X



【昭和陸軍】川田稔 愛読者スレ【永田鉄山】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2016/07/06(水) 20:53:44.68ID:lXUyo5Fk
近著

『昭和陸軍の軌跡――永田鉄山の構想とその分岐』(中公新書)
『戦前日本の安全保障』(講談社現代新書)
『昭和陸軍全史 1〜3』(講談社現代新書)
『石原莞爾の世界戦略構想』(祥伝社新書)
0002名無し三等兵
垢版 |
2016/07/07(木) 19:25:20.21ID:uP9cwkiy
二番目に挙げているもの以外は読んだ
0003名無し三等兵
垢版 |
2016/07/07(木) 22:35:35.31ID:8AtG9PeO
>>2
これは昭和陸軍“前史”って感じだな
WW1の山県有朋の構想から永田鉄山まで
0004名無し三等兵
垢版 |
2016/07/08(金) 07:08:06.43ID:50j/LLep
>>3

陸軍で山県有朋は、権力を長く持ち過ぎたね。(陸軍の近代化が遅れた)
0005名無し三等兵
垢版 |
2016/07/08(金) 14:11:17.85ID:hvgsQ51B
山県はロシアと組もうとしてたんだけど革命で台無しになったんだよね
0006名無し三等兵
垢版 |
2016/07/08(金) 18:32:27.63ID:YglkdBcx
確かに帝政ロシアなら組めない相手じゃないな。
0007名無し三等兵
垢版 |
2016/07/18(月) 23:22:27.87ID:SDZWuqFT
アマゾンのクラシカ大好き母とかいう馬鹿は近代史板の永田信者と同一人物か?
0008名無し三等兵
垢版 |
2016/07/19(火) 04:24:43.33ID:vYG0HpcY
どう見ても山縣有朋はいちばん有能で、永田も石原もそれに続く軍人はクソばかり。
0009名無し三等兵
垢版 |
2016/07/19(火) 07:53:29.97ID:P8xEG0yQ
昭和初期のダメダメな政治家の仕事を軍人がやろうとしたから無理が出た。
明治時代の政治家そっくり50年延命できれば問題無かった!(お
0010名無し三等兵
垢版 |
2016/07/19(火) 13:47:22.23ID:vYG0HpcY
山縣有朋の長州閥は陸軍や参謀本部だけの派閥ではない、内務省宮内省貴族院
と省庁議会宮中まで横断して存在する派閥で、在籍者は国家的視点をキチンと
持っていた。陸軍内部だけの、永田や石原東条などのような連中は国家を指導
する器など持って無い、小物に過ぎない。
0011名無し三等兵
垢版 |
2016/07/19(火) 17:07:25.42ID:P8xEG0yQ
>>10
小物しか残せなかった責任は?
「ちゃんと後継の軍人・官僚・政治家を育てなかった」という批難が相応しいな。
0012名無し三等兵
垢版 |
2016/07/19(火) 18:44:37.24ID:vYG0HpcY
>>11
後継者は育てたよ、田中義一山梨半造宇垣一成白川義則渡邊錠太郎、みんな殺されるか
排除されたけどな。
0014名無し三等兵
垢版 |
2016/07/19(火) 23:25:14.73ID:faRB7Om2
永田や石原は世代を考えても山縣の後継者じゃないし
悪い意味で特殊すぎる人種
こいつらの跋扈を許す人物しか育てなかったと言いたいのか?
0015名無し三等兵
垢版 |
2016/07/20(水) 07:55:50.36ID:cxAuyPNO
政治に絶望した国民の後押しなんだろうなあ結局。

>>悪い意味で特殊過ぎる人種
が暴走した理由。
0016名無し三等兵
垢版 |
2016/07/27(水) 22:43:42.47ID:K1KKemII
この人は専門家の間では評価されてるのかな?
経歴を見る限り(失礼だが)なんでこんなに本を出しているのか不思議でならない
0017名無し三等兵
垢版 |
2016/08/04(木) 05:42:51.35ID:lc60RayB
テスト
0018名無し三等兵
垢版 |
2016/08/12(金) 06:53:20.47ID:Whm5GrmT
81回目の午前9時40分まで、3時間を切りました。

