X



【人型から】先進ロボット兵器総合 15【UAVまで】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2017/07/02(日) 07:27:21.66ID:u03/8XcH
現実問題として難しいことは疑いない。しかしながら、その夢は捨てがたい。

このスレは近年、徐々に実用化の兆しを見せ始めた各種先進ロボット兵器総合スレです。
自律型か遠隔操縦型か、はたまた手足の有無等は問いません。
ただし、あまりに遠未来なネタは未来技術板でどうぞ。
広がる夢とその前に立ちはだかる障害についてマッタリ語り合いましょう。
可能か不可能かで喧嘩はしないように。
願わくば50年先ではなく、10年先を予想しよう。

…ネタを否定されても泣かない。

前スレ:
【人型から】先進ロボット兵器総合 14【UAVまで】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1441127768/
0003名無し三等兵
垢版 |
2017/07/02(日) 21:34:03.36ID:F7A3/oq1
ああ前スレ終わったんだ
将棋藤井負けたな
0004名無し三等兵
垢版 |
2017/07/02(日) 22:40:38.32ID:JCCFE107
日本のことを衰退途上国と言われたらなんか感情的に反発しだす奴らがいてなんとも
せめて論理的な反論がほしいんだけどねえ
0005名無し三等兵
垢版 |
2017/07/02(日) 23:03:38.61ID:n6kP+mXr
妄想にはそれで十分て話だろw

日本は2000万人で丁度いい規模だって
0006名無し三等兵
垢版 |
2017/07/02(日) 23:06:14.70ID:n6kP+mXr
ノーベル賞も平和賞だけじゃなあw
そういうこと
0007名無し三等兵
垢版 |
2017/07/02(日) 23:14:43.98ID:JCCFE107
投入できるリソースの量で負けているから研究開発で遅れを取るだろうってのは極めて妥当な予測のはずだが
論理の妥当性よりそれを聞いたときの気分を重視するなら状況判断を誤るだけだよ
ついでにいうと俺は売文屋と違って読者様を喜ばせて稼ぐ必要が無いのでそこら辺の配慮は最初から期待しないでくれw
0008名無し三等兵
垢版 |
2017/07/02(日) 23:24:53.55ID:JCCFE107
どうせなら実用化されるかされないかわからない30年後の技術の話より
生産数のだいたい半分が中国向けである産業用ロボット業界の話でもしたほうがまだ有意義じゃね?
中国企業が海外のメーカーを買収して技術導入を進めてるから日本企業の優位がいつまで維持できるか分からないねとか
来年あたりファナックとかも中国にサービスセンター作る予定だけどそもそも中国経済の動向が不安だねとかさw
0009名無し三等兵
垢版 |
2017/07/02(日) 23:32:59.98ID:n6kP+mXr
もう賃金は大差ないの
だから日本に工場なんだしw
日本ブランドいまだ強しw
0011名無し三等兵
垢版 |
2017/07/03(月) 00:27:44.42ID:Ky73MlQ1
電産も町工場から買収を重ね
世界屈指の小型モーターメーカーに
京都企業
0012名無し三等兵
垢版 |
2017/07/03(月) 01:01:12.91ID:/hztx+56
産業用ロボットは今後2年で工場を動き回るようになるとか
関連銘柄持ってるけど次の世界的不況or中国経済クラッシュならどれくらい落ち込むだろうね
信じて持ち続けるか、不況に入ったらさっさと売るか
0013名無し三等兵
垢版 |
2017/07/03(月) 01:24:17.84ID:/hztx+56
それとAIは30年後の話にあらず
スパコンと脳科学が順調に発達すれば2020年代には大変なことになってるはずだよ
0017名無し三等兵
垢版 |
2017/07/03(月) 06:41:27.93ID:Ky73MlQ1
中国は内需拡大に移行だし
もう為替を狙われてるし
0018名無し三等兵
垢版 |
2017/07/03(月) 23:33:24.43ID:kRmFZP4U
>>10
中国が政府主導で進めてる産業用ロボット導入計画だと毎年12万台くらい導入するペースになるはずだからなw
連中はうち半分を国産で賄うつもりらしいがさて最大の市場を舞台にした競争の行方はどうなるやら

