X



先進技術実証機X-2 106機目 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (アウーイモ MM57-+aA/)
垢版 |
2017/07/08(土) 16:19:42.34ID:RVBqF++xM
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。

開発の詳細
Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E7%A5%9E_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29

心神
https://pbs.twimg.com/media/Cv9-wUFUsAEF-tw.jpg

関連情報は>>2以降

前スレ
先進技術実証機X-2 105機目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1490005874/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0851名無し三等兵 (ワッチョイ c96e-Qofn)
垢版 |
2017/08/20(日) 21:43:57.09ID:RDB5HlHI0
X-2試験再開みたいだね

ttp://www.mod.go.jp/asdf/gifu/gifukichikaranooshirase/index.html

てっきりXASM-3の試験が終わってからかとか思ってたがあんま関係ないみたいだな
0856名無し三等兵 (ワッチョイ 113a-zxXl)
垢版 |
2017/08/21(月) 12:14:33.11ID:6rh3VLN/0
戦前戦中の日本では、朝鮮半島や台湾の人々は、政府が義務を課す時だけ「帝国臣民として」と日本人扱いされたが、
普段の生活では「半島人」「台湾人」等の呼称で区分され、日本人から差別的な扱いを受けていた。当時の日本人は「白人は黄色人種を差別するな」と抗議しながら、自分も差別を行っていた。

差別的な言動を、ストレス解消や鬱憤晴らしにすることを覚えた人間は、同類の人間と徒党を組んで「差別の何が悪い」と居直る。
「本土の日本人」が「支那人(中国人)」や「半島人」、「台湾人」、「琉球人(沖縄出身者)」を差別しても許された戦前戦中の思想は、差別思想の持ち主に格好の餌を与える。

戦前戦中の価値観を肯定する人間が政権のトップに立ったあと、この国では「支那人(中国人)」や「(朝鮮)半島人」、「琉球人(沖縄出身者)」を差別するような言説が、
堰を切ったようにあふれ出した。「台湾人」は親日だと言いつつ、場面が変われば、やはり差別の対象にする。差別思想は麻薬と同じ。
0857名無し三等兵 (ワッチョイ 1311-Tu1b)
垢版 |
2017/08/21(月) 14:16:49.67ID:QfVcMmDI0
FSXを政治問題化させたのは
何とかF-18を売り込みたいマクダネル・ダグラス社の勘違い
MD社は外国機の中では最有力候補だと思い込んでた
根拠は国産FSX案にコンセプトも機体規模も近かったから
だから政治家を動かして政治問題にして売り込もうとしていた
ところが意外にも防衛庁・航空自衛他は海軍機が大嫌いだった
F-18だけはダメだという意見が非常に強かった
意外にも単発で有力候補ではないと言われていたF-16ベースになって
MD社は政治問題化させたのにもかかわらず何も得られなかった
F-16のGD社の方は有力候補でないと思ってたので大幅改造には消極的
それはそれでF-2開発時にトラブルの原因になってしまった
MD社がF-18は有力候補だと思い込まなければ、あの政治騒動はなかっただろう
日本側も海軍機は有力候補ではないと伝え説くべきだったね
0860名無し三等兵 (ワッチョイ 019e-JJVS)
垢版 |
2017/08/21(月) 14:42:22.03ID:EC2V6pX20
>>852
お盆時期は海と山、空には近付かないこと。
霊に引き込まれる。

毎年8月13日から15日に掛けて、どれだけ海に引き込まれて亡くなっているか?
あれは、全部海の霊が引き込んでるんだよ。
0861名無し三等兵 (ワッチョイ f9f4-Jcyw)
垢版 |
2017/08/21(月) 15:13:56.77ID:Mveouint0
潮流の変わり目や天候の急変が多くなるのをそうやって危機意識煽って命を守ってきただけ
霊とか馬鹿げてる
死んだら終わりなんだよ
だからこそ必死に生きるし、その人生を守るために国防を含めた社会福祉がある
0862名無し三等兵 (ワッチョイ 713d-JfG0)
垢版 |
2017/08/21(月) 15:31:59.29ID:/KbW5TrV0
>>859
いや、飛行性能は空力がものをいう
空気抵抗が小さければより低い推力でも速度が出るし
同じ空気抵抗でも揚力が大きければ少ない推力で水平飛行が可能になる
クライムレートも大きくなる

