X



【空母/軽空母】戦後の空母を語るスレ27番艦(ワッチョイ) [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0576名無し三等兵 (ワッチョイ 9aad-AvHN)
垢版 |
2019/07/15(月) 04:58:23.27ID:McdD97jl0
>>574
負け惜しみ、あざーす
0577名無し三等兵 (ワッチョイ 9aad-AvHN)
垢版 |
2019/07/15(月) 04:58:39.14ID:McdD97jl0
遼寧は7年間無故障だけどね
0578名無し三等兵 (ワッチョイ 9aad-AvHN)
垢版 |
2019/07/15(月) 22:27:58.92ID:McdD97jl0
ってゆーかさ






憶測で語ってる時点で負けだよなw
0579名無し三等兵 (ワッチョイ 9aad-AvHN)
垢版 |
2019/07/16(火) 00:29:39.66ID:0NTd+Gj40
遼寧は7年間無故障だけどね
だって長期でドックにいたことないじゃん
去年8ヶ月の改修工事以外でw
0581名無し三等兵 (ワッチョイ 9aad-AvHN)
垢版 |
2019/07/16(火) 00:36:42.82ID:0NTd+Gj40
馬鹿め!

俺は猫だぞ!
0582名無し三等兵 (ワキゲー MM06-eKaO)
垢版 |
2019/07/17(水) 22:30:19.84ID:jIwd1A2QM
>>579
遼寧の場合は中国がどうこうというより、ロシア式の機関や推進システムの信頼性がイマイチなのが問題だったのよ。
旧ソ連海軍の頃から特に大型艦は活動が不活発で、象徴的なイベントや大演習以外はあまり目撃されないとか。
遼寧もなんだかんだで最初のうちは当の中国海軍も不安で仕方なかったと思うよ。

でも去年の大改修で機関部も改修を受けたみたいで、それ以前とそれ以降じゃ活発ぶりが違うでしょ。
同じ機関かその改良型が近々就役する002(仮)へ搭載されてるだろうから、そのテストも兼ねてるかと。
0584名無し三等兵 (ワキゲー MM06-eKaO)
垢版 |
2019/07/17(水) 22:50:25.35ID:jIwd1A2QM
>>583
中国人がそんなに中国の技術へ信頼性を置かないんじゃないかな…自分の国のことだけに。
>>579が何人だか知らんけど、単に性格悪いだけだと思うよ。

つか、日本人としては新兵募集PVとかで空母の夜間着艦見せてホルホルさせられるのは、カッコよくて素直にうらやましい。
0585名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-ut4K)
垢版 |
2019/07/18(木) 00:12:19.58ID:I5begqGF0
あらあらw
もう太平洋戦争の日米みたいw

【日中の水上戦闘艦進水数】
(2000年1月1日〜2019年7月17日)

『中国海軍』
・空母 ×2
・駆逐艦 ×36
・フリゲート ×36
・コルベット ×60
・計 ×134

『海上自衛隊』
・ヘリ搭載護衛艦 ×4
・ミサイル護衛艦 ×4
・汎用護衛艦 ×13
・計 ×21
0588名無し三等兵 (ワキゲー MM8f-07EO)
垢版 |
2019/07/18(木) 16:59:35.74ID:0kzWlwwhM
>>585
中国の課題はむしろそんだけ急に拡充された最新鋭戦闘艦に対して、訓練組織や教育要員、練習艦が足りてるのかいなってトコやね。
新造された大型練習艦とか、そういう話題も含めないとマトモな意見と思われないから頑張って勉強すべし。
0590名無し三等兵 (ワキゲー MM8f-t6yW)
垢版 |
2019/07/23(火) 10:22:05.76ID:00qQ4mB2M
>>589
歴史や経験じゃなくて金だよ。いくら空母保有の歴史が長いからってアルゼンチン海軍なら納得するってもんでもないでしょ?

それよか韓国の場合は対日戦備で圧力かけてるつもりなのが。
0591名無し三等兵 (ワッチョイ 8f21-k+pP)
垢版 |
2019/07/23(火) 10:26:56.11ID:QONtQFNU0
韓国は空母作る前に独島でヘリを運用するところから始めようよ
というか韓国海軍は固定翼機をP-3Cを16機しか運用してないだろう
パイロットと整備を育成するところから始めると理解してるのかね
0593名無し三等兵 (ワッチョイ 8f21-k+pP)
垢版 |
2019/07/23(火) 10:33:44.66ID:QONtQFNU0
>>592
まあ、日本がやるから俺たちもって感じで何も考えてないんだろうな
中国ですらスクラップからは初めて日本も既存艦の改修から始めるのに
運用経験皆無なのに何を参考に設計して建造するのかね
韓国は潜水艦も同じことしてたよな
0595名無し三等兵 (ワッチョイ 0f3d-/r7K)
垢版 |
2019/07/23(火) 15:34:29.46ID:Sw3taqxz0
>>589
> 韓国が空母www 4万トンww 一度も空母なんてもったことのない国が空母ww 20年建造開始ww 腹痛てぇw

まあそれを言えば日本だって似たようなもの
何しろ日本が固定翼艦載機を搭載した本物の(つまりヘリ空母でない)空母を建造・運用していたのは3四半世紀も前までだ
それ以降、艦載ヘリの運用経験はあって固定翼艦載機やそれを搭載できる艦船の建造はおろか運用すら未経験で
当然ながら前大戦当時の空母の建造や運用の経験者は死に絶えてノウハウも完全に途絶してしまっている
(そもそも、現在のCATOBAR空母はおろかいずも型の改造で造ろうとしているSTOVL軽空母さえ大戦当時の空母とは技術的にも運用面でも
全く違い過ぎて仮に当時の建造や運用の経験者が現代に甦っても彼らの知識や経験はいずも型改STOVL軽空母の建造・運用には殆ど役に立たない)

それでも日本の海自が韓国海軍よりはSTOVL軽空母の建造(日本の場合、当面は改造だが)や運用に関してずっとマシだというのは
疑いようのない事実だ

韓国の場合は4万トン(もはや軽とは呼べないぞ)ものSTOVL空母なんて背伸びせず
まず平甲板型艦艇=竹島艦での艦載ヘリの運用をちゃんと行えるようにするレベルからトレーニングすべきだな

まあこれも例によっていつもの「日本が自分達の持ってない装備を持ったから、自分達は日本のよりも1レベル高級なのを持たないと我慢できない」
という病気が発症したことによるのは明らかだな
0596名無し三等兵 (ワッチョイ 8f5f-0ngu)
垢版 |
2019/07/23(火) 22:00:22.21ID:ZjHajlzA0
>>594
いや、韓国の立場からすれば、彼らが言うところの独島は自分たちが実効支配する自分たちの固有の領土なんだから、
そこに無断接近する航空機があればそれが日本機でもロシア機でもスクランブルは掛けるでしょ。
まぁ仮に相手が米軍機でもこの調子で噛みつくようになったら俺もさすがに驚くと思うけどw
0599名無し三等兵 (ワッチョイ 231f-pO09)
垢版 |
2019/07/27(土) 19:53:09.45ID:o6aGHZMu0
>>588
>中国の課題はむしろそんだけ急に拡充された最新鋭戦闘艦に対して、訓練組織や教育要員、練習艦が足りてるのかいなってトコやね。

もっと端的に言えば「主敵をアメリカ海軍とする」ならば予算が圧倒的に足りてないからな。
集金Payになってから海軍拡充を打ち出して、小学校の教科書に日清戦争に負けたのは西大后のせいだと悪口を書いて子供の洗脳を始めているけど。

集金Payになって予算が増えた、と言っても総額2600億ドルのうちの560億ドルくらいだっけ。
ちょっと前はその集金Payが国家主席でも350億ドルとかだし。
一方でアメリカ海軍は1200億ドル、海兵隊入れれば1800億ドル。何十年も「世界最高」を積み重ねてきたわけで。

>>590
>歴史や経験じゃなくて金だよ。

金を投じて作ってきた歴史や経験が必要なんだよ。
工業だのGDPだのに比例して海軍がでかくならない、あるいはできないのは、軍隊ってのは民間みたいに金だせばまるっと教えてくれる業者とか人材ひっこぬいてこれるとかがないから。
中国海軍自身が、地道に組織の地力をつけないといけない。
0600名無し三等兵 (ワッチョイ 231f-pO09)
垢版 |
2019/07/27(土) 20:30:24.63ID:o6aGHZMu0
>>595
>> 韓国が空母www 4万トンww 一度も空母なんてもったことのない国が空母ww 20年建造開始ww 腹痛てぇw

