X



【スペンサー銃】八重の桜の分析【綾瀬はるか】68 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2017/03/23(木) 23:48:47.75ID:APcwyexJ
前スレッド
【スペンサー銃】八重の桜の分析【綾瀬はるか】6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1377616311/
【スペンサー銃】八重の桜の分析【綾瀬はるか】34
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1439113213/
【スペンサー銃】八重の桜の分析【綾瀬はるか】35
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1441092033/
【スペンサー銃】八重の桜の分析【綾瀬はるか】36
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1442838085/
【スペンサー銃】八重の桜の分析【綾瀬はるか】37
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1443322046/
【スペンサー銃】八重の桜の分析【綾瀬はるか】38
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1444808540/
【スペンサー銃】八重の桜の分析【綾瀬はるか】39
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1446090359/
【スペンサー銃】八重の桜の分析【綾瀬はるか】60
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1475333199/
【スペンサー銃】八重の桜の分析【綾瀬はるか】56
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1470303913/
0002名無し三等兵
垢版 |
2017/03/23(木) 23:49:20.03ID:APcwyexJ
慶応2 (1866) 3万両を会津に送金
慶応3 (1867) 会津藩・足立泉の名前で、
ドイツ人カールレーマンに剣付きゲーベル銃4300挺と
付属品、弾丸製造用機械、材料を発注
0003名無し三等兵
垢版 |
2017/03/23(木) 23:49:46.37ID:APcwyexJ
wikipediaのカール・レーマンによれば、
1867年1月、カール・レーマンは会津藩と撃針銃の取引のため、
藩士・山本覚馬や中沢帯刀とともにまだ外国人の遊歩が禁じられていた兵庫に急病と偽って上陸。
藩家老・田中玄清に撃針銃(ツンナール銃)の見本を提出し、5月4日、1,300挺(うち300挺は桑名藩の分)の小銃の注文を受け、
日本に在庫のあった300挺を引き渡した
0004名無し三等兵
垢版 |
2017/03/24(金) 03:20:22.15ID:claBLI7a
文久2(1862)3万両を用立て(献金)(60億から90億円)
0005名無し三等兵
垢版 |
2017/03/24(金) 03:20:53.99ID:claBLI7a
B-29はシュトルモビークと同じ口径の機関砲を積んで1万mまで上がれる航空機でないと撃ち落せない
0006名無し三等兵
垢版 |
2017/03/24(金) 03:21:16.95ID:claBLI7a
遠距離砲撃できるが市街戦では困難だ
グレネードランチャーがある
0007名無し三等兵
垢版 |
2017/03/24(金) 11:23:34.41ID:aKwYKC3u
ドイツ人カールレーマンに剣付きゲーベル銃4300挺
0009名無し三等兵
垢版 |
2017/03/24(金) 11:37:51.66ID:aKwYKC3u
56-56スペンサーリムファイアカートリッジの装薬量を減らしていた
0010名無し三等兵
垢版 |
2017/03/24(金) 15:23:42.66ID:NVOe73ty
長州・会津・薩摩と持ち回りで貧乏くじを引く三方一両損
0011名無し三等兵
垢版 |
2017/03/24(金) 18:23:21.11ID:qAhuolL5
会津唐人凧で有名だが、会津藩の長崎御用商人(会津人参の輸出)
足立仁十郎が、会津藩人参売捌方用足・足立監物として会津藩に召抱えられる
0012名無し三等兵
垢版 |
2017/03/24(金) 18:41:21.71ID:qAhuolL5
2式中戦車 W号初期型戦車「鋼鉄のメロス」
0014名無し三等兵
垢版 |
2017/03/24(金) 23:52:33.39ID:x0AK+aAZ
嘉永6(1853)年、黒船の来航により事実上の開国に追い込まれ、