推力が効くのは格闘戦のように運動エネルギー駆使するような戦闘時

X-2とF-2を比べると、空気抵抗は明らかにX-2の方が小さいと思われる
空力がより優れているならば、加速もクライムレートも意外とF-2より上かも
0864名無し三等兵 (ワッチョイ 713d-JfG0)
垢版 |
2017/08/21(月) 15:50:04.16ID:/KbW5TrV0
前方投影面積ならともかく
重量と空気抵抗は関係ないだろう

そもそも最大推力の比較というのは格闘戦を除いた実戦ではあまり意味が無くて
自重を支えるだけの揚力を発生できれば水平に飛べるわけだから、バランスが問題
0866名無し三等兵 (ワッチョイ 01a6-uY3S)
垢版 |
2017/08/21(月) 16:14:12.96ID:B2hvQM4o0
その知識を紙にでも書き出してみると良い

重力による落下エネルギーは質量に比例するし
揚力がこれに打ち勝ってはじめて航空機は浮くが

空気抵抗は質量と無関係
0867名無し三等兵 (ワッチョイ 713d-JfG0)
垢版 |
2017/08/21(月) 16:16:26.40ID:/KbW5TrV0
重量増えたらその重量を支えられるだけの揚力が必要で
揚力を発生するには速度が必要で、
その速度を達成するには加速度が必要で
推力をF、質量をm、加速度をaと置くと
F=maから
a=F/m
つまり同じ推力Fであるならば、質量mが小さいほうが加速aが大きくなり
短い時間で必要な揚力が得られる速度に達することができる

加速度以外の要素が空気抵抗で、空気抵抗は速度の二乗に比例するので
空気抵抗を減らす効果は重量よりも大きい

このあたりは、A/Bの最大推力なんてほとんど使わない数値を指標にしてもわからない
0869名無し三等兵 (JP 0H85-zxXl)
垢版 |
2017/08/21(月) 17:04:36.08ID:JvZuEwEKH
2006年12月22日 内閣総理大臣 安倍晋三
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書

http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm

吉井英勝議員「海外(スウェーデン)では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか」
安倍首相「海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない」
吉井議員「冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「冷却に失敗し各燃料棒が焼損した(溶け落ちた)場合の想定をしているのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測を教えて欲しい」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「総ての発電設備について、データ偽造が行われた期間と虚偽報告の経過を教えて欲しい」
安倍首相「調査、整理等の作業が膨大なものになることから答えることは困難」
吉井議員「これだけデータ偽造が繰り返されているのに、なぜ国はそうしたことを長期にわたって見逃してきたのか」
安倍首相「質問の意図が分からないので答えることが困難。とにかくそうならないよう万全の態勢を整えている」

結果

http://i.imgur.com/25NbTvk.jpg

http://nagomi-web.com/hotnews/higasinihon_2/3068.jpg

http://i.gzn.jp/img/2011/03/17/fukushima_1f3_watering/water07.jpg
0872名無し三等兵 (スップ Sdf3-zlPa)
垢版 |
2017/08/21(月) 17:28:07.32ID:PHU+QO+xd
揚力は速度の二乗比例、空気抵抗は速度の二乗比例。
この二つだけ見ても、重量と空気抵抗は速度で繋がっているとわかりそうなもんだが。
0873名無し三等兵 (ワッチョイ 01a6-uY3S)
垢版 |
2017/08/21(月) 17:50:15.65ID:B2hvQM4o0
その論法でいうなら
「質量が高いと均衡速度が低くなるから、他が同じなら質量が高いほど空気抵抗は小さくなる」
という結論?w
0874名無し三等兵 (スププ Sdb3-9fOq)
垢版 |
2017/08/21(月) 17:54:32.92ID:FddC4Qfcd
やっと飛ぶのですね!?(≧∇≦)
うやむやになるのかと心配してました
0876名無し三等兵 (ワッチョイ 11ab-zxXl)
垢版 |
2017/08/21(月) 17:56:29.72ID:ZBRobE2E0
【ありがとう】日本の未来【自民党】

