X



【怪獣映画】-軍事的考察-【ガメラに敬礼!】10 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2016/07/11(月) 15:17:09.63ID:vskV3pzy
ゴジラ、ガメラ、その他の特撮怪獣映画の軍事板での書き込みの統合板です。
  一部軍隊・自衛隊が出てくるアニメ(パトレイバーなど)についての話題も可


  ※ 荒 ら し 厳 禁 で 願 い ま す ※

前スレ
【怪獣映画】-軍事的考察-【ガメラに敬礼!】79(実質9)
0168名無し三等兵
垢版 |
2016/08/18(木) 05:58:48.18ID:wjMazm2v
>>163
バンカーバスターってかGBU-57(いわゆるMOP)の諸元引っ張って来たんだろうが
13tは弾全体の重量でしかないぞ
爆薬は2.4t

単純に爆発力で比べりゃ無人在来線爆弾の圧勝だろうが
貫通爆発の所為で効果があったのはMOP
結果として初めて人類がゴジラの逆鱗に触れてしまう事態に陥った

無人在来線爆弾はゴジラをコケさせただけ
0169名無し三等兵
垢版 |
2016/08/18(木) 06:32:41.87ID:zpHoBBQv
電車での陽動と足留めが第一段階?
0170名無し三等兵
垢版 |
2016/08/18(木) 11:55:09.64ID:hdo3ERad
転倒させたいなら東京駅の地下を爆破する手もあるな。影響が甚大なので避けたのかもしれんが。。
0171名無し三等兵
垢版 |
2016/08/18(木) 19:30:55.53ID:Bcd+P5EW
東京駅直上に来ないリスク考えると、ちょっとバクチすぎじゃないかねえ

それならJRの線路内に侵入した時点で投入できる無人在来線爆弾の方がフレキシブルに対応できる
0172名無し三等兵
垢版 |
2016/08/18(木) 21:16:17.18ID:hdo3ERad
そっか最初から東京駅直上にいたわけではないか
0173名無し三等兵
垢版 |
2016/08/18(木) 22:07:26.86ID:qbtxhTd3
しかし怪獣さんが毎度毎度東京にいらっしゃるのは何故なんでしょうね
もっと歩きやすそうな場所に上陸すれば楽そうなのにw
0174名無し三等兵
垢版 |
2016/08/18(木) 22:41:22.15ID:KfSpHQSP
というか、そもそも今度のゴジラの体重が何万トンか知らんが東京の地面堅すぎるだろ。
0175名無し三等兵
垢版 |
2016/08/18(木) 23:29:01.37ID:/MxQLxB5
そこいらじゅう地下街や地下鉄あるのにな
91年のゴジギドの札幌のシーンでは札幌地下街に嵌ってたけどな

北海道なら92式メーサーも運用しやすいだろうな
0176名無し三等兵
垢版 |
2016/08/19(金) 07:29:59.06ID:YvHNtCgw
まだ軽かったと思われる初期に浮力もあるはずの海中で踏み抜いているのに大きくなった地上ではスイスイと歩けるANNOマジック()
0177名無し三等兵
垢版 |
2016/08/19(金) 07:44:15.36ID:2UAEg/fX
なんか接地圧を劇的に下げる仕組みでも内蔵されてたりしてな
0178名無し三等兵
垢版 |
2016/08/19(金) 08:32:35.22ID:BztkUSUz
基礎杭を打つパイルドライバーみたいな音だったから圧は無駄に高そう
0179名無し三等兵
垢版 |
2016/08/19(金) 09:21:31.99ID:ZikYi9eX
ゴジラ、アニメ映画も製作するっぽい。
イメージ画像を見る限り、地球の話じゃないようなきがするな・・・

それはともかく、脚本が虚淵氏なぁ・・・

アニメーション映画『GODZILLA』
http://godzilla-anime.com/index.html
0182名無し三等兵
垢版 |
2016/08/19(金) 20:25:07.86ID:R8BhrjmA
怪獣大戦争のX星限定な感じになるのかな
0183名無し三等兵
垢版 |
2016/08/19(金) 20:52:00.09ID:0KtHh/4p
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160819-00099300-diamond-soci
もしゴジラが上陸したら?現役自衛官たちが真剣に考えてみた(上)
「ゴジラの放射火炎は10万度とも50万度ともいわれています。でも、わが海自の艦艇はそれにも十分耐えられます。その詳細は防衛機密ということでご理解いただきたい」
海上幕僚監部担当者ワロスwwww

