaa
あと142の3枚目は99艦爆じゃないか?
0150名無し三等兵 (ワッチョイ 4bbd-iS6T [222.12.197.217])
垢版 |
2017/03/02(木) 23:49:04.22ID:Gt+GxKbN0
>>149
何故平気で数値も出さずに嘘を並べるの?
検索するのさえ面倒なら書き込まなきゃいいのに。

前部エレベーターが15m×14m 後部が13m×13m
後部格納庫は戦闘機用ともいわれるが、サイズ的には乗る。
前部エレベーターには余裕で乗る。

彩雲のサイズ自体空母のエレベーターに乗ることを前提として決められてるのに。
書かなくても全長全幅くらい調べられるよね?
0151名無し三等兵 (ワッチョイ 5bcb-CIMi [218.231.155.237])
垢版 |
2017/03/03(金) 00:04:08.41ID:aXhTQArM0
>>150
検索してこれ見たんじゃない?

http://www.warbirds.jp/ansq/22/B2002121.html

6.エレベーターの寸法は年を追うごとに拡大され、後期は幅13m程度がスタンダードになっています。
搭載機の折り畳み機構をもっと徹底して格納機数を増大する研究も実際に行われていますが、
昭和18年の性能標準に記載された格納時の機体寸法枠は、折畳み時の幅8.5m、長さ12m、高さ4.1m以下となっています。
また彩雲はエレベーター寸法の制限から信濃でさえ格納庫内に収容できない為、甲板上に露天繋止される予定でした。
BUN
0154名無し三等兵 (ワッチョイ ef09-BSpm [39.2.248.55])
垢版 |
2017/03/03(金) 09:55:25.81ID:b/gn7kCf0
そういえば千代田、千歳のエレベータサイズは13mx11.6m
杓子定規に考えると零戦が乗るか乗らないかって話になるんだな。
零戦の幅が11mで両側のクリアランスがそれぞれ30cmしかないってね。
彩雲と信濃後部エレベーターだと12.5mと13mで25cmしか余裕が無い。
でも現実には機体を少し斜めにして載せれば問題が無くなる。
0155名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-Tep/ [182.249.241.11])
垢版 |
2017/03/03(金) 13:44:28.96ID:YGbTBAzVa
信濃の場合は爆弾魚雷は格納庫素通りで、
飛行甲板にしか揚げられないし、給油場所も飛行甲板指定。
格納庫は邪魔な機体を置いておくだけって感じだ。
攻撃機隊準備は甲板上でしかしないってことなのだろうから、
使わない彩雲は前部格納庫に入れててもおかしくない。
むしろ整備完了の機体は邪魔にならない範囲で、
上げられるだけ上げてた方がいい感じだな。
0157名無し三等兵 (ワイマゲー MMbf-VsZy [111.87.58.19 [上級国民]])
垢版 |
2017/03/03(金) 21:09:08.48ID:hPfMAPYrM
てか、信濃については何しろ完成すらしてないから「呉で完成するまでは不確定」な部分も多いんじゃないかな。
だから新事実に右往左往もするだろうけど、結局どれが本当かは完成してないから「真実」自体が存在しないと。

そういう「幻の空母」でいいと思うよ。
0159名無し三等兵 (アウアウカー Sa7f-DJkn [182.249.241.35])
垢版 |
2017/03/09(木) 10:36:48.03ID:Moxx/O1ea
不幸は連鎖する。
原子力船「むつ」の例もあるし。
核融合船「しなの」とか、いつになるかは知らん。
0160名無し三等兵 (ワッチョイ 7e19-2Dgc [175.41.66.62])
垢版 |
2017/03/09(木) 10:38:15.78ID:/tKwDNkG0
しなの型航空機搭載原子力護衛艦
2番艦「むつ」
0161名無し三等兵 (ワッチョイ f73c-/f89 [126.69.88.221])
垢版 |
2017/03/09(木) 10:43:03.25ID:a8XUvii80
3番艦「うねび」
0162名無し三等兵 (アウアウカー Sa7f-DJkn [182.249.241.35])
垢版 |
2017/03/09(木) 10:56:37.29ID:Moxx/O1ea
飛行甲板が開いてレールガンが出てくるといいな。
0165名無し三等兵 (ワッチョイ af38-4mgA [60.239.196.98])
垢版 |
2017/03/10(金) 21:12:47.22ID:6Ipeynlr0
「そよかぜ」とか「すきまかぜ」という名前の艦は
いないのかのう……?
0166名無し三等兵 (アウアウカー Sa7f-DJkn [182.250.240.26])
垢版 |
2017/03/13(月) 14:21:54.99ID:T6NJx5qqa
「すきまかぜ」「えりもみさき」「かんだがわ」
あったらなんか嫌だ。
0167名無し三等兵 (ワッチョイ d3a1-tpgq [14.12.144.32])
垢版 |
2017/03/16(木) 17:46:51.98ID:aqQcSHXN0
戦艦「越中」「常滑」「富田林」「西荻窪」、空母「神鷹」「白鶴」「黄桜」、重巡「箱根」「別府」「下呂」、
駆逐艦「春雨」「白滝」「高野豆腐」に加えて艦戦「トロ」、艦爆「オミクジ」、艦攻「ウタマロ」等300機を超える
艦載機を擁した大機動艦隊があってな
0170名無し三等兵 (ワッチョイ 8a72-m8Mb [27.143.209.82])
垢版 |
2017/04/23(日) 03:45:37.85ID:A12S+07w0
本日、ついに中国の001A型の進水式の日が来ちゃいました
001A型は全長305mの大型空母であり建造費は3000億円
アジア国産としては最新最大最強の空母になりまーす
つまり、お前らの自慢の信濃より大型の空母を中国は余裕で建造したわけよ