>まあそれを言えば日本だって似たようなもの

またどっちもどっち論ですか…。

>それ以降、艦載ヘリの運用経験はあって固定翼艦載機やそれを搭載できる艦船の建造はおろか運用すら未経験で

三四半世紀前にレシプロ固定翼機で経験が途絶えた、チョッパリもウリと同じニダ、と言ったところで、レシプロ機の運用経験を21世紀に持ち出す意味はない。
むしろ戦争に負けて四半世紀と経たずに艦載ヘリ、しかも大型対潜機の運用を始めて、すでに半世紀の蓄積がある部分を軽視しているのがお笑い。

海自はロシアの原潜おっかけるために当時の対潜ヘリとしては最も重量のあるHSS-2を選び、これの性能を発揮させるためにヘリともデータリンクさせなきゃならず、艦内編成においては航空の5分隊を置いた。
ヘリ搭載艦艇の設計も建造も国内でやって、格納庫は、弾薬庫は、甲板はといった知見も集積している。
あんたが思っている以上に、海自と空母の距離は「近かった」し、空母を持ってると自慢する中国だって海自のヘリパイを引き抜く程度で道半ばだ。

海自はF-35Bを積めと言われりゃすぐにでもやるさ。
ヘリとF-35Bの違いは機材の違いであり、任務の違いへの対応は「異なる任務のヘリ」「異なる所属のヘリ」の運用で経験を持っている。
航空機を艦上運用する組織なりノウハウがある状態の海自と、メーカーが「この手順でなら使えます」で駆逐艦の設計図とセットで売ってるヘリを買ってくるだけのところとは、当然、立脚点からして異なる。
0601名無し三等兵 (ワッチョイ bf7c-KIok)
垢版 |
2019/07/28(日) 01:08:30.81ID:DZ+CqQj90
整備やら運用やらの経験者は今はいないだろ。
空自にもいないのに、直ぐとヤレと言われても戦力化は10年後位では?
0602名無し三等兵 (ワッチョイ 8a3d-4pFB)
垢版 |
2019/07/28(日) 06:04:59.59ID:FKpj4hV00
>>600
> あんたが思っている以上に、海自と空母の距離は「近かった」し、空母を持ってると自慢する中国だって海自のヘリパイを引き抜く程度で道半ばだ。
>
> 海自はF-35Bを積めと言われりゃすぐにでもやるさ。
> ヘリとF-35Bの違いは機材の違いであり、任務の違いへの対応は「異なる任務のヘリ」「異なる所属のヘリ」の運用で経験を持っている。
> 航空機を艦上運用する組織なりノウハウがある状態の海自と、メーカーが「この手順でなら使えます」で駆逐艦の設計図とセットで売ってるヘリを買ってくるだけのところとは、当然、立脚点からして異なる。

固定翼艦載機、それも技術的に最も高度かつ複雑なジェット戦闘機とヘリとでは全く難易度が違うんだがな。
整備でも操縦でも艦上での取り回しでも。
そもそも搭載する兵装の量も種類もたかが対潜ヘリと単発だがかなり大型の部類に属するジェット戦闘機とでは全く比較にならないレベル。
しかもステルス塗装の維持管理というF-15にすらない新しい技術課題が保守・運用上で加わっている。

ヘリなら警察でも消防でも民間業者でも運用しているが、F-35Bの武装を外したのを警察や消防や民間業者が容易に運用できると思うのか?
それと同じことだよ、お前がどう思っていようとね。

小型ヘリと大型ヘリとの難易度の違いなぞヘリとジェット戦闘機との難易度の違いに比べれば単なる誤差のレベルだ。
0603名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae7-Ztto)
垢版 |
2019/07/28(日) 06:24:16.79ID:6MN340J30
>>602
なんか本来は立ち位置にそう違いは無いのに、無駄にマウントの取り合いを仕掛けているように見える
仲良くやれよ

ただ指摘しておくと、
一方は確かにジェット戦闘機だが、一方はジェットヘリ(古っw)だし、
艦上でのヘリ運用の思想で日本と韓国ではかなりレベルが違っちゃっているのも事実
誤差のレベルで済まないのは、竹島艦やDDH(笑)の設計や対潜ヘリの選定でも一目瞭然だよ
シーホークとスーパーリンクスの能力の違いとか、もっと学んだ方がいい
日本は無駄に高い金払ってるわけじゃない
0604名無し三等兵 (ワッチョイ 231f-pO09)
垢版 |
2019/07/28(日) 06:41:04.29ID:2Bk1zP+i0
>>603
自分がマウントを取るためなら捏造上等のアホだからな。
事実を指摘しても逆ギレして論点ずらしするあたりは、優遇撤廃を輸出規制と連呼するパヨクやマスゴミや朝鮮人の同類だし。
0605名無し三等兵 (ワッチョイ 8a3d-4pFB)
垢版 |
2019/07/28(日) 16:41:15.10ID:FKpj4hV00
>>604
論点ずらしはお前だろ
艦上ヘリなんて急に持ち出して
ヘリが扱えるからF-35Bもすぐに扱えるようになるなんて意味不明な理屈を論拠に使うほど頭の悪いのは
朝鮮人かサヨクかミリタリー知らずの馬鹿記者どもだけだよ

軍用機を少しでもちゃんと理解しているならば、タービンヘリの運用とSTOVL戦闘機の運用とを同列で論じたりは絶対にしない、難易度が桁違いだからな


>>603
「ジェットヘリ」ではなく正しくは「タービンヘリ」だよ
現代のヘリの多くが使っているのはターボシャフトエンジン(現代においてレシプロエンジンを未だに使っているヘリはあるのだろうか?)だが
ターボシャフトエンジンの排気ガス(つまりジェット)をヘリの推進力にはほとんど使ってないからね

「ジェット○○○」は排気ガス(つまりジェット)の持つ運動量の反作用が機体の推進力の主たる原因になっている航空機を指す言葉
0606名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae7-Ztto)
垢版 |
2019/07/28(日) 18:05:19.02ID:6MN340J30
>>605
知らないとは思ってなかったんだけど、知ってて言っているならただの論点逸らしだから、敢えて言うよ
「ジェットヘリ」って表現があった時代があったんだよ
(当時はヘリをヘリコと言う表現もあった筈だが、なぜか今では殆ど確認できない。ダグラムくらい?)
ターボファンもターボシャフトも、要は伝達系が違うだけだしな

>「ジェット○○○」は排気ガス(つまりジェット)の持つ運動量の反作用が機体の推進力の主たる原因になっている航空機を指す言葉

お前の俺定義はどうでもいいし、どうでもいいわりに同意する部分もあるけど(笑)、完全に間違っているね
ターボプロップをジェット機って言うのは、馴染みが無い
レシプロ言うな、という無駄な努力しかしたことねえよ
0607名無し三等兵 (ワキゲー MM96-w2Li)
垢版 |
2019/07/28(日) 18:25:41.39ID:vxgabzDTM
>>606
一般向けの漫画とか小説、TVドラマなんかだと1980年代くらいまで最新ヘリを表す言葉「ジェットヘリ」があったのを知らない世代なんしょ。
「逃げたぞ!畜生しかもジェットヘリか!」
みたいな。

それを知らずに定義論争仕掛けてきた青二才を無視できないんじゃ、アナタもスルースキル無いといわれてもしゃーないぞ。
0608名無し三等兵 (ワッチョイ 231f-pO09)
垢版 |
2019/07/28(日) 21:08:10.91ID:2Bk1zP+i0
ま、何を言おうが。

>小型ヘリと大型ヘリとの難易度の違いなぞヘリとジェット戦闘機との難易度の違いに比べれば単なる誤差のレベルだ。

この程度の認識しかしていないあたりで半可通の誹りは免れることはできない。
結局は軍隊の装備をガジェットとしてしか見ていないって意味では、ゲル長官やダイセンリャッカーと同程度、つまりちょっと詳しい中学生にも論破されるレベルってことだ。

>固定翼艦載機、それも技術的に最も高度かつ複雑なジェット戦闘機とヘリとでは全く難易度が違うんだがな。

「全く難易度が違うんだがな(にちゃあ」でもどう違うのかの説明はできません、と。
現実のF-35は「ぼくのかんがえた選ばれた国だけが持てる技術的に最も高度かつ複雑なジェット戦闘機」ではない。
「NATOの小国でも運用できるようにわざわざ作った、F-16の後継機」という工業製品だ。
さらに言えば「防衛大綱で求めている運用も高度困難かといえば、とりあえず載せるだけでいいよ、というもの。
であればALISで格納庫狭くして…なんて大改装にはならない。実際、改装なんかしなくてもLHDではF-35Bのテストはやってたし。

>ヘリなら警察でも消防でも民間業者でも運用しているが、F-35Bの武装を外したのを警察や消防や民間業者が容易に運用できると思うのか?

