X



レーション(というか戦場での飯)メニューNo.46 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 00:21:33.20ID:ll7yCmK9
| |そ〜〜・・・
| |∧_,,∧
|_|´・ω・`)
|桃|o乙o
| ̄|―u′
""""""""""
| |
| | ∧_,,∧
|_|(´・ω・`)
|桃|o  ヾ
| ̄|―u′>>1乙 <コトッ
""""""""""""""""
| |
|_|  ピャッ!
|桃|ミ
| ̄|   >>1
""""""""""""""""
0005名無し三等兵
垢版 |
2017/05/27(土) 03:59:19.10ID:YU2SA/ol
1乙!
カールが西日本限定になるそうで、寂しい
0006名無し三等兵
垢版 |
2017/05/27(土) 08:43:05.47ID:X+D4F2Ei
どこかの国(フィリピンだったかな?)で、
民生品のビスケットやチョコバー・インスタント麺を
レーションとして支給している軍隊があったね

もしフィリピンだったら、メシがマズいから
よくクーデター騒ぎが起きるのか…?

軍隊のメシは、美味くないといかんね
0009名無し三等兵
垢版 |
2017/05/27(土) 11:50:11.31ID:Q+qC8opg
そりゃレーションは美味いに越したことないけど常食するものではなく作戦行動中に食うもんだから
普段はその国なりの水準のものは食ってるんじゃね
0010名無し三等兵
垢版 |
2017/05/27(土) 12:05:15.21ID:XKv72aeH
米軍の一部で、全部アメリカのスーパーで買えるもので構成されたレーションパックを見た事あるけど何に使うレーションだったんだろう
謎コーラ缶が不味そうなのが印象的だった
0011名無し三等兵
垢版 |
2017/05/27(土) 13:44:57.80ID:IwM0S/F4
アメリカには聞いたことないようなコーラが沢山あるらしいな
0012名無し三等兵
垢版 |
2017/05/27(土) 14:06:55.00ID:P4SlgKqr
これが戦闘食だと?一皿ごとに漂う高級感。世界各国のミリメシを
ミシュランの三ツ星レストラン風に盛り付けてみた。

ttp://karapaia.com/archives/52239648.html

あんまりうまそうに見えないなあ
0014名無し三等兵
垢版 |
2017/05/27(土) 15:15:11.22ID:IPQDjAJW
>>12
緑っ気のなさが致命的なんだと思うかな
ドライパセリかドライバジルでもあれば話は別だったんだろうか
0015名無し三等兵
垢版 |
2017/05/27(土) 15:47:14.71ID:xjo+CLE1
食い物は士気に関わるからなぁ
大事だよなぁ
キャンプでもメシは大切だし
0016名無し三等兵
垢版 |
2017/05/27(土) 16:51:06.65ID:7k8bs7KE
>>12
自衛隊さんのレーションが無いのが残念だな・・・
0017名無し三等兵
垢版 |
2017/05/27(土) 21:52:15.33ID:WTsNU8qW
>>10
白いスチロールトレーに、市販の缶ジュース、缶詰、バンズ、ポテトチップス、チョコクッキー等が入って
ラップがかけられているのだったら、コンプリート・ミール・キットかな。
部隊移動時や演習時用で、軍用輸送機でのミールパックとしても提供されているとか。
0018名無し三等兵
垢版 |
2017/05/28(日) 00:54:57.19ID:WDfyDVih
1つ教えて欲しいのですが、レーションはなんとなく分かりましたが、戦場で水はどの程度どんな形で配給されるもの何でしょうか?
各国かなり違いが有りますかね?
0019名無し三等兵
垢版 |
2017/05/28(日) 01:16:57.43ID:QspIPpTf
>>18
・川で汲む。浄水剤入れて水筒へ。昔はこれが主流。
・雨水を貯める。
・専用の給水車、もしくはポリタンク、旧軍は一升瓶。
・現代の軍隊はペットボトルで支給。これが一番衛生的。
0020名無し三等兵
垢版 |
2017/05/28(日) 07:35:19.08ID:D2rwOJfh
>18
フォークランド紛争の時、イギリス軍は歩兵に消毒薬の錠剤を渡した
「水たまりや、川で組んだ水に、それを溶かして飲めば大丈夫だよ」

でもすぐに、錠剤は使ってなくなった
イギリス軍の歩兵は、生水を飲んでおなかを壊して下痢をしながら行軍した
ある兵士はズボンのおしりのところを切って、下痢うんこをビチビチやりながら歩いて行った

