>>611
>いや、そんで肝心の警察や海保がF-35Bの運用できますかって所は?

肝心なのは「F-35B同様に民間でも使用されていない」H-60系統を、いつ警察や海保が使ったのかの説明だろ?
バカ理論だと「警察や海保が使えないから複雑高価高性能」ということらしいから。

>>612
>ターボプロップの推力は基本的にプロペラで発生され排気ガスによる推力は副次的に過ぎない

Wikiの説明を論破してから出直してこい。

>タービン軸からの出力は圧縮機を駆動し、さらに減速機を介してプロペラへと伝えられて推進力へ変換される。
>タービンを通過したあとの燃焼ガスはさらに膨張し、排気口から噴出する際に生じる反動はエンジン全体が生
>む推力のおおよそ10%〜25%を構成する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3

>ちょうどレシプロエンジンを搭載した昔の戦闘機でも排気管を工夫することで最高速度を数ノット分上乗せできる推力を得ていたようにね

単排気管の話であれば推力がどうこうよりも排気で機体表面を覆うことで機体凹凸や表面処理の稚拙さを誤魔化
して空気抵抗をへらすというものだし、そもそも単排気管にする、すなわち集合管ではないというのは「排気タービ
ンが作れませんでした」ってことで、それは数ノットの速度向上以前に、高空性能が貧弱であることの糊塗でしか
ないんだけど、そこは理解している? 高度上がると数ノット以前に馬力出ないんだから。

>従ってターボプロップは排気ガスによる推力は副次的であるから、605のジェット機の定義に当てはまらない

25%って数字の意味がわからんバカってことか…。

>自分の投稿を批判されてカチンと来たのかも知れないが、だからといって脳髄反射で反論レスする前に
>私が書いた定義を正確に読み理解したまえ

ブーメランというか、自己紹介というか…。