>>15
あの量子コンピューターに期待するなら組合せ最適化による機械学習の効率化とかじゃね
あれ専用計算機だぞ?
0020名無し三等兵
垢版 |
2017/07/04(火) 02:19:04.86ID:sDrNN9m2
INTERVIEW|「東ロボ」プロジェクトリーダー 新井紀子
すべてが劣化する日本で 『AIで一発逆転』は幻想
http://tkplus.jp/articles/-/15975

AI研究者同士で始まる殴り合い。
0021名無し三等兵
垢版 |
2017/07/04(火) 02:30:29.30ID:sDrNN9m2
https://mobile.twitter.com/srknr/status/880679830056034304
昨日のAI・人工知能EXPO、本当にこんなんばかりであと半数ぐらいがチャットボットやんというものでした。
ぺんぎんさん@1日目東そ32b @penguin2716
「ファイル名の一部を入力すれば、当社の開発したAIが目的のファイルを探してくれます!」

こういう「それ、ただのファイル検索じゃん…」みたいなのが増えていて、それをみんなAIだと思ってしまうディストピアを感じる。
0024名無し三等兵
垢版 |
2017/07/04(火) 22:58:43.31ID:tvGRH5/l
>>18
PCを繋げても汎用機だしなあ
量子機を繋いだらいいんだよ
大量になw
0026名無し三等兵
垢版 |
2017/07/05(水) 17:58:20.33ID:oCQrpeKi
>>22
人工知能のひとまずのゴールである自然言語理解、ゆっくりとではあるが年々性能が向上している。
ブレイクスルーがあろうがなかろうが何か致命的な技術的問題に突き当らなければ汎用人工知能が生まれる可能性は高い。
0027名無し三等兵
垢版 |
2017/07/05(水) 22:00:07.62ID:3mr4DYpW
映画 2001年宇宙の旅 や エイリアン を
思い出した
0028名無し三等兵
垢版 |
2017/07/05(水) 22:17:44.38ID:3mr4DYpW
エイリアン の リドリー・スコット監督 繋がりで
ブレードランナー も非常に面白い

先日メイキングと本編を
昼の放送で録画し忘れて非常に落胆したw
0029名無し三等兵
垢版 |
2017/07/05(水) 22:25:18.82ID:Z/8VhW/U
>>26
ゴールじゃなくてそこからがスタートだろ
それ以下で「知能」を名乗るとかおこがましいわ
それとも「チンパンジーにも知能があります」レベル?w
0030名無し三等兵
垢版 |
2017/07/06(木) 00:03:27.92ID:YnHeFSZo
>>24
PCはそもそも汎用機だ
そこの違いも理解せずに騒いでいたのか

>>20
俺に限らず呆れてる人もやっぱそれなりにいるのね
衰退途上国日本、受け入れなきゃ現実を
0032名無し三等兵
垢版 |
2017/07/06(木) 01:28:57.05ID:V5LoeHxq
>>29
私にはスタートだったのあなたにはゴールでも〜
細菌の知能かて0ではないよ。
0033名無し三等兵
垢版 |
2017/07/06(木) 02:46:34.41ID:9hmcV+RW
>>30
ほんと馬鹿だねえw
大型コンピューターを汎用機っていうんだよw
パーソナルコンピュータって
汎用機の事か??あん?w

スマホしか持ってないから無知で困るw
0037名無し三等兵
垢版 |
2017/07/07(金) 22:00:23.21ID:YsE3/ONF
そう言えばこれをまだ貼ってなかった
東芝とアルパイン、山岳地域でのドローンの目視外長距離飛行の実証実験を実施
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2017_06/pr_j3001.htm

