>会社でま とめ買いして社員の鞄に入れさせて置けば、大事な資料とか
>無くさずに済む確率が上がる。

認識が10年以上遅れてる。そんなもの持ち運ぶのは今は御法度。事前に暗号化圧縮ファイル
でメール送信が基本、またはセキュリティクラウドの共有フォルダに事前提出。
更に言えば、遠隔地でもスカイプや画面共有+音声電話での会議も多い。移動時間も惜しむ
のが今のビジネススタイルだよww

>平均寿命オーバーと言うことだと20年くらいありますよね。とすると、安くなるかも。

いや、大石テンテーは70歳で(ry

>このままで構わないとか、天皇制は廃止すべきだと考える人々を、あたかも愛国心が
>欠けているかのように扱うのは止めて欲しい。愛国心を「当たり前」とか表現して押しつける
>のも止めて欲しい。

一見正論を言ってるけど、じゃぁ自分はどうなんだ? というのを書かないで、”立派なことを
言った”風に投げっぱなしにするのが大石流。
『戦後日本はそういう国になったのであって』って、どういう国だよ。

【神で在らせられた昭和帝が人間宣言をした上で全国巡幸を行い、国民を励まして戦後の
高度経済成長の精神的支柱になり、今上帝は皇后と共に外交上の関係修復や災害地の
訪問を経て国民の尊敬の対象になった】くらい書けないかね。

言うまでもなく、明治・大正期には天皇暗殺や軍部クーデターが物理的に多くあったのに、
戦後は殆ど無いことくらい言及すべき。
(希少な例としては、今上帝が皇太子時代にひめゆりの塔で火炎瓶を投げられたくらいだろ)