X



【自衛隊】日本の軍服総合スレ3【帝国陸海軍】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0471名無し三等兵 (スフッ Sdaa-l6u0)
垢版 |
2017/09/26(火) 23:11:38.67ID:0fSTRzi2d
制服の話せんかい
0474名無し三等兵 (ワッチョイ 4a02-aXVn)
垢版 |
2017/09/27(水) 19:55:04.06ID:jLWywaiO0
教育勅語を再評価すべきではとの動きあったが、自衛官に軍人勅喩も再導入してみては
>>461
軍装でいえば贅沢は言わないから紫とかアニメキャラのようなトンデモデザインはなしでお願いしよう
0477名無し三等兵 (ワッチョイ 23cd-nNPg)
垢版 |
2017/09/28(木) 20:23:49.48ID:a9EgDqL/0
自衛隊じゃなくなるなら遠慮はもう無用だし中途半端な組織っぽい名称は廃止しよう
兵科名はやっぱり普通科や特科じゃなくて歩兵や砲兵がいいよな
ヨーロッパの軍みたく降下猟兵や擲弾兵または自動車化狙撃兵もありだが
0479名無し三等兵 (ワッチョイ 63ef-+G6K)
垢版 |
2017/09/30(土) 02:03:36.16ID:kRpaESFA0
機動歩兵や海上機動旅団なんか格好良いのにな、帝国陸軍の造語
陸自は後者は水陸機動団なんて微妙に意識した名前になったけど

>>477
なんでいまさら縁も縁もないドイツやロシアの用語つかわなあかんの…
今使ってる空挺なんて帝国陸軍の造語なのに
0481名無し三等兵 (ワッチョイ 3da0-gIxc)
垢版 |
2017/10/04(水) 19:19:32.90ID:/Rsdgx1k0
普通科に代わるカッコいいネーミング考えたが、なかなかいい名称ないね
やっぱり日本はまだまだ西洋式軍隊の歴史が浅いな
0484名無し三等兵 (ワッチョイ 45b3-Aw/Z)
垢版 |
2017/10/04(水) 22:00:50.30ID:42XNnMPu0
普通科→歩兵隊
空挺団やレンジャー等、選抜された歩兵→撒兵隊
教導団→伝習隊
防衛大学校学生→伝習士官隊
儀仗隊→別手組
近衛を復活させて→奥詰銃隊

こんな感じで
0487名無し三等兵 (オッペケ Sr75-nlaL)
垢版 |
2017/10/05(木) 14:29:16.97ID:fqIk9hLRr
>>484
薩長って兵科分けが少ないので・・・
身分別の部隊編制が多いし
幕府も似たような感じだったけど、開戦直前には名ばかり状態
他藩でも細かい兵科名は幕府式に準じているのも多い
0489名無し三等兵 (アウアウエー Sa02-dXzG)
垢版 |
2017/10/09(月) 09:50:41.61ID:Wf8rQUpga
>>394
空自の設立は旧陸と旧海の航空関係の10人による建白書みたいなのがあった。
公式の50年史だか25年史だかに載ってる。
米軍の意向もあったのかな。

別の資料だと、空軍の設立によって海軍航空隊がなくなると困るというので
アーレイ・バークにロビーをかけて対潜哨戒なんかの部隊は海で出来るようにした
というような文章も見たことがある。
0490名無し三等兵 (アウアウエー Sa02-dXzG)
垢版 |
2017/10/09(月) 09:55:48.60ID:Wf8rQUpga
>>484
昔、こんなのもあったよ。

asyura2 com/10/senkyo99/msg/757.html
「歩兵」など旧軍用語復活 新防衛大綱で民主案(共同47ニュース 2010/11/18 02:02)
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010111701000921.html

 政府が年末に策定する新たな防衛計画大綱に連動し、民主党の外交・安全保障調査会(中川正春会長)が取りまとめた提言案で、
専守防衛を趣旨とする憲法に照らして陸上自衛隊が用いている「普通科」の言葉を「歩兵」に変更するなど旧日本軍の用語を復活させるよう求めていることが17日、分かった。
同時に、陸海空各自衛隊のトップである幕僚長や統合幕僚長を天皇の認証官ポストにするよう提唱している。