2018年 ・18歳人口が激減し始め、国立大学が倒産危機へ
2019年 ・IT技術者が減り始める。
2020年 ・女性の2人に1人が50歳以上に。
    ・東京で40万戸以上のマンションが築30年を迎える。
    ・大人用紙おむつの国内生産量が、乳幼児用と同じになる。
2021年 ・介護離職が大量発生
2022年 ・高齢者の1人暮らしが激増
2023年 ・企業の人件費がピークに
2024年 ・日本人の3人に1人が65歳以上に
2025年 ・東京都の人口が減少に転じる
    ・介護士が約38万人不足する
    ・労働者の6人に1人を医療、介護が吸収し、経済全体が減速する
    ・約700万人が認知症に
2027年 ・輸血用の血液が不足する
    ・コンビニが24時間営業できなくなる
2030年 ・年間死者数が160万人に達し、火葬の順番待ちのための遺体ホテルが繁盛する
    ・日本人の2人に1人が退職者となる
    ・地方から百貨店、銀行、老人ホームが消える
    ・ヘルスケア産業の規模が現在の倍以上に
    ・北海道内の半数の市町村で’05年に比べて人口が約4割減少する
    ・75歳以上のひとり暮らしが約429万世帯に

年金 80歳受け取り案が浮上する←New!
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/lic/1498649303/196
http://www.viewn.co.jp/magazine/detail/000003099601/
0877名無し三等兵 (ワッチョイ 713d-JfG0)
垢版 |
2017/08/21(月) 18:35:25.01ID:/KbW5TrV0
逆に考えればいい
X-2はあの重量と推力で、超音速飛行も、高機動も可能。
(じゃないと実証機としては意味が無い)

推力が低くても運用できる場合の利点は低燃費
ターボファンの燃料消費率は70kg/(kN*h)
これは1kNの推力を1時間維持するのに70kgの燃料が必要という意味
アフターバーナーだと130kg/(kN*h)となる

X-2のXF5はミリタリーが30kN程度、双発で60kN
F-2は75kN

ミリタリーの8割ぐらいで通常の任務をこなすとすれば、
X-2は70kg*48kN=3360kg/hの燃料消費率
F-2は70kg*60kN=4200kg/h

A/B全開なら
X-2は130kg*100kN=1万3000kg/h
F-2は130kg*131kN=1万7030kg/h

F-2の内部タンクは3300kgぐらいなので、ミリタリー8割で47分、A/B全開で12分しかもたない
X-2が同程度の燃料タンクならより長く飛べる

F-2はステルス関係ないから600galの燃料タンクを2個吊って燃料倍増に出来る!という反論がきそうだが
0879名無し三等兵 (ワッチョイ 93aa-8l/3)
垢版 |
2017/08/21(月) 23:55:24.64ID:QCUvN2Ec0
>>877
そのぶん最初から内蔵にしたF-35がどれだけつんでるかって話だな
増槽やドーサルスパイン分全部最初っから込み込みならああなるか
0880名無し三等兵 (ワッチョイ 713d-JfG0)
垢版 |
2017/08/22(火) 02:01:55.07ID:6udbiW/d0
X-2の推力が小さいというよりも
F-16 Block 50や、F-2の推力が大きいんだな
F110-GE-129はすごいエンジン
F119でも156kNなわけだから
0881名無し三等兵 (ワッチョイ 713d-JfG0)
垢版 |
2017/08/22(火) 02:30:34.97ID:6udbiW/d0
>>879
F-35の空虚重量はX-2より3.5トン重いだけの13.2トン
推力はミリタリー125kN、A/B 191kN
充分なペイロード余裕がある
そのペイロードのほとんどを8.3トンの燃料に割り当てている
AAMは6本積んでも1トンにもならない

