X



イラク・シリア情勢 136(ワッチョイ) [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 1919-PDtw)
垢版 |
2017/07/15(土) 16:56:09.69ID:seHc9rq40
■迷惑な連投、レッテル貼りによる中傷は荒らし行為です。見かけても相手をせずスルーしましょう。

■煽り荒らしや頭のアレな人はスルーする事、下手に相手をすると相手の思う壺です。

■荒らしへの挑発行為もまた荒らしです。あだ名をつけてからかうなどの行為も慎みましょう。

■戦時下にあるため画像や動画にはグロテスクと思われるものが含まれます。免疫が無い方はご注意願います。

■テロリストの残虐動画は元動画が削除されないように、削除要領又は凍結要領を遵守したものを張りましょう。

■次スレは流れを見つつ「 950 」以降に立てましょう。また、立てた後は新スレのリンクを貼って他の人が気付かずに重複スレが立たない様に努めましょう

■次スレを立てる人は1行目に下の文字を入れてスレ立てしてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ機能で自演をし辛くします。

【アラビア語、英語、ロシア語などがわからないという人の為の翻訳】
(尚Google翻訳は若干誤翻訳があり原文はある程度見る必要もある。アラビア語→英語だと精度が高いとのこと)
Google翻訳 https://translate.google.com/ excite翻訳 http://www.excite.co.jp/world/nifty/arabic/

部分翻訳、ページ翻訳ツール(FireFox)
Google Translator for Firefox アドオン https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/google-translator-for-firefox/
S3.Google Translator for Firefox アドオン https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/s3google-translator/?src=search
FireFox http://www.mozilla.jp/firefox/

スマーフォンアプリ
android https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.translate&;;;;;;;hl=ja
iphone https://itunes.apple.com/jp/app/google-fan-yi/id414706506?mt=8

■前スレ イラク・シリア情勢 138(ワッチョイ)(実質135)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1492694907/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0870名無し三等兵 (アークセー Sxf1-VnJk)
垢版 |
2018/02/11(日) 23:23:18.70ID:Ka8V9seBx
>>868
エルドアンは大統領宮殿立てたり憲法改正して首相から大統領に行政権限を移して
そのまま自分が滑り込んだりと権力の私物化まっしぐらだし、
地域柄国内での強権統治は仕方ないにしても
あからさま過ぎる軍事介入とか色々やり過ぎてて
いずれは良くてムバラクやベンアリみたいに失脚後亡命か拘留、
最悪サダム・フセインやサレハみたいな未来になりそうな気がするわ。
0871名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf1-1A1C)
垢版 |
2018/02/11(日) 23:58:53.85ID:kfVmHvMep
>>866
自分にはアレ、放棄じゃなくて内紛がまた起きて情勢が政府軍優位に転ぶのを待っている状態に見える。
ISを放ったのもイドリブ内部での争いを煽る手と思える
0872名無し三等兵 (アークセー Sxf1-VnJk)
垢版 |
2018/02/12(月) 00:58:57.14ID:teC7TZcfx
>>871
今のところイドリブ放棄と捉えるのは時期尚早だし、そっちの方が可能性高いだろうね。
イドリブでIS含めて敵対勢力が勝手に潰しあってくれてるのに勇んで参加する事無いから、
敵対勢力が勝手に争ってる時は東グータとか南部の孤立地域の塗り絵潰しで、
イドリブの内輪揉めが進んだらゴミ掃除だろう。

クルド地域の方はアメリカがクルドとトルコどっち着かずで
アサド政権がキャスティングボードを握る形になってるから
クルドを支援して恩を売ると同時にトルコとの最前線に立たせて弱体化させて御しやすくして
アラブ人居住地は返還させるってとこじゃないか?
YPGもラッカ以南のアラブ人地域はアメリカの意向で占領して
「もし独立になれば油田は財源になるし」程度のもんっぽいし
アメリカが面倒を見ないのにアラブ人居住地を占領してても
トルコとの対立と挟み撃ちになりかねないデメリットの方が大きいからなあ。
0873名無し三等兵 (ワッチョイ e976-eUPV)
垢版 |
2018/02/12(月) 01:23:54.92ID:0TFyYmd+0
>>870
AKPの政策は経済弱者によく目配りしたものだし、選挙もそれなりに強いから、簡単には倒れないんじゃないかな
田舎のヤンキー的な魅力があるんでしょ
0874名無し三等兵 (ワッチョイ e976-eUPV)
垢版 |
2018/02/12(月) 01:30:50.55ID:0TFyYmd+0
>>871
建て前でも自国領なのに、アサドは、イドリブと東グータ(いわゆるスラム)では焦土戦術をやっちゃってるからなあ
戻ってきても難治だよ
比べて、着々と勢力拡大してるナスララの方が格上感
ヒズボラ&イランが、フーア・カファルーアをどうするのかが、まだイドリブ戦で見えないピース
0875名無し三等兵 (アークセー Sxf1-VnJk)
垢版 |
2018/02/12(月) 01:39:16.96ID:teC7TZcfx
>>873
サダム・フセインならスンニ派、ムバラクも軍部に支持があったからやって行けてたわけだからなあ。
外圧で失脚させられたフセインはともかく、
ムバラクみたいに長年「まあそれなりに良いんじゃね」って事で支持されてても
もう賞味期限切れと判断されたら支持層から見限られるのは往々にしてある。

エルドアンやムバラクの支持層には良くも悪くも
シリアのキリスト教徒やマイノリティ宗派のムスリムみたいに
「現政権が倒れたら虐殺される可能性がある」みたいな危機感は無いから
指示はしてても意地でも政権を支えようっていう気合は無いだろうし。
0877名無し三等兵 (ワッチョイ e976-eUPV)
垢版 |
2018/02/12(月) 10:39:52.48ID:0TFyYmd+0
>>876
そう、東アレッポと東グータ
逆に、西アレッポとダマスカス市は近代的なビルも普通に残ってるわな
例えば、江東・葛飾・江戸川・足立とか戸田・川口・三郷・八潮あたりが灰になったところで、そこの住民以外は、中央・千代田以西の山の手と浦和・大宮が無事ならまぁあっこらへんはしょうがねえ、って感じじゃねーの
イドリブの場合、山梨・長野・新潟あたりに凶悪犯をまとめておっ放してる感じだ
どっちもアカンけど、住民流動性の高いダウンタウンや都市郊外より、地方をボロボロにしたことの方が、支持が帰ってこない気がする
0879名無し三等兵 (ワッチョイ e976-eUPV)
垢版 |
2018/02/12(月) 11:12:28.31ID:0TFyYmd+0
>>878
フーアへのこだわりはヒズボラ&イランだけのような気もするが、フーアの背後の北西山岳のドゥルーズの動きがよう分からん(こいつらのおかげで生活品の補給が続いてる気がする)
あそこのドゥルーズはレバノンのジュンブラート家とつながってる感じだが、そうなるとバアス党とも長年の色んなしがらみが…
0881名無し三等兵 (アウウィフ FFa5-vzpG)
垢版 |
2018/02/12(月) 15:49:32.62ID:q4CcWXphF
SDFとデリゾールで政府側民兵と衝突してんのに救援てただのアホだろ

