X



もしも、戦艦大和を作り直すとしたら? [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2016/09/14(水) 18:50:34.10ID:0pH+Xsn5
アホな質問で悪いけど。
もし、戦艦大和を作り直すとして、大和にどんな武器等をつける?
ただし、現在の科学で実現できる物に限る。
0002名無し三等兵
垢版 |
2016/09/14(水) 19:06:17.08ID:MH5Fabd9
どんな武器ゆうか、海保に所属させてシナのアレに対抗させるのがよさそうね
例のネタ画像の通り
0004名無し三等兵
垢版 |
2016/09/14(水) 19:16:30.05ID:0pH+Xsn5
>>2
海保に大和が所属できたらそりゃ大暴れできるだろうけど(どこぞの爆破大臣みたいにね)。
だが、中も軍艦をよこしてきそうだな。
0005名無し三等兵
垢版 |
2016/09/14(水) 20:29:06.29ID:vSh0d+FP
◆ガスタービン◆第三砲塔はVLS◆速力33ノット◆
0006名無し三等兵
垢版 |
2016/09/14(水) 20:40:31.28ID:+ByImCbZ
客船として造るに決まってる!
今度こそ文字通りにホテルシップ・ヤマトだ!!
0007名無し三等兵
垢版 |
2016/09/15(木) 00:09:50.62ID:bSyf5ued
>>5
カタパルト廃止して煙突後部から三番主砲まで格納庫にして後部甲板はF35Bクラスの離着陸可能な甲板にしたい。

あとサイドスラスターは艦首・艦尾に付けたい♪
0008名無し三等兵
垢版 |
2016/09/15(木) 09:01:54.74ID:q//CVcos
>>395
全長1.5倍、395m。前艦橋頂部にタレスの多機能レーダーAPARを装備し、
その外側に15m測距室と方位盤室の形をしたカバーをかけて外見を保つ。

後艦橋頂部には同社のSMART-L-ECWが回り、半径2千キロの範囲をカバー。

艦中央部の旧高角砲まわりにMK-41VLS64セル×4と5インチ砲x4
舷側に張り出すようにCIWS片舷2基。

主砲は50口径51サンチ3連装x3
副砲はダミーで、礼砲としてのみ機能する。前部副砲直下の船体部にCICとFIC。
後部の同部分は多目的区画。

SH-60K4機と無人機数機を搭載。

蒸気タービン発電28万馬力相当とガスタービンによる統合電気推進。30ノット以上。
0009名無し三等兵
垢版 |
2016/09/15(木) 09:29:08.73ID:SDq4zB6z
生活再生支援ならNPO法人STAで

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。
0010名無し三等兵
垢版 |
2016/09/15(木) 11:38:56.38ID:X4pMBQQZ
取り敢えず便所と風呂の数は増やしたい
0011名無し三等兵
垢版 |
2016/09/15(木) 18:49:50.27ID:P4CtUHb+
海保で使うんだから主砲は46cm三連装三基の放水砲で偽装漁船を薙ぎ払い、7万トンの排水量と分厚い舷側バルジで巨大海警船との体当たりも圧勝
0014名無し三等兵
垢版 |
2016/09/15(木) 20:55:12.61ID:LEAZYwxf
>>11
衝角が復活するかもしれん