幕府の権力が徐々に失われつつあった江戸末期
0016名無し三等兵
垢版 |
2017/03/24(金) 23:53:18.68ID:x0AK+aAZ
「官軍は洋式装備、幕府軍は刀・槍・火縄銃での甲冑武者武装」
が史実とは懸け離れているとあっても、
「幕末、槍持ってるひといなかった」
という意味にならない
0017名無し三等兵
垢版 |
2017/03/24(金) 23:53:36.81ID:x0AK+aAZ
薩摩・長州・徳川もマジ潰せます
0020名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 02:43:00.23ID:u6o0HsYL
嘉永6(1853)年、黒船の来航により事実上の開国に追い込まれ、
幕府の権力が徐々に失われつつあった江戸末期
0021名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 02:43:20.05ID:u6o0HsYL
明治4年 (1871年)覚馬を頼って、母・佐久、姪・峰と共に京都へ。
0023名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 02:43:54.49ID:u6o0HsYL
5000人の地方反乱勢力に10万人以上投入して負けた中央政府
0026名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 02:44:58.02ID:u6o0HsYL
日本史上最大の軍勢は楠木正成に撃破された百万の軍勢
0027名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 02:45:16.95ID:u6o0HsYL
5000人の地方反乱勢力に10万人以上投入して負けた中央政府
0028名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 10:55:40.49ID:tAZg2A3Q
慶應3年(1867年)※大政奉還慶應4年(1868年)戊辰戦争
1月:鳥羽・伏見の戦い。兄・覚馬が薩長連合軍に捕らえられる
4月:※奥羽越列藩同盟成立
8月:鶴ヶ城での籠城戦が始まる。
0029名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 10:56:08.36ID:tAZg2A3Q
1. 金沢藩前田家 134万石
2. 仙台藩伊達家 102万石
3. 萩藩毛利家 98万石
4. 名古屋藩尾張徳川家 91万石
5. 佐賀藩鍋島家 89万石
6. 鹿児島藩島津家 87万石
7. 熊本藩細川家 79万石
8. 和歌山藩紀州徳川家 62万石
9. 福岡藩黒田家 57万石
10. 高知藩山内家 50万石
0030名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 10:56:30.01ID:tAZg2A3Q
11. 岡山藩池田家 49万石
12. 広島藩 浅野家 48万石
13. 徳島藩蜂須賀家 44万石
14. 鳥取藩池田家 43万石
15. 若松藩会津松平家 40万石←会津はここ
16. 久留米藩有馬家 37万石
17. 津藩藤堂家 36万石
18. 米沢藩上杉家 34万石
19. 福井藩越前松平家 34万石
20. 久保田藩佐竹家 33万石
21. 盛岡藩南部家 32万石
22. 水戸藩水戸徳川家 31万石
23. 松江藩越前松平家 29万石
24. 弘前藩津軽家 29万石
25. 鶴岡藩酒井家 22万石
0033名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 16:26:57.11ID:JAKYqenQ
士族14小隊840人+卒族14小隊840人・砲兵16分隊
0036名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 16:28:22.64ID:JAKYqenQ
3式中戦車 W号G型戦車「鋼鉄のメロス」
0039名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 22:35:38.55ID:+Ayh8JVE
西国薩長に匹敵する金が幕府には無かった
0041名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 22:36:22.11ID:+Ayh8JVE
第一次大戦でも塹壕を潰すために3日間砲撃
0043名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 22:37:01.16ID:+Ayh8JVE
嘉永6(1853)年、黒船の来航により事実上の開国に追い込まれ、
幕府の権力が徐々に失われつつあった江戸末期
