X



軍事板で語る この世界の片隅に★4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 1f5e-prdN)
垢版 |
2017/03/05(日) 21:09:25.15ID:wkUQih5/0
!extend:on:vvvvv:1000:512

「この世界の片隅に」 2016年11月12日より公開中
【公式サイト】http://www.konosekai.jp/

「この世界の片隅に」について主にミリタリー的側面から語るスレですが、戦前戦中戦後の暮らしや歴史をコアに語りたい人
またミリタリー分野以外の広電や呉の市バス、マンホールの蓋など一般に引かれる話題がしたい方はどうぞ。

一般的な感想はアニメ映画板(流れが早いので検索して下さい)で。

【片渕須直監督コラム】
β連動の岸辺で
http://style.fm/as/0...i/katabuchi_bn.shtml
http://animestyle.jp/column/beta/
1300日の記録
http://animestyle.jp.../5/?_pjax=%23primary
「すずさんの日々とともに」
http://www.mappa.co....olumn_katabuchi.html

次スレは>>950が立てて下さい。

前スレ
軍事板で語る この世界の片隅に★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/army/1485524025/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0120名無し三等兵 (ワントンキン MMa2-qxXY)
垢版 |
2017/03/12(日) 12:28:49.56ID:x/VrNjvAM
ミリ系の質問が来ると微妙にめんどくさいモードになる監督(笑)


片渕須直 (@katabuchi_sunao)さんが0:02 午後 on 日, 3月 12, 2017にツイートしました。
「GKF」ですね。末尾のFは「fleet」です。あとは検索可能かと思います。 https://t.co/H6ODHXrpY2
(https://twitter.com/katabuchi_sunao/status/840759916725903361?s=03)
0128名無し三等兵 (バットンキン MMa2-7UNQ)
垢版 |
2017/03/12(日) 14:12:23.15ID:PWowP3lWM
当時は可処分所得を子供につぎ込むのは金持ちの家の特権だったからね
100円玉あれば駄菓子屋でお菓子買い込み一緒に帰宅する子供たちの中で王様やれた時代
0129名無し三等兵 (ワッチョイ d202-ATAZ)
垢版 |
2017/03/12(日) 14:13:47.79ID:5pNqrI+s0
>>127
小5の時は小遣い月500円だったから結構悩んだ・・・と思う

さっきの投稿のあとWikipe見たらこんな記述があったから値段はそれくらいのはず
>小さいことから企画開始当初は比較的安価な価格帯で、シリーズ開始当初の1971〜72年の価格は駆逐艦100円、重巡250円、戦艦・空母400〜600円だった。
0134名無し三等兵 (ワッチョイ 723c-2hGO)
垢版 |
2017/03/12(日) 17:45:18.06ID:6yYMcR5M0
ニチモのシリーズ
箱画がかっこよくて購入にグラつくんだが開けて見てのチープ具合に
いつもため息ついて買わずじまいだったw
走らせてはみたかったんだよな
0139名無し三等兵 (バットンキン MMa2-7UNQ)
垢版 |
2017/03/12(日) 19:08:19.75ID:PWowP3lWM
ニチモの30cmか
大和買った筈だったんだよなあ…なんで中身全部霧島だったんだろ、アレ
でもここでストレートに大和入ってたらミリヲタにならんかも知れんかった
0140名無し三等兵 (ワッチョイ f217-7UNQ)
垢版 |
2017/03/12(日) 19:19:53.67ID:l3uwfRFg0
3/12(日)20:00〜のおかげさま商会は、映画 #この世界の片隅に の #片渕監督 と #真木太郎 PD #のん さんの豪華ゲストをお迎えして、映画のお話をたっぷりお聞きしちゃいます!プレゼント応募&ラジオはこちらから聴けます☆
http://radio2951.jp/
待機
0143名無し三等兵 (ワッチョイ 7217-7UNQ)
垢版 |
2017/03/12(日) 19:22:36.10ID:SB8+WaZR0
>>139
わしも爺ちゃんに戦艦大和頼んだのに戦艦扶桑買ってこなけりゃ
ここまで扶桑好きにならなかったしミリヲタにもならんかったで
0144名無し三等兵 (スップ Sdb2-cU8+)
垢版 |
2017/03/12(日) 19:29:13.17ID:7akvkvEyd
>>141
「こんな安い値段でモーターつけて出してるんだから
ある程度作り悪くても良心的だししょうがないよね」て感じで
子供ながらに思った
0145名無し三等兵 (ワッチョイ 5201-WjpG)
垢版 |
2017/03/12(日) 22:10:58.35ID:30zrSlsg0
>>109
「太平洋奇跡の作戦 キスカ」のリメイクを
エンタメとして見ても秀作や