まもなくその時がきます。
0019名無し三等兵
垢版 |
2016/08/18(木) 14:11:26.66ID:xddPTJk9
[BSプレミアム]
2016年8月18日(木) 午後5:00〜午後6:00(60分)
幕末、雄藩と幕府の対立が高まる中で政局の行方を左右する存在として注目を浴びた佐賀藩主・鍋島閑叟。技術を開発し独力で作り上げた幕末最強の軍をどう使うか、葛藤する。

【司会】磯田道史,渡邊佐和子,【出演】岩下哲典,佐渡島庸平,中野信子,鈴木一義,【語り】松重豊
0020名無し三等兵
垢版 |
2016/08/18(木) 15:58:05.20ID:AxMSR2U7
一夕会は長州閥に反抗する東北閥にすぎなかったのだろうか?
0021名無し三等兵
垢版 |
2016/08/21(日) 01:50:32.19ID:LLRxstnW
>>20
一夕会が出来た頃は、長州閥なんてもう無い。この連中は幼年学校閥を作って、
猟官運動しただけ。
0023名無し三等兵
垢版 |
2016/08/21(日) 15:02:34.59ID:Py//yCDt
>>22

中でも団結力が強いのが騎兵科(少数精鋭の科だからね)
0024名無し三等兵
垢版 |
2016/09/15(木) 19:24:19.81ID:8gKTmuBu
皇道派が実権握って対ソ開戦してたほうが帝国滅亡を防げたような気がしてならない
0025名無し三等兵
垢版 |
2016/09/16(金) 15:35:06.74ID:SAYdSVzI
皇道派の対ソ開戦
統制派の中国侵略
ろくな選択肢がない
0026名無し三等兵
垢版 |
2016/09/16(金) 16:18:53.71ID:tomt6tr7
皇道派は「ソ連に備えろ」というだけで、開戦しろなんて言ってないよ。
0027名無し三等兵
垢版 |
2016/09/18(日) 13:12:22.01ID:1vfdhT9i
>>24

シベリア出兵の二の舞になのますね

皇道派の小畑敏四郎が、ソ連が五ヵ年計画で極東ソ連軍が強力にならぬ前に、機会をとらえてソ連軍を撃破しておく

予防戦争論を唱えていますね。(小規模な戦争で日本の力を見せつけるということでしょうね)
0028名無し三等兵
垢版 |
2016/09/18(日) 15:06:40.49ID:ZbJiadkj
>>27
その場合、機会が捉えられないので戦争にならないよな。
石原が要職について初めて戦力差を知って愕然としていたし。
0029名無し三等兵
垢版 |
2016/09/18(日) 17:43:54.94ID:cgB/10YY
>>27
それは統制派が流したウソ話ですよ。小畑は、タンネンベルクの戦いを参考に
満州防衛を考えたので、ソ連軍が満州に侵攻して来るのを想定してる。日本軍
から仕掛けるなんて考えてません。
0030名無し三等兵
垢版 |
2016/09/19(月) 15:41:54.27ID:Hd67wudw
>>29

統帥派が流した嘘という根拠はなんですか?(昭和史に関する書籍を読みましたが、その様な事は聞いたことがないので)

小畑敏四郎が作戦の鬼と呼ばれるくらい、軍令能力に秀でているのは知っていますが。
0031名無し三等兵
垢版 |
2016/09/19(月) 20:31:39.56ID:uEGpIbcb
>>30
小畑が対ソ連予防戦争を主張した、という話は西園寺公望の秘書だった原田熊雄
の日記が出典ですよ。原田は小畑から直接聞いたわけではなく、永田の話をその
まま書いたに過ぎません。要するに伝聞です。実際、満州の防衛計画を見てみれ
ば、攻撃的な要素は無く、タンネンベルクの戦いのように、侵攻して来るソ連軍
を迎え撃つ作戦計画に過ぎません。日記の記述と実際の防衛計画が食い違ってい
ます。永田は元老重臣を統制派の味方に付けて、中国と戦争したかったという事
です。関東軍の数が、極東ソ連軍の数の三分の一を上回った事は一度もありませ
ん。関特演で最高に数が増えた時でもソ連軍の三分の一以下です。だいたい日本
が満洲を占領した時点で、大きくなる前に叩くも何も、すでにソ連軍は十分大き
すぎて、日本から攻撃を仕掛けられるような状態ではありませんでした。
0032名無し三等兵
垢版 |
2016/09/19(月) 22:03:08.26ID:PbHfqLot
昭和陸軍全史に荒木が閣議で対ソ連予防戦争を主張したって書いてなかったっけ?
0033名無し三等兵
垢版 |
2016/09/19(月) 23:02:36.36ID:uEGpIbcb
>>32
川田稔の本が何で一次史料になるんだ?
0034名無し三等兵
垢版 |
2016/09/19(月) 23:50:28.34ID:w0UtyyZ6
荒木日記によれば小畑・永田の対ソ戦略は大差ないが対支戦略に違いがあって省部首脳会議では小畑案を採用したとある
ちなみに会議最終日に永田が提出した文書(根本国策並対策大綱)では予防戦争論が批判されている

