X



レーション(というか戦場での飯)メニューNo.46 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0873名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 10:11:30.39ID:N0jvAmbp
現代だからヒドイ目に遭ったってくらいで済んでるけど戦中だったら死んでるかもってとこだよね
甘いものが少なくたってきっちり歯磨きしてなかったら虫歯や歯周病になるわけだし
歯ブラシ&歯磨き粉なんて補給されたかったろうしどうしてたんだか
0874名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 10:27:55.14ID:VJZ7R9tk
南方では虫歯になるよりも栄養失調で歯茎がボロボロコースだな
0875名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 10:55:05.28ID:ec0mdiS8
そう言えば、栄養失調で歯が抜けたって話はあんまり聞いた事ないな。
髪と歯は栄養失調じゃ抜けないのかね?
0876名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 11:42:21.03ID:leHrysq1
>>875
粗食になると虫歯にならない、って話は聞いた事はある。
しかし、ビタミンCなどの不足で結果的に歯が抜ける、ってのがあったかな。
0877名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 12:07:59.75ID:3kAocQb2
革命前のキューバの農民がそんなんだったと三好徹が書いてたな
あちらは麻酔すらなかったそうだが
0878名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 14:36:51.57ID:jTgslWyi
前世紀に長期間船に乗る船乗りは念の為に悪くも無い盲腸を手術
で取っちゃうって話を聞いたことが有るけど都市伝説なのかな?
0879名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 18:17:13.03ID:hkjpP++Z
ソ連式虫歯治療は
引っこ抜いた歯の代わりにステンレス製の義歯を入れた
ソースはフォーサイスのイコン
0880名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 19:18:34.32ID:6XAzZiT5
ロシアのピョートル大帝の趣味は虫歯治療
大帝の時代の治療法は、ヤットコで引き抜く一択
臣下がうっかり歯の痛みをこぼそうものなら
大帝が嬉しそうにヤットコを取り出す
大帝「拷問じゃないよ!治療だよ!」
0881名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 19:24:45.46ID:4IjcJkZu
当時の虫歯なんてホントに歯の中に無視が潜んでて痛みをもたらした(その虫を瓶で捕まえたって自称するオッサンも居た)って考えだったし
中世ヨーロッパの医療なんて医者呼んだら建築現場から大工がやってきて治療する位いい加減なものだった
0882名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 19:26:15.52ID:Ry+FHSX+
風邪ひいて熱出したら、体を冷やすんだっけ?
医者呼ばない方がマシっぽいな。
0883名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 19:33:12.94ID:N0jvAmbp
旧ソ連時代は医療費無料で素晴らしい国なのだって資料見せられた事ある
大衆病院じゃ患者がシートに座らされシートごと移動してゆく方式で当時はすごいと思ったけど今にしてみればまるで工場
実際数をこなすために歯科じゃ問答無用で抜歯で眼科の方は眼鏡不要のレーシックをやっちゃうとかけっこう乱暴
おまけに大都市以外じゃ命に関わるというほど医療レベルが低く共産党員の家族は地方赴任を忌避していたとか
0884名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 20:39:27.42ID:GUOKXv5x
ルイ14世だったかは虫歯は万病の元、歯が有るからいかんって言う主張の侍医に
何回かに分けて全て抜歯されてマトモな固形物が食べられなくなって生涯胃腸の不調に悩まされたそうだが
0885名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 22:10:51.94ID:b2SQovcC
>>878
北朝鮮の工作員の死体全てに盲腸手術痕があったってなにかで聞いたな。

>>883
1980年代中頃に当時のTV番組でレーシック(当時はカミソリで筋を入れた)絶賛してたなあw
0886名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 22:47:12.89ID:6XAzZiT5
>>883
左遷はある意味、送られる土地によっては緩慢な死刑だったみたい
王朝時代の中国でも、左遷となると
医療や衛生水準の差や、料理技術の差のせいで