なんかアサド側に緩みがみられる
のこのこSDFに仕掛けて有志連合に100人単位でミンチにされるし
F16撃墜してやられなくていい大規模空爆されてんし
内戦中期の立ち回りの上手さはどこへ行った?
0882名無し三等兵 (ワッチョイ 417f-jA6l)
垢版 |
2018/02/12(月) 16:12:15.44ID:L0s85M/B0
別に独裁制じゃないから
NublとZahraaは包囲時にAfrinの支援を受けた恩があるから動くし
DeirEzzorの地元部族がアメリカに油田取られて生活できないから
それを何とかしてくれと言われれば動くし
イスラエルのF-16はパイロットが舐めプしたから落ちただけだし
0883名無し三等兵 (アークセー Sxf1-VnJk)
垢版 |
2018/02/12(月) 21:26:09.55ID:uHdMKWVQx
>>877
>住民流動性の高いダウンタウンや都市郊外より、地方をボロボロにしたことの方が、支持が帰ってこない気がする
「歴史は勝者が作る」って言葉があるからなあ。

市街地戦で住民が巻き込まれて犠牲になる責任は
市街地に立て籠る反体制派と、住民巻き込む可能性の高い爆撃や砲撃をする政府軍双方にあるが、
シリア内戦はアサド政権の勝利で落ち着きそうだから、
ただでさえ市民の犠牲や街の破壊は「政府軍の爆撃・砲撃のせいで」っていうよりは
「市街地に立て籠った反体制派のせいで」って雰囲気になり易いし、
トルコと協力しての外観誘致行為や、政府軍やクルドの捕虜を殺して動画で晒してる行為がそれに拍車をかけるだろう。

まあ、極力介入の口実を与えない為にアレッポでも何回か住民避難とか降伏の呼びかけやってたからイドリブでもやるんじゃないか?
もう内戦の帰趨は決してるから将兵に余計な犠牲を出したり、住民感情を悪くしてまで急いで落とす必要も無いだろうし。
0884名無し三等兵 (ワッチョイ c2af-2zcU)
垢版 |
2018/02/12(月) 21:49:12.81ID:sQK4U+gr0
>>882
>DeirEzzorの地元部族がアメリカに油田取られて生活できないから
あそこらへんを抑えているDMCは殆ど地元部族構成だよ
そもそも米軍が空爆しまくってろくに稼働できてないし
0885名無し三等兵 (アークセー Sxf1-VnJk)
垢版 |
2018/02/13(火) 21:04:17.35ID:bK5Gw/YZx
>>881
SDFの方もクルド系とアラブ系で割れてるんじゃないか?

クルドにとっちゃ本拠地が攻められてるのにデリゾールなんかに構ってらんないだろうし、
アラブ系はもはやアサド政権打倒は無理でも、分離独立ならっていう頑張りどころだし。
0887名無し三等兵 (アークセー Sxf1-VnJk)
垢版 |
2018/02/14(水) 20:50:03.31ID:pHzo8Nmkx
YPGのハンムー総司令官「シリア軍が、トルコの占領からアフリーン市を防衛するために進軍することを我々は問題とはしない」(2018年2月12日)
http://syriaarabspring.info/?p=46365
西クルディスタン移行期民政局人民防衛部隊のスィーバーン・ハンムー総司令官は記者会見を開き、
アレッポ県アフリーン市一帯でのトルコ軍に侵攻へのシリア軍の介入の是非に関する西クルディスタン移行期民政局の最終的な姿勢が確定したと発表した。
ハンムー総司令官は「シリア軍部隊が、トルコの占領に対抗し、アフリーン市および同市国境地帯を防衛するために進軍することを、我々は問題とはしない」と述べた。
また「我々はシリア政府に常に、アフリーンは今も昔もシリアの一部なので、あなた方は義務を果たさねばならないと言ってきた…。
だが今のところ、アフリーンへのトルコの攻撃に対して国家が実質的な措置を講じてはいない」と述べ、シリア軍の介入に期待を寄せた。
0888名無し三等兵 (アークセー Sxf1-VnJk)
垢版 |
2018/02/14(水) 20:56:06.60ID:pHzo8Nmkx
アメリカがクルドとトルコどっち着かずでやってれば
クルドはどんどんアサド政権・ロシア陣営の方に近付いて行くな。

シリア民主軍がデリゾールで政府軍と交戦した一方で
アフリンで政府軍の支援を求める矛盾って
内部のクルドとアラブ系で完全に分裂しちゃってるんじゃないか?
0889名無し三等兵 (ワッチョイ e976-eUPV)
垢版 |
2018/02/14(水) 20:57:47.93ID:eq0H+EZe0
マアラットヌウマーンの東にも、トルコ軍の緊張緩和監視ポストが設置されるようだ
ついにシリア内戦も終わるのか
0890名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-vzpG)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:08:30.10ID:LuU+dvIQa
しょーもねえな蝙蝠のクルド野郎
シリア政府に帰順するならトルコのアフリーン介入前に
ロシアからアサド政権に渡せ言われたときに帰順しろよ
勇ましく拒否したくせに1ヶ月も経たないうちにこれかよ
0891名無し三等兵 (ワッチョイ 42e5-Q7HH)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:20:38.33ID:jIqnY+P+0
>>887
それなぁ・・・
勝手に自治やって行政制度まで変えておいて、いざとなると他力本願(しかも謎の上から目線w
クルド人はやっぱり駄目だと心底思ったわ
0892名無し三等兵 (ワッチョイ e1af-2zcU)
垢版 |
2018/02/14(水) 22:30:08.79ID:taZIdF1N0
>>888
これ支配権は譲らないけど戦力だけ送れよって言っているだけだから今までと何も変わってないぞ
アサド政権からしてみりゃ図々しすぎる要求でしかない
0893名無し三等兵 (アークセー Sxf1-VnJk)
垢版 |
2018/02/14(水) 22:44:51.14ID:sKqwnih1x
>>890
先を見る目が無かったと言えばそこまでだが
シリア・クルドとトルコの北部情勢がここ一ヶ月で目まぐるしく動いたからねぇ。

