X



民○党ですがマジョリティになりたいです©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001鋳物の芋 ◆7eERFDqN3E 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/19(月) 09:04:51.24ID:msJzMWTE
だが特殊性癖、てめーはダメだ(σ゚∀゚)σエークセレント!

中近東が賑やかな前スレ
民○党ですがいつもの取水制限です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1497781522/

ですがスレ避難所 その304
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1497263310/
ですがスレゲーム総合スレ33
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1493909859/
連絡先掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
0900名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:17:05.83ID:TozLzRrH
>>890
>兵器級プルトニウムと原子炉級プルトニウムの違い

>ウラン238が中性子を吸収するとプルトニウム239になる。
>これが兵器級プルトニウム。
>プルトニウム239を原子炉に入れっぱなしにしておくと、さらに
>中性子を吸収してプルトニウム240になる。
>これが原子炉級プルトニウム。
>プルトニウム240は原子核が不安定すぎるために、原子炉では燃やせるが、未熟爆発を起こすので核兵器に使えない。

>兵器級と原子炉級を分けるのは、原子炉に入れていた時間のみ。
>兵器級プルトニウムを得るためには、頻繁に原子炉を止めて
>プルトニウムを取り出す必要がある。
>IAEAは、そのようなことのないように厳しく監視している。

>話は変わるが、日本にもんじゅという高速増殖炉がある。
>しかし、これほど受難続きの原子炉も珍しい。
>もんじゅ自身がナトリウム漏れを起こして止まったのは仕方ない。
>しかし、ほかにも言いがかりのような理由でよく止まるのだ。
>・東電がデータを改ざんしていたといっては止まる
>・他の原発で事故があったからといって止まる
>・反対派の知事が当選したからといって止まる
>すべて、もっともな理由があることなのでIAEAも問題にしてないけどな。
>そのたびに燃料を入れ替えるので、燃料代も馬鹿にならない。
>連続運転できないと研究も進まないし困ったものだ。

>え、取り出した燃料はどうなるかって?
>もんじゅは実証炉という研究用の原子炉だから、使用済み燃料も貴重な研究用サンプルだ。
>発電用原子炉の使用済み燃料とは別に、大切に保管しているに決まっているじゃないか。
>決して、もんじゅで兵器級プルトニウムを作って保管してるわけじゃないから勘違いしないでくれよ。

惜しい子を亡くした・・・
0903名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:17:51.28ID:kH1egUD/
電磁カタパルトの電源問題は結局レールガンと同じで瞬間大電力を供給できる装置のことなので、
十分な容量の電源が確保されれば原子炉だろうとガスタービンだろうとあまり問題はない

原子炉の方が余裕があるという程度の話で
0904名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:18:13.68ID:xIfwl6WO
>>892
うーん、よく分からないが色々と難しいんだな
燃料棒交換の作業って何ヶ月くらいかかるのなの?
空母を3〜4隻造ってローテーションさせとけば常に1、2隻は前線配備できそうなもんだけど
通常動力を採用した場合はどんなデメリットがあるの?
0908名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:19:30.27ID:JnFnhjwq
>>902
あれは地中空母では? ドリルミサイルで時間切れになると鎮守府が爆破されるとか
0909梅の人 ◆pHLJx8ff16
垢版 |
2017/06/19(月) 23:19:54.98ID:dEioZe/Q
Wikipediaで89式魚雷のページを見ていたら深度900mと書いてあって今更ながら驚いた
0910名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:20:46.33ID:xIfwl6WO
>>894
出入港作業とか狭い水道通過するときは水上警察とか海保の高速小型艇を随伴させてみるとかどうかね
そこらへんは護衛艦に限らず、駐屯地や基地の警備にも通じるとこがありそうだけど
0911名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:21:48.93ID:1lhKO3nr
>>883
産業用機器でリニアモータ式の直動アクチュエーターは既に普及済みなので、基本的にはそれの大型版になるだけだしな。
30tの機体を2〜3秒程度の時間で時速250km程度まで加速できる出力があれば良いので、短時間で大電力を取り出せる
バッテリーかキャパシタを介在させればどうにでもなる。
出力や加速曲線を自由に設定できるので、蒸気式よりは少ないエネルギーで効率良く加速させる事ができるだろう。
0912名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:22:37.83ID:qlK0DdYu
>>904
ぶっちゃけ輪切りするんよ、船体を
だから数ヶ月じゃ到底終わらないんで1〜2年単位でかかるし終わったら終わったで公試しなきゃだし(まあこれはそこまで時間かからん)
通常動力は航空燃料に加えて自身の燃料も積まないといけないからその分重くなる
0913名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:22:44.65ID:Yk8c1tC3
なんか、夜のニュースで魔人会見見たが
「政策議論に関係ないことに反論したのは大人気なかった」
「なお、岩盤規制はコロス、慈悲はない。」
みたいな感じだったな
0914名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:22:51.44ID:TozLzRrH
アイエエエエ!?
ごめん今出張先で立てられぬ