この後1933年10月の五相会議で陸軍が提出した資料(帝国国策、国策理由書)では対ソ強硬論が主張されていて1936年までに対ソ軍備を整えようと書いてある

原田や片倉衷の回想を無視するとしても小畑・荒木らが対ソ予防戦争を企図していたことをうかがわせる状況証拠は存在する
0035名無し三等兵
垢版 |
2016/09/20(火) 20:47:26.55ID:zra1+Swv
>>31

小畑に関してのことはわかりました。貴重な情報をありがとうございます。

ただ、>>永田が中国と戦争したかったという事です>>に関しては、間違っていると思います。

支那一撃論を言ったとされているからですか?(永田の肩をもつわけではないですが)
0036名無し三等兵
垢版 |
2016/09/21(水) 14:09:12.66ID:lJP1aBMR
>>33
何のスレと思ってるんだ
あなたが参考にしたのって別宮サイトでしょ
0037名無し三等兵
垢版 |
2016/09/22(木) 23:37:47.06ID:oVliiyM0
>>36
何が別宮だよ。原田熊雄日記は何度も出版されてるだろ。
0038名無し三等兵
垢版 |
2016/09/23(金) 19:47:16.99ID:oWn/xwqx
会津・庄内は売国奴


http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/images/2016/09/21/M16092112178/efc636fa3839ddca1fa39fdeffab7c06.jpg

 戊辰戦争さなかの1868年(明治元年)、新政府軍(官軍)と戦っていた会津・庄内両藩が、プロイセン(ドイツ)から
資金を借りる担保として「蝦夷地(えぞち)の領地を99年間貸与すると申し出た」と記した駐日公使発本国向けの外交書簡を、
五百旗頭(いおきべ)薫東大教授らの研究チームがベルリンで発見した。内容通りなら、ドイツの蝦夷地租借構想が水面下で
具体化していたことになる。東大史料編纂(へんさん)所の箱石大(はこいしひろし)准教授は「戊辰戦争が長引いていれば
実現していた可能性がある」とみる。

 これまでは、日大のアンドレアス・バウマン教授が1995年にドイツ連邦軍事文書館で見つけた文書から、1868年
7月に両藩から蝦夷地の土地売却の打診を受けたものの、10月に本国のビスマルク宰相が却下し、交渉は立ち消えになったと
みられていた。

 その後、ボン大学の研究者と箱石准教授が同文書館で、宰相が3週間後に一転、交渉を認可していた文書を見つけ、本国側では
ゴーサインが出ていたことが明らかになっていた。

 今回見つかった外交書簡を書いたのは、横浜にいた駐日プロイセン公使マックス・フォン・ブラント。貸与期間を具体的に盛り
込むなど、両藩との間で交渉妥結の下地が整っていたことがうかがえる。

 とはいえ、ブラントが横浜から本国の宰相に新発見書簡を発信した日付は68年11月12日で、すでに会津藩の降伏から
6日、庄内藩主が降伏を申し出てから5日経過しており、現実には交渉そのものが意味をなさなくなっていた。
0039名無し三等兵
垢版 |
2016/09/23(金) 19:47:47.70ID:oWn/xwqx
 書簡の保管先はベルリンの連邦文書館。五百旗頭教授らが2013年に着手したドイツの史料発掘プロジェクトの中で、国立
歴史民俗博物館(千葉県)の福岡万里子准教授が読み解いた。