クルドがアメリカを抱え込んでるからアサド政権やロシアはそこまでしゃしゃり出ない、
一方アメリカはトルコと事を構えてまでクルドに与する気は無い。
トルコはアメリカもロシアも庇護者になってない盲点を突いた形だろう。
エルドアンは良くも悪くも行動力はずば抜けてるからな。

クルド的にはロシアの提案を蹴ってアサド政権に強気に出過ぎて失敗したところはあるが、
アレッポ戦では政府軍側で戦ったりと保険的な感じで完全に敵対しないでやってたのが結果的に活きたし
組織内部で方針対立が起きたり、あっちフラフラこっちフラフラの宙ぶらりんな立場よりは
早めにロシア陣営に入らざる得なくなったのはやる事が決まってよかったんじゃないか?

エルドアンがもう少し辛抱強くてクルドがアサド政権に対する独立闘争とかやり始めた後にアフリン侵攻してたら
クルド詰んでただろう。
0894名無し三等兵 (ワッチョイ e581-nHV3)
垢版 |
2018/02/14(水) 22:50:44.33ID:WZdZQhnk0
でもシリア政府としてもニブル、ザフラーの防衛を考えると情勢次第で
タッル・リフアトへは進駐を決断するかも知れんね

アフリン防衛についてはロシアの助力が必要だろうし、クルドへ対価も
要求するだろう
0895名無し三等兵 (アークセー Sxf1-VnJk)
垢版 |
2018/02/14(水) 22:57:41.24ID:sKqwnih1x
>>891
流石に自治については裏取引があったんだろう。
アサド政権が守勢に回ってた時期はクルドの中立的な立場のおかげで
戦力の引き抜きが出来たわけだし、その見返りじゃないか?

クルド地域から政府軍が引き上げてるのに、調整や連絡の為に残ってるだけの文官が
行政仕切るとかYPGを指揮するってのは現実的に無理だろう。
0896名無し三等兵 (アークセー Sxf1-VnJk)
垢版 |
2018/02/14(水) 23:12:48.80ID:sKqwnih1x
>>892
個人の見解じゃなくてYPGとしての姿勢で「アフリンは今も昔もシリアの一部」としたのは
事実上の独立の放棄なんじゃないか(あくまでアフリンの話でハサカの方は別とか言うかもしれんが)?
まあ、アフリンはクルドの本拠のハサカ一帯からも飛び地だから独立してもやっていけないだろうけど。

>>894
対価としては「クルドから米軍撤退の要求」辺りかね?
0897名無し三等兵 (ワッチョイ e976-eUPV)
垢版 |
2018/02/14(水) 23:45:49.45ID:eq0H+EZe0
https://www.google.co.jp/amp/www.aljazeera.com/amp/news/2017/09/final-de-escalation-zones-agreed-astana-170915102811730.html

昨年9月のアスタナ6で決まったイドリブ分割(緊張緩和地帯ゾーン1-2-3)の絵図通りにコトが進んでるようだが、イドリブ分割の地図って2種類出回ってんのよね
イドリブ緊張緩和地帯の範囲が、ハマ県北西部やアレッポ市近郊やトルコとの国境地帯を含まないやつと、あの時点の反体制派支配地域全てを含むやつ
どっちがホンモノかね?
0899名無し三等兵 (ワッチョイ d77f-T3WU)
垢版 |
2018/02/15(木) 21:01:07.99ID:D5s7kTOv0
何故シリア軍が化学兵器を使用したかという言説において
反体制派はアサドの残虐さだけを強調し
政府シンパは使用する意味のないことのみを強調する。
しかし実際のところシリア政府は愚かではなく
愚かではない以上使用するに足る理由が存在する。
過去と現在の化学兵器使用のシチュエーションを比較すると答えが見えてくる。
ハーン・シャイフーンの時はトルコ軍の全面支援のもと反政府軍の
攻勢が行われておりトルコ軍がシリア国内にいた可能性が高い。
現在は言わずもがなだろう。
つまり外国軍のシリア占領を阻止するために化学兵器を使用する姿勢を示しているのだろう。
もしあの時点で化学兵器を使用していなければ
もっと以前にイドリブはトルコの手に落ち更に広範な領域も併合されていただろう。。
軍事的弱小国の自衛手段として化学兵器に頼らざるを得ないのが現実なのだ。
0900名無し三等兵 (ワッチョイ 1776-bVi4)
垢版 |
2018/02/15(木) 22:45:37.57ID:ve616QQn0
https://mobile.almasdarnews.com/article/breaking-syrian-army-rushes-new-forces-across-syria-east-damascus-amid-looming-offensive/

次のSAA攻勢対象は、東部砂漠のISって話もあったけど、どうやら東グータみたいだな
油田エリアへの足場強化より、国家主権の国際的再認知確立の方を優先したか
スラムの東グータ戦は難関だし、コストに比しての直接的実利は少ない
やはり戦争の終わりは近いのか
0901名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-IMFR)
垢版 |
2018/02/15(木) 23:09:01.53ID:+L6dcRWZa
>>900
東部砂漠はSDFが実行支配してるけど、もう少し放っておけば
アフリンでアサド政権に支援を要請してるYPGとラッカ以南を支配域にするであろうアラブ系で割れそうだからじゃね?
0902名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-IMFR)
垢版 |
2018/02/16(金) 00:12:57.29ID:Tt+on7G7a
>>898
アサド政権擁護というか反体制派がどうしようも無さ過ぎて消去法でアサド政権しかないんだよ。
アサド政権を崩壊させて終わりじゃなくて、その後により良い政府が出来きなければ意味無いんだが、反体制派は内紛ばかりでまともな統治なんか出来ない。