F-35がサンダーボルトだとすると、推力半分のX-2はゼロ戦って感じかな
0882名無し三等兵 (スププ Sdb3-9fOq)
垢版 |
2017/08/22(火) 12:29:19.07ID:odIbqdA6d
>>866
常識的な感覚で僕もそうだと思うのですが、質量が関係するって人は違う空気抵抗の定義を言ってるのでしょうか?
0884名無し三等兵 (アウアウカー Sa1d-gBh6)
垢版 |
2017/08/22(火) 14:21:11.50ID:GKB1/RVwa
どっちがなんの主張をしてるのかよくわからない
空気抵抗なら可変翼のF-14とかを考察すれば良いんじゃないの?
自由落下とかなら質量が多い方が最終的な速度、空気抵抗と自由落下の速度が釣り合って等速になった時の速度が重い方が速くなるので空気抵抗は大きくなるなのかな
0889名無し三等兵 (ワッチョイ 713d-JfG0)
垢版 |
2017/08/22(火) 16:33:28.19ID:6udbiW/d0
>>886
ドラッグの原因のほとんどが翼端渦による誘導抗力だから
デルタ翼を採用している現代戦闘機のほとんどは関係なくて
X-2は推力に比べて重いから飛べないなんて結論に持ってくのは無理がある
現に飛べてるしな
0890名無し三等兵 (ワッチョイ 5ba6-uY3S)
垢版 |
2017/08/22(火) 16:36:00.00ID:hkNPf5Xm0
抗力に重力の成分は含まれる あってる
だから空気抵抗にも重力の成分は含まれる 間違い
0891名無し三等兵 (ワッチョイ f9f4-Jcyw)
垢版 |
2017/08/22(火) 16:44:31.13ID:NLefqc/s0
抗力もドラッグの一種だよ
アカデミックな分類はともかくね
前に進む≒高度を維持する上で戦わなければならない抵抗なんだから
そして重ければ重いほど抗力は増大する
一般論として飛行機にとって重量というのは空力設計と切り離せない要素
いくら洗練された形状でも重すぎればクソ
逆も然り
0892名無し三等兵 (ワッチョイ ab6f-9fOq)
垢版 |
2017/08/22(火) 20:22:27.31ID:sZGFtriE0
>>891
空力設計に重量が大事なのはわかります。でも空気抵抗の話に限っては、重量は直接関係ないと思うのです。速度や面積はもちろん関係あると思います。
速度に重量が影響するので空気抵抗に間接的に影響するという話なら納得できるですが。。。
この考え方自体が間違えてるのでしょうか?
0894名無し三等兵 (ワッチョイ c96e-Qofn)
垢版 |
2017/08/22(火) 20:35:13.25ID:L4Qbqa/50
>>892
重量を支えるには揚力が必要ですが、抗力を上げずに揚力だけを上げることが可能だと思いますか?

それが可能なら、揚抗比をいくらでもあげられることになります。

揚力を上げるには、主翼を大きくする、速度を上げる、主翼の迎角を上げるなどが必要ですが、
どれも、抗力が増えます。
0897名無し三等兵 (ワッチョイ 13a6-uY3S)
垢版 |
2017/08/22(火) 20:56:32.33ID:5kUJsQLl0
はい 他が同じで機体が単純に重くなれば抗力も揚力も増えないと同じ速度で均衡できませんね
では速度が同じで重量が増えたとき空気抵抗が増えていますか?
否 重力(=重力加速度と質量の積)が増えていてそれが揚力にも抗力にも効いているだけです
0898名無し三等兵 (ワッチョイ 713d-JfG0)
垢版 |
2017/08/22(火) 20:59:04.88ID:6udbiW/d0
F-2より推力が小さく、重量が大きいX-2は飛ばない事を証明するために
みんな頑張ってるのか