 それによると「シュネル(当時東北にいたプロイセン人の仲介役)が、借り入れに対して蝦夷地の領地を99年間、担保として
与えるとする会津・庄内領主の(シュネルに対する)全権委任状を持ってきた。100平方ドイツマイル(5625平方キロ)の
土地を得るのに30万メキシコドルで十分だ」などと書かれているという。

 幕末期の会津藩の領地は現在のオホーツク、根室管内の一部、庄内藩は留萌、上川管内の一部など。書簡には「会津・庄内藩の
蝦夷地の領地に良港はないが、ひとたび足がかりをつかめば他の地の購入が容易になるだろう」ともつづられており、海軍拠点
確保に向けた意図が読み取れる。

 当時のプロイセンは2年前の1866年に対オーストリア戦争に勝利して北ドイツ連邦の盟主となっており、ドイツ帝国の
形成に向かう軍備拡張期だった。(報道センター編集委員 小坂洋右)

09/21 17:15 更新
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0317478.html
0040名無し三等兵
垢版 |
2016/09/24(土) 00:41:53.49ID:g0GdI3eb
これまでは 土地売却の打診を受けたものの、10月に本国のビスマルク宰相が却下し、交渉は立ち消えになったと
みられていた。

その後 宰相が3週間後に一転、交渉を認可していた文書を見つけ、本国側では
ゴーサインが出ていたことが明らかになっていた。
0041名無し三等兵
垢版 |
2016/09/24(土) 14:53:03.12ID:i49h0sga
>>38 >>39 >>40

スレッドと関係ない話するな
0042名無し三等兵
垢版 |
2016/10/02(日) 14:42:33.35ID:22f3NIb8
更新
0043名無し三等兵
垢版 |
2016/10/02(日) 16:34:32.46ID:GcXdqcv8
川田さんの本を読むと、ドイツ側の事情も研究したくなりますね
ドイツの先走りや世界戦略構想のズレがその後に与えた影響は大きいのでは、と
0044名無し三等兵
垢版 |
2016/10/02(日) 17:32:47.87ID:FFXtboUK
【再稼働】子供は癌センターへ≪山本太郎、憤慨≫若者は戦場へ【戦争法】


マイト レーヤは原発の閉鎖を助言されます。

マイト レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。


福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。

日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。
汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。
問題は、日本政府が、日本の原子力産業と連携して、
日本の原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。


【新時代リーダー】山本太郎、三宅洋平、窪塚洋介【ゲスヨク撲滅】


日本国民はどう対処すればいいのか。

抑制のない成長に基づく現在の経済政策は終焉を見るでしょう。
新しい政権は民意を反映し、食糧、住宅、健康、教育、
そして最後に防衛です。
国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。
0045名無し三等兵
垢版 |
2016/10/15(土) 18:06:29.01ID:y0WFX7vn
更新
0046名無し三等兵
垢版 |
2016/11/13(日) 17:34:43.84ID:hnWqd0O/
小畑敏四郎とかいうリアルビッテンフェルト
0047名無し三等兵
垢版 |
2016/11/13(日) 17:48:20.87ID:7aVD+D1Y
永田が生きていれば・・・ってよく聞くけども
逆に永田が生まれていなければどうなったのだろうと最近おもう
0048名無し三等兵
垢版 |
2016/11/13(日) 18:09:50.62ID:eMI8zjq5
永田が生きていてもガチ北シナの資源確保に走るだろう
0049名無し三等兵
垢版 |
2016/11/14(月) 03:44:08.33ID:j7Hq1yy8
永田鉄山なんかより、田中義一の失脚の方が日本にとっては重大だった。彼は
政府と軍をまとめて指導出来る最後の人物だった。
0050名無し三等兵
垢版 |
2016/11/14(月) 10:07:23.29ID:tDvEd3+r
本庄繁の日記を読んだ人いますか?
林が永田を外国に飛ばすつもりでったって書いてるそうですけど本当?
0051名無し三等兵
垢版 |
2016/11/26(土) 00:30:31.36ID:M3m4cMGI
『柳田国男』(ちくま新書) 1,600円+税

軍事関連ではないですが、川田さんの最新本が出たので掲げておきます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況