で、中共の船が土手っ腹に突き刺さってヤッターと思ったらそのまま引き回されて船体が折れる

◆姿がほぼアンコウ◆
0015名無し三等兵
垢版 |
2016/09/15(木) 22:50:25.43ID:X6YfcYjA
>>12
>ただし、現在の科学で実現できる物に限る。
0016名無し三等兵
垢版 |
2016/09/16(金) 08:58:06.85ID:kCoO/05f
戦艦大和武蔵を作らないで、その資材と労力を、
他に振り分けたら、どうなっていただろうとは思う
特に陸戦兵力、支援機器(トラックやブルドーザーを作るとか)
0017名無し三等兵
垢版 |
2016/09/16(金) 08:59:57.32ID:kCoO/05f
戦艦はさすがに時代遅れ
いくらでかい大砲積んでも、会敵機会がない
敵の根拠地に突入するしかない(´・ω・`)
結局ステゲーになる
0018名無し三等兵
垢版 |
2016/09/16(金) 22:55:45.05ID:+SJT8Nkn
>>16
大和武蔵に限らず戦艦を作るリソースをほかに割り振っていたら米戦艦に蹂躙される
航空兵力がーと思うかもしれんが
当時の航空戦力は夜間戦闘能力も全天候能力もないので
0019名無し三等兵
垢版 |
2016/09/17(土) 05:56:51.30ID:ZjsyKgNz
え、何?
ロマン改造を語るスレじゃないの?
まさか戦艦一隻どうにかしたぐらいで戦争の趨勢が変えられるとかマジで考えてんの?
0022名無し三等兵
垢版 |
2016/09/17(土) 17:24:00.25ID:33Ol07zj
簡単な話。大和を潜水も可能な最新鋭の戦艦に作り直すとなったらどうだ?
0023名無し三等兵
垢版 |
2016/09/17(土) 17:39:39.07ID:ZjsyKgNz
最新の戦闘艦のトレンドに潜水機能なんて無いぞ
0024名無し三等兵
垢版 |
2016/09/17(土) 19:12:48.33ID:33Ol07zj
だが、昔は潜水艦なのに砲塔がついてて、砲撃する時だけ浮上する艦があったと聞いたことがある。
その技術を大和に乗っければ
潜ってるときは魚雷を。
上がってる時は砲弾+ミサイルなど色々を。
と使いがってのいい戦艦になると思うが?
0025名無し三等兵
垢版 |
2016/09/17(土) 20:49:03.83ID:tVxbzbJz
だって作り直すといったって、戦後のアイオワがそれを実証してるじゃんw
トマホークとか積む、以上(`・ω・´)
0027名無し三等兵
垢版 |
2016/09/17(土) 23:19:00.38ID:3W7QJa6n
誘導砲弾
イージスシステム
原子炉
0028名無し三等兵
垢版 |
2016/09/18(日) 14:02:37.08ID:l0lGy1IL
無機質な女性ボイスで会話するAIも忘れずに搭載してくれ、男性ボイスの二頭身ロボと酒飲み医務官は却下の方向でよろ
0030名無し三等兵
垢版 |
2016/09/18(日) 16:42:45.94ID:3fPTp+4p
艦橋、砲塔などを全て取っぱらい、
全通甲板、耐熱仕様にする
0031名無し三等兵
垢版 |
2016/09/18(日) 19:20:18.32ID:l0lGy1IL
眉毛の無い技師長を搭載しておけば装備なんて「こんなこともあろうかと」といつの間にか実装してくれている
0032名無し三等兵
垢版 |
2016/09/18(日) 20:48:42.26ID:ZG+waI9y
重要区画より無装甲区画が多すぎて、無装甲区画(の水線長以下)に全て水で満たされると浮力不足で沈没してしまう
特に破壊されると被害が拡大する艦首側が大きく、建造中から懸念されていた

副砲防御が薄いわりに、副砲弾薬庫は主砲弾薬庫の隣

主舵が故障すると操舵不可能

装甲が厚いわりにはそれの支持材が弱く、魚雷1発で大浸水

主砲発射時圧力がすさまじく、機銃・高角砲には防循が必要

巨大ドックが5か所しかなく、大きいつまり全長の長い翔鶴型航空母艦を建造したため、修理の順番待ちが発生


これ以外は日本海軍共通事項で
96式25mm高角機銃が構造も威力も弱い、40mmボフォースみたいに追加給弾・連続発射できない、防御鋼板配置方法がほぼ無意味
(米海軍エリコンSS20mm連装が肩当て1人操作・2人装填だったのに対し、96式25mm連装高角機銃はハンドル2人操作・2人装填)
機銃射撃指揮装置システムが旧式(標的を確認し、標的の諸元をセットしなければほとんど当たらない)
89式12.7mm連装高角砲の初速が遅すぎる
98式10.5mm連装高角砲は精巧すぎて大量生産不可
電探
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況