 いずれも自衛隊サイドで長年にわたり願望が強いとされる。旧日本軍を想起させる復古的な動きに対して世論の批判は避けられない。
政府側でも否定的に受け止められる公算が大きく、新防衛大綱に盛り込まれる見通しは立っていない。

 提言案によると、自衛隊内部の呼称のうち、例示として陸自の普通科を「歩兵」、1佐を「大佐」、2佐を「中佐」とそれぞれ変更するなど
他国軍と同様に軍隊の用語に統一するよう促している。これに沿えば、現在の陸自の将官は「大将」「中将」などとなり、
統合幕僚監部は「統合参謀本部」、運用は「作戦」、自衛隊の警察に相当する警務官は「憲兵」との呼称に変わってしまう。

 ただ自衛隊はこれまでいわゆる戦力不保持や交戦権否認を規定する憲法9条との整合性を保つためとして、
通常の軍隊で使用されている言葉をあえて避けてきた経緯がある。
0491名無し三等兵 (アウアウエー Sa02-dXzG)
垢版 |
2017/10/09(月) 10:02:12.39ID:Wf8rQUpga
どっちにしろ、来年以降の憲法改正は
9条3項に「自衛隊」という文字で明示される案が有力
だから名前は変わらないと思うけどね。

問題は、もし国民投票で否定された時にどうしようって話なんだけども。
警察予備隊からやり直しなんて面倒だわ。
0494名無し三等兵 (オッペケ Sr75-OlF0)
垢版 |
2017/10/09(月) 15:42:51.27ID:Mw9zXjR1r
>>492
未だに軍に対しアレルギーが強いんだろ。
0497名無し三等兵 (ワッチョイ 6e05-qWqy)
垢版 |
2017/10/10(火) 21:59:39.69ID:YM2Il/q30
でも、自衛隊も、発足以来60年以上経過して、歴史の長さは旧軍に近づいているんだよなあ。
旧軍も階級呼称は度々変更しているので、兵科以外の士官や下士官兵だと、
自衛隊式の呼称の方が、使用期間が長かったり。
0498名無し三等兵 (ブーイモ MMde-UGSS)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:29:32.65ID:jvN4/cy7M
今は憲法改正っていうまたともない機会だぜ
やっぱり中途半端な組織じゃなくここはちゃんと国軍に昇格してほしい
0500名無し三等兵 (ワッチョイ 1a2b-RixE)
垢版 |
2017/10/11(水) 14:52:18.87ID:NwCQrCgI0
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
0502名無し三等兵 (ワッチョイ 4ae0-PPE6)
垢版 |
2017/10/21(土) 07:27:04.63ID:k29NCJB20
詰襟軍服フェチな俺はロンドン近衛兵の赤い制服に興奮するな。
必死に逃げる自分が詰襟軍服男にハンティング感覚で撃たれるところを想像してオナニー。
0506名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-6lPO)
垢版 |
2017/11/02(木) 09:12:36.12ID:21mB81nca
加憲に消極的になった公明だから9条3項追加すら難しいのでは?
希望が勝って小池のリーダーシップが確立されれば良かったがそうはなってない。
幸いにも、3党分裂はそのままだけど、参院がそのままだしね。
0509名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-pNjh)
垢版 |
2017/11/02(木) 20:32:43.67ID:JFJbodFta
「自衛隊」って名称は憲法の縛りを回避するための緊急避難的な名称なんだから改憲する以上は最低でも国防軍を名乗って欲しいな
イギリスは未だに王立海軍・王立空軍だし天皇陛下を名目上の最高指揮官にして帝国陸海空軍でも構わないが
0511名無し三等兵 (ワッチョイ 99b3-oCKZ)
垢版 |
2017/11/05(日) 04:12:12.79ID:URbfRVrA0
>>504
肩章って陸軍の名残だよな?
0514名無し三等兵 (スフッ Sd62-oCKZ)
垢版 |
2017/11/06(月) 17:40:40.95ID:p2VzRdCKd
>>513
他にも陸軍の影響した所とかあるの?
0515名無し三等兵 (アウアウオー Sa0a-zM96)
垢版 |
2017/11/06(月) 18:18:05.82ID:BITJA+CXa
Jアラートで危機感高めて邪魔な憲法変え戦争参加で軍事費増大金儲け狙う
安倍がミサイルを予期し発射の日だけ首相公邸に宿泊できてたのには裏事情がある
「歴史がある」安倍-電通-在日-朝鮮-麻薬-統一協会-CIAの売国つながり

