10コア20スレッド対応のSkylake-X「Core i9-7900X」性能速報 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/382/G038222/20170619074/

http://www.4gamer.net/games/382/G038222/20170619074/SS/002.jpg
http://www.4gamer.net/games/382/G038222/20170619074/TN/004.png
http://www.4gamer.net/games/382/G038222/20170619074/SS/007.jpg
本日入手のi9-7900Xをとりあえず動かしてみる

Core Xシリーズの概要は既報だが,簡単におさらいしておくと,新しいCPUパッケージ「LGA2066」を採用する製品群だ。
4chメモリコントローラを採用して6コア以上の「Skylake-X」と,2chメモリコントローラを採用して4コアの「Kaby Lake-X」
という2ラインナップ展開で,2017年10月出荷開始予定の最上位モデル「Core i9-7980XE」は18コア36スレッド対応という強烈な仕様を誇る。
ただし,北米時間6月19日に予約受け付けが始まるのは10コアモデル以下のみ(関連記事)。
今回入手したi9-7900Xは,北米時間6月19日に予約受け付けの始まる10コア以下のCore Xシリーズでは
最もスペックの高い製品という扱いになっている(表1)。
実を言うと,筆者がi9-7900X(のエンジニアリングサンプル)を入手したのは日本時間19日のこと。
テスト環境のセットアップを除くと,テストにかけられた時間はわずかに4時間である。
なので,今回は速報として「3DMark」(Version 1.0.1238)と「PCMark 10」(Version 2.3.3732),
「CINEBENCH R15」(Release 15.038)の3つを回した結果だけお伝えすることにしたい。また,
比較対象としてアレやソレと並べて見てみたいというのはあるのだが,今回はちょうど手元にある
「Ryzen 7 1800X」のみとなるので,この点もお断りしておきたい。
テスト環境は表2のとおりだ。
http://www.4gamer.net/games/382/G038222/20170619074/TN/005.png
結果
http://www.4gamer.net/games/382/G038222/20170619074/TN/008.png
http://www.4gamer.net/games/382/G038222/20170619074/TN/009.png
http://www.4gamer.net/games/382/G038222/20170619074/TN/010.png
http://www.4gamer.net/games/382/G038222/20170619074/TN/011.png
http://www.4gamer.net/games/382/G038222/20170619074/TN/012.png

値段が倍でコアも多いのに同じくらいで草