黒井氏みたいな「取り敢えずアサド政権倒せ、後はその時考えよう」じゃ無責任過ぎる。
0905名無し三等兵 (アークセー Sx0b-C0Eg)
垢版 |
2018/02/17(土) 08:47:50.61ID:9LRLovZBx
スレも残り100を切ったが、
シリアからイラクに跨る占領地域を有し両国に影響を与えたイスラム国の領域はほぼ消滅したし、
現状ではイラクよりもトルコの方が遥かにシリア内戦に関わってるが
タイトルにどの関係国は入れてどの国は入れないとかは纏まらないと思うから
次スレからタイトルは「イラク」を抜いて「シリア情勢」に戻して良いと思うんだがどうだろう?
0906名無し三等兵
垢版 |
2018/02/17(土) 09:48:03.28ID:0wui2JVv
賛成
イラク国内のことはほとんどレスないし
0908名無し三等兵 (ワッチョイ 9f1b-wUwu)
垢版 |
2018/02/17(土) 22:00:18.08ID:5ToZL8RQ0
トルコは「オリーブの枝作戦」を遂行中だが、最終目的がわからない
シリア北西部のクルドを殲滅したら、そこに居座るのは確かなんだろうけど
シリア政府がそれを放置するとも思えない
まあシリア軍は目の前のテロリストの殲滅に集中するのみ、その後どうするかは政府が考える事か
0910名無し三等兵 (アークセー Sx0b-C0Eg)
垢版 |
2018/02/18(日) 01:11:35.09ID:S7DuyJ+ax
>>908
アサド政権としては帰属が確実になるとこの塗り絵潰しを終わらせて安定化を進めといた方が
クルドとの駆け引きやトルコと向き合う上で何かと良いだろうからね。

しかし、内戦初期には政府軍がトルコ経由の反体制派への補給を断てずに苦労したが、
今度はトルコがロジャヴァでアサド政権からYPGへの補給に苦労するという真逆の状況になるわけだ。
先日イスラエル軍機がシリア軍に撃墜されたが、
パイロットの練度でも戦闘機の性能でもトルコがイスラエルに勝ってるとも思えないから、
強引に空爆でアサド政権地域まで叩こうとすれば被害も大きくなるだろうし、
シリアで泥沼に嵌ってエルドアン失脚するんじゃないか?
0913名無し三等兵 (ワッチョイ 97af-1KnA)
垢版 |
2018/02/18(日) 01:19:37.34ID:nGNrJZ1n0
あとトルコ国民の中でアサドとトルコが対立することに反対しているのは結構いるけど
シリアにいるPYDを殴りに行くのに反対しているのは少ないぞ
0914名無し三等兵 (アークセー Sx0b-C0Eg)
垢版 |
2018/02/18(日) 01:25:22.34ID:S7DuyJ+ax
>>908
>トルコは「オリーブの枝作戦」を遂行中だが、最終目的がわからない
最低目標と最大目標、出口戦略を考えてない典型的なヤバいパターンだよな。

>>909
YPJの兵士だろうけど、YPG・YPJはシリア政府軍の所属じゃないし
ゲリラみたいな扱いになるから処刑自体は国際法上問題にならないんじゃないか?
ただ、処刑はともかく、それをわざわざ動画に投稿する必要無いし
殺したのが女子供ってのは外野を敵に回し易いし完全に愚策だろうね。
0916名無し三等兵 (アークセー Sx0b-C0Eg)
垢版 |
2018/02/18(日) 01:43:06.77ID:S7DuyJ+ax
>>912
2016年の時はクーデター側が安定を乱す要因だったから状況が違うぞ。

>>913
勿論すぐにエルドアンが失脚するとは思わないが、作戦期間と将兵の犠牲次第だろう。
短い期間と少ない犠牲で終わらすなら支持率は寧ろ上がるだろうけど、
最低目標も最大目標も不透明なのは軍事行動する上で危ういし、
それがはっきりしてないと戦闘がトルコ有利に進んでも
相手側のYPGやアサド政権も妥協がしにくい。
0917名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-uESR)
垢版 |
2018/02/18(日) 01:43:13.84ID:LwFTrsU+a
どこのシンパにも通じる話なんだけど特定勢力の処刑や残虐行為だけ問題視したがる人多いよな
アサドは空爆で市民を殺した
イスラム主義系のFSAが政権派の住人や政府軍兵士を処刑した
TFSAとトルコがクルド人の女兵士を殺害した
…etc

いまさらすぎるんだわ
TFSAとがクルドの女兵士を殺そうが兵士で出た以上は兵士でしかないし、
処刑動画が出回ろうがそれ以上でもないし以下でもない
IS並の、住人も含めてまとめて処刑なら国際社会も何らかの反応するだろうけど
こんな、木っ端での処刑が今さらシリア内戦で問題になるのか?って疑問がまず出る
その上、変なフェミニズムというか女性平等を掲げるロジャヴァとその支持者こそが、女性を男性より劣った男兵士とは違う守られるべき存在と矛盾した言動してるように、どうしても感じてしまう
0918名無し三等兵 (ワッチョイ 97af-1KnA)
垢版 |
2018/02/18(日) 01:52:28.43ID:nGNrJZ1n0
>>916
トルコ人のPKK嫌いへの理解が足りてない
オリーブの枝作戦についてはずっとアサドを支持して介入に反対していたCHPですら全面的に支持表明を出している
極右のMHPも賛成していからトルコ議会550席の内500ぐらいがオリーブの枝作戦に賛成していることになる
武力介入に反対しているのはクルド系政党のHDPぐらいしかない
AKPのイスラム復興主義に反発する流れでアサド支持をしているCHP勢力もアサドとPKKが手を組むなんて自体になったら一気に敵に回るわけだよ
0919名無し三等兵 (アークセー Sx0b-C0Eg)
垢版 |
2018/02/19(月) 01:45:57.66ID:9ce4Rzajx
>>918
>トルコ人のPKK嫌いへの理解が足りてない
問題なのは嫌いなのがどの程度かだよ。

PKKはトルコに対して長年武装闘争してきた相手なんだから
短期間の少ない犠牲である程度の打撃を与えられるなら殆どのトルコ人は支持するだろうけど、
果たして独ソ戦時のソ連みたいにキルレシオで自分達の方が損害が多くなっても
徹底的に潰すまで支持するのかって話だ。
0921名無し三等兵 (アークセー Sx0b-C0Eg)
垢版 |
2018/02/19(月) 12:40:45.48ID:lWuZ9tYvx
>>920
期間だけじゃなくて期間と犠牲(人的なものだけじゃなくて経済や安定とか含めた)のバランスだよ。