電通に勤めていた安倍昭恵は、電通の上司に安倍晋三を紹介された
電通は、安倍昭恵が好きな韓流ブームを作り、在日芸能人を使っている

安倍昭恵が大麻、大麻と言ってるのは、晋三の祖父の岸信介は満州開発高官だったが
関東軍とつながりアヘンで大儲けした電通の里見甫に支援されていた因縁からだろう

戦前満州の電通で、諜報やプロパガンダをしていた里見甫が
アヘン密売を行う里見機関を設立

里見甫が調停した済南事件では、麻薬売人や売春業の朝鮮人が、中国人に虐殺された

戦後、A級戦犯岸信介とともに電通も寝返り、電通がCIAの下請け組織になる

統一協会の最初の日本拠点は岸信介の自宅の隣で、
祖父の岸、安倍晋太郎、安倍晋三と三代に渡って統一協会につながる

統一協会は、北朝鮮に自動車メーカ「平和自動車」設立など、北朝鮮と裏でつながる

現在CIAの下で統一協会が世界で麻薬密売をしている
北朝鮮では覚醒剤製造を行い、在日暴力団が日本で覚醒剤の売人をしている

安倍昭恵夫人とともに大麻を栽培する青年、大麻取締法で逮捕
https://stat.ameba.jp/user_images/20170307/22/4649-ixxc/dc/3a/j/o0720158413884745202.jpg
満州でやったように、次は日本人を大麻漬けにして金儲けようとしているのか
http://blog.goo.ne.jp/88-64/e/3948823c99ea68d888cb5434955d978d
http://blogs.yahoo.co.jp/ooophiooo/39822127.html
CIA下の朝鮮人が宗教の仮面で統一教会に,右翼の仮面で日本会議(勝共)に,右翼の真の正体は在日→ http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm
0517名無し三等兵 (アウーイモ MMa5-YwF3)
垢版 |
2017/11/06(月) 18:51:42.73ID:n2biVJHnM
16式制服とはなんだったのか…
0518名無し三等兵 (ワッチョイ 2260-py9L)
垢版 |
2017/11/06(月) 19:29:56.28ID:wjL9Skqp0
それはそうと今日の栄誉礼動画みたけど、あのコスプレ新儀じょう服装にも慣れてきちゃったな
ただあのカマボコ板みたいな肩章の意味が無い肩章は変えて欲しい
0520名無し三等兵 (ガックシ 064f-w+lT)
垢版 |
2017/11/09(木) 15:34:24.08ID:cmc9BcKS6
新型制服は正装の肩章そのままがいいな
0527名無し三等兵 (ワッチョイ 7f77-Vzmg)
垢版 |
2017/11/10(金) 11:57:09.34ID:XRRUp8U70
>>523
他国じゃ陸海空ある特別儀仗隊も日本じゃ陸しかないから
3自衛隊統一色として青色採用したんだろうけど、やっぱ違和感ある

夏服は現状のままでいいけど、冬服は緑を基調とした制服にして欲しかったな
0529名無し三等兵 (エムゾネ FF9f-WWgg)
垢版 |
2017/11/10(金) 13:30:52.84ID:CXaU6XwIF
さっき本屋で「軍服の描き方」って本を立ち読みしてきた
イラストだけじゃなく写真もあるんだけど、その中に本邦の少佐用陸軍大礼服もあった
しかも白黒じゃなくて現代で撮影された高画質のカラー写真だったから、複雑な襟章の構造がわかって嬉しかったわ