さすが旧海軍の血をひく海上自衛隊
でもビオランテで「ひえい」と「はつゆき」が爆発炎上したよね
0185名無し三等兵
垢版 |
2016/08/20(土) 10:07:54.38ID:8UCNogst
http://kokopyon.net/blog-entry-3183.html
石破茂氏「シン・ゴジラ見たけど何故ゴジラの襲来に対して自衛隊に防衛出動が下令されるのか、どうにも理解が出来ませんでした。」

劇中の無能な大臣みたいなこと言ってんなこいつw
まぁ要するに小池と枝野のとこには行ってるのに自分のところに聞きに来なかったのが気に入らないんだろ
0186名無し三等兵
垢版 |
2016/08/20(土) 10:31:16.90ID:xSlTfj+X
>>185
劇中では「デカイ何かがこっちに来たから対処しないと!」と動いているが
実際にはゴジラが何なのか定義付けしない限りは何も出来ないだろうね
いきなり防衛出動掛けても、後々の事考えて防衛省側が反発すると思う
また防衛以外の観点から言っても、まずはゴジラの詳細な分析からだろう
当然、その間に被害は広がり続ける訳だが

ま、2時間程度の話に全て注ぎ込むのは無理だね
0187名無し三等兵
垢版 |
2016/08/20(土) 10:40:31.17ID:dHrUfQki
劇中の描写だと超法規的措置で防衛出動を強行してたから、内閣全滅してなければ野党とかマスコミからバッシングされまくったろうね
0188名無し三等兵
垢版 |
2016/08/20(土) 11:14:16.97ID:liBRYRsB
>>183
これ読んで、「次の戦争も負けるなあ」と泣けてきたよ。
0189名無し三等兵
垢版 |
2016/08/20(土) 11:57:21.78ID:0bGU6ZbC
>>183
> もしゴジラが東京を襲ったら 陸・海・空のどの部隊が最強か?