流体力学を考えるとハチドリは飛べないみたいな
0900名無し三等兵 (ワッチョイ 0111-Jcyw)
垢版 |
2017/08/22(火) 21:01:45.32ID:Iz0Hspdg0
単純に速度と翼形による揚力効力だけでハチドリは飛んでるわけではないからな。トンボもそう。飛行機とトンボを比較するのは今時やめておいた方がいいかもしれんな
アリが人間サイズだったら的な比較は今時はやらんよ
0902名無し三等兵 (ワッチョイ 334b-JJVS)
垢版 |
2017/08/22(火) 21:45:59.93ID:ho9RKZrB0
>>892
風洞実験をするなら空気抵抗≠重量だろうね。
実際に飛ぶとなると重ければそれだけ揚力が必要→翼面積を増やすか翼形を変える→空気抵抗が増える。
実験室の話と実際の設計の話がごっちゃになってる。
0903名無し三等兵 (ワッチョイ f9f4-Jcyw)
垢版 |
2017/08/22(火) 22:16:14.98ID:NLefqc/s0
そうかcd値を小さくすればそれが全てだっていう考え方なのか
それが通用するのは浮いてる必要が無い自動車とか列車だけだよ
0904名無し三等兵 (ワッチョイ 2be3-zlPa)
垢版 |
2017/08/22(火) 23:03:03.45ID:fHJF8mag0
>>897
速度が同じで重量が増えたということは、揚力を増やすために主翼面積が拡大したということだな。
ということは主翼面積の拡大が考えられるが、翼幅を長くしない場合はアスペクト比が下がるので誘導抵抗は増加する。
0906TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ c191-jLVh)
垢版 |
2017/08/22(火) 23:21:21.03ID:vzf9i4Zq0
           /^l
  ,―-y'"'~"~"~゙´  |  >1 もさ。
  ヽ          ;:
  ミ:  ´-――- ` ミ  >892 >897 同じ速度、同じ高度、同じ機体で重量が増大したとするもさ。
  ゙,   づ⌒/⌒と ミ
  彡  .: : :⌒'⌒: : : ミ     このとき、速度と高度を保つためには揚力を増やさないといけないもさね。
   '; (⌒):::::::::::::::: ⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
飛行機の空気抵抗には誘導抵抗(揚力の代償として生じる抵抗)と、有害抵抗(揚力と無関係の抵抗)があるもさ。

さて、誘導抵抗は揚力係数の2乗に比例するもさ。

さて重量増大に合わせて主翼面積を増やす機構などがない限りは、
揚力係数を増やして(普通は機首を上げる操作で揚力係数を増やせるように設計する)対応するもさ。

だから、重量が増えれば空気抵抗は増えるもさ。

ただし、揚力は速度の2乗に比例して増大するもさから、高速飛行時には揚力係数を下げて対応するもさね。

たとえば同じ高度で速度を倍に上げれば揚力係数は1/4で足りるもさ、そして誘導抵抗は1/16に激減するもさね。
つまり、最高速力を測るときなどには重量の影響は小さいもさ。

そしてこれが誤解の原因もさね。地上の乗り物のように、重量と空気抵抗が無関係と言う誤解を生じてしまうもさ。

また、高G機動させるときには当然揚力を増やすもさね。4G機動するには水平飛行時の4倍の揚力係数が必要で、
誘導抵抗は水平飛行時の16倍に激増するもさ。

だから、高G機動を行う飛行機では特に軽量化が大事もさよ。
0909名無し三等兵 (ワッチョイ 61d3-FUr6)
垢版 |
2017/08/22(火) 23:36:05.91ID:6sPKzVYo0
>>897
機体も速度で昇降舵の位置も機体の仰角も同じの巡航状態から重量が増えたら水平飛行は維持できない。
これが理解できないの?
0916名無し三等兵 (ワッチョイ 713d-JfG0)
垢版 |
2017/08/23(水) 01:05:43.10ID:h9wZmnho0
X-2は報道特集のシミュレーションでやってたような高G機動はできるだろう
出来ない機体を作る意味ないしな