ドローンを飛ばして撮影した画像をAIで診断する
まあ稼ぎ頭の半導体部門は売りに出したが細々と生きていくのだ
0039名無し三等兵
垢版 |
2017/07/08(土) 02:34:38.67ID:YS+1DZoz
スマホに深層学習やらせるよりクラウドでやったほうが何桁も処理量増える
0040名無し三等兵
垢版 |
2017/07/08(土) 21:02:51.57ID:zpzcpxD5
藤井始まったNHK観れ
0042名無し三等兵
垢版 |
2017/07/08(土) 21:27:56.60ID:zpzcpxD5
リアルではもう相手が見つからず
ネット対戦で相手を探すも
その強さはプロトップクラスでも負かす強さ
誰だとさ探すと藤井だったらしい
0045名無し三等兵
垢版 |
2017/07/08(土) 21:39:52.85ID:zpzcpxD5
藤井はAI導入がたった一年前から
きゃー
0046名無し三等兵
垢版 |
2017/07/08(土) 22:46:02.03ID:2aZd01qP
>>39
でもクラウドに頼らずに済むならそれもありだよ
余計な通信をせずに済むし
0047名無し三等兵
垢版 |
2017/07/08(土) 23:08:49.49ID:zpzcpxD5
クラウドは危険で
大手企業は距離置いているよ
クラウドサービス大手さえ失態多いし

ネットから切り離し閉鎖が一番
0048名無し三等兵
垢版 |
2017/07/08(土) 23:17:37.37ID:2aZd01qP
>>20
読んでみたら殴り合いっていうか極めて妥当な言い分だったよ
内閣府はAIですごいイノベーションを起こせば
逆転満塁ホームランが打てるという青写真を描こうとしているが
一発逆転なんか狙ってもろくなことにはならない
そんなことより少子化対策とか貧困対策をしろ

そうそう、衰退途上国である日本がやるべきはこれなんだよ
しかしまさか子供の読解力があそこまで落ちているとは
いやこのスレを見ていると子供だけじゃない気がしないでもないな
0049名無し三等兵
垢版 |
2017/07/09(日) 03:48:13.65ID:cwVB9BJA
新井紀子の最近の言動については研究に失敗した人間の戯言、酸っぱいブドウだという意見があるけどどうなんだろうねえ
少子化対策は今更やっても無駄。80年代の政治家と有権者を殴ってやりたい。

英語圏なんかじゃアルファベット識別にも苦労する人間が5人に1人いるわけで読解力がすごく低い層がいるのは昔からだと思うな
0050名無し三等兵
垢版 |
2017/07/09(日) 04:10:06.55ID:cwVB9BJA
国家を発展に導くのは1人の英雄でなく1000万の平凡な民。
だから、1000万人の腰が曲がっている日本は大ピンチ。
だったらゲームチェンジが必要だという発想はあながち間違ってもいない。
国家の発展の原動力を1000万人のホモサピエンスから1000万台のAIへ。

トルコやスペイン、モンゴルみたいになりたくなかったらね。
もしくは若返りの秘薬でも作るか。
0051名無し三等兵
垢版 |
2017/07/09(日) 09:27:27.53ID:rSdhqDPZ
>>37
東電とゼンリン?だったかなあ
やってるね
アルパインて富士通テン?だっけ?
0052名無し三等兵
垢版 |
2017/07/09(日) 09:32:02.69ID:cwVB9BJA
日本が衰退途上国であるか老大国であるかは他の人に任せるとして
AI革命という激震がアメリカから発生するのはほぼ間違いない
その波にうまく乗れば数十-数百兆のリターンがあるのも間違いない。
0053名無し三等兵
垢版 |
2017/07/09(日) 09:32:32.15ID:rSdhqDPZ
遅れてねえてw
自動改札やNシステムなど歴史も古く
海外にも輸出済み
システム会社の顔認識など
日本の十八番だし