都暮らしのエリートは、風土病を始め各種疾患を患ったり
口に合う料理や食材が手に入らず、栄養失調になったりして
左遷されて数年で亡くなる、てのも珍しくはなかった
中には、左遷先で手に入りやすい食材で料理を開発したり
作物の種を取り寄せたりして農業指導したりで
左遷先の料理のすいや、農業の生産性を高めて
民衆から感謝された、てなレアケースもあるが
0888名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 00:40:59.62ID:h1dGs+AD
トンポーローが生まれる前は豚肉があまり主流じゃなかったのか
0889名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 01:09:23.15ID:fI0rE8WD
盲腸か・・・。
幼稚園児だったころ、親父の盲腸の傷跡を、日露戦争に出征中203高地ででロシア兵に刺された名誉の負傷だと信じて疑わなかった。
親父と風呂入る度に、その武勇談を聞かされた。
ちなみに親父は昭和8年産まれ。
0890名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 02:23:40.81ID:ECi3jGOl
>>889
いい親父さんじゃねーか。
ご健在なら孝行してやんな。
0891名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 07:34:56.43ID:fI0rE8WD
>>890
健在どころか、渓流釣行と不倫(60代の不倫相手複数)で毎日忙しそうだよ。
オレなんか数年前から嫁すら持て余してるのに・・・。
0892名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 12:35:00.51ID:my5Pfrs+
>>884
その主張自体は現代でもあるみたいだ、健診で行った先の治療所にポスターがあった
もちろん現代は治療するのであって抜歯は最後の手段だけどw
0893名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 15:35:32.43ID:p+c7jWV7
信長は本来思慮深く忍耐強い性格なのにヒステリックな言動があるのは
実は虫歯に悩まされていたから…という解釈をしてる人がいたな
当時は抜くことさえままならず鎮痛効果のある漢方薬を詰めたり祈祷したりなんで無理もなさそう
0894名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 17:30:13.64ID:4FwvVXNN
極端な甘党だからなぁ〜
つまり正露丸があれば随分助かった被害者や文化財もあったかもしれないってことだな
0895名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 19:43:50.37ID:wjWkLagw
>>888
宋朝では儒学者によって肉の等級が決められて
豚肉は汚れた肉として忌み嫌われていた
(食べると魂が穢れるとまで言われた)
当時、豚には残飯や排泄物を食べさせていたので
寄生虫を始め、各種感染症の原因になっていたから、らしい
特権階級が忌避するようになったので、料理法も衰退したり途絶したり
飼育法や品種改良も同様で
貧民のタンパク源としてのみ存続していた

その途絶した料理法を、独力で復活させたのが蘇東坡
「固い豚肉も、じっくりコトコト加熱するとスゲー柔らかく美味しくなるよ!」
0896じゃが
垢版 |
2017/09/04(月) 20:12:17.21ID:1ikGStnQ
>>894
腹たつわ。クソガキども。
痛え中騒乱とかしやがってクソのハゲ。
もう燃やそ。なめんな歯痛。俺第六天魔王やぞ。
0897名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 20:49:57.21ID:gCGKqItt
ノブノブは短気な割りには「ゴメンネd(>ω<。)」すると
柴田勝家や松永弾正とか許しちゃうんだよね
松永なんか最後は爆死しちゃうけど三回も裏切ったのにね
0899名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 21:17:13.15ID:fI0rE8WD
信長の森武蔵に対する甘やかしっぷりとか凄いもんな。
0900名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 21:38:57.67ID:4FwvVXNN
>>899
あいつはまあ事情が特殊だから…
親父は信長の危機に奮戦して戦死
弟はお手つき
本人も掘られていた可能性が否定できない
0901名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 22:46:49.96ID:fI0rE8WD
・関所破り&関所の役人を殺害&放火
・信長の渡り初めが済んでない橋を勝手に渡る&橋守を殺害
・秀吉が「何人も渡ること許さず」としていた橋を勝手に渡る&橋守を殺害
・京における織田家馬揃いにて他家の馬丁を惨殺

これでもほんの一部だからなぁ・・・。
どんだけ森家に甘いんだよ信長は。
特に織田家馬揃いでの乱暴狼藉は、普通に切腹モノだろ。
そんなにお乱の尻は名器だったのか?