「容易に運用できると思うのか?(にちゃあ」でも、どこの都道府県の警察がH-60の民間型を使っているのかは口が裂けても言えません、と。
警察消防民間が使ってないのが高度複雑の証明であれば、現用の哨戒ヘリも「最も高度かつ複雑」になるな、ザル理論だと。

>論点ずらしはお前だろ
>艦上ヘリなんて急に持ち出して

ガジェットとしての艦上ヘリが問題なのではなく、艦隊で航空機を運用する目的、可能な任務、それを支える組織兵站ノウハウがぽっと出の南朝鮮海軍とは段違いだと言ってる。
この組織と歴史とがあるから、いきなりやれ、と言われても「まあやりますけどね」で対応できる。

>>607
つーかさ、バカはバカなりにバカを自覚して本読むなりググるなりしないと、ウンコ製造機どころか台車押すガソリン爆弾にしかならんよ?
いちいち指摘してやってるのは同じ軍オタを名乗ってる(あるいは名乗られてしまったから)そのよしみじゃん、>>603ちょー優しいじゃん。
0609名無し三等兵 (ワッチョイ 231f-pO09)
垢版 |
2019/07/28(日) 22:13:40.10ID:2Bk1zP+i0
>「ジェットヘリ」ではなく正しくは「タービンヘリ」だよ

”jet helicopter”
約 119,000 件 (0.40 秒)

”turbine helicopter”
約 169,000 件 (0.44 秒)

半可通は現実から目を反らすんだろうが。

>現代のヘリの多くが使っているのはターボシャフトエンジン

現代のヘリの多くがターボシャフトなのは、馬力あたり重量が軽くてコンパクト、ぶっちゃければキャビンの天井に置けるから、となる。
逆に言えばキャビンの天井にエンジンを載せるだけの機体規模がない、あるいは必要な出力が小さくてわざわざターボシャフトを選ぶメリットがない場合は、レシプロを今でも使っている。

>(現代においてレシプロエンジンを未だに使っているヘリはあるのだろうか?)

ロビンソンの二人乗りのR22は2015年までで販売数4600機、四人乗りのR44は2016年までで5800機を超えているが、いずれもライカミング製水平対向のレシプロ。
シュバイツァー300はヒューズ300のライセンス版だが、いまでも生産している。エンジンはやはりライカミング製。

>ターボシャフトエンジンの排気ガス(つまりジェット)をヘリの推進力にはほとんど使ってないからね

「殆ど使ってない」ってことは「少しは使ってる」ということになるが、では「排ガスを推進力に使う」ってヘリ、実験機以外で何があるか言ってみな。
0610名無し三等兵 (ワキゲー MM96-w2Li)
垢版 |
2019/07/28(日) 23:30:59.39ID:pjDGco6dM
で、せっかくのワッチョイスレだしNGワード候補テンコ盛りな駄文だしで、サクッとNGしてバイビーしちゃうに限るのね。
0612名無し三等兵 (ワッチョイ 8a3d-4pFB)
垢版 |
2019/07/29(月) 02:38:00.36ID:LG9leMqn0
>>606
> ターボプロップをジェット機って言うのは、馴染みが無い

私の605ではターボプロップをジェット機なんて主張していないが

ジェット機は排気ガスの運動量による反作用が推力の★主たる★原因だと書いてあるあるだろうが

ターボプロップの推力は基本的にプロペラで発生され排気ガスによる推力は副次的に過ぎない
ちょうどレシプロエンジンを搭載した昔の戦闘機でも排気管を工夫することで最高速度を数ノット分上乗せできる推力を得ていたようにね

従ってターボプロップは排気ガスによる推力は副次的であるから、605のジェット機の定義に当てはまらない


自分の投稿を批判されてカチンと来たのかも知れないが、だからといって脳髄反射で反論レスする前に
私が書いた定義を正確に読み理解したまえ
0613名無し三等兵 (ワッチョイ 8a3d-4pFB)
垢版 |
2019/07/29(月) 02:46:45.92ID:LG9leMqn0
>>609
> 「殆ど使ってない」ってことは「少しは使ってる」ということになるが、では「排ガスを推進力に使う」ってヘリ、実験機以外で何があるか言ってみな。

意味不明だな
ターボシャフトエンジンもタービンエンジン(TSと略)の一種でその排気ガスはそれなりの速度があるから、
排気口を後方に向けたレイアウトにしているならば否応なく推力は発生する、作用反作用の原理に従ってね
たとえ排気で発生する推力は僅かではあったとしても後方に噴き出させている以上はゼロでは有り得ない

(そして私が知っている限りTSヘリの全ては排気口を後方(多少の角度は付けているケースはあったと思うが)に向けており、
TSの排気口を前方や全くの上方や全くの下方や真横に向けているTSヘリを私は知らない)
0614名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-wm0+)
垢版 |
2019/07/29(月) 06:21:06.00ID:MzvPbvV30
「ジェットヘリ」がだんだんすたれてきた理由は割と簡単、
レシプロエンジンのヘリが減ってターボシャフトエンジンのヘリが普通になったから。

ターボシャフトエンジンがまだ特殊だったころの呼び方だよなあ。


ところで、海上自衛隊がP-1哨戒機(ターボファンエンジン4発)を運用してるのは無視してるのかな?
(艦上ではなく、陸上運用では有るけど。)
0616名無し三等兵 (ワキゲー MM96-w2Li)
垢版 |
2019/07/29(月) 08:52:28.75ID:KSSlH1yhM
>>615
さすがに「排気口を後方以外に向けてるヘリを知らない」ってのは無いな…
「ヘリ」で画像検索するだけで膨大な例外が登場しちゃう。

…このパターンはたぶん「同一人物が自演で論争荒らし」だから、ワッチョイ2つNGするといいのかも。
0621名無し三等兵 (ワッチョイ 231f-pO09)
垢版 |
2019/07/31(水) 03:40:20.22ID:ezSBnCx00
>>611
>いや、そんで肝心の警察や海保がF-35Bの運用できますかって所は?

肝心なのは「F-35B同様に民間でも使用されていない」H-60系統を、いつ警察や海保が使ったのかの説明だろ?
バカ理論だと「警察や海保が使えないから複雑高価高性能」ということらしいから。

>>612
>ターボプロップの推力は基本的にプロペラで発生され排気ガスによる推力は副次的に過ぎない

Wikiの説明を論破してから出直してこい。

>タービン軸からの出力は圧縮機を駆動し、さらに減速機を介してプロペラへと伝えられて推進力へ変換される。
>タービンを通過したあとの燃焼ガスはさらに膨張し、排気口から噴出する際に生じる反動はエンジン全体が生
>む推力のおおよそ10%〜25%を構成する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3

>ちょうどレシプロエンジンを搭載した昔の戦闘機でも排気管を工夫することで最高速度を数ノット分上乗せできる推力を得ていたようにね

単排気管の話であれば推力がどうこうよりも排気で機体表面を覆うことで機体凹凸や表面処理の稚拙さを誤魔化
して空気抵抗をへらすというものだし、そもそも単排気管にする、すなわち集合管ではないというのは「排気タービ
ンが作れませんでした」ってことで、それは数ノットの速度向上以前に、高空性能が貧弱であることの糊塗でしか
ないんだけど、そこは理解している? 高度上がると数ノット以前に馬力出ないんだから。

>従ってターボプロップは排気ガスによる推力は副次的であるから、605のジェット機の定義に当てはまらない

25%って数字の意味がわからんバカってことか…。

>自分の投稿を批判されてカチンと来たのかも知れないが、だからといって脳髄反射で反論レスする前に
>私が書いた定義を正確に読み理解したまえ

ブーメランというか、自己紹介というか…。
0622名無し三等兵 (ワッチョイ 231f-pO09)
垢版 |
2019/07/31(水) 04:13:16.61ID:ezSBnCx00
>ターボシャフトエンジンもタービンエンジン(TSと略)の一種でその排気ガスはそれなりの速度があるから、
>排気口を後方に向けたレイアウトにしているならば否応なく推力は発生する、作用反作用の原理に従ってね
>たとえ排気で発生する推力は僅かではあったとしても後方に噴き出させている以上はゼロでは有り得ない

ブラックホークオカリナって知ってる?