どうせ武器輸出解禁で
市場は日本製で席巻されるさあw
0054名無し三等兵
垢版 |
2017/07/09(日) 09:53:25.02ID:rSdhqDPZ
AIがシステムそのものや
製造業に従事する訳じゃないしw
0055名無し三等兵
垢版 |
2017/07/09(日) 13:36:36.36ID:cwVB9BJA
>>53
実戦の洗礼を受けていない日本兵器がどこまで売れるかは未知数。
0056名無し三等兵
垢版 |
2017/07/09(日) 13:45:18.02ID:cwVB9BJA
>>54
産業用ロボットは奴隷そのものだけど・・・
ロボット兵器も似たようなもの
0057名無し三等兵
垢版 |
2017/07/09(日) 21:01:36.49ID:mdsU0GO/
>>55
ライフルは戦後も重要な輸出品さあ
自衛隊の備品も国産が多い
第一小国で宇宙開発を一国でやってるのは日本だけ
軍備見本市のブースは何も無いのに
いつもの大賑わいw
0058名無し三等兵
垢版 |
2017/07/10(月) 23:47:10.01ID:ka4JAa40
>>53
武器輸出解禁されてからなんか大口の契約取れましたっけ?
そもそも共同開発の自国担当部分を輸出するための解禁だったような気も…
0059名無し三等兵
垢版 |
2017/07/11(火) 00:39:34.40ID:zlQ5TzGR
当然武器自体未知のものだし
他国が欲しいのは技術
国防=国そのものだし大事なカードになる
0061名無し三等兵
垢版 |
2017/07/13(木) 02:34:18.71ID:zyyblU8z
AI時代に「何もしない」取り残される日本の危機
業務のデジタル化が進まぬ日本は34カ国中最下位に
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/50416
>なんと「業務のデジタル化に対応する準備ができていると思う」の質問で、米国が80、中国が90以上と高い結果が出ているのに対し、日本人就労者は42.5%と極端に低く、最下位という結果だったのだ。
0062名無し三等兵
垢版 |
2017/07/14(金) 01:32:51.64ID:RdrZ1t/M
(米国時間7/12)Microsoftは、汎用人工知能技術の開発に重点を置く
新しい研究所を設立したと発表した。

http://jp.techcrunch.com/2017/07/13/20170712microsoft-creates-an-ai-research-lab-to-challenge-google-and-deepmind/

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170713-00000024-jij_afp-sctch

「10〜20年後になれば、ロボットは人間の仕事のすべてを行えるようになるだろう」と述べた。

ロボットは早ければ3年後には「人間と同じくらい賢く」なれると同氏は予想している。
0063名無し三等兵
垢版 |
2017/07/15(土) 01:11:52.62ID:KiseywLF
(DeepMind発)SCANモデル
〜物事を結び付けて考える想像力・創造力を持ち、
概念連関体系を組み上げることができる人工知能モデルの提案
http://qiita.com/HirofumiYashima/items/50eab3719eba0a6f9c58
DeepMindの人工知能がついに、人間が持つ想像力と創造力の領域に足を踏み入れた
0065名無し三等兵
垢版 |
2017/07/16(日) 07:57:44.78ID:dHoMwtr3
>>61
かと思えばAIを使えばスゴイことができるみたいな夢想をふくらませるやつもいてしっちゃかめっちゃか
ちゃんとできることとできないことを理解してどう使うのかを考えような?

そういやロボット兵器が導入されはじめた頃も同じことを言った覚えがあるが
まずなんに使うか決めねえと所要も決まらねえだろ、それじゃ試作機すらつくれねえよ
なのに何故かあの頃はなんに使うのかも考えずにただ導入しろとだけ叫ぶアホの子が
0066名無し三等兵
垢版 |
2017/07/16(日) 08:03:23.79ID:2XlIqC4D
簡単なのは自爆兵器だな
実際実戦でも使われる
0068名無し三等兵
垢版 |
2017/07/16(日) 08:58:48.78ID:hyZr/Et1
iPhone発売10年 今思うと、初代はひどいデバイスだった
https://www.businessinsider.jp/post-34747
ロボット・AIが戦場におけるキラーアプリになるには何年も何年もかかる。
だからといって導入を怠る理由にはならない。
0069名無し三等兵
垢版 |
2017/07/16(日) 09:04:01.11ID:hyZr/Et1
>ちゃんとできることとできないことを理解してどう使うのかを考えような?
AIのできないことは年ごと月ごとに減っているので「これができない」と決めてかかると痛い目にあう。
0070名無し三等兵
垢版 |
2017/07/17(月) 12:09:01.65ID:KvYJr3HR
AIが戦闘の主体になるわけじゃないだろ。SF論者は戦闘の醍醐味を分かってないね。
AIは戦場に行くまでオペレーターの兵士を昼寝させるのに役立つ。それだけだよ。
0071名無し三等兵
垢版 |
2017/07/17(月) 14:50:28.87ID:1iwpNOUx
>>68
導入するなとか誰も言ってないだろ
まず今なにができるか考えてなにに使うか決めないと導入が進まないだろと言ってるんだが