・・・
0190名無し三等兵
垢版 |
2016/08/20(土) 19:52:19.16ID:xSlTfj+X
>>188
心配御無用
どう見たってハナから真面目に答えるつもりなんか無いとわかる
0191名無し三等兵
垢版 |
2016/08/20(土) 21:04:30.65ID:cHWByavw
ゴジラに対してSBUが出動して何ができるんだよ
今回の映画の中のセリフにもあったが最初から普通科は省いている
まあ現実的だろうな
0192名無し三等兵
垢版 |
2016/08/20(土) 22:14:38.30ID:z29LRhEa
>>191
全く交戦もしていないのに普通科では無理と決めているのは変だがな
0193名無し三等兵
垢版 |
2016/08/21(日) 01:10:32.15ID:thF6JhzM
>>183
節々に現行の法律じゃ自衛隊は何もできませんって言ってるのがよく分かった
0194名無し三等兵
垢版 |
2016/08/21(日) 03:58:06.87ID:FEaL5EIC
>>192
クマ撃ちにどれぐらいの銃が要るかをゴジラのサイズと較べれば、おのずと明らかなのでは?
0195名無し三等兵
垢版 |
2016/08/21(日) 07:52:44.04ID:kBPpYjLE
普通科の最大火力って120ミリ迫撃砲とかMMPMくらい?
後は軽MATとかカールグスタフなんかの対戦車兵器か
初動で様子見るならいいかもしれない
0196名無し三等兵
垢版 |
2016/08/21(日) 09:54:38.72ID:Eyg+YJRb
だよな、カールとかLAMとあるよな、
展開スピードの問題はあるがな
0197名無し三等兵
垢版 |
2016/08/21(日) 10:07:10.80ID:8tMnOg0b
>>183
なぜこんな頭の悪そうな質問をしてしまったのか
0198名無し三等兵
垢版 |
2016/08/21(日) 10:44:47.76ID:Zp9urVyS
あの世界の人たちは、子供の頃何を見て育ったんだろう
怪獣の概念ないから、ゴジラもウルトラマンもない
ロボットものばっかりか?
エヴァがあったら誰かが「使徒だ」って言い出すので、
この世界には庵野もいない
0201名無し三等兵
垢版 |
2016/08/21(日) 16:28:24.04ID:Od3lzKIp
じゃ俺が軍事的考察を
ゴジラもウルトラマンもないってことは
スーパーXも92式メーサーもM6000TCシステムも
科特隊もMATもZATも特生自衛隊もGフォースも
スカイホエールもビートルも無い世界ということです
0202名無し三等兵
垢版 |
2016/08/22(月) 22:09:50.62ID:r67+xLIg
地球防衛軍とその一部門であるウルトラ警備隊ならあるかもしれない・・・
0203名無し三等兵
垢版 |
2016/08/22(月) 23:47:50.84ID:vAp3uWC2
ところでさぁ、VSビオランテの権藤1佐って国土庁出向する前はどこに所属してたんだろうな?
カールグスタフ使えるから普通科なのは間違いないんだけど、若い連中(多分3人ともレンジャー徽章持ちのはず)に混じって市街地での作戦に参加した事から推測するに、冬戦教とかにいたことあるのかな?高層ビルの窓の吹き飛ばし方も手慣れてたし
0204名無し三等兵
垢版 |
2016/08/23(火) 00:37:22.80ID:EEoHIb7e
今の時代だったらWAiRや特殊作戦群なんだけどな
あの時代じゃ空挺かあとは対馬警備隊かな
0205名無し三等兵
垢版 |
2016/08/23(火) 00:43:17.79ID:CogtTLig
>>203-204
ちゃんと設定あるで
権藤一佐は陸幕調査部から国土庁に出向
0206名無し三等兵
垢版 |
2016/08/23(火) 08:04:31.20ID:NClCPTIQ
>>205
え、小説版は確かにそうだけど、本編でもそうなの?
調別出身なのかな?ロケラン使える調査部の要員…福井作品で例えると、ID3桁のSOF要員ってところか
0207名無し三等兵
垢版 |
2016/08/23(火) 19:05:16.83ID:Dg8ejzVM
ヴェトナム出征経験あり(無論一切の記録には残っていない)とかかな、あの頃よくあった設定だけど。
0208名無し三等兵
垢版 |
2016/08/23(火) 19:17:52.81ID:DjuvzmhW
>>207
大藪春彦の小説とか?
そういえば、SSS9の使っている銃って台本上だとA・K・M(原文そのまま)なんだな
企画段階から設定されていてびっくり
0210名無し三等兵
垢版 |
2016/08/23(火) 22:45:27.41ID:T7CH8D1o
チクショウ!いつか殺してやる!!
0211名無し三等兵
垢版 |
2016/08/23(火) 23:50:47.87ID:1mcqOQ7g
>>209
ゴジラが日本に上陸するとき、日本の経済は…
0212名無し三等兵
垢版 |
2016/08/24(水) 09:30:05.58ID:2/UBCwiJ
権藤1佐、調査部出身とかゴジラシリーズの登場人物でも珍しい情報関連部署の所属だったんだな…
他には3大怪獣の主人公の進藤(明言されていないが、多分警視庁公安部外事課に所属しているはず)位しか知らないな
0213名無し三等兵
垢版 |
2016/08/24(水) 09:51:23.52ID:vzbGJRs5
ビオランテはアクション映画の要素強かったし、ジェームズ・ボンド的な設定だったのかねえ
0214名無し三等兵
垢版 |
2016/08/24(水) 23:08:34.98ID:k4wVmFPd
GMLRSは北富士演習場から武蔵小杉まで届くのかね?着弾の描写はなかったし、当たらなそうだが。。
0216名無し三等兵
垢版 |
2016/08/24(水) 23:56:03.67ID:k4wVmFPd
炸薬量2000lbよりあるからすんごい爆発になりそだよね
0217名無し三等兵
垢版 |
2016/08/25(木) 00:07:24.62ID:MHbtLQYo
>>214
キョリ測というHPで計測 http://www.mapion.co.jp/route/
北富士演習場直線距離→武蔵小杉多摩川河川敷で約80km前後