>>920さんお願いします
0915名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:23:19.22ID:saSc6Mhg
エリア88の地上空母の艦載機も今の設定ならホーネットではなくF-35Bになっていたりして。

しかもF-35Bは無人機モードでの飛行が可能だと聞くし。
0916名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:24:26.53ID:OhaL4mJ1
>>904
何か月どころか数年出れなくなる。
だから交換回数を減らすか退役まで交換しなくていい高濃縮燃料が要ると。

ぶっちゃけ米空母でもキティホークのごとく通常型で成立する上に
ライフサイクルコストが原子力の6割程度で済むあたり原子力化の
メリットは燃料タンク容積をケチれる程度なので微妙極まる。
0917名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:25:17.48ID:Iv5NJDlW
>>915
その設定だと、エリア88パイロットの歯が立たないぢゃないですか・・・
0918名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:25:22.20ID:RLT1a6BZ
>>908
設定は地上空母、いやそれよりドリルミサイル!グランドスラムは浪漫だ!
0919名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:28:34.20ID:yYhf6iqf
沢山(20隻以上)空母を保有できるとか、基地遠方への投射が基本、であれば
原子力のほうがいいのでは。
我が国が持つとして、展開先は精々マラッカ海峡か、アンダマン諸島周辺までだろうし
原子力の必要ない気がしますねぇ。
0920名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:28:41.04ID:RLT1a6BZ
>>904
前提の空母3〜4隻建造なんてムリ人員も載せる艦載機もありま千円・・・
我が国の経済が・・・

>>917
ドリルミサイルがあるからダイジョウブ(違う
0922名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:29:03.16ID:/3C06HWW
>>904
燃料棒交換作業とオーバーホール・改装まとめてだいたい1年半〜コース以上
船体かっさばいて炉を取るんで

通常動力は無理は聞くが燃料費が死ぬる
あとデメリットは展開時の速力維持と継戦能力やね
自艦用燃料抱える分で航空機用・護衛艦への供給燃料が制限され
弾薬庫配置にも制約が来る
同規模の原子力空母と比較するとだいたい6割以下くらいになるという話
0924名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:30:30.72ID:RLT1a6BZ
ドリルは(・∀・)イイ!!とにかく(・∀・)イイ!!ドリル兵器は(・∀・)イイ!!

掘削用のドリルであろうとドリルは男の浪漫♪
0925まじかる☆キラブリッジ大佐 ◆X09A/ewzRI
垢版 |
2017/06/19(月) 23:31:01.89ID:v6EN8vfG
>>910
まあ横須賀は基地施設を一望できる場所をうろついてると職質される、なんて話もあるみたいだけどね