0902名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 08:30:53.65ID:FecIrJoC
現実社会から排斥された人たちの、
雑学披露大会また始まったのか
0903名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 09:03:43.60ID:UqsRQLcm
偏りすぎて、いまいち“ガッテン”しづらい…
0904名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 09:12:09.25ID:j4RKgC1r
雑談が嫌なら2chなんて見なきゃいいのに
0906じゃが
垢版 |
2017/09/05(火) 13:24:03.66ID:IP3U7WDc
こいつはよく訓練されたひねくれ
0907名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 15:43:49.57ID:Vtue2Lp3
一説によると、信長が蘭丸を寵愛した理由の一つは、美味しい茶を
いつも出してくれるから、だとか。
0909名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 17:54:18.26ID:IqSjHIQn
森蘭丸の文字を見ると
はいからさんが通るの森蘭丸を思い出してしまう(´・ω・`)
0910名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 18:25:34.77ID:CQaA2izU
茶 という文字に秀吉が茶々のお茶がと言ったとか
茶釜がどうのとかいう単語を連想した
0911名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 18:39:03.91ID:ReNY4uuH
乱丸だろ。
信長公記みたいな江戸初期成立の本には乱丸になってるし。
森家の兄弟の幼名は、勝蔵、乱丸、力丸、坊丸。
まぁ一般的には蘭丸で通っちゃってるけど。
美少年だったってのと、信長の色小姓だったってイメージが強いせいなのかもな。
0912名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 18:55:05.30ID:SuTcwacK
単に忠誠心を見込んで側に置いたら色々出来る男だっただけじゃねーかな。親父は自分が一番苦しい時に、忠義を、尽くして死んだんだし。譜代の家臣として扱わなきゃ、もう誰も死んでくれなくなるだろ
0913名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 18:58:56.90ID:yqCrIQTi
実際最後は一緒に死んでくれたしな。
0914名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 19:06:33.76ID:dZqgyWzT
美味しんぼで「牛丼か、奢りやがって」ってセリフあるけど
当時でも吉野家とか養老牛丼って無かったっけ?
あと牛スジってそんなにクズ肉扱いかね?
0915名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 19:11:12.68ID:+b811+Z/
どこぞの総理大臣がカップ麺の値段知らなかったみたいなもんだろ。
0916名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 20:33:35.84ID:ujilrsSb
吉野家が安価な米国産牛肉を仕入れて安価を実現するまで牛丼は割と高価なイメージだったでしょ
一方スジ肉は狂牛病以前は1キロ300円とかダシ用で売ってたくらい
それを丁寧に切り分けて圧力鍋で煮るとか手間かけて食べるのが美味&面白かったのに
今じゃ和牛のスジ肉しか流通してなくてなまじの輸入牛肉より高いくらいですっかり食べなくなった
0917名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 21:17:36.95ID:PQP4NnZ3
掲載年がわからんし、当時の物価も鑑みにゃならんからなんとも言えんけど
庶民のランチとしての牛丼が500円超えた事なんか一度もねぇけどな
それこそ養老vs吉野家でシノギを削ってた70年代後半なんか200円台だったし
牛肉の輸入非自由化になった時も値上げして350〜400円台だったからな
0918名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 22:56:10.92ID:v3T6LbmS
>>917
牛丼はとっくの昔に「早い安いうまい」の吉野家が市民権を得ていて、
でも牛肉は今ほど安くなくて、筋肉は確かに安かった時代のころ。
原作者が吉野家のような牛丼の形態をわかってなかった可能性が高い。
0919名無し三等兵
垢版 |
2017/09/06(水) 05:31:22.66ID:/CUqM8v6