M26 最大射程32km→クラスター弾に関する条約で廃棄
現在はM31GPS誘導ロケット弾を調達中→最大射程70〜80kと言われているが
ATACMSは自衛隊に配備されていないし
おそらくM31使用だろうな
射程ぎりぎり?なのかな

99式155mmは「弾ちゃーく いまっ!」があったが
あんなでかい的外しようがあるかよって感じだと思う
着弾修正の描写はなかったよね
いきなり効力射
0218名無し三等兵
垢版 |
2016/08/25(木) 01:19:42.04ID:EcWAYn99
>>217
ありがとう
空爆に紛れてたと考えてもいいかもね過剰なエフェクトだったから、、

99式の配置が気になるね発射からの時間が5秒くらいだったかな もっと近くで良いような笑

前方指揮所は近すぎのように思うけどあんなもんなの?
0219名無し三等兵
垢版 |
2016/08/25(木) 03:23:54.78ID:+Bfl9dbM
2回目JDAM時の足元の大爆発がM31のだったんじゃないかなあ
明らかにJDAM1回目の爆発よりもデカかったし

あと指揮所は、当初の決戦地だった武蔵小杉駅周辺からの距離を考えれば、ちょっと近い気もするけど他に適当な場所なかったってのもあるだろうしまあ妥当かなとは思う。
0220名無し三等兵
垢版 |
2016/08/25(木) 11:19:20.56ID:LbVZhXMY
ふむ

ほかに適当な場所がないってのは、確かにそうかもね

企業のビルとかマンション屋上をつかうわけにはいかなそうだ
0221名無し三等兵
垢版 |
2016/08/25(木) 13:02:05.70ID:vJbsxD0a
>>217
去年流出したプロットの段階でM31と明言されてる
6発コンテナの一箇所から撃たれてたから勿論ATACMSではない

>>218
本スレでも考察してる人が居たが
ゴジラの顔面正面に着弾が集中してる事、その方向からの射撃だと
20kmは都心の市街地が続くから
99式の射程圏内(30〜40km以内)かつ特科部隊が展開出来そうな公用地と考えると
23〜4km地点に位置する荒川沿いじゃないかと思う
0222名無し三等兵
垢版 |
2016/08/25(木) 21:54:42.95ID:TtgHqFK9
MPMSはどっから撃ったんだろうね
0223名無し三等兵
垢版 |
2016/08/26(金) 09:36:10.98ID:pDY3IZQY
MPMSも顔面に打ち込みたいだろうな
バックブラストもあるから、多摩川の北側の土手じゃないかな
しかしあの高さに無理なく誘導できるものかな
0224名無し三等兵
垢版 |
2016/08/28(日) 10:42:27.43ID:M4Z72tne
>>219
特科や空爆の投入もある作戦で誤射の可能性も十分考えられるのに防衛線に隣接した指揮所が妥当なわけないだろw
実際橋の破壊に巻き込まれ指揮機能失ってるし
観測所ならまだ分かるが

指揮所が破壊され追撃できなくなるという脚本の都合だけで浅間神社にしただけだと思う
0225名無し三等兵
垢版 |
2016/08/28(日) 22:17:52.57ID:4Z1UTS4k
ピエール瀧はまた自衛官姿で潰されたな
一回目は日本沈没で
まあ今回は生きていたが
0226名無し三等兵
垢版 |
2016/08/28(日) 23:55:36.77ID:R0w3wBzS
闇人になってminimi乱射しながら襲ってくるよりはマシだろ
0228名無し三等兵
垢版 |
2016/08/29(月) 22:32:27.56ID:jatvwDeP
避難の都合で迎撃のための射界が限られていたのと、残弾がもうなかったわけで指揮所の機能喪失は演出の都合ではないとおもう