出入港時は米軍基地にあるような施設警備用の舟艇に先導させるか、
海保がエスコートする必要があるかもね
おおすみに漁船が突っ込んだ事件みたいなのを意図的にやられたらたまらない
マルレみたいに肉薄して漁網や機雷を投下されるかもしれないんだし
0927名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:31:11.06ID:xh9NbA0s
>922
空母が「自分以外の兵器体系を抱え込む」からこそ艦のドンガラ自体を簡素化できる原子力化がメリットになるってことかな。
0929名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:32:48.61ID:C1Ajx7nt
征途世界の日本ってどんだけ金あったんだってくらい艦隊整備してるよね…
0930名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:34:40.28ID:OhaL4mJ1
>>919
米ですらトランプ軍拡でも12隻がせいぜいな現状じゃなぁ・・・。
何処の記事だったか忘れたが米軍系のところでコスパ悪い原子力正規空母より
同リソースで現行強襲揚陸艦的な中型空母4隻揃うしこちらのが強いみたいな
将官の意見が出されてたりするので、強襲揚陸艦後継が改装後ミッドウェイ級的なものになるなら
産業面や政治面の介入なしなら原子力は潜水艦以外から消滅するかもだ。
0931名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:34:56.92ID:uhB5XBIm
防衛費2倍とかは無理としても
数割アップとなったら、、preMSIP機とか早期引退もありうる?
0932名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:34:56.98ID:yJmXIpSq
>>900
高速中性子で核反応を持続させる高速炉は、
プルトニウム240は出来るそばから
核反応して消費される。

そのため、入れっぱなしにしておいても
兵器級プルトニウム品質で生産されるのだな。

次スレおねしょた
0933名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:35:09.32ID:tubxX11z
原子力空母はベース戦力で通常動力型空母は火力戦力なのだ。
0934名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:35:24.02ID:Iv5NJDlW
>>922
そういえば、フランスのシャルル・ド・ゴールは、原子炉交換のメンテに入ったんでしたっけ?
来年の下期までかかるとか。
0936名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:35:56.32ID:YyDeFp4y
>>885
え?ゆとり世代ならウチの倅と同世代なんだが、ナゼ「おれも」?
まあそれは置いといて、あの連中は旧軍嫌うくせに前例墨守が大好きなんだよねw
0937名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:36:10.25ID:Iv5NJDlW
>>924
天元突破グレンラガン!

「お前が信じる、オレを信じろ!」
0938名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:36:58.71ID:/3C06HWW
>>916
米の運用方法だと、まー潜水艦対策と
外洋展開・航空機運用のための高速度維持って
戦術的・政治戦略的な利点除くと
トータルライフコストで見ると不利になる罠

運用上、常に最高速維持し続けるわけじゃないし、
シー・オービット作戦時なんかとは違って随伴艦にあわせんとならんからぬ
0940名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:39:51.95ID:5WGEaksS
>>911
30tの機体を100mのカタパルトを使って加速度一定で加速して時速250km/hで放り出す場合だと加速時間は2.9秒で仕事率は25MWやぞ
仕事率ベースでこれなのでエネルギーストレージのピーク出力はこれよりも大きくなる
それだけの大電力を急に出して急に止めようとすると現状ではバッテリーやキャパシタには荷が重すぎる
フライホイールくらいしか手が無い
0941名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:40:01.25ID:A1HP9o/w
>>924
ドリル少女スパイラルなみというエロゲがあったなぁ
なおドリルエンドなるものがあった記憶が
0942名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:40:17.29ID:FQBKX9HC
生ハム蕎麦というのを作ってみたが

別々に食ったほうがいいなこれ
0945名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:42:11.28ID:saSc6Mhg
中国衛星、予定軌道に入れずも「失敗」と説明せず 
(産経 6/19)

中国が19日に四川省の西昌衛星発射センターから運搬ロケット「長征3号B」で打ち上げたテレビ・ラジオの
放送用の衛星が予定の軌道に進入できなかった。 国有企業の中国航天科技集団が発表した。

中国は自国の衛星発射の高い成功率を誇っている。
同集団は衛星のシステムは正常に動いているとし、明確に発射の失敗だとは説明していない。
http://www.sankei.com/world/news/170619/wor1706190064-n1.html

まぁ軌道投入に失敗しても、運用寿命の大幅短縮と引き換えに強引なスラスター噴射で予定軌道に乗せた・・

なんて力業をかました事が以前中国でもありましたから、現時点で失敗と断定はできないかも。
0948名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:43:25.70ID:/zQPsijx
>>940
急に出すほうだけ追求して
止めるほうは使い捨ての抵抗器を燃やしていけばいいのでは?
0949101匹チョッパー ◆CVt/qGJjWo
垢版 |
2017/06/19(月) 23:43:28.92ID:oNG/Ul/+
空母の燃料電池化はどうなんでしょ?
そこまでの発電量を持つ艦載燃料電池は無いというのは置いといて。
0950名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:43:47.20ID:q8AESR9t
ドリルより旋盤に魅力を感じる
堅いものが削れてゆくのっていいよね
0952名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:44:55.76ID:9EuQk1BL
こういうのも好き