時々越境攻撃はしてもトルコ国内主体でPKKの活動を抑える戦いを長期間続けるなら可能でも、
外征しての長期戦を同じ様に出来るのかって事。

トルコ国内でPKKを抑えるなら仰るように30年以上の長期戦でも
国内の治安と安定の維持って事で国民も野党も協力・支持するだろうし、
長期戦と言っても基本は警察主体のテロ防止活動が主になる。

しかし、外征となると軍がアウェイに出て行って任務を続けるわけだから
仮に長期戦になれば人的犠牲も経済的な影響も国内での対テロ活動とは比べ物にならないし、
そういう事を遣らざる得なくなった原因もアサド政権打倒に固執して
シリアのクルド人の台頭を招いたエルドアンの失策として野党や国民から追求される可能性もある。
0922名無し三等兵 (アークセー Sx0b-C0Eg)
垢版 |
2018/02/19(月) 12:56:09.28ID:lWuZ9tYvx
>>920の質問だけど、トルコの歴代政権が長期間に渡ってPKKの封じ込めは一貫して続けてたけど、
イラクやシリアへの越境攻撃は短期間で済ませてたって歴史から
国内での対PKK戦のテロ活動は(何らかの原因でPKKとの軍事バランスが激変したり、
クルド人口が急激に増えたりしない限り)30年どころかトルコが続く限り半永久的に継続出来る、
一方、外征は単発的にやるのが限度って事で半ば結論は出てる。

エルドアンだってその辺は分かってるだろうから
何らかの成果を達成した段階で理由付けて引き揚げる可能性が高いだろう。
0923名無し三等兵 (アークセー Sx0b-C0Eg)
垢版 |
2018/02/19(月) 13:07:28.37ID:lWuZ9tYvx
マティス米国防長官「ダーイシュから解放した広範な地域をトルコに割譲することで合意したが、
マンビジュ市の処遇は決まっていない」(2018年2月18日)
http://syriaarabspring.info/?p=46563

ロジャヴァはトルコ軍の「オリーブの枝」作戦に対するシリア政府の介入をめぐって、
アフリーン市一帯の移譲を受諾、シリア軍の進駐を認める(2018年2月18日)
http://syriaarabspring.info/?p=46560

昨日付でアフリン関連がまた動いたが、
トルコの圧で「YPGを弱体化させ、アサド政権に支配させる」っていう
形式上は内戦前みたいに戻した事で「成果有り」として済ますか、
ISから解放したシリア領割譲の欲望に駆られて泥沼に嵌る危険を冒して長期戦を展開するかエルドアン次第だ。
0924名無し三等兵 (ワッチョイ f781-qi38)
垢版 |
2018/02/19(月) 20:36:26.32ID:YjtSLjk/0
ロシアが先月PYDにシリア政府へのアフリーン統治返還を勧告し(>>757)、
トルコの攻勢への対処に追われたPYDは屈服する形でシリア政府への
統治返還を受諾したのが昨日

重要拠点タッル・リフアトやマンナグ空軍基地にもロシア支援を受けた
シリア政権側兵力が進駐することが予想される
0925名無し三等兵 (ワッチョイ 9faf-1KnA)
垢版 |
2018/02/19(月) 22:43:00.37ID:f8SqcZMn0
>>924
支配権放棄はYPGが否定した
あくまでも軍事的な支援だけで統治はそのままだと言っているな
あとSAAじゃなくてNDFが入るって話になっているのが気になるな
0926名無し三等兵 (ワッチョイ 9faf-1KnA)
垢版 |
2018/02/19(月) 23:44:52.04ID:f8SqcZMn0
これもしかして政権のクルド人NDFがアフリーン入りするんじゃないかな
これなら武器支援もできるようになるしYPGもクルド人が来るなら拒否はしないだろうし
いま出ている情報と矛盾しなくなるけど
0927名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-IMFR)
垢版 |
2018/02/20(火) 01:30:19.84ID:oW0snRWJa
>アル=カーイダの系譜を汲むシャーム自由人イスラーム運動と
 元「穏健な反体制派」のヌールッディーン・ザンキー運動がシリア解放戦線の名で完全統合

こっち側も「穏健」の仮面を捨ててアルカイダの名の下に纏まったし最終決戦って感じだな。
0928名無し三等兵 (ワッチョイ 97b3-RuMC)
垢版 |
2018/02/20(火) 12:17:27.62ID:9hURmmmI0
政権派部隊、クルド地域進軍へ=対トルコで共闘−シリア

 【カイロ時事】シリア国営メディアは19日、トルコ軍などが砲撃を続けているクルド人支配下のシリア北西部アフリンに
アサド政権派の民兵部隊が間もなく進軍すると報じた。アサド政権はかねて、トルコによる越境攻撃を「侵略行為」と非難。
政権派民兵を通じてクルド人勢力と共にトルコに対抗する構えで、トルコ側との緊張激化も懸念される。
 トルコは「テロ組織」と敵視するシリアのクルド人民兵組織、人民防衛部隊(YPG)排除を名目に、
1月20日にアフリンへの攻撃に着手。YPGはアサド政権に援軍を要請していたとされ、
国営メディアは「トルコの攻撃からアフリン市民を守るため」と説明している。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018021900935&;g=int
0929名無し三等兵 (ワッチョイ 97b3-bVi4)
垢版 |
2018/02/20(火) 17:47:09.53ID:waLA3e+F0
アフリーンはよう分からんな…
シリア・トルコ・ロシアの調整は決裂したんかいな?
YPGの武装解除が焦点なんだろうが
0930名無し三等兵 (スップ Sdbf-+hMZ)
垢版 |
2018/02/20(火) 19:30:26.56ID:ypW6yrtSd
進駐するNDF、というか親政権派民兵の内訳も
不透明だがアフリーンに地縁や血縁のある人々を
入るんじゃないかなと

アレッポに結構そのような人が多く居るとか何とか
戦意も高いだろうし
0931名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-IMFR)
垢版 |
2018/02/20(火) 20:18:16.38ID:hsUxnB2Ya
侵略者に対する民族・宗教・宗派の垣根を越えたシリアの団結を演出するなら
思い切ってマーヘルの第4師団を派遣するのが良さそうだけどな。
0934名無し三等兵 (ワッチョイ 97af-1KnA)
垢版 |
2018/02/20(火) 21:46:23.70ID:Y5TUkiHV0
>>933
そこはYPGしかいない
兵員は通過させているみたいだが武器支援はしてないようだ
本当かわからないがクルドNDFはサフィーラの北のTal AranとTal Hasilのものと言われてる
両方共クルドの町
0935名無し三等兵 (ワッチョイ 97b3-RuMC)
垢版 |
2018/02/21(水) 09:36:44.04ID:GXSv+tDX0
シリア首都郊外で空爆死者210人=連日の惨禍、15年以降で最悪