現地の水を、煮沸消毒するという原始的なアイデアは、なかったのだろうか?
0021名無し三等兵
垢版 |
2017/05/28(日) 08:10:52.78ID:+svMADNz
>>20
個人でお湯を沸かすのは結構時間がかかる。
後方兵站から消毒済みな水を
持ってきてもらうのが良いんだが、フォークランド紛争の時は
その後方兵站が乏しかったんだよな。
個人用の浄水器とか有ればいいんだけど、浄水剤よりも
単価が高いし・・・
0022名無し三等兵
垢版 |
2017/05/28(日) 09:36:13.66ID:eP1xmNpv
イラク駐留の米軍の映像とかでも、ウォーターサーバーに付けるような1ガロンボトルのミネラルウォーターとか、エビアンのペットボトル(サイズ色々)とか出てくるね。
あれを日々必要十分に何万人分も運ぶんだから、米軍ってスゴいよね。
0023名無し三等兵
垢版 |
2017/05/28(日) 10:31:40.59ID:WDfyDVih
皆さん流石詳しいですね!
ご丁寧にお答え頂き有難うございましたm(__)m
水は嵩張るし思いので、やはり補給は大変ですね…
0024名無し三等兵
垢版 |
2017/05/28(日) 12:05:56.12ID:tN+jIMj6
日本軍は。
川で水をくむ→水筒カバーを外してアルミむき出しにして、焚火のそばに置いて沸騰させる
→煮沸消毒状態になった水筒を腰につけて行軍再開。
が理想とされていた。
0025名無し三等兵
垢版 |
2017/05/28(日) 12:41:27.67ID:+U2KXRjV
おじさんが子供の頃の遠足のしおりには水筒の中身は水か湯冷ましって書いてあったなぁ。
0026名無し三等兵
垢版 |
2017/05/28(日) 20:37:42.63ID:ixDpIVv7
>>20
フォークランド島には、燃料となる薪が全くなかったそうだよ。
かなり寒い地域だからかな。
0027名無し三等兵
垢版 |
2017/05/28(日) 22:59:02.48ID:QspIPpTf
てゆうか極地に近くて真冬じゃなかったのかな?
0028名無し三等兵
垢版 |
2017/05/29(月) 00:09:18.25ID:P0EBo61f
北緯で言うと北樺太くらいなんだっけ?
0029名無し三等兵
垢版 |
2017/05/29(月) 02:28:29.45ID:MDWJ6e2U
吠える40度どころか狂う50度に違い。
上陸するのも命がけだな。
つべで吠える40度で検索すると異様な荒波映像が出てくる。
0030名無し三等兵
垢版 |
2017/05/29(月) 18:32:21.90ID:w28ki/ei
旧軍の石井式浄化装置って高性能とか書かれた本を読んだ事が有るけど
それ程普及していなかったんですかね?
0031名無し三等兵
垢版 |
2017/05/29(月) 23:54:59.23ID:IwmwChZA
大陸の日本軍には必要不可欠な装備だったらしい
0032名無し三等兵
垢版 |
2017/05/30(火) 02:26:50.79ID:LAxnQgU+
一応各師団に石井式濾水機装備の防疫給水部が組み込まれてるけど、
あんまり活躍した話は聞かないな。
ノモンハンでは活躍したんだっけ?
0033名無し三等兵
垢版 |
2017/05/30(火) 15:57:16.59ID:hIZEPpsj
たしかに、石井式浄水器は個人携帯できる小型の物まである様だけど、
実際はもっと小型な浄水器が使われてたみたいだ。
糧秣廠が作った簡易式な浄水器があった様子だし。
0034名無し三等兵
垢版 |
2017/05/30(火) 16:08:06.10ID:ScHCr9mM
日露戦争時の正露丸と謂い
石井式浄水器と謂い
旧軍は防疫に力を入れていたんだな(´・∀・`)
0035名無し三等兵
垢版 |
2017/05/30(火) 18:28:08.79ID:Nl+psHZ1
正露丸、昔はよく飲んでたけど今は怖くて飲めないな。
0036名無し三等兵
垢版 |
2017/05/30(火) 18:52:20.04ID:20CR8LIN
なんで?クレオソートと木クレオソートの区別付いてないパターン?
0037名無し三等兵
垢版 |
2017/05/30(火) 19:07:03.27ID:FOURZpj+
イマは成分も安全なモノに代わってるだろ
虫歯に、詰めると抜群の殺菌力と言うか痛みを麻痺させれるぞ
0038名無し三等兵
垢版 |
2017/05/30(火) 19:38:05.66ID:Nl+psHZ1
その利点がこわくなったんだよ。
大田胃散の飲みすぎで胃ガンを見逃した人がいてなんか恐くなった。
0039名無し三等兵
垢版 |
2017/05/30(火) 21:13:19.93ID:eG6XTZ2Z
腰椎分離症&重度の腱鞘炎でトラムセットを常時服用してる人が、腎結石の痛みに気付かず12cm×8cmまで成長しちゃった話を聞いたことある。
0040名無し三等兵
垢版 |
2017/05/30(火) 21:17:04.93ID:xAMh1BN9
癌の見逃しは怖いけど、腎結石くらい良いんじゃね?
0041名無し三等兵
垢版 |
2017/05/30(火) 21:18:58.24ID:xAMh1BN9
12cmX8cmだと腎実質に埋まってるパターンだろうから、そもそも痛みはなかったかも
0042名無し三等兵
垢版 |
2017/05/30(火) 21:24:12.94ID:eG6XTZ2Z
いやいや良くはないだろ。
半年以上入院して、十数回の摘出手術をやるハメになってるし。
0043名無し三等兵
垢版 |
2017/05/30(火) 23:37:03.63ID:TAMrXD52
トラムセットなぁ…
頭痛が酷かったので、以前使っていたトラムセット久しぶりに1錠服用して外出したら…

電車の中で、パニック障害起こしかけた。
0044名無し三等兵
垢版 |
2017/05/30(火) 23:40:48.44ID:xAMh1BN9
>>42
いやすまん
12cmもの巨大結石ならばESWLの適応ではないし、そもそもTULも無理なんで、PNLの一択だろう
石が出てくるのを待つよかよっぽど早く治癒するもんだと思った
0045名無し三等兵
垢版 |
2017/05/30(火) 23:51:08.32ID:Nl+psHZ1
おまえらは徴兵検査も亥種不合格だから安心だな。
俺もだよー。
0046名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 07:08:06.75ID:No+014pe
>>44
腎瘻造設して12回PNLやって、最後のちょびっとだけをTULだったかな。
最後のちょびっとはESWLやったんだけど、全然ダメだった。
全摘すりゃ早いんだろうけど、多分あとで透析になっちゃうしね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況