「全景です」エンジニアがダークニンジャに話しかける声が彼の白昼夢を破った。
ダークニンジャはUNIXモニターに映るカメラ映像をエンジニアと共に眺めていた。
そこには超弩級ハンマーシリンダー「ベヒーモス」の怪物的な巨大シルエットが映し出されている。まるで製鉄工場のような威容だ。
機構の上部は上の第12層をぶち抜いている。オムラ・インダストリによるこのたいへん大掛かりな破壊装置はただこの一つしか存在しない。
掘削現場でスモトリがあらかじめ分解されて運ばれたユニットを建造し、運用するのだ。
鋼鉄ハンマーを垂直に突き下ろし、14層、15層をブチ抜く。住人は死ぬ。
0954名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:48:17.73ID:8EkJiu2Z
バトゥシップがだめならロサンゼルス流せばよかったのに
0955名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:48:24.43ID:Z1jEG0Xx
シンガポール軍のレオパルト2SG戦車に行われている改修の詳細が判明。
シンガポール軍は保有するレオパルト2SGに車長用オープン・アーキテクチャ・
パノラミック・サイト(COPAS)を新たに搭載し始めたという。
2010年以降、戦場統制システム、乗員用クーラー、APU、後方用カメラの搭載や
車内電子機器、火器管制システムの改修などが近代化改修の一環として行われていた。
COPASはイスラエルのエルビット社の電子光学システムのライセンス品であるとされ、
3-5 µm もしくは 8-12 µm の赤外線探知機やCCDカメラ、レーザー測距機として
機能するとのこと。
http://www.janes.com/article/71518/singapore-details-ongoing-upgrades-to-leopard-2sg-mbts

レオパルト2を改修するより新造した方が安上がりで高性能な気が...
0957名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:48:46.31ID:/3C06HWW
>>927
確かにそーゆー側面もある屋根>別な兵器体系との接点

あと空母は遠方に展開した際、随伴艦向けに燃料融通したり
補給物資供給する補給艦的役割も担うことがある点
割と無視されがちなんだよな
ニミッツとかだと8,000tくらいは燃料融通できるので
高速発揮すると響く駆逐隊向けとしてはわりとインパクトあるんだが
(本邦DDHがDD向けに臨時燃料供給装置積むようになったのは
補給艦不足への対策もあるが、政治の要請でより長期間
遠距離展開する能力獲得する方向に舵を切ったシグナルと見てる俺)

>>925
おぅ基地近くで何度か職質食らったで
学生時長期休暇時にカブ乗って暇持て余して日がな一日眺めてたからかもだが
0962101匹チョッパー ◆CVt/qGJjWo
垢版 |
2017/06/19(月) 23:51:01.17ID:oNG/Ul/+
>>958
燃料解質ではあかんかな?
0964101匹チョッパー ◆CVt/qGJjWo
垢版 |
2017/06/19(月) 23:51:56.95ID:oNG/Ul/+
>>956
リリーフ乙!
0966名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:52:13.18ID:UFKGXTVG
石油焚き蒸気タービン船が原子力蒸気タービン船に進化(燃料の原子力化)
石油焚き蒸気タービン船がガスタービン駆動船に進化(蒸気ボイラー類の撤去)