 【カイロ時事】シリアのアサド政権が首都ダマスカス郊外にある反体制派支配地域の東グータ地区に
19日行った空爆で、在英のシリア人権監視団は20日、死者が127人に上ったと明らかにした。
同地区では20日も空爆が続き66人が死亡。18日以降の死者は計210人となり、負傷者も1000人を超えた。
 19日の空爆による犠牲者127人は、政権側が包囲している東グータへの空爆による1日の死者数としては、
2015年以降で最多という。犠牲者には女性や子供も多数含まれる。
 東グータでは今月初め、11年の内戦開始以来最も激しいとされる空爆で5日間で約250人が死亡。
今回もそれに匹敵する規模の人的被害となっている。制圧を急ぐ政権軍が大規模な地上戦を準備しているとの臆測も浮上している。
 国営メディアによると、ダマスカス市内には20日、反体制派が東グータから発射したとみられるロケット弾が40発以上着弾し、
6人が死亡、28人が負傷した。
 東グータには食料や医薬品の搬入が制限され、物資不足が深刻化している。
さらに、政権側による無差別爆撃で医療施設や道路などのインフラが壊滅的打撃を受けており、
負傷者の搬送もままならず人道状況は悪化の一途をたどっている。
 国連人道問題調整事務所(OCHA)は19日、声明で「今すぐ、人々が意味もなく苦しむのを止めるべきだ」と訴えた。
シリア反体制派の「国民連合」も「東グータでは皆殺しが起きている」と非難した。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018022000869&;g=int
0936名無し三等兵 (ワッチョイ 97b3-RuMC)
垢版 |
2018/02/21(水) 09:37:29.67ID:GXSv+tDX0
政権派部隊、トルコ侵攻地入り=軍事衝突の緊張高まる−シリア

 【カイロ時事】シリア国営テレビは20日、トルコ軍などが侵攻して砲撃を続けている
クルド人支配下の北西部アフリンにアサド政権派の民兵部隊が到着したと伝えた。
トルコとの国境地帯に配備される見通し。アサド政権がクルド人勢力と共闘し、
トルコとの間で軍事衝突が発生しかねず、緊張が高まりそうだ。
 政権派民兵部隊は、政権支配地域の北部アレッポからアフリン入りした。
部隊の一人は「エルドアン(トルコ大統領)は異教徒だ。アフリンの市民を守るために来た」と語った。
国営テレビは、部隊の到着直後から、トルコ側が部隊の近くや同行メディアを狙って威嚇砲撃を加えていると報じている。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018022100049&;g=int
0937名無し三等兵 (アークセー Sx0b-C0Eg)
垢版 |
2018/02/21(水) 11:20:55.23ID:QAsAZXi8x
【AFP=時事】シリア政府側の部隊は20日、クルド人勢力が掌握している同国北西部アフリン(Afrin)地域に進軍し、
トルコ軍の砲撃を受けた。国営シリア・アラブ通信(SANA)が報じた。

 トルコ軍は同盟関係にある反体制派と共に1か月前からアフリン地域に攻勢を仕掛けているが、
今回の砲撃によって戦況は激化の様相を呈している。
トルコ側は、アフリンに向け進軍するシリア政権側部隊に対し「警告砲撃」を行い、
同部隊を10キロほど後退させたと主張した。

 親政府派の戦闘員数百人は20日午後、トルコ側の攻撃に応戦するためアフリン地域に到着。
AFPの特派員らによると、アフリン市内にはまだ入っていないもようだ。

 クルド人民兵組織「クルド人民防衛部隊(YPG)」が支配する同地域で、政権側の部隊が展開したのは2012年以来初めて。
YPG報道官は同日出した声明で、トルコ側からの攻撃に応戦するため、シリア政府に支援を要請したことを明らかにした。
【翻訳編集】 AFPBB News

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180221-00000002-jij_afp-int

ついに始まったか。
0939名無し三等兵 (ワッチョイ 3761-FvtI)
垢版 |
2018/02/21(水) 13:15:40.94ID:23RgDY2p0
>>938
>どうするつもり
NATOの中で孤立化、EU加盟の不可能化。
 と
イスラム原理主義と戦う陣営側への誘導(世俗主義を歓迎)
の両天秤。ぐらいでは?
0940名無し三等兵 (ワッチョイ 37af-1KnA)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:42:12.30ID:bh188voD0
アフリーンのトルコ支配領域があと二箇所で全部連結する
国境にバッファゾーンを作るのが第一目標だったように見えるがその後はどうするのか
0941名無し三等兵 (ワッチョイ ecfa-euXf)
垢版 |
2018/02/22(木) 07:15:55.13ID:zf2p0zg+0
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

5L1K4
0943名無し三等兵 (ワッチョイ d481-MTlB)
垢版 |
2018/02/24(土) 13:37:55.66ID:0PmRAqGw0
スプートニク・ニュース:ロジャヴァはアレッポ市シャイフ・マクスード地区に続いて
アレッポ県北部の拠点都市タッル・リフアト市もシリア政府に移譲か?(2018年2月23日)
http://syriaarabspring.info/?p=46761

ソースがスプートニクだけど、タッル・リフアトの統治返還は戦略的に理に適うんだよな
0944名無し三等兵 (アークセー Sx10-NcOv)
垢版 |
2018/02/24(土) 17:23:24.67ID:GyC62Taox
>>943
持ってても何れ揉める基になりそうな不良債権は今の内に移譲して
恩を売っといた方が良いだろうからなあ。
多分ラッカとかタブカとかデリゾール近辺のユーフラテス川東岸とかも
米軍の兼ね合いが無ければクルド的には投げ売りしたいと思う。
0945名無し三等兵 (アークセー Sxd7-NcOv)
垢版 |
2018/02/24(土) 20:20:37.19ID:5zK2SqP+x
テンプレ>>9の主要勢力一覧のシリア政府軍の部分を書き換えようと思うのですがいかがでしょう?