ヘリってのは低速なの。低速だからMANPADSでも捕まっちゃうわけ。だからターボシャフトの排気の熱を、
なんとか誤魔化してミサイルの赤外線シーカーから見えないように努力しているの。

>(そして私が知っている限りTSヘリの全ては排気口を後方(多少の角度は付けているケースはあったと思うが)に向けており、
>TSの排気口を前方や全くの上方や全くの下方や真横に向けているTSヘリを私は知らない)

力いっぱい真横に出しているのを。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6d/Mi24CP_%28modified%29.jpg

赤外線サプレッサーで覆ってバカ設定の推力なんてものはアテにしていませんがなにか?
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/82/Mi-35_Hind_Akbar.jpg

AH-1E、おもきし上に向けてますが何か?
http://www.letsgoseeit.com/index/county/sd/san_diego/loc11/pavillion/cobra/cobra04_large.jpg

UH-60Jもサプレッサーつけりゃこんなもん。
http://art25.photozou.jp/pub/633/213633/photo/239296850_624.jpg

つかターボシャフトなんだから、排ガスが推力になるようじゃ「効率を引き出せてない糞設計」ってことになりますが?
ターボシャフトのこいつなんか、推力を何につかうんだよ、キチガイ。
https://fas.org/man/dod-101/sys/ship/ddg-51-passive.gif
0623名無し三等兵 (ワッチョイ 231f-pO09)
垢版 |
2019/07/31(水) 04:17:31.90ID:ezSBnCx00
>>620
ホントにほしかったのは、Su33をのびのび使える飛行甲板を持った10万トンの空母なんだろうね…。
手持ちのミッドウェイより小さいクズ姉だと、Su33では空虚重量がでかすぎて、最大発艦重量においてMig29Kとペイロードの逆転現象が起きてるから。
0625名無し三等兵 (ワッチョイ bf7c-KIok)
垢版 |
2019/07/31(水) 13:19:14.07ID:kkshBzf20
>>621
ヘリを使ってるからといって戦闘機を同列に扱うのは如何なものか、と言うところ
と理解していたのだが... 

・ヘリを船舶で運用している経験があるから、戦闘機も同様に扱える。
・ヘリと戦闘機は同じ空を飛ぶものだが別物だ

論点はここではないのかな?
0626名無し三等兵 (ワッチョイ 231f-pO09)
垢版 |
2019/07/31(水) 22:33:54.46ID:ezSBnCx00
>ヘリを使ってるからといって戦闘機を同列に扱うのは如何なものか、と言うところ
>と理解していたのだが... 

それ、理解ではなく南朝鮮じみた論点ずらし。
空母の運用にヘリ空母の経験は役に立たないと吠えた挙げ句「日本も韓国と同じ」と「現実無関係な妄想」を並べたのが>>595
海軍としての組織力、予算、艦隊航空としてのヘリコの運用の年季が違う、故に海自と空母の距離は違いと言ったら「ヘリしか無い同士なら韓国と差がないんじゃああ!」と火病。
あまつさえ「F-35Bは民間が使ってないから高度かつ複雑なの!」と熱弁。民間が使ってないのが高度かつ複雑の証明となるってんなら、SH-60系統を使ってる警察はどこの都道府県なのか言ってみろと聞いてるのに、ガン無視。
どさくさ紛れに「小型ヘリと大型ヘリとの難易度の違いなぞヘリとジェット戦闘機との難易度の違いに比べれば単なる誤差のレベルだ」と珍説。
ヘリってのは何やるにしてもまず馬力とそれが許す最大離陸重量が性能を決めるというのに、重量で倍違うヘリ並べて「誤差」とか、腹が捩れる。
だいたい誤差だって言うなら、リンクスじゃなくてマーリンでも積んでりゃいいだろ、誤差なんだから。現実は違うけど。

>>605じゃ「軍用機を少しでもちゃんと理解しているならば」とかぶってるけど、出てきたのは「正しくは「タービンヘリ」だよ」というドヤ顔。これにはスレの住人もドン引き。
そっからの畳み掛けるようなオレ設定とシッタカの連続は笑いを通し越して聞いているほうが赤面する逆羞恥プレイときた。
0627名無し三等兵 (ワッチョイ 231f-pO09)
垢版 |
2019/07/31(水) 22:35:12.71ID:ezSBnCx00
・現代においてレシプロエンジンを未だに使っているヘリはあるのだろうか?
・「ジェット○○○」は排気ガス(つまりジェット)の持つ運動量の反作用が機体の推進力の主たる原因になっている航空機を指す言葉
・ターボプロップの推力は基本的にプロペラで発生され排気ガスによる推力は副次的に過ぎない
・ターボシャフトエンジンもタービンエンジン(TSと略)の一種でその排気ガスはそれなりの速度があるから、
 排気口を後方に向けたレイアウトにしているならば否応なく推力は発生する、作用反作用の原理に従ってね
・TSの排気口を前方や全くの上方や全くの下方や真横に向けているTSヘリを私は知らない

こんだけバカを並べておいてシメが。

>自分の投稿を批判されてカチンと来たのかも知れないが、だからといって脳髄反射で反論レスする前に
>私が書いた定義を正確に読み理解したまえ

特大かつ致命傷のブーメランときた。何が何でもスレ住人を殺したいらしい。笑い死になのか悶え死になのかは個々人で異なるだろうが。

>・ヘリを船舶で運用している経験があるから、戦闘機も同様に扱える。
>・ヘリと戦闘機は同じ空を飛ぶものだが別物だ

>論点はここではないのかな?

大型ヘリに高度な任務を付与して半世紀も運用して、21世紀からは全通甲板の船も使ってるんだ、
この状態から「難易度が桁違いだからな (詳細はけして言及しません)」でF-35Bのためにゼロベースから積み上げるものって、なんだ?
「排気を推進力にしている」ターボプロップを捕まえて排ガスの推進力はわずかと言っておきながら、ヘリの排気管は後ろ向いてるから推力に利用しているとドヤる真性のキチガイだぞ?
論点どうこう以前に、まず正気かどうかの確認が必要だろ。
0628名無し三等兵 (ワッチョイ 231f-pO09)
垢版 |
2019/07/31(水) 22:54:55.19ID:ezSBnCx00
>>624
>飛行甲板じゃなくて欲しいのはカタパルトだろ

うーん、もしかして艦載機の発進シーンで宇宙戦艦ヤマトとか思い浮かべちゃうひと?
エレベータで飛行機を甲板に持ち上げたら、カタパルトで矢継ぎ早に艦載機射出できるからカタパルト必要だろ、とか?

現実の空母の場合、武器の搭載も燃料補給も飛行甲板で行う。
一度に出撃できる機数は、何機までなら同時に出撃準備ができるのかで決まり、それを決めるのは飛行甲板の広さだ。
フランカーは大型機だから、なおさら広い飛行甲板が欲しくなるよね?
フォード級なんて、素早く昇降して効率あげればいいだろ、でエレベータ減らしてまで飛行甲板を広げてるわけだけど?
0629名無し三等兵 (ワッチョイ 87da-pO09)
垢版 |
2019/07/31(水) 23:01:20.24ID:RbVLUeue0
ひょっとして
カタパルトがあればなく自力滑走しないといけない場合より純粋に離陸のためだけに
確保しないといけない飛行甲板の長さや面積が節約可能、という基本中の基本事項
すら知らない?
0630名無し三等兵 (ワッチョイ 23e7-j3q5)
垢版 |
2019/08/01(木) 00:54:47.56ID:jbUWT6vd0
>>629
頭の悪い人がマウント取ろうとしても嘲笑の対象にしかならない見本だな
何が言いたいのか判読出来ないわけじゃないけど、判読なんて話になる時点で論外
0631名無し三等兵 (ワッチョイ d501-OnKY)
垢版 |
2019/08/01(木) 05:00:15.43ID:rFmB38Vx0
中露印のSTOBAR空母の最大の欠点がカタパルトがないため原型機と比較し最大離陸重量が減少し航続距離と兵器搭載量が激減しちゃうことなんだが
同じく小型空母のシャルルドゴールではその部分はカタパルト付いてるから悪化していない
仮に露空母を10万トンまで拡大しても最大離陸重量は大して増やせず航続距離も火力もそれほど変わらない
もちろん取り回しは楽になるが
0632名無し三等兵 (ワッチョイ 233d-24Ap)
垢版 |
2019/08/01(木) 05:17:45.39ID:ZIoGdG5e0
>>631
そう考えると、アメリカの空母用カタパルト技術は空母というウェポンシステムの能力において
実に重要だということが分かるね

日本海軍は最後まで空母用のカタパルトは作れず艦載機の規模に厳しい制約が付き纏った

イ400海大型などの航空機搭載の潜水艦用や戦艦・巡洋艦などの水上戦闘艦用の火薬を使ったカタパルトは日本でも作れたが
空母用のカタパルトは敗戦(というか実質上日本空母が空母としての最後の戦いに臨んだマリアナ沖海戦)まで
どうしても日本では物にできず日本空母の足を最後まで引っ張った
0633名無し三等兵 (ワッチョイ d501-OnKY)
垢版 |
2019/08/01(木) 06:58:08.13ID:rFmB38Vx0
大戦中のレシプロ機だと飛行甲板全部使えばカタパルトなしでも離着陸できたけど油圧式でもカタパルトあれば飛行甲板の短く速度が遅い護衛空母でも離着陸できるし正規空母でも後ろで整備できるってのは有利だな
0634名無し三等兵 (ワキゲー MM2b-l91T)
垢版 |
2019/08/01(木) 11:57:29.92ID:wk10boanM
まあ一応発艦に関してはRATOもありまして…
実戦に間に合ってないけど日本海軍も開発したし、戦後にミッドウェー級から核爆弾装備のP2VをRATO発艦させたり。