>>69
新しいことができるようになったら新しい用途で導入すればいいんだよ
そうじゃなくて今あるやつでなにができるか考えろってことだ
0072名無し三等兵
垢版 |
2017/07/17(月) 15:19:01.62ID:1iwpNOUx
こう言うとまた「将来的には何でもできるようになって人間のやることはなくなるんだー」と言い出すのだろうか
んじゃあそのなんでもできるAIが開発されるまで口開けて待っってりゃいいんじゃねw
0073名無し三等兵
垢版 |
2017/07/17(月) 21:54:09.81ID:H2fwOoEW
さっきNHKで40代独身独居の自殺や
餓死の孤独死が増えるんだとw
NHKも独自にAI開発とさ
0074名無し三等兵
垢版 |
2017/07/18(火) 01:27:51.93ID:cNjqHxHG
>>73
「孤独死は独居老人より独身40代のほうが多い」特殊清掃人が断言
https://nikkan-spa.jp/1223526
「男やもめに蛆がわく」というが孤独死して死体に蛆が湧くとか笑えねえよ
このような事態を防ぐためにもメイドさんロボットの開発が必要 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
0075名無し三等兵
垢版 |
2017/07/18(火) 05:58:06.22ID:dlpdLaid
わああ
AIと一緒なんだ
NHKではコンビニが増えるとも
付け加えられてたな
福祉行政との接点が全く無いらしい

蛆より先に数日で近所に異臭が漂う
今の時期とかw
0077名無し三等兵
垢版 |
2017/07/18(火) 18:18:51.88ID:PehocbtW
>>70
オペレーターの兵士の能力をAIが超えるとすれば・・・?
画像認識(索敵)なんかはすでにAIの超得意分野。
0078名無し三等兵
垢版 |
2017/07/18(火) 19:16:26.40ID:ewDJJK+p
AI同士の戦闘だと
洋上とか人が居ない原野や砂漠に限定されそうだし
全く兵器の意味が無くなりそうw
それに怒ったAIが人間を攻撃したりして

癌と一緒で宿主はもちろん
自分も死ぬのだが
0079名無し三等兵
垢版 |
2017/07/19(水) 00:12:59.72ID:pmzw+7Xf
30年後になればガンダムシリーズの最大の突っ込みどころは巨大二足歩行ロボットの存在じゃなく人間が兵器を操ってることになるよ
0080名無し三等兵
垢版 |
2017/07/19(水) 04:02:11.62ID:GzguAAD/
現在、数年後、二~三十年後の話を同時にするから噛み合わないんだろう。

しかし、収穫加速の法則を考えると短期間でいきなり技術が上がるという想定で話すのはおかしいわけではない。
AIの運転や将棋が十年前からの想像通りの進展だとは誰も思ってないだろう。
0081名無し三等兵
垢版 |
2017/07/19(水) 06:01:54.79ID:RFS0ushX
AIの問題点は戦争犯罪が起こったとき責任が明確にならないことだよ
最悪、軍の上層部が責任取るはめになる
現場の兵士に押しつけなきゃいけないからオペレーターなくなるわけない
0082名無し三等兵
垢版 |
2017/07/19(水) 07:03:33.89ID:JxjPHV4R
>>80
無人運転の電車はもう以前から有るし
チェスのカスパロフを負かした
IBMのディープブルーは何年前だっけ??
0083名無し三等兵
垢版 |
2017/07/19(水) 07:09:11.30ID:JxjPHV4R
ああ聞き忘れてたが
日本でも公に公道で無人運転実験開始だってな
0084名無し三等兵
垢版 |
2017/07/19(水) 12:58:36.16ID:GzguAAD/
>>82
車の運転のつもりで言ったんだけど。
鉄道と自動車では線と面、歩行者から隔離されてるかどうかで全然違う。
2008年頃には数年後には目処がついてるとは思われてなかったよ。


〉 チェスのカスパロフを負かした
〉IBMのディープブルーは何年前だっけ??