俺もキン肉マンのアニメ見るまで吉野家は知らなかったな。
0920名無し三等兵
垢版 |
2017/09/06(水) 07:13:07.98ID:U/AYqyKn
キン肉マンの最初の頃に出てくる牛丼は、吉野家ではなく養老乃瀧。
0921名無し三等兵
垢版 |
2017/09/06(水) 08:57:56.54ID:ZDrLX//E
吉野家は、中島みゆきの曲で知ったな。
0922名無し三等兵
垢版 |
2017/09/06(水) 09:19:41.21ID:53/S/D5c
吉野家はアメリカであまり人気が無く安価だけど牛丼向きの部位を見つけて安価を実現したんだよね
店によって味に濃淡があったり汁の量がまちまちだったけど今は良い具合に統一されて牛丼弁当はレーションぽい
あれこれ指定できる店もあって築地店だと肉のみタマネギのみってのがあるそうだけど安いのにごちゃごちゃと…
0923名無し三等兵
垢版 |
2017/09/06(水) 15:55:21.80ID:JBOpOzyZ
レトルト牛丼はレーションとして考えると
レトルトカレーに匹敵するくらいの優れものだと思う
0924名無し三等兵
垢版 |
2017/09/06(水) 16:18:15.32ID:Y6s9kc8A
流石にカレーに比べると格が違う
0925名無し三等兵
垢版 |
2017/09/06(水) 16:36:19.82ID:yBi/9AHR
軍用だと温めもしないでそのまま絞って食べたりするだろうし
しょっぱいんじゃないか
0926名無し三等兵
垢版 |
2017/09/06(水) 17:01:18.10ID:sf4iSTUQ
>>925
僕達軍人ですし(の設定でw)
訓練で肉体使ってますから(平和が一番!)
0927名無し三等兵
垢版 |
2017/09/06(水) 18:21:03.62ID:VBmj8xaa
>>922
今から30年も昔だが吉野家でバイトしていた
週払いの上に、賄い付き(並盛りと味噌汁)が魅力だった
バイトだけの時間帯に賄いが当たると、山盛り飯に肉も沢山盛っていた
後に特盛が販売された時
「バイト上がりが考案したメニューだろ」
と思った
0928名無し三等兵
垢版 |
2017/09/06(水) 18:51:05.62ID:6/ip+GRt
て〜か普通に牛丼の大盛りは肉の少なさで不満が出るだろ
つゆだくにすると、汁かけご飯みたいでなんかイヤなのもいるだろうし
0931名無し三等兵
垢版 |
2017/09/07(木) 18:43:18.30ID:GAhAKxc8
油の固まった牛丼は食いたくないな
冷えていても油の固まらない牛丼のレトルトパックが開発されたら
災害用保存食として売れるだろうな
0932名無し三等兵
垢版 |
2017/09/07(木) 18:52:23.42ID:VgHzezN1
牛の油は、基本的に
人間の体温ぐらいだと
普通に固まるそうだ。
って、川島四郎先生の本に書いてあった。

豚丼なら良いのかも。
豚の油は、人間の体温ぐらいで
液体になると聞いた。
一度温めた奴を布でくるんで、腹のあたりに
巻いておけば、体温以下にはならないって聞くし・・・
0933名無し三等兵
垢版 |
2017/09/07(木) 19:59:34.36ID:smvCFQyM
バブル時代に霜降り牛肉の寿司って食べたなあ
高いのにちっとも美味しくないという
肝心の脂が口の中の温度じゃ溶けないんだから当然なんだよね
0934名無し三等兵
垢版 |
2017/09/07(木) 20:47:29.29ID:qtcxpZFY
鮨なら馬肉のほうが向いてる気がする
牛肉使うなら一度ローストしたほうがいいと思う
0935名無し三等兵
垢版 |
2017/09/07(木) 21:02:51.48ID:9DtMWuAF
ローストビーフの握りは旨いよな。
マグロもビーフも赤身が一番だ。
0937名無し三等兵
垢版 |
2017/09/07(木) 22:52:39.49ID:9DtMWuAF
軍艦はマヨコーンが最適解だろ
しかもかっぱ寿司で
0938名無し三等兵
垢版 |
2017/09/07(木) 23:00:32.57ID:Liq+C8Kz
かっぱ寿司の食べ放題には参った
久しぶりにと行ってみたらとんでもない人で、なにかと思ったら食べ放題
みんななんて浅ましいのかと
価格設定的に、普通の人じゃあ気持ち悪くなりかねないぐらい食べないと元取れないだろうにねえ
さっさと帰ってきたわ
0940名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 00:03:39.95ID:FKlzAfGe
そもそも食べ放題はどこも一般人の食事量で元が取れるようにはなってないしな
忘年会で行った事のあるしゃぶしゃぶ食べ放題の店だと3回目位のオーダーから明らかに肉の質が落ちる
0941名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 06:36:31.73ID:jasZuWWd
鹿肉は赤身で美味かった
ちゃんと処理された鹿肉でビーフシチュー成らぬ
鹿肉シチューを食いたい