戦中日本空母に関しては早めにRATOの研究実用化に至ってれば、少しは違った話になったかもね。
0635名無し三等兵 (ワッチョイ 439d-xvXK)
垢版 |
2019/08/01(木) 16:20:56.10ID:Z0TIkYw90
WW2当時の油圧式カタパルトは言われているほど有用かという疑問はある
RATOと同程度には有ったら便利な装備ではあるのだろうけど
0636名無し三等兵 (ワッチョイ 233d-24Ap)
垢版 |
2019/08/01(木) 19:37:48.69ID:ZIoGdG5e0
>>634
大戦中の空母による航空作戦のように多数機を一気に発艦させなきゃならない状況ではRATOは使い物にならないよ
ロケット噴射の炎と煙とで後続機が危険すぎるし炎を避けるために十分なスペースをとったら
発艦作業時に飛行甲板に置ける機数が恐ろしく少なくなってしまう

ミッドウェイ級からのP2VのRATO発艦は発艦させるのが極めて少数機だったから一応は現実性があっただけ


>>635
小型の護衛空母でも艦載機を運用できたのだから間違いなく有用
RATOは発艦させるべき機数が極めて少数でなければ使い物にならない
0637名無し三等兵 (ワキゲー MM2b-l91T)
垢版 |
2019/08/01(木) 20:57:18.61ID:wk10boanM
>>636
戦後の朝鮮戦争じゃコルセアやスカイレーダーを運用してた護衛空母が、WWIIじゃアベンジャーはともかくワイルドキャットってのが気になる。
言うほどカタパルト使ってたのかな?
0638名無し三等兵 (ワッチョイ bdda-chRT)
垢版 |
2019/08/01(木) 21:52:42.26ID:3MM5LDP+0
使ってたよ

朝鮮戦争のときはCVEとは言ってもコメンスメント・ベイ級だけは2カタパルトにうち片方が
エセックス級同等の強化型だったらしいし対日戦のうちからF6FとF4Uを運用してたものもあった
コメンスメント・ベイ級以外の朝鮮戦争参加CVEは航空機輸送用途では
0639名無し三等兵 (ワキゲー MM2b-l91T)
垢版 |
2019/08/01(木) 23:51:07.98ID:wk10boanM
>>638
CVEはシシリーとかが海兵隊用のジープ空母として働いてただけで、ほとんどは輸送用途だったのは確か。
つかなるほど、カタパルト強化で爆装したADも発艦できたわけね。サンクス。
0640名無し三等兵 (ワッチョイ 751f-chRT)
垢版 |
2019/08/02(金) 02:00:38.57ID:+xsCVeuO0
>カタパルトがあればなく自力滑走しないといけない場合より純粋に離陸のためだけに
>確保しないといけない飛行甲板の長さや面積が節約可能、という基本中の基本事項
>すら知らない?

カタパルトの長さとSTOBARの滑走距離はさして変わらないよ。C13が250フィート、C13Mod1が310フィートだから、節約というのは根拠が無いことになる。
言い返した気分になりたいだけなのはわかるが、「発着艦作業のために必要な面積」以外にも飛行甲板は必要という当たり前の話しかしていない。

>中露印のSTOBAR空母の最大の欠点がカタパルトがないため原型機と比較し最大離陸重量が減少し航続距離と兵器搭載量が激減しちゃうことなんだが

最大の利点はカタパルトという複雑なシステムと艦上機という特殊な設計を施した艦載機の開発なしに艦隊に飛行機を持たせられるという点だな。
当事者が取捨選択して、アメリカよりはるかにお安く空母を作っているなら、そこで「カタパルトガー」言ったところで所詮外野だし、 アメリカのスーパーキャリアのコピーだって見積もり見て諦めてるのを修造ばりに煽ったところで意味はない。
STOBARだろうがCATOBARだろうが、運用効率を高めたければ飛行甲板の面積が必要。同じ艦載機を使っても飛行甲板が広いというだけでより艦載機の能力を引き出せる。
その点において、ミッドウェーより小さいクズ姉にフランカーはでかすぎるという、それだけの話。
0641名無し三等兵 (ワッチョイ 751f-chRT)
垢版 |
2019/08/02(金) 02:28:22.30ID:+xsCVeuO0
>同じく小型空母のシャルルドゴールではその部分はカタパルト付いてるから悪化していない

これもまた盛大な勘違いだが、ド・ゴールってのは最初からE-2Cを載せるために作られた。E-2Cの最大着艦重量ってのは、実はスパホより重い。
つまり、ド・ゴールは最大離陸重量が30トン近い戦闘機を運用できる航空艤装を、手持ちのドックと流用する原潜用原子炉の出力という制限のために無理やり小さい艦型に押し込んだ。
ご自慢のカタパルトは船体規模に比して長くでかすぎるから、アングルドデッキに食い込んで、結果発艦と着艦を同時にこなすことは不可能となってる。
アングルドデッキにはみ出していいなら、STOBAR空母も滑走距離を120メートルから220メートルに延ばせるけどね。

>仮に露空母を10万トンまで拡大しても最大離陸重量は大して増やせず航続距離も火力もそれほど変わらない

バカだなー、と思うのは、現実問題として5万トンかそこらのSTOBAR空母でも、26トンまでの戦闘機なら発艦させることができるという事実を無視していること。
この最大重量の条件では、空重量で18.5トンのフランカーのペイロードは7.5トン、燃料満載さえおぼつかない。
一方、Mig29Kは自重11トンで最大離陸重量は22.5トン。機内燃料4.5トンを満載にしても機外に5.5トンを吊るす。逆転現象ってのはこのことを指している。
インド人はイギリスから買ったCATOBARのジェット戦闘機もSTOVLも使った上で、費用と折り合いがついてると納得してロシアから買ってるわけだ。
闇雲に「カタパルトガー」喚くのではなく。

>頭の悪い人がマウント取ろうとしても嘲笑の対象にしかならない見本だな

嘲笑している上から目線のオレかっこいい、と悦に入ってるとこ悪いけど、それ、字は読めても理解できないってことをゲロってるだけ。
言い返すことがことごとくトンチンカン。的外れな罵倒を繰り返すことホワイト国優遇を外された韓国政府なみって、人としてどうかと思うよ。
0642名無し三等兵 (ワッチョイ 751f-chRT)
垢版 |
2019/08/02(金) 03:10:02.38ID:+xsCVeuO0
>>639
>つかなるほど、カタパルト強化で爆装したADも発艦できたわけね。サンクス。

朝鮮戦争に実戦参加した護衛空母はCVE-116バドエンストレイトとCVE-118シシリーで、積んでいたのはVMF-212と214。
使用機材はF4U-4とF4U-4B。ADを装備していたのはボクサー、フィリピンシー、バリーフォージに各1個が配されたVA。

護衛空母が積んでいたのがH2mod1で、1万1000ポンドの飛行機を73フィートで70マイルに加速した。
エセックス級以上が積んでいたのがH4で、1万8000ポンドの飛行機を96フィートで90マイルに加速。
スカイレイダーは1万8000ポンドあるから、H2装備の護衛空母ではなくH4装備のエセックス級やミッドウェイ級に配備されていた。
0643名無し三等兵 (ワッチョイ d501-OnKY)
垢版 |
2019/08/02(金) 04:06:38.84ID:85Lcwy4J0
FA-18CDやFA-18EFを中露空母でSTOBAR運用したらカタパルトを使った時と比べてどれくらい最大離陸重量って減るんだろうか?
或いはSU-33やMIG-29KもSTOBARだと通常の滑走路を使った時と比べてどれくらい最大離陸重量って減るんだろうか?
西側はSTOBARじゃなくカタパルトもしくはSTOVLを選択したが
0644名無し三等兵 (ワッチョイ d501-OnKY)
垢版 |
2019/08/02(金) 04:25:44.72ID:85Lcwy4J0
STOBARだと先っぽにスキージャンプが付いてても滑走距離が最大でも200m強しかないわけで滑走路をフルに使える陸上基地や力技でぶっ飛ばすカタパルトよりは不利であろうけど
0645名無し三等兵 (ワッチョイ bdda-chRT)
垢版 |
2019/08/02(金) 05:10:10.36ID:3KivoZ430
>カタパルトの長さとSTOBARの滑走距離はさして変わらないよ。C13が250フィート、C13Mod1が310フィートだから

爆装した機体をSTOBARで飛ばそうとしたら600フィートは滑走させないか?
軽い空対空装備のときだけじゃろ300フィートぐらいで飛ばせるの
0646名無し三等兵 (ワッチョイ bdda-chRT)
垢版 |
2019/08/02(金) 05:35:14.40ID:3KivoZ430
簡単な図だとヴィクラマーディティヤのこれみたいな感じになるもんだろ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0c/INS_Vikramaditya.png

軽い装備のときは1番から出せるけど重い装備のときは2番から出さないといけない
滑走のために飛行甲板を長く使うことになり、その部分を出撃準備に使えない
2番からのときの滑走距離は640フィートぐらいらしい

> 一度に出撃できる機数は、何機までなら同時に出撃準備ができるのかで決まり、それを決めるのは飛行甲板の広さだ。
> フランカーは大型機だから、なおさら広い飛行甲板が欲しくなるよね?