まあ、それでも近いとこは思うけどさ

それよりも河川敷なら戦いやすいってことなら、なんで鶴見川で迎撃しなかったのとか、考えるとまあ、やっぱり演出上の、、
0229名無し三等兵
垢版 |
2016/08/30(火) 14:47:20.01ID:Mhzmsj5M
>>228
いや、鶴見川の狭い河川敷じゃ部隊展開出来ないだろ。
川幅も狭いから私有地の中で砲撃、爆撃をするハメになる。
0230名無し三等兵
垢版 |
2016/08/30(火) 15:31:15.98ID:HfHsvp3q
ヘリが武蔵小杉のタワマンの間で機関砲やtowを撃っていたくらいだからなあ 機銃が効くという想定があったなら鶴見川や他地域でもっと早く仕掛けて良いのではと
0231名無し三等兵
垢版 |
2016/08/30(火) 17:28:45.30ID:9EpqTd7E
そもそもあんな設営に時間がかかる指揮所は必須なのか?
まあ正体不明の敵を相手に防衛線死守と旧軍みたいな
作戦だったから指揮所の移動は考えませんとか言い出しそうだが。
0232名無し三等兵
垢版 |
2016/08/30(火) 17:39:44.89ID:Mhzmsj5M
>>230
機関砲や対戦車ミサイルが効かない場合の為にフェーズ1〜3まで段階的に攻撃力を上げてく作戦が立案された訳じゃん?
その各作戦準備の為の部隊展開や実際の作戦で極力私有地に影響しない場所は
ゴジラの進行ルートを辿れば多摩川周辺しか無いとわかるよ
鶴見川ではあまりに狭過ぎるし、他地域となれば避難完了していない人口密集地を吹き飛ばす覚悟をしなければならない

ぶっちゃけリアルな縛りを受けた自衛隊に
なんとか迎撃作戦やらせる為のコースだろ?と思った
0233名無し三等兵
垢版 |
2016/08/30(火) 20:01:16.32ID:quJTViS8
最初から相模湾付近に上陸、都心に侵攻して来るとわかってれば、もっと手前で防衛線構築できただろうけど、
千葉、埼玉方面へも機甲戦力展開できる準備してないと行けなかったろうし、戦車部隊の集結展開時間考えたら多摩川で決戦するしか選択肢なかったと思うわ

指揮所に関しても、他に手頃な広さがある公的な場所がなかったからやむを得ずあそこにしたようにも思える
0234名無し三等兵
垢版 |
2016/08/30(火) 20:47:42.74ID:btEEsmqj
それに16式機動戦闘車の105mmライフル砲よりも90式戦車の120mm滑腔砲の方が榴弾威力が高くないか?
富士教導団戦車教導団の2個中隊の90式戦車は重すぎて73式特大型セミトレーラーでは迅速に展開できなかったのか?

16式機動戦闘車→そのまま現場まで自走する。
10式戦車→73式特大型セミトレーラにて装甲を外せば、かろうじて1両で10式戦車1両ずつ輸送できる。
90式戦車→73式特大型セミトレーラ2両で1両の90式戦車を分解して運ぶので、
10式戦車よりも2倍以上も車両での運搬の手間がかかる。
0235名無し三等兵
垢版 |
2016/08/30(火) 21:12:34.55ID:JmRgERAH
わざわざ天幕はってまで指揮所を設営する意味は良く分からなかったな。
最終決戦の屋外指揮所も「東郷は運の良い男です」以上の意味はなかった。
最後の戦いは庵野がキリンさんを使いたいが為のご都合主義だし。
おまけに最低限の量だけ間に合いましたのはずなのに第一陣が壊滅しても作戦に支障がないのはご都合主義の上塗りだ。
0236名無し三等兵
垢版 |
2016/08/30(火) 22:00:49.14ID:1kNuBM8m
パトレイバー2では特大型運搬車使用して都内へ輸送していたな
でも特大型運搬車は数が少ないんだよな
機動戦闘車なのは展開の早さだろうな
MLRS使うくらいならやっぱSSM-1の方が良かった気がするのだが
0237名無し三等兵
垢版 |
2016/08/30(火) 22:04:50.02ID:HfHsvp3q
>>232
いや、対戦車ヘリによる攻撃は時間的制約を受けにくいし、機甲と一体である必要もないと言いたいんだ