0942名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 13:01:05.60ID:xPj0dQVo
>>941
滋賀県で食べた鹿肉の味噌煮激ウマだったぜ〜
0943名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 13:14:08.47ID:UgVBptv/
>>940
昔行ったしゃぶしゃぶ食べ放題の店は
まず美味くない寿司を10個(巻?)食べないとしゃぶしゃぶを注文できないシステムだったw
0944名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 13:23:38.87ID:YUyLrbUI
しゃぶ葉の寿司もやばいレベルのまずさだなw
あれ出すようになってからあそこいくのやめたわ
あそこ表面が変色した肉でも平気で出すし
なんか店舗は増えてるんだけどなあ
0945名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 14:40:23.78ID:Ybg+DE0W
荒川弘の百姓貴族じゃ鹿肉のバーベキューのシーンが良く出てきたな
0946名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 14:53:27.40ID:ye+0EwYS
だからこそ店舗の数増やせたんだろうw
0947名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 16:05:41.01ID:MjYOoaaT
>>943
食べ放題系の店だと、結構そういう話を聞くよね。
いつぞや聞いた話だが、カニの食べ放題に行って
次のカニを頼もうとしたら、
「最初の皿のカニを食べつくしてから、次の注文をお願いします」
と言われたとか。

別の所から聞いた話だと、寿司の食べ放題で
「最初に太巻きを食べてください、それから食べ放題開始です」
と言われたとか。
もっともその人は、太巻き(恵方巻レベルの精進巻き)を完食したのち、
ウニの軍艦巻きを二折分食って、ガイドの人に
「もう、勘弁してください・・・」
と泣きつかれたとか。
0948名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 16:18:10.53ID:PjA2rZzY
上野にあった寿司の食い放題の店も最初に一人前食ってから食い放ってシステム。
これがスーパーの寿司の方がマシって代物。
たのめるのは赤身とかイカとか安いのばかり、高級品は別会計って残念なとこだった。
当然ながら今は無い。
0949名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 16:28:34.71ID:ZQIC7SV6
>>945
百姓貴族二巻あたりから荒川弘は男性風ペンネームで一児の母だと分かるな
0950名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 20:01:38.05ID:rGYtIef9
山口県下関市にはとらふぐ食べ放題の店がいくつかあるんだが、まずひと皿の量が少ない。
それを食べ終えて次を注文しても、なかなか出てこない。
ろくに食ってないのに時間切れ。
もう二度と行かない。
0951名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 20:32:20.14ID:XiUfjzbV
大阪の某流しそうめんやってる所は、そうめんが食べ放題。
ただしツユは有料なので、薄まった水のようなツユに耐え切れない人は
新しいツユを買う。
薄まらないように水を丹念に切っていると、食べる時間がなくなる(60分)。
ツユの持ち込みが発見されたら罰金5000円だ。
0953名無し三等兵
垢版 |
2017/09/09(土) 09:41:24.67ID:WjAM9FB7
軍隊で流しそうめんやったら序列ガチガチでヤな感じになるんだろうね〜
下流には決して赤や緑の色のついた麺やミカンやサクランボは届かない
でも軍旗祭の時だけOKとか
0954名無し三等兵
垢版 |
2017/09/09(土) 10:06:43.68ID:e0gyiFAd
鹿肉は後処理よりまえに、どう仕留めたかでえらく味が違う。
名人が脳天一撃でしとめたのがサイコー。まちがっても横から胸腹撃ってのたうちまわったのは臭い硬い。
0955名無し三等兵
垢版 |
2017/09/09(土) 14:23:58.52ID:t71BaZ0h
ジビエは血抜きの問題があるからなあ。
0956名無し三等兵
垢版 |
2017/09/09(土) 14:41:29.86ID:6OBvw1+c
ブロイラーの鶏だって肉牛だって、みんな血抜きするじゃん。
0957名無し三等兵
垢版 |
2017/09/09(土) 17:19:07.52ID:cBjLB7vq
野生の鹿や猪を処理するための車が在るようだけど
これは罠に掛けて生け捕りにした奴をその場で締めて
新鮮な内に処理するのかな?