STOBARだと重い装備で飛ばすときに使える飛行甲板が狭くなり
同時に出撃準備ができる機数が減ってしまう欠点が生じる
0648名無し三等兵 (ワッチョイ bdda-chRT)
垢版 |
2019/08/02(金) 15:25:19.79ID:3KivoZ430
>>642
CVE-114レンドヴァも参加してない?

これら3隻はコメンスメント・ベイ級で、WWII中の竣工時より左舷側に長いH4カタパルト、
右舷寄りに短いH2カタパルトを装備するのが標準だったそうだ
実際に配備し運用し実戦で打ち出したことがあるかどうかは別にして、能力的にはH4から
ADを発艦させる能力は持ち合わせてたんではないか?

ただし、3隻のうちレンドヴァだけはH2を装備せずH4の1基のみだった説がある
竣工時は装備してたけど朝鮮戦争時にはもう使わないから外して埋められたとかかも?
0649名無し三等兵 (ワッチョイ 233d-24Ap)
垢版 |
2019/08/02(金) 22:01:49.38ID:tJbpSYlY0
>>640
> カタパルトの長さとSTOBARの滑走距離はさして変わらないよ。C13が250フィート、C13Mod1が310フィートだから、節約というのは根拠が無いことになる。

カタパルトの長さとSTOによる滑走距離とは大差なくとも、加速度が全く違う
STOの滑走での加速度はせいぜい1Gあるかないかの程度、何しろ現在の大推力エンジンを搭載した戦闘機でさえ
空戦時でも推力重量比は1.5に満たないのだから燃料満タンの離艦重量での推力重量比は高々1に届くかどうか

それに対してC13は3〜4Gの加速度を与えてやれる

距離は大差なくとも加速度が全く違えば同じ戦闘機をSTO発艦で運用するかカタパルト発艦で運用するかで
運用可能な最大発艦重量は全く違ってくる

発艦の議論をしているのに加速度の大小に思い至らないとは、君自身の意見に固執して何も見えなくなってるんだな
今の君のような人間を視野狭窄と呼ぶ
0651名無し三等兵 (ワッチョイ 751f-chRT)
垢版 |
2019/08/03(土) 17:00:52.79ID:R3Jcc3Nd0
>>646
>STOBARだと重い装備で飛ばすときに使える飛行甲板が狭くなり
>同時に出撃準備ができる機数が減ってしまう欠点が生じる

であるならば、なおさら広い甲板が欲しくなるだけなんだが?

>>643
>FA-18CDやFA-18EFを中露空母でSTOBAR運用したらカタパルトを使った時と比べてどれくらい最大離陸重量って減るんだろうか?

CATOBARの艦上機なら、素直にカタパルトから運用したほうがいい。
なにせカタパルトを使うっていう構造強化で、陸上機より3割重くなるってのがNATFのときの米海軍の見立てだから。
空自がFSXで最終的にF/A-18を落としたのも、不必要に頑丈であることがペイロードを減らすのを嫌ったって話だし。

YF-17を大型化して艦上機にしたレガホを陸上機に仕立て直したF-18Lってプランがあったが、空重量で1トンから1.5トン軽くできた。
レガホの空重量が10トンだから、3割にならんじゃないかというツッコミもあろうが、レガホと同じエンジンで機外搭載はレガホ6トンが9トンに増えてる。
スパホと比べるとパイロンは増やされて同じ11箇所。機外搭載はスパホが8トン。自重は9トンと14.5トン。
根っこが同じ設計でも、陸上機と艦上機で前提条件を変えると、カタパルトを使えるようにするコストが半端ないわけよ。

あとはスキージャンプであっても、坂を駆け上がるために脚の強化は必要ってのがある。
むかし、米海軍でテストしたときはカタパルトローンチ対応で充分重いのに、別途でさらに強化するのかってのがあって、艦上機のSTO運用は沙汰止みになった。
0652名無し三等兵 (ワッチョイ bdda-chRT)
垢版 |
2019/08/03(土) 17:09:59.10ID:FEKg6p/i0
>>651
カタパルトを装備しCATOBARするなら別にそこまでいらないわけだ
重い装備でも短い距離で発艦させることができ飛行甲板を変わらない面積で準備に使えるからね
君の当初の主張の真逆だね

デカけりゃデカいほどいいっていうならニミッツやフォードぐらいの大きさで
カタパルトも4基必要という結論にしかならん
小さくなったりカタパルト減ったりするぶんだけ作戦能力も落ちる
んなもんアメリカ以外どこも建造維持できねーわ
0653名無し三等兵 (ワッチョイ 751f-chRT)
垢版 |
2019/08/03(土) 17:43:43.46ID:R3Jcc3Nd0
>>649
>距離は大差なくとも加速度が全く違えば同じ戦闘機をSTO発艦で運用するかカタパルト発艦で運用するかで
>運用可能な最大発艦重量は全く違ってくる

STOにおいて発艦重量と滑走距離は比例するわけだが、その最大発艦重量そのものが小さければ滑走距離も短くなる。
前に挙げたMiG29Kは、Su33なら最大でも30トンと言ってたのが、22.5トンになる。
原型の陸上型でもF-16の半分の240mで離陸できると言ってたくらいにエンジンが強力な戦闘機だ。
つか、カタパルト作れる技術はあったソビエトがSTOBARから始めたのは費用が理由だけど、逆に言うと費用を理由にSTOBARを選択できるくらいにSTOの前提となる優秀なエンジンってものが揃ってた。
カタパルトの黎明期のレシプロ機はもちろん、その後の空母艦上機ってのはマルチロール化以前に用途別に開発しなきゃならんくらいにアンダーパワーだったから、カタパルトはどんな任務もこなすCVW編成の大前提だった。

>発艦の議論をしているのに加速度の大小に思い至らないとは、君自身の意見に固執して何も見えなくなってるんだな
>今の君のような人間を視野狭窄と呼ぶ

最大発艦重量には機体構造の重量増加分も含まれるが、それは単純な脚の強化に留まらず、機外に懸吊するパイロンや兵装も「加速度を与えてやれる」強化が必要になる。
最新の電磁カタパルトは、蒸気式よりもきめ細やかな制御を行って、本来得たい目的である「終末速度」を変えずに、機体の負担であるがバカにかかると「与えてやれる」と勘違いする加速度の弊害を取り除こうとしている。

ついでに言えば、推力重力比はスキージャンプの必要要件ではない。Su25だってスキージャンプできるんだから。
https://www.youtube.com/watch?v=pL-_S5Mlfw8
0654名無し三等兵 (ワッチョイ bdda-chRT)
垢版 |
2019/08/03(土) 18:13:56.75ID:FEKg6p/i0
>Su25だってスキージャンプできるんだから。

外部兵装一切搭載してない状態じゃん

実戦参加するなら合計1t以上の爆弾積むとか増槽吊るすとかなるわけだが
そういう状態で気象に左右されず安全に発艦できるかねー?
複座訓練用以外の、艦上単座攻撃機型が生産されなかったことである程度察せるだろうw
Su 25には空中受油装備もなく、クズネツォフで運用できる艦上型空中給油機も無かったから
少なめ燃料で発艦して空中給油で腹満たしてからレッツゴーもできないしね、米軍と違って