…なのだが当時の正装用肩章を紛失してしまっていたのか、陸自の礼装用階級章(三佐)が代用で肩に付けられてたのは吹いた
写真見た感じ肩章の金モールが高級品仕様の新品だし、形状も陸軍と同じショルダーノッチだから違和感もなし、正装自体もあんまり劣化してなかったから
もし、陸自に幹部正装が制定されたらこんな感じかな〜ってifを想像できて良かった
0530名無し三等兵 (ワッチョイ ff3b-OWtR)
垢版 |
2017/11/10(金) 20:11:51.35ID:TFIcXPBo0
実物正肩章なんて比較的安く大量に出回っているのに用意できなかったのか
陸自の礼装用肩章と帝国陸軍の通常礼装用肩章って将佐尉官の編みこみ数が微妙に違うんだよな

昨日衛星放送で皇帝のいない八月観たんだけど、薄い茶褐色の70/71式制服良いなと思った()
時代がまわって茶系勤務服が珍しくなった現代、時期制服は懐古でこの色にしたらいいのに
時代的に職種の襟章や防衛記念章の制定前だから凄い寂しい見た目だったけど…
0532名無し三等兵 (ワッチョイ ff23-6KfA)
垢版 |
2017/11/13(月) 16:26:30.55ID:HLh5U7yE0
>>新特別儀仗服

旧軍礼装を復活させた方がマシだったな。
0533名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd2-F4/h)
垢版 |
2017/11/13(月) 17:57:44.37ID:DzdSena/0
昔の日本人は身長は低かったけど骨が強かったからな
0534名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd2-F4/h)
垢版 |
2017/11/13(月) 18:03:40.37ID:DzdSena/0
昔の人達は強かったんだよなあんな絶望的な状況化でも日本人は生きるために
戦争してたんだからな
0536名無し三等兵 (ワッチョイ 2921-OeTD)
垢版 |
2017/11/16(木) 20:45:52.29ID:5alyjxhF0
博多空で制帽を注文してから早1ヶ月半
一体何時になったら届くのか…
0537名無し三等兵 (ワッチョイ 5fd2-0aUR)
垢版 |
2017/11/25(土) 17:46:59.11ID:IJyuGLLm0
昔の日本兵の画像見てみたが普通にかっこよかったからスタイル自体は悪くなかったんだろうな
身長は低かったかもしれんが
0541名無し三等兵 (ワッチョイ ff23-vzli)
垢版 |
2017/11/25(土) 23:58:27.75ID:QyyduL5u0
戦闘帽も、何であの庇無しの試製甲の戦闘帽にしてくれなかったのか。
0542名無し三等兵 (ワッチョイ 5f60-hcjg)
垢版 |
2017/11/27(月) 12:59:28.00ID:9OdALNBJ0
満州事変で上は将官から下は兵にまで行き渡らせるくらいに乙号とともに実地試験をおこなった舟形の甲号の戦闘用試製帽
実用性考えたら上から直に鉄帽が被れて、日よけの眼庇があって、それでいて同様にコンパクトに折り畳める乙号が採用されて改良ののち13年に略帽として制定されるのは順当だからしゃあない
乙号当時はなく改良でつけられたとはいえ顎紐が付けられるのもポイント高い

甲号は側面の帽体折り返しとか凝ってて確かに見た目は乙号より良いけど、戦帽の名の通り実用性のが大事だし、
のちにつけられる帽垂を付着させた際のシルエットを考えると舟形甲号だとあまりに似合わん

海軍ですら乙号型の陸軍戦帽に右に倣えで、略帽や陸戦帽として採用したんだしやっぱ実用性よ
0544名無し三等兵 (ワッチョイ 5f60-hcjg)
垢版 |
2017/11/27(月) 21:23:45.07ID:9OdALNBJ0
警察予備隊保安隊まではあったんだけどね旧軍譲りの戦闘帽
一応海自が近い形状の奴を採用して書類上はまだ現用だけど、使ってる自衛官はあまり居ないし着用に消極的
幹部の作業服装でも識別帽使われること多いし、その作業服装自体も陸上戦闘服2型(非略帽)の普及もあるし