F-2は9Gまでの機動は出来るが、9G機動できるのと
X-2のケツ取れるような高機動ができるかは別な話なので
やってみないとわからんだろうな
0917名無し三等兵 (ワッチョイ 713d-JfG0)
垢版 |
2017/08/23(水) 01:25:09.83ID:h9wZmnho0
X-2のペーパークラフト
ttp://www.mod.go.jp/asdf/hofuminami/papercraft.html
どうやら実際の設計図から、データ起こしているみたい
0919名無し三等兵 (ワッチョイ f9f4-Jcyw)
垢版 |
2017/08/23(水) 02:11:45.60ID:LLK7ZABD0
>>916
X-2やF-3が目指してるのはドッグファイトでケツ取る能力じゃなくて最短時間で敵を殺すことでしょ
より速く敵を攻撃できれば残存性が高まるし
昔テレビで紹介された空戦シミュレーションの映像を思い出しても、ポストストール性能も含めた飛行制御は、ドッグファイトに陥る以前に敵を殺すための性能の一端と位置付けられてる
0920名無し三等兵 (ワッチョイ 713d-JfG0)
垢版 |
2017/08/23(水) 02:26:13.02ID:h9wZmnho0
>>919
まあ実際はステルスだから、第4世代機相手には高機動は不要で
敵のレーダーエリア外からAAMをぶち込むか
AIM-9XみたいなオフボアサイトのAAMでキルできればいい
F-35はそういう方針で、パッシブな光学センサーで360度をセンシングして
どこにいる敵にも攻撃が出来るようにしている
0922名無し三等兵 (ワッチョイ e18c-JJVS)
垢版 |
2017/08/23(水) 02:38:29.48ID:q2g7Ome+0
>>919
実際報道特集で出てきた空戦シミュレーションでも、会敵後敵が旋回してドッグファイトになる前に、
こちらが先に回頭してFOXだったからな。
ドッグファイトになる前にキルしてた。
これが、敵の旋回が間に合ってたらドッグファイト突入だ。その前段階で落としてるわけだな。
0927名無し三等兵 (ワッチョイ 715d-TpB3)
垢版 |
2017/08/23(水) 03:35:13.18ID:5anOglIe0
AAM-5改は岐阜基地航空祭でお目見えしたし
AAM-4Bは配備始まってるらしいし

後継はともかく改良は行われてる
AMRAAMやAIM-9も同じだけどね
0928名無し三等兵 (ワッチョイ 59d3-HoSW)
垢版 |
2017/08/23(水) 08:25:26.29ID:hs81P1Kw0
>>927
>後継は
英国との共同研究で、概念の検討ぐらいはしているでしょ?
F-35に積めそうにないブツを新規開発するのは、やはり省内説明辺りから苦しむのかも。
0935名無し三等兵 (スププ Sdb3-9fOq)
垢版 |
2017/08/23(水) 11:20:01.97ID:/5cIb5B6d
>>894
不可能だと思います。
ですが、疑問に思ってるのは飛ぶ飛ばないより基本的な話で、空気抵抗とは?というレベルです。
空気抵抗の大きさに質量が関係するという意見を聞いてものすごく違和感を感じています。ですが、書き込みを見てると専門的な知識が豊富な方のようですし。

間違えてるなら認識を改めなきゃならないなぁと思っている次第です。
0937名無し三等兵 (ワッチョイ 133a-zxXl)
垢版 |
2017/08/23(水) 12:57:35.10ID:d+22QFcW0
歴史修正主義者の「つくる会」が関わっている育鵬社の歴史教科書は、近現代に係る記述がイデオロギーで捻じ曲げられているという点で大問題ですが、そもそも歴史を学ぶ教材として出来が頗る悪いんですね。

帝国書院の歴史教科書と違って内容が薄っぺらい育鵬社のソレを採択する自治体は、歴史教育より自分達の歪なイデオロギーを押し付ける方が大事なんだと思った方がいいですよ。
自国の汚点を隠して美化された歴史など、見た目だけが煌びやかなメッキの装飾品に過ぎません。