チェスが10の120乗、将棋が10の226乗ぐらいの局面といわれてるから120桁以上情報量が違う。
ディープブルーがプロに勝った1997年以降も永らく将棋がプロレベルになるのは相当かかるとの見方が支配的だった。
0085名無し三等兵
垢版 |
2017/07/19(水) 17:03:04.75ID:JxjPHV4R
バスでも無人運転は早い時期に始まっているよ
まあ専用レーンなどでだが
その発展型が大型トラックの連結と隊列走行
米での大陸横断?も成功済み乗用車より進んでいる

チェスはミスが出易いらしく機械向き
囲碁は韓国に続き中国も負けGoogleだったかな
将棋はIBMだったかな
名人との番組は確か見逃している惜しい

それとポナンザ開発者が想定以上に
強くなり過ぎて困惑してたのには苦笑した
0086名無し三等兵
垢版 |
2017/07/19(水) 23:30:26.87ID:wKTExjSO
>>80
収穫加速の法則っ同一の基準で測定できない事象を無理やり同一基準で比較して未来を予測しようとしたトンデモ理論のこと?
0087名無し三等兵
垢版 |
2017/07/19(水) 23:57:12.45ID:wKTExjSO
まあできるなら俺の仕事にも収穫加速の法則が適用されてほしいものだが
いまのところ加速してるのはグダグダ具合だけだな
奥に行けば行くほど事態の深刻さが明らかになっていく気がする

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG19HA5_Z10C17A7CR8000/

いや逆に考えるんだ、予測通り盛大に壊れているのがわかっただけで大戦果、そう考えるんだ(防衛機制)
0088名無し三等兵
垢版 |
2017/07/20(木) 08:19:11.47ID:piF22Y4d
ある日、戦場におもちゃみたいなのが現れた。
そのおもちゃはあれよあれよというまに戦場を支配していき、やがて戦争に欠かせないものとなった。


ヒコーキの話です。
0089名無し三等兵
垢版 |
2017/07/20(木) 09:24:13.08ID:3ufEj/QE
TV朝日の そもそも総研 面白れえw
将棋や囲碁や自動運転の現状に合致
倍々速度で技術革新
2045年にはAIが人間の脳を超えるらしい
それも予測だし更に早い時期に凌駕だなw
0090名無し三等兵
垢版 |
2017/07/20(木) 09:28:10.37ID:3ufEj/QE
噂の話題のゲノム編集で病気や寿命も
劇的に変化!
0092名無し三等兵
垢版 |
2017/07/20(木) 13:40:21.35ID:piF22Y4d
>2045年にはAIが人間の脳を超えるらしい
ウィキペディアにも書いといたが誰もそんなことは言ってない。
技術的特異点という概念が理解困難だからそういう話が独り歩きする。

ちなみにデミス・ハサビスは2025年までにAIにノーベル賞を取らせると豪語してる。
0093名無し三等兵
垢版 |
2017/07/20(木) 14:38:27.63ID:MyD+CqET
>>92
あんたの考えはもう時代遅れで古いんだよw
半年後は更に進んでいるらしいw
大体3-5年以内に更にブレイクスルーするそうだw
自慢のWikipediaも今の内に更新しときw
0095名無し三等兵
垢版 |
2017/07/21(金) 01:51:45.57ID:4PQbRhWl
>>93
「3-5年以内に更にブレイクスルーする」のに2045まで臨界点が来ないとはこれいかに。
0096名無し三等兵
垢版 |
2017/07/21(金) 02:29:39.34ID:4PQbRhWl
ttps://www.youtube.com/watch?v=-OtKpNlBWqg&feature=youtu.be
これか。朝の番組でこの内容とか世も末やね
0100名無し三等兵
垢版 |
2017/07/21(金) 03:05:13.28ID:fm9h+ufR
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
ブログパスワード 09058644384
0101名無し三等兵
垢版 |
2017/07/21(金) 12:32:43.59ID:Lwf3kDnW
【毎日がネット無料初】映画ドラえもん のび太とブリキの迷宮
7月21日(金)12:00 〜 13:50
7月21日(金)21:00 〜 22:50
【毎日がネット無料初】映画ドラえもん のび太と銀河超特急
7月21日(金)13:50 〜 15:35
7月21日(金)22:50 〜 7月22日(土)00:35
家族アニメチャンネル abemaTV
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況