変更案
○シリア政府(アサド政権)軍
SAA (Syrian Arab Army) 正規兵によるシリア政府軍。
RG/SRG (Republican Guard/Syrian Republican Guard) 共和国防衛隊。体制防衛を担うSAAの精鋭部隊。
4th Armoured Division 第4機甲師団。SRGと共に体制防衛を担うマーヘル・アサド直轄の精鋭機動部隊。
Tiger Force 虎部隊(正式名称:特殊戦力師団)。内戦勃発後に創立されたSAAの精鋭部隊。
NDF (National Defence Force) 民兵主体のシリア政府軍。

変更点
1.RG/SRG (Republican Guard/Syrian Republican Guard) 共和国防衛隊。
 Wikipediaによるとシリアの共和国防衛隊は国名を冠しないそうなので、そちらも記載しました。
 ただ、英語版サイトなどで国名を冠してる物も多いので併記してます。
2.Tiger Force 虎部隊(正式名称:特殊戦力師団)の追加。
 共和国防衛隊や第4機甲師団以上に活躍してると思われますし、スレでも度々話題に上がるので追加しました。
0946名無し三等兵 (アークセー Sxd7-NcOv)
垢版 |
2018/02/24(土) 20:52:20.93ID:5zK2SqP+x
同じくテンプレ>>9の主要勢力の反政府勢力の方も
現在イドリブでアサド政権無視して旧ヌスラ主体のHTS(シャーム解放委員会)と
シャーム自由人イスラーム運動とヌールッディーン・ザンキー運動が合併したシャーム解放戦線が争ってるから
後者も追記した方が良い様な気もするが合併・分裂が激しくて追いつかんw
スレが埋まる頃には合併か分裂してる可能性高いし。

あと、ユーフラテスの盾は「ユーフラテスの盾」作戦に参加してる反政府武装勢力って事で
組織名じゃないから記載の必要無いと思うがどうだろう?
「ユーフラテスの盾」に関しては解釈間違ってたら是正の指摘お願いします。
○シリア反政府勢力
FSA (Free Syrian Army) 自由シリア軍。シリア軍叛乱兵に起源をもつ反政府武装勢力。現在は実態に乏しく反アサド政権各勢力が独自に自称している。
AAS(Ahrar al Sham) アハラール・アル・シャーム・イスラム運動。2012年1月に結成を宣言したスンニ派イスラム主義の武装組織
JN,JAN (Jabhat al-Nusra) ヌスラ戦線。アルカイダ系ジハーディスト勢力(あまり使われない略称)。
JF(Jabhat Fateh al-Sham) ファトフ戦線。2016年7月に上記ヌスラ戦線がアルカイダから離脱し改名。
HTS(Hayat Tahrir al-Sham) シャーム解放委員会。2017年1月にファトフ戦線の他、複数のイスラム過激派武装勢力が合併して出来たアルカイダ系武装勢力。
0949名無し三等兵 (アークセー Sxd7-NcOv)
垢版 |
2018/02/24(土) 21:17:48.44ID:5zK2SqP+x
【主要勢力呼称一覧】

○シリア政府(アサド政権)軍
SAA (Syrian Arab Army) 正規兵によるシリア政府軍。
RG/SRG (Republican Guard/Syrian Republican Guard) 共和国防衛隊。体制防衛を担うSAAの精鋭部隊。
4th Armoured Division 第4機甲師団。RGと共に体制防衛を担うマーヘル・アサド直轄の精鋭機動部隊。
Tiger Force 虎部隊(正式名称:特殊戦力師団)。内戦勃発後に創立されたSAAの精鋭部隊。
NDF (National Defence Force) 民兵主体のシリア政府軍。

○シリア・クルド系武装勢力
YPG (Yekineyen Parastina Gel) クルド人民防衛隊。シリアのクルド人武装勢力。
PYD (Partiya Yekitiya Demokrat) クルド民主統一党。シリアにおける非合法クルド人政党。YPGの上位組織。
SDF(Syrian Democratic Forces) シリア民主軍。YPGを主体に複数のアラブ系反政府勢力が加わった新たな武装勢力。

〇イスラム国(ダーイシュ/イスラミック・ステート)
IS (Islamic State) イスラム国。アルカイダ系から離脱した独立ジハーディスト勢力。
ISIS ( Islamic State of Iraq and Syria) 上記ISの旧称。政治的配慮により、メディアでは今でもこちらが使われることが多い。
ISIL (Islamic State of Iraq and the Levant) 同上。
0951名無し三等兵 (アークセー Sxd7-NcOv)
垢版 |
2018/02/24(土) 21:48:46.17ID:5zK2SqP+x
○シリア反政府勢力

FSA (Free Syrian Army) 自由シリア軍。シリア軍叛乱兵に起源をもつ反政府武装勢力。現在は実態に乏しく反アサド政権各勢力が独自に自称している。

JN,JAN (Jabhat al-Nusra) ヌスラ戦線。アルカイダ系ジハーディスト勢力(あまり使われない略称)。
JF(Jabhat Fateh al-Sham) ファトフ戦線。2016年7月に上記ヌスラ戦線がアルカイダから離脱し改名。
HTS(Hayat Tahrir al-Sham) シャーム解放委員会。2017年1月にファトフ戦線の他、複数のイスラム過激派武装勢力が合併して出来たアルカイダ系武装勢力。

IF (Islamic Front ) イスラーム戦線。シリアにおける反政府スンニ派民兵の連合勢力。
AAS(Ahrar al Sham) アハラール・アル・シャーム・イスラム運動。2012年1月に結成を宣言したスンニ派イスラム主義の武装組織
シャーム戦線/シャーム解放戦線。2015年2月にIF(イスラム戦線)、シャーム自由人イスラム運動、ヌールッディーン・ザンギー運動他複数の武装勢力が合併して形成。
Euphrates shield ユーフラテスの盾作戦指令室。 自由シリア軍やアラブ系ジハーディストがトルコの支援を受けて成立した組織。

公安調査庁(世界のテロ・ゲリラ等組織<シリア>)
www.moj.go.jp/psia/ITH/area/ME_N-africa/index.html
0953名無し三等兵
垢版 |
2018/02/25(日) 08:03:43.58ID:/QXgpKf9
フメイニ飛行場に4機確認
https://imgprx.livejournal.net/a72e4a57f94e63cf59c4e7baa54bb55f9fa531ab/66gYLqn4vsOvKRRhdTopNCuu_4LL3X0FyIecTBFk8wR330-hMWA58jtfbOp8yDD4MuVsoxBUpqoS8EhJNiejXWzg5NVedkkbh2Y1sHC83mM

赤い枠内の2機がSu-57で2機だけ?