どちらも蒸気タービン船と比べたら色々と有利
どちらが有利かは条件想定による。
0967名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:54:02.50ID:/zQPsijx
やはり原子炉は潜水艦の為のパワーソース
0968名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:54:01.65ID:uhB5XBIm
バトルシップは浅野忠信のイケメンさを見るための映画
0969名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:54:29.75ID:1lhKO3nr
>>940
その辺は搭載する蓄電用モジュールの特性と容量と数次第になるな。
0970名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:56:11.79ID:2DY6hX3W
>>957
そんな特別なもんでなく大型の護衛艦やひゅうがなどDDHについてるよ>燃料供給装置
0971名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:57:36.70ID:kH1egUD/
>>962
多分そのまま燃やした方がいいやってことになるかと
0972名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:58:44.21ID:xIfwl6WO
そういや車は電気自動車とか出てるのに、電気軍艦とか電気戦闘機は出てこないんか
やっぱりエネルギー密度とか放電、充電時間、安全管理の問題が解決できない?
0974名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:59:37.75ID:2DY6hX3W
護衛艦だとMHI-GEMSってのが使われていて三菱の得意分野
民生向けの小型の小中型船舶搭載型や完全自動化のシステム作っていて
面白い技術を編み出している
0975名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:59:42.82ID:lZCZb7L0
中ボス:アスロック米倉
ラスボス:海江田艦長
0976名無し三等兵
垢版 |
2017/06/20(火) 00:00:40.61ID:jfZdrMZx
>>970
いや、臨時燃料移送装置(給油装置)はいずもで初めて搭載した
あれ供給タンク周りの設計レベルから補給用に組まれてて
自艦燃料供給してた今までのとは質的に違うんよ
0977101匹チョッパー ◆CVt/qGJjWo
垢版 |
2017/06/20(火) 00:00:55.53ID:t/3n/6q8
>>971
個人的には吸排気系をある程度省略できるので、メリットはあると思うのですよ。振動も少ないし。
問題は既存の機関に対して燃料消費量でメリットがあるかという点かなと。
0978名無し三等兵
垢版 |
2017/06/20(火) 00:02:44.95ID:DcMwIBQN
リクリエイターズにターニャ少佐が出てきたらどっちの陣営に入るだろうか
0979名無し三等兵
垢版 |
2017/06/20(火) 00:04:24.30ID:eB8Bc+4D
マッドマックスやらんのかねぇ。
0982名無し三等兵
垢版 |
2017/06/20(火) 00:09:31.73ID:A+E8gn75
>>976
ちょっと夢見すぎ
いずもの臨時燃料移送装置は船舶燃料のみ
米軍の遠征軍の装備するような多種の燃料や水などを補給したり物資カーゴを
供給するシステムではないから
本当に日本が遠征部隊の役割が出たら装備が拡充される
0983名無し三等兵
垢版 |
2017/06/20(火) 00:10:26.81ID:zrDu93kJ
大型空母の場合は、蒸気カタパルトを運用する関係上、
パワープラントが石油焚きボイラーか原子力になる。
それなら原子力空母を新製しようとなる。

>>949
燃料電池はスケールメリットが生まれない。
1Mwの燃料電池セルは1kwのセルの1000倍体積
置く場所に困るし、故障率も出力に比例する。

逆にエンジンやタービンは、出力を大きくしても
機械室の体積や部品点数はさほど増えないから、
大型化の利点が生まれる。
0984名無し三等兵
垢版 |
2017/06/20(火) 00:11:19.97ID:42vs1CKO
>>979
あれを民放では無理な描写多くない?恐らくデスロードのだと思うけど
WOWOWとかで既にやったかどうかは知らぬい
0985CHF ◆RwkuqLpsR6cC
垢版 |
2017/06/20(火) 00:13:30.67ID:MhU9F3Qs
   ||
    ||
  ハ||,ハ       ローポリカールコードで妙な満足感が得られてしまって先に進めないモサリ
 ;:' ´∀` '; >>890 CVN-78の総発電量は200MWらしいのでLM6000を4基並べてコンバインドサイクルで絞りだせば一応足りなくもないモサリ
 ミ≡≡シ      菱重とこの木何の木合作のM701JACだとタービン単体だけで50MW弱なのでもう少し余裕が出るモサリね
  ゙'u''u"       推進用の主機はどうするのかとか諸々纏めて吸排気どうするのとか原子炉には無い問題がいっぱいモサリが
0987101匹チョッパー ◆CVt/qGJjWo
垢版 |
2017/06/20(火) 00:15:27.74ID:t/3n/6q8
>>983
あー、なるほど。
そう言えば、個体燃料電池も小型セルの集合体でしたね。
アメリカ海軍が研究してるっていう、ディーゼル燃料を使った燃料電池も飽くまで一部部分を代替させるだけなんですかね。
残念。
0988ロベスピエール ◆sQlHJFZPec
垢版 |
2017/06/20(火) 00:15:45.35ID:I/9cK2oz
>>985
いっそ昔懐かしのスチーム・エレクトリックで行きましょう。あれなら電気もアホほど確保できますし
推進機は潜水艦技術を応用して高性能なモーターを開発・・・ スケールが違いすぎて無理だろうかw
0990名無し三等兵
垢版 |
2017/06/20(火) 00:17:58.54ID:jfZdrMZx
>>982
夢っつうかなぁ