現代の我が国に連なる断続的な歴史の中で、先人が犯した過ちを知り、それを教訓とする点にこそ歴史教育の真価があります。
それらに「臭いものには蓋」の論理で向き合おうとしない人々が、戦前のように自国を誤った方向へミスリードしてしまう訳です。その点で、育鵬社の教科書は歴史教材に不相応です。

安倍首相を始めとする日本会議界隈の国家主義者は、日本という抽象観念を「美しい国」と称して批判を封じ込めようとしていますが、
それは愛国でも何でもなく自己愛の普遍化と強要に過ぎません。人にはそれぞれ国との向き合い方があるのですから、一義的に決め付けるのは不可能です。
0938名無し三等兵 (スププ Sdb3-9fOq)
垢版 |
2017/08/23(水) 12:58:50.11ID:/5cIb5B6d
重量が大きいほど空気抵抗が上がる形になるからという意味もさか?
それならわかるもさ。
0939TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ c191-jLVh)
垢版 |
2017/08/23(水) 13:05:19.61ID:zJEIR3jX0
for諸姉諸兄

初心者スレに質問者を装った荒らしが沸くようになってから10年くらい経ちますが、
ここでも同様であるようです。

質問者である、あるいは誤解している初心者であると思いこんで相手をしてしまいました。
申し訳ありません。
0940名無し三等兵 (スププ Sdb3-9fOq)
垢版 |
2017/08/23(水) 13:22:13.70ID:/5cIb5B6d
いや本当にわからないのですよ^_^;
実際のところどうなのだろうと思ってX-2とは関係ないとは思いつつついつい書き込ませてもらいました。
気分を害されたようで申し訳ありませんでした。
0941名無し三等兵 (ワッチョイ 713d-JfG0)
垢版 |
2017/08/23(水) 13:44:02.45ID:h9wZmnho0
>>938
揚力だ抗力だといろいろ言ってるけど、重量が増えると加速が悪くなるのが問題
推力Fが一定なら
F=ma
より、a=F/mだから
Fの中身が(推力-抗力)

速度を一定に保つには抗力の損失分だけ、加速を加え続ける必要があり
推力を上げる必要が出てくる、その結果、燃費が悪化する
0942名無し三等兵 (ワッチョイ f9f4-Jcyw)
垢版 |
2017/08/23(水) 14:16:36.05ID:LLK7ZABD0
>>938
重ければ浮くために発生する抗力が増える
それは空気抵抗と同じようなものと考えて差し支えない
もさも上で説明してる通り、高運動機動においてはその重量の多さの分増えた抗力は指数関数的に影響が大きくなる
重力と大気中を飛翔する事による空力効果(揚力)が釣り合って飛ぶ以上、重力の影響=重量が大きくなれば、吊り合いをとるため当然大きな揚力が必要になり、
大きな揚力にはそれに伴って大きな抗力が付きまとう
これを完全に解決したいなら、揚力以外の別の手段で重力との釣り合いをとって機体を浮かせ続ける手段が無いといけないが、そんなものは無い
0943名無し三等兵 (ワッチョイ 11ab-zxXl)
垢版 |
2017/08/23(水) 16:59:56.71ID:uxtGnrkv0
<加計学園>安倍首相答弁、目立つ矛盾 獣医師会反論も
6/7(水) 20:25配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170607-00000104-mai-soci

 学校法人「加計学園」(岡山市)が愛媛県今治市で獣医学部を新設する計画を巡り、安倍晋三首相の国会答弁と関係者の説明に矛盾が出ている。
広域的に獣医学部が存在しない地域(空白地域)に限って新設を認めるとする政府の規制緩和について、首相は
「(日本)獣医師会の意見に配慮した」と説明したが、獣医師会は「事実に反する」と反論。実際、四国に新設する計画を疑問視する資料を国に提出しており、首相の強弁ぶりが目立つ。