0044名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 22:37:24.34ID:+Ayh8JVE
明治4年 (1871年)覚馬を頼って、母・佐久、姪・峰と共に京都へ。
0045名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 22:37:53.48ID:+Ayh8JVE
5000人の地方反乱勢力に10万人以上投入して負けた中央政府
0047名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 22:55:56.40ID:TYMcWX/n
(会津藩分1300挺と弾丸製造用一式、
和歌山藩分3000挺と弾丸製造用一式
0048名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 22:56:18.80ID:TYMcWX/n
ドイツ人カールレーマンに剣付きゲーベル銃4300挺と
付属品、弾丸製造用機械、材料を発注
0049名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 22:56:44.27ID:TYMcWX/n
延暦11(792)これまでの軍団制度を廃止し、郡司の子弟から選んだ「健児(こんでい)」を中心に軍事制度を再編
下総150人、上総100人、安房30人の健児が選ばれて征夷軍に参加 (記録に残っている分で関東から広く派遣された
0050名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 22:57:09.55ID:TYMcWX/n
56-56スペンサーリムファイアカートリッジの装薬量を減らしていた
0051名無し三等兵
垢版 |
2017/03/26(日) 03:04:00.80ID:sQNjV3w7
会津唐人凧で有名だが、会津藩の長崎御用商人(会津人参の輸出)
足立仁十郎が、会津藩人参売捌方用足・足立監物として会津藩に召抱えられる
0052名無し三等兵
垢版 |
2017/03/26(日) 03:04:20.03ID:sQNjV3w7
容保公、京都守護職を拝命にさいし
文久2(1862)3万両を用立て(献金)(60億から90億円)
0053名無し三等兵
垢版 |
2017/03/26(日) 03:04:42.92ID:sQNjV3w7
慶応2 (1866) 3万両を会津に送金
慶応3 (1867) 会津藩・足立泉の名前で、
ドイツ人カールレーマンに剣付きゲーベル銃4300挺
0054名無し三等兵
垢版 |
2017/03/26(日) 03:05:00.02ID:sQNjV3w7
(会津藩分1300挺と弾丸製造用一式、
和歌山藩分3000挺と弾丸製造用一式。
山本覚馬、中沢帯刀の指示による
0055名無し三等兵
垢版 |
2017/03/26(日) 03:05:20.10ID:sQNjV3w7
容保公降伏儀式の際、使用された赤いラシャ絨毯を献上したのも足立仁十郎
(『泣血氈』(きゅうけつせん)として有名)
0056名無し三等兵
垢版 |
2017/03/26(日) 03:05:40.78ID:sQNjV3w7
明治3(1870)  カールレーマンが、北独連邦領事シャットレルを通じて、
足立監物と御用達松永喜一郎に対し、
慶応3年売り渡した銃の代金支払いの訴えを長崎外務局に出す
0057名無し三等兵
垢版 |
2017/03/26(日) 03:06:00.36ID:sQNjV3w7
維新後、すべて新政府に没収され、斗南まで同行して
最期まで会津と共に生きた
0058名無し三等兵
垢版 |
2017/03/26(日) 03:06:36.71ID:sQNjV3w7
新島八重年表
弘化2年(1845年)会津藩(現在の会津若松市)で父・山本権八、母・佐久の間に生まれる。
嘉永6年(1853年)※黒船来航慶應元年(1865年)川崎尚之助と結婚。のち戊辰戦争の最中に離縁。
慶應3年(1867年)※大政奉還慶應4年(1868年)戊辰戦争
1月:鳥羽・伏見の戦い。兄・覚馬が薩長連合軍に捕らえられる。
4月:※奥羽越列藩同盟成立
8月:重要拠点である戸ノ口原にて同盟国が敗北。鶴ヶ城での籠城戦が始まる。
9月:城外の一ノ堰(いちのせき)の戦いにて父・権八が戦死。会津藩が降伏。
明治2年 (1869年)覚馬が京都府の顧問に就任。
明治4年 (1871年)覚馬を頼って、母・佐久、姪・峰と共に京都へ。
明治8年 (1875年) 新島襄と婚約。同年、同志社英学校開校。(写真提供:同志社大学)
明治9年 (1876年)洗礼を受け、襄とクリスチャンの結婚式を行う(京都初)。襄32歳、八重30歳。
明治23年 (1890年)夫・襄が永眠。明治23年 (1890年)日本赤十字社正社員になる。以後奉仕作業に勤しむ。