公開されてた岸壁での展開揚収試験の画像を見ると面白いで?
いずものあれ、護衛艦向けのでなく
補給艦の液体補給品(貨油)用スパン・ワイヤの略同型品で
将来的に複数種・物資供給込みで発展させるの想定した繰り出し構造してたんよ
ドライカーゴ移送面は別にされてるが、将来段階的に装備拡充してく先駆けと見てるな
0991名無し三等兵
垢版 |
2017/06/20(火) 00:20:13.39ID:DcMwIBQN
>>980
原作者を存在X扱いしてボッコボコにしそうな予感が…w
0992DMZ
垢版 |
2017/06/20(火) 00:20:32.22ID:8q0Nz2F0
>>949
「大量の液体水素と液体酸素を搭載した船」という、
ちょっと想像したくないものになってしまいますよ…
0993名無し三等兵
垢版 |
2017/06/20(火) 00:20:46.64ID:NxdXpReJ
873 名無し三等兵 2017/06/19(月) 08:04:03.20 ID:PcgNRbU6
岡部いさく @Mossie633 2017/06/19 5:34:26
はあ?アメリカ海軍のF/A-18Eが、シリアのタブカー付近の反政府勢力を爆撃していたシリア空軍のSu-22を撃墜したって。中央軍も確認してる。
https://twitter.com/Conflicts/status/876537305535787008
https://twitter.com/Mossie633/status/876538618902323201

ぐり@関賢太郎 @gripen_ng 2017/06/19 6:59:26
米軍のF/A-18E/FがシリアのSu-22を撃墜。

F/A-18E/F原型機初飛行:1995年
Su-22原型機初飛行:1955年

F-14(1970年)で零戦(1939年)叩き潰すよりひでえや。
https://twitter.com/gripen_ng/status/876560010985193473
0994名無し三等兵
垢版 |
2017/06/20(火) 00:21:48.76ID:A+E8gn75
>>990
流石にそりゃない
煙突に挟まれ物資置くスペースないでしょ
0995名無し三等兵
垢版 |
2017/06/20(火) 00:21:54.49ID:NQPfvg8M
http://www.asahi.com/articles/ASK6H42X3K6HUEHF005.html?ref=yahoo
>「実際、捜査が進んでいくと『離婚してツラかった』とか『妊娠して不安だった』
>いった本音の動機が出てきたと、刑事さんからは聞きました。ネットリンチをしたい
>気持ちに正義感の皮をかぶせて、自分を正当化している」

ふむ、人殺しという悪質なデマを広める動機もこんなもんなのか
この手のはなんだかんだ質の悪い正義感からくるものだと思ってたが
0997名無し三等兵
垢版 |
2017/06/20(火) 00:23:13.70ID:XHxjmDPO
栃木・足利で女子中学生が一時行方不明に、東京で無事保護
http://www.sankei.com/affairs/news/170619/afr1706190034-n1.html

>19日夜、東京都内で無事保護された。東京まで自転車で来たとみられる。足利署は家出の可能性が高いとみて調べる。

御尊影を見て・・・
公開捜査止めてあげろよ__
0999名無し三等兵
垢版 |
2017/06/20(火) 00:24:28.37ID:jfZdrMZx
>>994
だからな
将来的にあの手の装備が普遍化して
より長期間遠距離展開する能力獲得する方向に進んでる例証と指摘してる
いずも以降の艦艇の動向注視すべきよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況