陸上基地に頼らず空母で完結して空中給油を用いた作戦もとれるのも大きいよなカタパルトあれば
0655名無し三等兵 (ワッチョイ 751f-chRT)
垢版 |
2019/08/03(土) 18:21:41.75ID:R3Jcc3Nd0
>>650
勘違いしている人は多いが、スキージャンプ台って元々の採用理由は事故防止のためのものなんよ。
速度を求めるのであれば、平甲板から滑走させたほうが滑走路端での速度は大きいから。
ただ、当時イギリス海軍で使えた唯一のSTOVLであるハリアーは単発エンジンだから、なんかトラブルがあったらそのまま母艦の舳先に落ちて、即、艦に引き裂かれることになる。
スキージャンプ台は滑走路端での速度を上向きのモーメントに引き換えることで、トラブった、のあとに外部搭載物を投棄したらエンジン出力が低下しても飛べる、あるいはエンジンがめげても着水までに母艦の進路から逃げられる、というのが本来の目的だった。
滑走距離の短縮ってのはジャンプ台を装備したときにすぐできたけど、搭載量増加は理論はわかってたけど実践するのはあとになってから。
だから当初のジャンプ台の角度はハリアーのもともとさして丈夫でもない脚の負担にならないような浅いものだったし「最大搭載量のための効率化」を求めて同型艦で角度が違うジャンプ台をいろいろ試したのもハリアーの改良とセットだし。

で、この上向きのモーメントが生み出す何秒かってのは、STOするフルクラムやフランカーにとっては仮想の滑走路になる。
「甲板と離れた高度以下まで落っこちる」時間を例えば5秒とするなら、秒速40メートル、時速で144キロで甲板を離れたあとでも200メートル以上の滑走に匹敵する。
失速速度以下で空中に放り出されても、落っこちる前に自前のエンジンで加速できちゃうわけだ。
クリーン状態のMiG29Kだと、ほとんど落ちないまま加速してるけどね。だから。

>距離は大差なくとも加速度が全く違えば同じ戦闘機をSTO発艦で運用するかカタパルト発艦で運用するかで
>運用可能な最大発艦重量は全く違ってくる

こんなレス書くのは半可通のバカってことになる。
CTOBARとSTOBARで最大発艦重量に占める自重の比率が異なることも理解してないし、カタパルト長で加速されることとSTOで加速することとの違いもわかってない。
0656名無し三等兵 (ワッチョイ 751f-chRT)
垢版 |
2019/08/03(土) 18:41:44.67ID:R3Jcc3Nd0
>>654
>>Su25だってスキージャンプできるんだから。

>外部兵装一切搭載してない状態じゃん

はい、論旨のすり替え。「推力重力比はスキージャンプの必要要件ではない」と書いているのに、そこを無視。
輸出管理だって言ってるのに輸出規制だって繰り返す共同や報復だと喚く韓国政府みたいなやつだな。

スキージャンプSTOは、失速速度以下で発艦して空中で加速する。
これをクズ姉でやるという条件において、Su33は明らかに不利。なんで採用したのかがわからないくらいで、当時落ち目だったMiGとの政治力の違いと言われている。
物理法則的にはMiG29Kのほうが正解なのは、インド海軍にせよロシア海軍にせよ何を採用したのかが示している。
つかね。アメリカ人でさえ「Su33じゃペイロード貧弱で艦隊防空が関の山だけど、MiG29Kは多種多様な空対空空対地武装が可能」と言ってる。

>実戦参加するなら合計1t以上の爆弾積むとか増槽吊るすとかなるわけだが
>そういう状態で気象に左右されず安全に発艦できるかねー?

ロシア海軍のSu25ってのは米海軍のゴスホークと同じ練習機だけど?
T-4に武装してコイン機にしろってキチガイと同じ主張?

>陸上基地に頼らず空母で完結して空中給油を用いた作戦もとれるのも大きいよなカタパルトあれば

それって結局「んなもんアメリカ以外どこも建造維持できねーわ」」なんだけど?
0657名無し三等兵 (ワッチョイ d501-OnKY)
垢版 |
2019/08/03(土) 19:29:15.49ID:N7WlGQ170
>>651
米空母の艦載機が重いのは発艦時のカタパルトでの衝撃だけではなく着艦時のアレスティングワイヤーの衝撃にも耐えれなきゃならんからでカタパルトでの米式でもSTOBARの露式でもベース機からの重量増ってあんま変わらんのでは?
MIG-29KでもSu-33でもF-18でもそれぞれベースの陸上機からの重量増って同じ気がするんだが…
それとも露式だと着艦時の強度アップだけだからそれに加えて発艦時の別の部分の強度アップも必要な米式より遥かに軽くできるん?
0658名無し三等兵 (ワッチョイ bdda-chRT)
垢版 |
2019/08/03(土) 20:28:44.30ID:FEKg6p/i0
>>656
もともとの陸上機型なら3t程度は兵装外部懸架できる前線攻撃機だったSu 25なのに
艦上機構造にしてクズネツォフでSTOBAR運用すると兵装搭載できない複座練習機の
役目しかできない、ってとこがSu 25の性能の低さとSTOBAR運用の制限の厳しさの
両方を実証しているわけ
目をそらしちゃダメよん
0659名無し三等兵 (ワッチョイ 751f-chRT)
垢版 |
2019/08/04(日) 20:44:41.41ID:dbeqd63t0
>米空母の艦載機が重いのは発艦時のカタパルトでの衝撃だけではなく着艦時のアレスティングワイヤーの衝撃にも耐えれなきゃならんからでカタパルトでの米式でもSTOBARの露式でもベース機からの重量増ってあんま変わらんのでは?

Su33で15パーの増加、MiG29Kは原型の陸上機も艦上型も同じ11トン。

>それとも露式だと着艦時の強度アップだけだからそれに加えて発艦時の別の部分の強度アップも必要な米式より遥かに軽くできるん?

陸上機であってもハードランディングはあり得るわけだから、高い降下率に耐える構造は元々ある程度織り込んでいる。
ソビエトなら不整地滑走路での運用能力を求められてるし。
FOD対策にエアインテークに蓋をするとか、車輪に泥除けがついてるとか。
でも首脚のバーいっぽんで30トンを引きずって90メートルで300キロまで加速するような構造はSTOBARには必要ない。
0660名無し三等兵 (ワッチョイ d501-q6lK)
垢版 |
2019/08/04(日) 21:01:07.44ID:36ROYBJp0
カタパルト用とアレスティングワイヤー用だと引っ掛ける場所が違うから補強場所が異なるってことか
まあ確かにそうだな
カタパルトで発艦するには両方補強せにゃならんと
0661名無し三等兵 (ワッチョイ bdda-chRT)
垢版 |
2019/08/04(日) 21:05:01.69ID:olAUp97Y0
尻のバーいっぽんで20トンが引きずって150メートルばかしで300km/hから0km/hまで減速するような
構造を持ってるけどねCATOだろうがSTOだろうが "BAR" なやつは

他にも必要があれば主翼などの機力折りたたみ機構をつけたり、重量増や構造複雑化をしのんで
フラップを低速で効果大なものに変えたり、陸上専用機から変更する点あるねぇ
ここ単独では重量には影響なさそうだが、エルロンをフラッペロン動作に変える機体もあったかな
0662名無し三等兵 (ワッチョイ 751f-chRT)
垢版 |
2019/08/04(日) 21:35:57.67ID:dbeqd63t0
>>658
何、話をそらしているんだ、この朝鮮人は。

>>649でなんと言ったか。

>カタパルトの長さとSTOによる滑走距離とは大差なくとも、加速度が全く違う
>STOの滑走での加速度はせいぜい1Gあるかないかの程度、何しろ現在の大推力エンジンを搭載した戦闘機でさえ
>空戦時でも推力重量比は1.5に満たないのだから燃料満タンの離艦重量での推力重量比は高々1に届くかどうか

>それに対してC13は3〜4Gの加速度を与えてやれる

発艦とは失速速度を上回るまでどうやって速度を上げていくかの問題であり、カタパルトはそのストローク内で直接的に速度を与えるが、スキージャンプは「上向きに放り上げてから落っこちるまでの時間」を使う。

しかしパカは飛行機が飛ぶ原理を知らない。知らないから加速度だけに拘泥した。
その結果が推力重量比がどうたらという半可通を晒したチャイルディッシュなレス。
0663名無し三等兵 (ワッチョイ 751f-chRT)
垢版 |
2019/08/04(日) 21:37:22.65ID:dbeqd63t0
実際には推力重量比が1を超えてどうこうなんてものは必要ない。だからSu25でもSTOしている。
STOBAR艦上機がカタパルトなみの加速をする必要もない。だからSu25でもSTOしている。
甲板が途切れるまでに失速速度を上回る必要もない。上向きのエネルギーが無くなって落ちて甲板より低くなるまでに加速すればいいからだ。
MiG29と重量同じだけどアフターバーナーなし、推力半分でもSu25のほうがSTOL性能が上なのも理解できない。揚力の仕組みも翼型の違いも判ってないからだ。 