>>110
初めて作ったプラモがWLの赤城(初期版)。
自分は覚えてないけど、どうやら親に手伝ってもらったらしい

今は軍艦に限らず、昔よりプラモに触れる機会は少なくなってるな
模型店が町から消えて久しい
0148名無し三等兵 (スッップ Sd92-Bxnp)
垢版 |
2017/03/12(日) 22:38:50.13ID:pTVBDiGHd
>>102
ストーリー分かってて見る2回目からは、正に黙示録のラッパが鳴り響いたと思った。
これまで比較的呑気だった呉が銃後でなくなる知らせだし。
0150名無し三等兵 (ワッチョイ 5201-WjpG)
垢版 |
2017/03/13(月) 00:47:26.64ID:V4nZE87B0
おもちゃ屋という括りも今や少ないで
置いてあるプラモもアニメ関係、といってもガンダムやな

昔はデカい模型と言えば軍艦含む船のモデルだったけど
キャリングケースよりまだ大きく見える面積の
ユニコーンガンダムの箱が鎮座しとる
0152名無し三等兵 (ワッチョイ 0742-csvI)
垢版 |
2017/03/13(月) 09:22:50.60ID:2vkcZQo90
WLは30隻くらい作ったと思うが、覚えてない
田宮の船が一番精密で、青島のは上から見て左右非対称だったりして、お気に入りのフネが青島だったときはがっかりしたものだ
一番のお気に入りは隼鷹
0156名無し三等兵 (JP 0Ha2-7UNQ)
垢版 |
2017/03/13(月) 16:09:01.74ID:tyAQxvuoH
こうやって艦船模型の話をすることでアニメ版はだゲンEDの悲しい記憶を埋め戻そうと
0165名無し三等兵 (アウアウカー Sa7f-eBfa)
垢版 |
2017/03/14(火) 11:45:44.24ID:6/vVNOIwa
前に中国人が描いた
荒天中、中国駆逐艦が日本のイージス艦を目視距離の砲戦で沈めている絵なるモノを見たことがあるが、
正直、同レベルは勘弁して欲しいなァ。
0179名無し三等兵 (ワッチョイ bf2c-csvI)
垢版 |
2017/03/14(火) 22:25:45.51ID:u3P7Jtcz0
>>72
このスレで出てきた「戦争は女の顔をしていない」を読んだ
十代の女兵士なんて萌えアニメでは頻出キャラだろうが
実際にはいかに悲惨で過酷なものか むごたらしさで胸が詰まったわ
あと生まれも育ちも横浜なんで「大空襲5月29日」って読んでみた
よく知ってる場所が焼夷弾の豪雨にさらされてて背筋が冷たくなった