既出だが早々に水際での迎撃を放棄してるのも不自然だ。艦船はともかく航空機による攻撃を行うことも十分に考えられたのではないかな

ASWで捕捉できないのはあり得るとしても
相模湾の浅海域を最短ともいえないルートで歩行してるんだぜ。由比ヶ浜沖には海保だっている。
0239名無し三等兵
垢版 |
2016/08/30(火) 22:35:33.66ID:Mhzmsj5M
>>237
何か勘違いしてたわ
フェーズ1をもっと早めてもって事だよね
すまぬ
あくまで解釈だけど、上陸が確実視されてからJアラートなりなんなりで住民に避難指示が出て
完了を確認出来るまでは自衛隊に攻撃はさせないってスタンスが関わってると思う
多摩川辺りまでなら作戦地域の住民完全避難、部隊の会敵準備が出来る時間的な猶予もあると言う考え方なのでは無いかな

水際防御の描写は無かったけど、作戦立案はしてなきゃおかしいわな
タバ作戦が「B-2号」だから、庵野の中でいくらか作戦は立ててそう
0240名無し三等兵
垢版 |
2016/08/30(火) 22:38:25.93ID:HfHsvp3q
そうだな、まとまった戦力を揃えられるところで住民避難を徹底して臨むため。というのは、リアリティがある
0241名無し三等兵
垢版 |
2016/08/30(火) 22:59:00.90ID:XttuW0G1
J隊の上の方が、早い時期に完全破壊は諦めて、仕事はしましたっていう戦略に切り替えた可能性もある
0242名無し三等兵
垢版 |
2016/08/30(火) 23:20:40.63ID:kaiPSQx7
柄本明のケツが出てたのはキングギドラだった記憶があるけどぐぐるとスペースゴジラだなあ また見直してみるか
0243名無し三等兵
垢版 |
2016/08/31(水) 00:17:16.53ID:7IW59NTV
スペースゴジラで柄本明元自衛隊員だったよ
0244名無し三等兵
垢版 |
2016/08/31(水) 11:01:41.52ID:tLEc/7Tm
>>243
麻生指令はその上官であった。
0245名無し三等兵
垢版 |
2016/08/31(水) 11:03:56.60ID:tLEc/7Tm
>>244
×指令
○司令
0246名無し三等兵
垢版 |
2016/09/01(木) 21:43:55.82ID:bwfh8o6u
レギオンの野戦指揮所は当時、取材をしてあまりにも殺風景だったので
けれん味を足したのが映像の姿。
今回の指揮所はそのままなのかね。
0247名無し三等兵
垢版 |
2016/09/01(木) 21:57:22.95ID:q1zOWutl
パナソニックのタフブック大活躍
建設現場とかでは見たことあるが自衛隊でも結構使用しているものなのかね
0248名無し三等兵
垢版 |
2016/09/01(木) 22:22:18.56ID:6DU3oSme
核で倒せたとしても火球が地上に接触しゴジラの体内にある放射性生成物が撒き散らされ、何十年も住めない土地になっただろうな
0249名無し三等兵
垢版 |
2016/09/01(木) 22:32:32.16ID:6DU3oSme
核で倒せたとしても火球が地上に接触しゴジラの体内にある放射性生成物が撒き散らされ、何十年も住めない土地になっただろうな
0250名無し三等兵
垢版 |
2016/09/02(金) 19:41:23.45ID:vF4r1xmq
米軍がタフブック愛用してるってのは聞いたことがある。
0251名無し三等兵
垢版 |
2016/09/02(金) 21:14:39.54ID:Y+dq/YQT
護衛艦の艦橋でタフブックを見たことがある。
0252名無し三等兵
垢版 |
2016/09/03(土) 01:14:33.00ID:1m3tQ1LK
CGワールドのニコ生放送で戦車CGの製作者が語った内容によると、
90式戦車と89式装甲戦闘車も布陣してたみたい