それとも射殺した場所の近くに車を持って行って処理するのかな?
前者だったら問題なく血抜きが出来るだろうけど
後者だと処理にバラつきが出来そうだ
0958名無し三等兵
垢版 |
2017/09/09(土) 17:22:49.04ID:QgUkD/AO
フランス料理のカモだっけ? 血抜きしない方が旨いと言う妙な風習があるの。
まぁ、あっちは血のソースとかソーセージとかある土地柄だから、日本より
そっち系の臭みには耐性あるのかもしれんが。
0959名無し三等兵
垢版 |
2017/09/09(土) 17:46:10.38ID:K+ZOo7DK
チェコ人は豚の血を煮て固まったのをスプーンですくって美味しそうに食べてたって米原万里が書いてた。
0965名無し三等兵
垢版 |
2017/09/09(土) 20:03:04.41ID:ec3JxVdf
パンに塗ってあるのは大英帝国魂の味、マーマイトか?
0966名無し三等兵
垢版 |
2017/09/09(土) 20:15:44.75ID:/3P0aKCR
豚の血のソーセージはドイツやフランスでも食べられているよ
好みは分かれているみたいだが
0967名無し三等兵
垢版 |
2017/09/09(土) 20:21:12.79ID:+3QYEeck
ロシアの北極圏に住む遊牧民はトナカイを解体した時生き血を飲むし、
エスキモーはアザラシやクジラの生き血を飲む。
ビタミンの補給って面が大きいそうだが。
0969名無し三等兵
垢版 |
2017/09/09(土) 20:28:19.24ID:tOIN/Hj2
生魚の刺身は熱で壊れるビタミンを
摂取できるので、野菜の栄養のかなりの
部分の代替が可能。

もっとも、生肉でも同様だそうな。
0970名無し三等兵
垢版 |
2017/09/09(土) 20:58:15.09ID:WjAM9FB7
フランクリン北極探検隊だったか、とにかく肉を焼いて食べていたものでビタミン不足に陥ったんだよね
エスキモー達の食事を知っていたんだから生食、せめてレアで食べていれば…
アフリカの原住民も家畜の乳に家畜の血を入れて飲む事で長期間穀物を食べなくても健康を維持できてたのに
欧米の探検隊は食わず嫌いで栄養失調に陥ってる
0971名無し三等兵
垢版 |
2017/09/09(土) 21:00:59.28ID:dqC7cMtv
>>963
ブローバックするリボルバーが出て話題になったアニメか。
0972名無し三等兵
垢版 |
2017/09/09(土) 22:00:55.82ID:HZzRj7Lr
まあ非常持ち出し袋には是非マルチビタミンサプリを入れておきましょうってことだ
そう言えぱビタミンが単離されてからのサプリメントの歴史って何かないのかな
アリナミン(VB)なんかは古いはずだけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況