 「加計学園のために1校に絞ろうとしていたわけではなく、広域的に獣医師系養成大学等の存在しない地域に限る、1校に限るという要件は、獣医師会等の慎重な意見に配慮した。獣医師会から要請があった」。
5日の衆院決算行政監視委員会。この首相の答弁に、日本獣医師会顧問の北村直人元自民党衆院議員は、毎日新聞の取材に「獣医師会として空白地域に限るというお願いをした事実はない」と語った。

 獣医学部の新設に対し、獣医師会は2014年に「教員の争奪を激化させ、獣医学教育改善の努力に逆行する」などとして反対を決議。16年10月には「四国地域に設置しても、獣医師不足の解決にはつながらない」とする資料を松野博一文部科学相に提出。
全国的には獣医師が偏在し不足している地域があることを指摘しつつ、「総数は不足していない。教育修了者への処遇改善等が必要」との見解を文書で示した。

 だが、政府の国家戦略特区諮問会議は同年11月、獣医学部の新設について空白地域に限り新設を認めることを決め、内閣府と文科省は今年1月4日、「1校に限り」認めるとする告示を出した。

 獣医師会の蔵内勇夫会長は今年1月30日付のメールマガジンで、新設が決まってからも政府に要請活動を重ねた経緯を説明。
「できれば獣医学部新設決定の撤回、これが不可能な場合でもせめて1校のみとするよう奔走した」と振り返り、新設を認めた結論については「余りにも早すぎる矛盾だらけの決定」と不満を述べている。【宮本翔平、中島和哉】
0944名無し三等兵 (エムゾネ FFb3-zxXl)
垢版 |
2017/08/23(水) 18:51:03.36ID:tcJ13nnxF
安倍晋三 総理大臣
「憲法が国の権力を縛るという考え方は古色蒼然とした考え方」

西田昌司 副幹事長
「そもそも国民に主権があることがおかしい」

船田元 自由民主党憲法改正推進本部長(慶應義塾大学経済学部卒、大学院教育学専攻)
「公益のために私有財産を没収できるようにしたい」
「立憲主義を守って国が滅んだらどうする」

谷垣禎一 幹事長(東京大学法学部卒、弁護士)自民党総裁として野党時代に自民党改憲案をまとめた。
「安保法案採決はデモ参加者が少ない平日昼にしてもらいたい」

高村正彦 副総裁(中央大学法学部法律学科卒、弁護士)
「解釈改憲に反対の奴は日本人なら勉強しろ」
「たいていの憲法学者より私の方が考えてきたという自信はある」
「安保法案に国民の理解が十分得られなくても決めないといけない」

片山さつき 参議院議員(東京大学法学部卒)
「天賦人権論をとるのは止めようというのが私たちの基本的考え」

稲田朋美 衆院議員・防衛相(早稲田大学法学部卒、弁護士)
「国民の生活が大事なんて政治は間違い」
「選挙権は国家と運命をともにする覚悟のある者がもつ資格」
「安保法制が違憲かどうか国会審議する意味は無い」
「一般的意味の戦闘であり法的な意味での戦闘ではない」

礒崎陽輔 自民党の憲法起草委員会事務局長 安保担当首相補佐官(東京大学法学部卒)
「立憲主義なんて聞いたことがない」
「法的安定性は関係ない」
0947名無し三等兵 (ワッチョイ 5b27-oL0b)
垢版 |
2017/08/23(水) 21:35:49.32ID:/lBnGKZ70
>>930
やっと早朝に飛べたか

6月に早朝に飛ぶって話があって
周辺との折り合いがつかない?って話になって
それから2ヶ月も全く飛行しなかった
0948名無し三等兵 (ワッチョイ ab6f-9fOq)
垢版 |
2017/08/23(水) 22:46:32.30ID:6KeZH1lP0
>>946
ありがとうございます。
いろんな意味でわかった気がします^_^;
X-2の話題じゃないのでこの件は終わりにしますね。お騒がせしました。
でも何にしろ飛んでよかったです。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況