ただ、90式は1カット、89式は2カットしか使われてないみたいなので多分劇場で探すのは困難だと思われる
0254名無し三等兵
垢版 |
2016/09/03(土) 06:12:45.52ID:lKhv8nTu
プロットの時点でフェーズ1の主力が「90式、10式戦車」だったからね

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org991461.jpg

89式は何処に居るんだろう
・・・まさか画像のシーンの対岸にいるやつじゃあるまいな?
車体正面の光の当たり方がそれっぽい気もする
0255名無し三等兵
垢版 |
2016/09/03(土) 11:53:01.17ID:TjEz573t
89式なら機動戦闘車の後ろを走ってたんだと
分かるかいんなもん
0256名無し三等兵
垢版 |
2016/09/03(土) 19:38:21.53ID:ye2SbpeC
飽和攻撃で行動不能にしたうえでGBU57 とかGBU28をあるだけ投下してやりゃよかったんじゃ
0258名無し三等兵
垢版 |
2016/09/06(火) 16:25:28.55ID:l7+BLZMd
石破のフォローをするわけじゃないが治安出動でも同じ対応はとれたと思うんだ
0259名無し三等兵
垢版 |
2016/09/06(火) 19:19:31.18ID:wEuhyBoM
当然害獣駆除でも同じ対応できたろいけど、まあそこは映画的な演出だからねえ
レギオンで防衛出動してたから今回も防衛出動にしたってのもあるだろうし
0260名無し三等兵
垢版 |
2016/09/06(火) 20:02:40.06ID:LQYVOfMJ
平時においてはあれこれ法律がどうって話になるが
実際には無制限の武器使用を想定するとなると防衛出動以外には無いとは思うんだがなぁ・・・
0261名無し三等兵
垢版 |
2016/09/06(火) 22:24:46.37ID:l7+BLZMd
治安出動なら対象が法文上限定されてない
武器使用が警察官職務執行法にもとづくとして、ゴジラに対しての武器使用を制限する理由がない。ゴジラのもたらす危害に比例させたら自衛隊の武器は全て相当ということになるんじゃないかな
0262名無し三等兵
垢版 |
2016/09/06(火) 22:46:27.65ID:8ewK00m7
ガメラでは自衛隊で攻撃するにあたって衆議院で怪獣に対して自衛隊の攻撃を承認する決議案という形で対応していたが
その後81式短SAMで攻撃してたな
シンゴジラでも閣議決定云々を首相官邸前からレポートしてなかったか?

いまさらなんだが・・・・やっぱガメラやギャオスに対して81式短SAMじゃ射程が短すぎると思うのだが
せめてホークで攻撃するべきだと思うのだが
芝公園の攻撃ではどっからあんなに短SAMを発射したんだwと思ってた
自衛隊からホークのライブラリー映像貸して貰えなかったのだろうか
下志津の高射学校ならホークを撮影できただろうに
0263名無し三等兵
垢版 |
2016/09/06(火) 22:51:05.36ID:l7+BLZMd
防衛出動令だしました。とはいってなかったな

ガメラ2ではハッキリ防衛出動だったような

ガメラ第1作で81式短SAMを出したのは確かに不自然だな 3作目ではペトリだったが
0264名無し三等兵
垢版 |
2016/09/07(水) 09:41:48.92ID:orePSsKw
官邸前からの中継時に戦後初の防衛出動を命令したって伝えてたよ

その直前の会議内容からしても防衛出動以外を命令してるのは不自然
0266名無し三等兵
垢版 |
2016/09/07(水) 21:31:00.01ID:hJfmWtH6
>>263
ほんとは平成ガメラ第1作でもペトリを使いたがったけどスケジュールが間に合わなかったそうな
夏木ゆたかはたまたま近くで別の撮影やってて、飛び入り参加
イリスの時のペトリは撮影スタッフが同行して撮影したもの
0267名無し三等兵
垢版 |
2016/09/07(水) 22:24:53.39ID:f4GL6U+W
調べるとガッパがホークで攻撃されてるようだ
空自のナイキも1994年まで配備されてたみたいなので、ガメラ1ならギリギリ撮影に間に合ったかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況