で、今のお前らの感想を教えてちょーだいw
0172名無し三等兵 (ワッチョイ ab31-+atG [124.27.139.250])
垢版 |
2017/04/23(日) 15:40:32.88ID:jQVi8svs0
>>170
信濃は自慢の空母じゃない
排水量だけがバカデカいだけで空母としての能力は低いしな
帝国海軍の空母で完成度が最も高いのは翔鶴・瑞鶴だ
それを装甲化した大鳳は装甲空母としては完成型とは言い難かった

まあいずれにしても現代のCATOBAR空母とでは実質上は別艦種と言っても良いほど違うがな
(WWUの空母は現代ならヘリ空母相当)
0176名無し三等兵 (ワッチョイ ab31-+atG [124.27.139.250])
垢版 |
2017/04/24(月) 03:32:42.79ID:114hRDLY0
>>173
> >>172
> その翔鶴も瑞鶴も大鳳も001A型の前ではザコなのよね

70年以上も時代が違うものを比較するほうがどうかしてるね
70年以上前のものより現代のが遥かに優れているのは当たり前

この70年間に航空機がどれだけ進歩し大型化したかを考えられないとはね
航空機が進歩し大型化した分だけそれを運用する空母も格段の進歩をしたのは当然というか
70年前と比べて桁違いの進歩しなければ現代の航空機を運用できない

172に書いたように当時の正規空母と現代のCATOBAR空母とは実質上(内容上)は全くの別艦種ということが理解できないとは
>>173はよほど頭が不自由らしい

注目すべきは帝国海軍の空母は完全にオリジナルだったということだ
何しろ世界で最も早い時期に空母建造に着手した国の一つが大日本帝国だったのだから
ところがチャイナの001A型は旧ソ連空母の模倣・改良(それに恐らくアメリカからスパイで盗んだ空母の技術情報をプラス)に過ぎない

帝国海軍が保有していたあらゆる艦種の中でも空母は最もオリジナリティの高い艦種だ
何しろ上にも書いたように他の国が建造した空母という手本が存在しなかった時代に日本の関係者が一から自分達で考え設計したのだからね
(だから着艦指示灯にしても排煙処理の方法(煙突)にしてもアメリカやイギリスの空母とは全く違ったオリジナルな方式を編み出し
それらの日本オリジナルの方式は実際の空母オペレーションにおいても優れていることを実証できたのだ)

チャイナの空母が帝国海軍の翔鶴や瑞鶴を超えたと自慢するには完全にチャイナ・オリジナルの設計の空母を建造できたときだよ
他の国の空母のモノマネやパクリをしている間は自慢などできない
そんなチャイナ・オリジナルの空母を建造できるまでチャイナの経済がもつかどうか怪しいけれどまあ頑張ることだ
0180名無し三等兵
垢版 |
2017/04/24(月) 12:49:03.70ID:N7ij1dq+
そりゃ、ネトウヨのアホが、

日本は昔は凄かったーとしか言わないからでしょ

アメリカと全面戦争したのは日本だけだの
空母機動部隊がどうの世界最強の戦艦大和だの

昔の話でしか誇れないのがネトウヨ
0181名無し三等兵 (ワッチョイ ab31-+atG [124.27.139.250])
垢版 |
2017/04/24(月) 15:59:22.10ID:114hRDLY0
>>180
だからパクリとコピペばかりの空母を建造して何が偉い?
空母を建造できるほどの資金がある、つまり金持ちであるのは偉いかも知れんがそれ以上でもそれ以下でもない

001Aのコピペ元のソ連のクズネッツォフ級は、ハリアーのようなVTOL/STOVL用の推力偏向機構を持たない通常のCTOL機でも
着艦にアレスティングワイヤーさえ用意できれば搭載力を少し我慢すればスキージャンプを使って母艦機として戦力化できるという作業仮説の正しさを
実際に世界で最初に実証して見せた点が立派なオリジナリティだ
(アメリカやイギリスだって同様の可能性を考えていた人間は多いだろうが実際に実証したのはソ連が最初)

だがチャイナはそれをコピペしただけだ、まあ多少は改良とか加えてはいるだろうが本質はデッドコピー以外の何ものでもない
シナ人がチャイナ空母で自慢したいならかつての帝国海軍や英米それぞれの海軍のように
完全オリジナルな設計の空母を建造して運用で実際に強力な戦力として有効に機能することを実証せねばならない

それができない限りチャイナはモノマネ猿の蔑称から逃れることはできない、少なくとも空母に関してはね
0182名無し三等兵
垢版 |
2017/04/24(月) 17:43:48.77ID:KcR9ZIln
日本は中国のパクリとコピペの国だからのう
日本人としては偉大なる中国人に敬意しかない
日本という国名も天皇も中国のコピペとパクリだから


中国空母はシリアで華麗なる勝利を決めたロシア空母の発展型
期待は高まるばかり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況