片隅を見たおかげで世界が広がった気がするわ
0182名無し三等兵 (ワッチョイ c35b-v37b)
垢版 |
2017/03/15(水) 16:10:17.05ID:Z9WZZyEn0
あれの「村のなかよしの友だち数人で看護兵に志願して戦車から負傷した兵士を助け出すという任務に従事し、戦争が終わった時生き残っていたのは自分ともう一人だけだった」という回顧は凄まじかったな。
0183名無し三等兵 (スップ Sdb2-cU8+)
垢版 |
2017/03/15(水) 21:45:47.30ID:eEJvxdAMd
漫画の中の「遅れてきた神風」の回で枕崎台風を登場人物みなで笑い飛ばしてるが
脇の注釈でさらっと死者数が大災害レベルなのは人の命が軽い時代だったんだなぁと思ってしまう
枕崎台風の広島での被害を詳しくかいた「空白の天気図」はよかった
呉については記述は少なかったように記憶してるが
0189名無し三等兵 (ワッチョイ bf5e-CJUg)
垢版 |
2017/03/16(木) 08:11:32.06ID:EGv2iYsP0
そもそも地震や台風などの災害が科学的に捉えられる様になるのが関東地震以後の話で
東南海地震を始めとする終戦前の大災害は情報が秘匿されてて
戦後すぐのは対応する余裕もなくて
何より知見そのものが不足していたからね
0190名無し三等兵 (バットンキン MM5f-CJUg)
垢版 |
2017/03/16(木) 10:23:34.65ID:8IcdIyc+M
天候絡みは気象衛星使えるようになるまで、極論すればカンで予報出してるようなもんだからねえ
洞爺丸事故とかも台風画像観れる今ならまず起きない事故だったが当時の知見では不可抗力としか言いようがなかった
0191名無し三等兵 (アウアウカー Sa57-tKeu)
垢版 |
2017/03/16(木) 11:09:05.55ID:se7Umhasa
台風の進路予測は困難だが、逆に言えばそれ以外は昔からよく当たる
それと、洞爺丸は人災だというのが通説だな
海難審判でもそうなってる
0192名無し三等兵 (スプッッ Sddf-9s8F)
垢版 |
2017/03/16(木) 12:48:00.45ID:w0bGvJQQd
>>191
昔の日経の「私の履歴書」でJR東海か東日本の社長が
国鉄の採用試験を受けるときに最終面接の質問で
「洞爺丸事故は天災か人災か」という質問が出て
「人災」と答えた本人と「天災」という考えの試験官で半ばケンカになったて話あったな
結果採用だったから「国鉄は面白いところだ」と思ってはいることにしたらしい
0194名無し三等兵 (スプッッ Sddf-9s8F)
垢版 |
2017/03/16(木) 12:53:56.34ID:w0bGvJQQd
>>184
戦争で松根油とるために山をほじくりかえしたとかの要素は大きいみたいね
岩国の博物館の展示で戦後豪雨で錦帯橋が流された原因としても書かれてたが
0195名無し三等兵 (アウアウカー Sa57-CJUg)
垢版 |
2017/03/16(木) 13:40:17.70ID:YOEIsrKOa
>>193
昭和東南海地震で調べればいろいろ出てくる
自分は子供の頃、とある児童文学で存在を知ったが署名が出てこない
ガラスのうさぎに似た感じの本だったが
0198名無し三等兵 (ワッチョイ bf17-CJUg)
垢版 |
2017/03/16(木) 19:55:38.73ID:3bPGNChi0
>>183
笑うしか無いんよ。
赤ちゃんが良く笑うだろ?
笑う門には福来る と言う様に、気落ちしたら際限がないからね。
自己防衛本能みたいなもん。
0199名無し三等兵 (ワッチョイ 2339-aZn0)
垢版 |
2017/03/16(木) 21:04:46.43ID:5oEYJ2wX0
>>197
台風の豪雨でドロドロになっても平気の平左で郵便を配り続けるタフさ。
シーンを変えてキャラ立ちを違う形で伝える監督の手腕に敬服。
0200名無し三等兵 (ワッチョイ 03cf-tpgq)
垢版 |
2017/03/17(金) 01:05:00.51ID:Ug7ezhkn0
みんなが「納屋が潰れた…」「広島のすみちゃんから健在の葉書が来た…」って話してる流れのとこに
周作さんの「父ちゃんそりゃ横領…」って一番先の話題への冷静なつっこみが来て、引き金になった感もw
0201名無し三等兵 (ワッチョイ 03cf-tpgq)
垢版 |
2017/03/17(金) 01:06:57.64ID:Ug7ezhkn0
今日のNHK「ファミリーヒストリー」で、ロシア抑留時、作業の合間に自作した食事用スプーンを
持ち帰って家に保管してたって父親のエピソードで、北條家の父ちゃんの退職金代わりのスコップ思い出したな
0203名無し三等兵 (アウアウカー Sa57-tKeu)
垢版 |
2017/03/17(金) 08:35:22.64ID:xXIliKjDa
軍人だったときに持っていたピストルを、そのまま自宅に隠してる人が結構いたりもするんだよな
「何かのときに」と隠しておいたのを、戦後何十年も経っていまさら表に出すわけにも行かず
0204名無し三等兵 (ワッチョイ cf42-u6wT)
垢版 |
2017/03/17(金) 10:04:13.26ID:F2VyzCHp0
警察に連絡する必要がある。ただし、届ける途中に職質とかで気づかれたら面倒なことになる可能性があるからまず電話だな。


徳島県警のホームページより
「軍用拳銃などの遺品を発見した人が、自分で届け出た場合は、罪になりません。」
0206名無し三等兵 (ワッチョイ 53dc-6Inm)
垢版 |
2017/03/17(金) 10:57:36.16ID:u2ettamv0
劇中の高角砲や探照灯の演習だけど、今やられたら騒音・光害で嫌だな、
忠君愛国の時代だから黙っていたのかな、と思いきや佐世保では武蔵の入渠ドック建造時に
市議が「騒音で子供たちが勉強できない」と質問していたそうだから面白い。
0207名無し三等兵 (バットンキン MM5f-CJUg)
垢版 |
2017/03/17(金) 11:42:12.52ID:AYaRxWBrM
>>206
そもそも子供達が勉強できないというのも「勉強してお国の役に立つ人になる」って発想が底にあるわけで、単純に公私の対立と考えない方がよさげ
0216名無し三等兵 (スプッッ Sddf-MNuk)
垢版 |
2017/03/17(金) 16:38:57.83ID:PEh9nEeCd
>>212
昭和もそう、満員電車に乗っているとすれ違い様に蹴り入れられたり、ひじ入れたりしたそうよ。東京ではスーツで出勤、省庁で着替えと聞いた公共交通使う軍人さんは。
0217名無し三等兵 (ワッチョイ c319-8YZg)
垢版 |
2017/03/17(金) 17:29:36.73ID:8JwqZB410
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況