そんな中、今でも戦闘帽・略帽に極めて類似するのを使いまくってるのがお馴染み日本警察の私服・活動服着用時の警察官
0547名無し三等兵 (ワキゲー MM4f-avkL)
垢版 |
2017/11/28(火) 20:32:17.15ID:Rg3N7uxbM
劇場版はいからさんが通るで花村少佐殿のワードローブに軍服が3着、制帽が2つ下がってた。
大正7年当時の佐官だと何着くらい用意してたものだろうか?
将校は服装自腹だから必要なだけとしか言えなかろうが、生活史として興味はある。
0549名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-pOUE)
垢版 |
2017/11/28(火) 23:11:47.10ID:lZJOsG4BM
最近北朝鮮船の漂着相次いでいるが、半島有事のさいの沿岸監視や尖閣グレーゾーン事態にもっと有効対処できる軍と警察の中間的存在の準軍事組織が日本にも必要だな思ったわ。
0554名無し三等兵 (オッペケ Srbd-rhUN)
垢版 |
2017/12/01(金) 06:49:39.00ID:SDU41lVmr
>>552
柏葉の襟章は18世紀プロシア軍から続く将官の徽章
細部のデザイン変更は有るとは思うけどね
昔は襟だけでは無く、服のボタンホールのほぼ全てに施されていた
0558名無し三等兵 (ワッチョイ ea6e-TNYM)
垢版 |
2017/12/04(月) 21:47:28.68ID:mB0/l0Kn0
憲兵関係は普通に販売されてるが戦時下の警察の詰襟制服は旭日章が現在も有効だから製造販売ができないのかな?
軍人さんが貰っていた勲章も現行勲章とデザインが同じ物は複製品を作れないのかな。
0560名無し三等兵 (ワッチョイ 4a60-17nN)
垢版 |
2017/12/05(火) 00:15:18.47ID:Uz29y0Fa0
>>558
単純に需要がないだけ。ただでさえ収集家人口では人気の高い陸海軍とは雲泥の差だし、
それに撮影用や舞台用衣装でも軍人と違って需要は少ない、利益が出ないから市販出来るレベルじゃない。ただ無い事は無いけどね
軍装コスプレしてるオタクは大量に居るが、警官なんてやってるのはごく一部だけでしょ
そういう連中は実物着るか複製の海軍被服や学生服を改造してるし
ついでだけど、戦前警察は憲兵とほぼ同じ同じ六光旭日も使ってた。

あと勲章は現行に準ずる勲一等・勲二等の旭日や瑞宝章の高等級勲章は複製品が大量に作られ流通してる。
複製文化勲章だってあるぞ
金鵄勲章なんか数年前に中田商店が売り始めたレベル
0562名無し三等兵 (ワッチョイ 69d2-kY4g)
垢版 |
2017/12/06(水) 18:59:54.92ID:FdCqn68y0
日本軍の軍服って戦闘用に作ってあるから他の服と少し違うんだよな
0563名無し三等兵 (ワッチョイ 9721-Vxa/)
垢版 |
2017/12/07(木) 00:11:04.20ID:qXUqJuPS0
s&gは海軍の外套も作り始めたんだな
3万ぐらいだから博多空の1/3以下の値段かぁ
まぁ買わないんだけど
0564名無し三等兵 (ワッチョイ 9721-Vxa/)
垢版 |
2017/12/07(木) 00:20:56.69ID:qXUqJuPS0
そう言えばs&gの軍装の品質ってどう?
海軍の制帽しか買ってないからわかんないんだけどその外は?
0566名無し三等兵 (ワッチョイ 17b3-h7TU)
垢版 |
2017/12/07(木) 17:52:44.55ID:VG4JyWoK0
ヒゲの隊長のブログに新制服ぽいの写ってるんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況