明治28年 (1895年)日清戦争の従軍記章を受け取る。
明治38年 (1905年)日露戦争で篤志看護婦として従軍。昭和7年 (1932年)急性胆のう炎のため自宅で永眠。享年87歳。
0059名無し三等兵
垢版 |
2017/03/26(日) 03:07:05.25ID:sQNjV3w7
嘉永6(1853)年、黒船の来航により事実上の開国に追い込まれ、
幕府の権力が徐々に失われつつあった江戸末期
0060名無し三等兵
垢版 |
2017/03/26(日) 03:07:37.25ID:sQNjV3w7
「官軍は洋式装備、幕府軍は刀・槍・火縄銃での甲冑武者武装」
が史実とは懸け離れているとあっても、
「幕末、槍持ってるひといなかった」
という意味にならない
0061名無し三等兵
垢版 |
2017/03/26(日) 11:26:50.28ID:ksS4PNif
仙台:士族14小隊840人+卒族14小隊840人・砲兵16分隊
0068名無し三等兵
垢版 |
2017/03/26(日) 11:44:50.29ID:vqqC1pjm
和歌山藩分3000挺と弾丸製造用一式
0069名無し三等兵
垢版 |
2017/03/26(日) 11:45:16.01ID:vqqC1pjm
九州諸大名の連合軍12万(海軍も保有)
0070名無し三等兵
垢版 |
2017/03/26(日) 11:47:17.80ID:vqqC1pjm
エリート海兵隊チームが模擬の強盗を阻止
0074名無し三等兵
垢版 |
2017/03/26(日) 13:50:33.54ID:rcqVtKvL
鶴ケ城に野砲をC130からパレットで投下
0075名無し三等兵
垢版 |
2017/03/26(日) 13:50:55.74ID:rcqVtKvL
日本史上最大の軍勢は楠木正成に撃破された百万の軍勢
0076名無し三等兵
垢版 |
2017/03/26(日) 15:13:18.34ID:rcqVtKvL
文久2(1862)3万両を用立て(献金)(60億から90億円)
0082名無し三等兵
垢版 |
2017/03/26(日) 19:30:14.85ID:zppQ7FlN
九州諸大名の連合軍12万(海軍も保有)
0084名無し三等兵
垢版 |
2017/03/26(日) 22:16:17.47ID:TehMHOj2
幕府の権力が徐々に失われつつあった江戸末期
0085名無し三等兵
垢版 |
2017/03/26(日) 22:16:44.23ID:TehMHOj2
明治3(1870)  カールレーマンが、北独連邦領事シャットレルを通じて、
足立監物と御用達松永喜一郎に対し、
慶応3年売り渡した銃の代金支払いの訴えを長崎外務局に出す
0086名無し三等兵
垢版 |
2017/03/26(日) 22:17:13.29ID:TehMHOj2
本土決戦兵器
爆薬が付いた背嚢や槍は良い方
0087名無し三等兵
垢版 |
2017/03/26(日) 23:00:19.63ID:hrR1xz0w
慶應3年(1867年)※大政奉還慶應4年(1868年)戊辰戦争
1月:鳥羽・伏見の戦い。兄・覚馬が薩長連合軍に捕らえられる
4月:※奥羽越列藩同盟成立
8月:鶴ヶ城での籠城戦が始まる。
0088名無し三等兵
垢版 |
2017/03/26(日) 23:01:07.60ID:hrR1xz0w
1852年の薩摩藩の場合、士分は24万9917人
0089名無し三等兵
垢版 |
2017/03/26(日) 23:01:43.20ID:hrR1xz0w
付属品、弾丸製造用機械、材料を発注。
0090名無し三等兵
垢版 |
2017/03/26(日) 23:44:43.87ID:hrR1xz0w
小倉口での長州戦力は奇兵隊約1000名報国隊約200名
0091名無し三等兵
垢版 |
2017/03/27(月) 01:08:04.67ID:euxEpZ4p
スコープ付きM2ブローニングで狙撃
0093名無し三等兵
垢版 |
2017/03/27(月) 13:07:40.57ID:0w7S8+cP
小倉口での長州戦力は奇兵隊約1000名報国隊約200名
0096名無し三等兵
垢版 |
2017/03/27(月) 16:39:20.63ID:gIkgHEFy
ドイツ人カールレーマンに剣付きゲーベル銃4300挺と
付属品、弾丸製造用機械、材料を発注
0097名無し三等兵
垢版 |
2017/03/27(月) 16:49:02.46ID:gIkgHEFy
「士筒」「士鉄砲」では火薬の配合も砲術家ごとに違っていて
全軍銃兵化・軍銃一定で藩レベルでも統一(銃のみならず火薬も)されたのは軍事的には
大きな進歩なんだ
0098名無し三等兵
垢版 |
2017/03/27(月) 17:25:31.28ID:gIkgHEFy
日本に在庫のあった300挺を引き渡した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況