その無知を晒しからなんとかして話を逸したかったのだろう。
しかし「練習機に不要だから」と燃料タンクの防弾ゴムも剥がしているロシア海軍の「練習機」であるSu25UTGが「攻撃機として使えない!」と喚き出すことは、話題逸しにもなってない。
韓国や共同通信が「過去のフッ酸の使途を書類で出したら販売できるよ」というのを無視して輸出規制だ政治的問題への経済制裁だと喚くのと同様の頓珍漢だ。

>ってとこがSu 25の性能の低さとSTOBAR運用の制限の厳しさの
>両方を実証しているわけ
>目をそらしちゃダメよん

カタパルトの、STOの、揚力の仕組みもわからないし、Su25がどんな飛行機なのかも知らないのは、お前だバカ。
お前のアタマの運用の制限の厳しさは実証されてるんだから、その事実から目を逸らさずに「バカで無能なボクチャンは構ってもらいたくて思い込みを連投しました、ごめんなさい」と詫びろ。糞虫。
0664名無し三等兵 (ワッチョイ 751f-chRT)
垢版 |
2019/08/04(日) 21:48:34.84ID:dbeqd63t0
>>661
「ボクチャンはお前より詳しいんだからな!」アピールしてオレをディスった気分でいるところを悪いが。
MiG29Kが11トンで陸上型と変わらんってのは事実なんだ。お前が毒づいているのは、オレの書き込みじゃなくて現実なの。

「CATOだろうがSTOだろうが "BAR" なやつは (ニチャア」
はいはい、反論した「気分」はいいから、その「BARなやつ」の重量増加がいくらなのかを示せばいいだろ、低能。

>他にも必要があれば主翼などの機力折りたたみ機構をつけたり、重量増や構造複雑化をしのんで
>フラップを低速で効果大なものに変えたり、陸上専用機から変更する点あるねぇ
>ここ単独では重量には影響なさそうだが、エルロンをフラッペロン動作に変える機体もあったかな

本論から逃げて延々「ボク知ってるもーん」か。リアルでこんなキチガイいたら、きっついな…。
0665名無し三等兵 (ワッチョイ bdda-chRT)
垢版 |
2019/08/04(日) 21:56:32.66ID:olAUp97Y0
"Su 25 UTG"はSu 25ファミリーの中でも異端な艦上複座練習機だが
"Su 25"やその改良型は基本的に陸上単座前線攻撃機だぞ
知らなかった?


あと
> https://www.youtube.com/watch?v=pL-_S5Mlfw8
これって滑走距離200m (600ft)ぐらいの地点でスタートしてるの見て分かるよね?
ヴィクラマーディティヤ図の2番地点相当

でも米C13mod1なら100mほどで発艦可能

まさに
>カタパルトがあればなく自力滑走しないといけない場合より純粋に離陸のためだけに
>確保しないといけない飛行甲板の長さや面積が節約可能、という基本中の基本事項
がこの動画からも見てとれるってわけだね

そんな基礎知識も持ってない人以外は
>カタパルトの長さとSTOBARの滑走距離はさして変わらないよ。
みたいな激しくトンチンカンなことは言い出さない
0666名無し三等兵 (オッペケ Sra1-q6lK)
垢版 |
2019/08/04(日) 22:01:02.89ID:fgQX9GAor
話がちょっと戻るけど斜め飛行甲板とスチームカタパルトだとフォレスタルクラスのサイズが必須なのかな?
エセックスやミッドウェイやイギリス製ポンコツ空母で後から斜め飛行甲板とスチームカタパルト付けた例はあるけど成功とも言い難い気がする
フランスのクレマンソーとシャルルドゴールは両方共新造時からだが使い難そうだし
0667名無し三等兵 (ワッチョイ bdda-chRT)
垢版 |
2019/08/04(日) 22:08:12.92ID:olAUp97Y0
>>650
緊急時とゆーか増槽抱えてCAPせずにいちいちスクランブルする前提なのか
そこまでソ連の空母ドクトリン勉強してないが
艦首にスキージャンプ、アングルドデッキにカタパルトを持った複合スタイルで計画されてた空母の
イラストだと100mのところからスキージャンプで戦闘機を発艦させるよ〜と示す描き方になってたり
近距離空対空装備の戦闘機は100mじゃないのかね
0668名無し三等兵 (ワッチョイ bdda-chRT)
垢版 |
2019/08/04(日) 22:32:53.89ID:olAUp97Y0
>>666
「必須」ではないだろw

不便をしのんでも最もコンパクトに廉価で建造できるカタパルト装備空母がドゴールだと思うよ
不便さを解消しようとすればするほど大きくなり、建造にも維持運用にもお金かかるからね
箱だけあって搭載する機体とそれを飛ばすパイロットを揃えられないなら本末転倒だし
なんにつけても金次第

発艦準備しながら着艦もと欲張れば、たしかにフォレスタルのサイズになる
(レイアウトとしてはフォレスタルはあまりよろしくなく、キティホークが完成形だけど)
0669649 (ワッチョイ 233d-24Ap)
垢版 |
2019/08/05(月) 00:58:28.39ID:LQk0kwIw0
>>662
658は俺じゃない

そしてカタパルトが加速度を使う代わりにスキージャンプでは落下するまでの時間を使えると強弁しようとも
スキージャンプを使ったSTOBAR艦載機の搭載能力は
同程度の機体規模の陸上機やCATOBAR艦載機の搭載能力に明確に劣るのは隠しようのない事実だ

艦載機の性能で明確にCATOBAR空母に劣っている現実がある以上、スキージャンプを使うSTOBAR空母やその艦載機が
CATOBAR空母・艦載機に劣らない、CATOBAR艦載機はカタパルト加速のための重量ペナルティがあると君がいくら強弁しようと
現実を無視した単なる詭弁・負け惜しみに過ぎない

しかもSTOBAR空母では滑走距離が100mでは苦しく200m近く必要とする
言い換えれば、同じサイズでもSTOBAR空母はCATOBAR空母よりも発艦作業に占められる飛行甲板の面積が広くなり
同時に発艦準備を行える機数がSTOBAR空母は同じサイズのCATOBAR空母よりも少なくなり
1機当たりの搭載量の少なさと相まってSTOBAR空母の打撃力はCATOBAR空母のそれよりも二重に劣る

STOBAR空母は単なる妥協案だよ、貧乏な国のね
金と人員が確保できるならばCATOBAR空母が能力的に必ず勝る、少なくとも見通せる(10年以内に実用化される)将来の技術の範囲ではね
現実にCATOBAR空母に勝るSTOBAR空母は1隻も存在していないのだから
0670名無し三等兵 (ワキゲー MM2b-l91T)
垢版 |
2019/08/05(月) 01:17:20.47ID:aU1D14laM
>>666>>668
あと母艦のサイズが影響与えるのは燃料や兵器類による継戦能力かな。
ドゴールは原子力だからまだしも、通常動力だとそれなりに長期の作戦運用能力与えようと思ったら高速補給艦を連れ回してないと大したこたできん。
0671名無し三等兵 (ワッチョイ bdda-chRT)
垢版 |
2019/08/05(月) 22:19:31.06ID:AHkUA1c00
>STOBAR空母は単なる妥協案だよ、貧乏な国のね

そそ
クズネツォフもソ連が妥協に妥協を重ねた結果のシロモンだからな〜

1972年 プロジェクト1160 (8万トン級、原子力推進、蒸気カタパルト3基:艦首2+アングルドデッキ1)
 ↓断念
1976年 プロジェクト1153 (7万トン級、原子力推進、蒸気カタパルト2基:艦首1+アングルドデッキ1)
 ↓断念
1982年 プロジェクト1143.5 (5万トン級、通常推進、スキージャンプ) - クズネツォフとしてやっと建造

プロジェクト1153のときの搭載機案として、Su 25を艦上機化したSu 25 Kってのがあったのよね
もちろん単座攻撃機で、Su 25にアレスティングフック装備、前脚の伸縮範囲増大とダブルタイヤ化
&カタパルトランチバー装備といったペーパープランだったようだね
スホーイの設計でも、約100mの蒸気カタパルトで加速させてSu 25に増槽・爆弾・ロケット弾・
対地対艦ミサイルなどを攻撃機として実用的な量を搭載して発艦させられる考えだったと
うかがえる
固定式の空中受油プローブもつける計画あったよってイラストも見受けられたり
プロジェクト1153の廃案に伴いお蔵入り
0673名無し三等兵 (ワッチョイ bdda-chRT)
垢版 |
2019/08/06(火) 22:40:21.11ID:1aY9SV7j0
>MiG29Kは原型の陸上機も艦上型も同じ11トン。

なー このMiG-29Kって2機が試作されただけでどこの海軍にも採用されないままだった
9.31のことか?
インド海軍が採用購入してるMiG-29KはMiG-29M2から発展した9.41で11トンじゃなくない?
MiG-29K 9.41は14トンで陸上型比の重量増加はやっぱり15%ぐらいあるのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況