しかし最終テスト段階の秘中の秘の最新鋭機をシリアに持ってくるとはねー
シリア戦はロシアの優勢ということか
※アメリカのF-22は20年前の機体だから秘中の秘というわけではない
0955名無し三等兵 (スプッッ Sdda-KZGO)
垢版 |
2018/02/25(日) 21:03:04.77ID:PNqH5APEd
ハズラマ他解放
あっさりこの地区を落とすとは流石は虎と言う他ない
今回はもう本気で東グータでの戦いにけりを付けようとしてるんだろうか
0956名無し三等兵 (ワッチョイ 121b-hFc/)
垢版 |
2018/02/25(日) 22:58:38.85ID:q7khyfJ80
クルドシンパか知らんが「不良債権を投げ売り」とか、高ビーなのが笑える
命が惜しくなったから、お願いして助けてもらうんだろうが
債権だの自治権だの、もうないだろw
逆に負債はどうすんだろうね、米軍様が与える武器が無料のワケがないんだが
まあクルドってのは、人を見る目もなく、身の程も知らない、そのクセ図々しい
いずれにしろ、欧米による残虐行為に加担した上、火事場泥棒をやってきたのだ
代償はとてつもなく大きくなるだろう
いずれ、シリアは米軍を追っ払うことになるだろうが、クルドは先頭に立ってやらないとな
0957名無し三等兵 (アウアウカー Sa0a-Vulc)
垢版 |
2018/02/26(月) 14:41:52.82ID:o2b2+jLGa
現段階で約400人死傷してるらしいのに未だにシリア政府に完全に降伏する気はなさそうなんだよなYPG
威勢よくトルコの侵略跳ね返す!と主張した割には防戦一方でほぼ国境地帯は制圧されてもいる
0960名無し三等兵 (アークセー Sxd7-NcOv)
垢版 |
2018/02/26(月) 20:31:23.56ID:9i2v0pSTx
>>956
何で〜シンパなんて狭い見方しかできないかな?
同じものでも状況が変われば価値も変わるってだけの話だよ。

アラブ人居住地もアメリカの後ろ盾を得てアサド政権にも対等に出られる内は
油田やパイプラインに絡むとこもあるからそれなりにドル箱でも、
アメリカに梯子外されて保険の筈だったアサド政権との協調に比重が移れば
ドル箱も揉める基になる不良債権だから恩を売れる内に移譲するって事だ。

アサド政権とクルド双方の主敵が反体制派とトルコの今なら
無血で移譲されるのはアサド政権にとっても悪い話じゃない。
0961名無し三等兵 (アークセー Sxd7-NcOv)
垢版 |
2018/02/26(月) 21:13:59.29ID:9i2v0pSTx
負債はどうするかって?
対ISの地上戦をクルドが担当してアメリカも自国兵の血を流さず済んだんだし
おあいこって事で事実上の踏み倒しだろう。
アサド政権に支援を求めた時点で、ロシア・アサド陣営に入ったんだから
独立や外交権は無いだろうし、それを最大限利用して
「僕ら外交権は無いんで中央(アサド政府)通して下さい」だよ。
別にソ連にしろ、国民党(現台湾)にしろ、サダム・フセインにしろ
その後敵対したり、負けて勢力縮小したりで踏み倒した例はいくらでもある。

>まあクルドってのは、人を見る目もなく、身の程も知らない、そのクセ図々しい
>いずれにしろ、欧米による残虐行為に加担した上、火事場泥棒をやってきたのだ
>代償はとてつもなく大きくなるだろう
ここら辺はベストではないがベターな結果ではあるんじゃないか?
完全にアメリカ頼み一辺倒にならず、内戦の天王山のアレッポ戦でアサド政権に協力したり
アサド政権が守勢に回って戦線を縮小させてた2012〜13年頃も西部への引き上げを保障して
反体制派に加担して追い打ちをかける愚挙はしなかったわけだし。

代償はもう独立の目は無くなったって事実だよ。
あとはなるべく自治の範囲を広げるのにやせ我慢の強気発言をするんだろうが
クルドは元々が何もなかっただけにジェノサイドでもされない限りマイナスにはならんから
皮肉交じりに言えば逆にどんなに利益が小さくても絶対にプラスは保障されてる。

>いずれ、シリアは米軍を追っ払うことになるだろうが、クルドは先頭に立ってやらないとな
それは力関係から言ってアサド政権やましてやクルドがどうこう出来る話じゃない。
それこそロシアとアメリカの談合次第だよ。
0965名無し三等兵 (ワッチョイ f2d2-bF+W)
垢版 |
2018/02/27(火) 00:23:20.35ID:AO5evRZj0
>>908
最終目標はアフリーン、アルバブ、アレッポ西部から南部にかけての現在反政府軍が占領している地域に安全地域を設けて、
そこに難民を帰還させること。

トルコがアレッポ南西部に複数の監視所を設置したのは、おそらくロシアと合意して、
現在のラインで安全地域を確立するため、シリア政権軍の進撃を監視、自重させるため。

ロシアはおそらくアメリカの支援する東部のYPGをけん制するために、トルコがシリア北部に入ることを容認してる。
トルコをこちら側につけ、アサド政権やシリアの石油利権を狙うアメリカに対抗しようとしている。

トルコとロシアの合意は、おそらく、トルコ側がイドリブを中心とした現在の反政府軍の支配地域を安全地帯とする代わり、
それ以上、アサド政権を潰そうとしないってこと。
もしロシアが合意を飲まなければ、このままアサドを追い詰め、政権を倒すところまで行くという主張だったんだろ。

ロシアはHTSなどの過激な反政府軍をトルコに駆逐してもらい、またトルコとの合意がアサド政権保全の補償になるメリットがある。
東部のアメリカ・クルドに対抗できるというのがもっとも大きい。

それで、今、監視所の設置によってイドリブ周辺の前線で政権軍との停戦が実現したので、
今度はいよいよアフリンの次は自分たちがやられるので、攻勢を仕掛けてきている。

JTSは南部からサラキブに進軍しようと準備してるのかな。
0967名無し三等兵 (ワッチョイ 35af-9ko6)
垢版 |
2018/02/27(火) 20:28:32.31ID:0nvsbQPS0
>>966
アサド政権軍っていう表記は日本のメディアもかなり使われてる
海外でもPro-Regime Forceは当たり前のように使われているし別に問題なくね
0970名無し三等兵 (ワッチョイ 121b-hFc/)
垢版 |
2018/02/28(水) 00:44:04.48ID:NsQOTnbb0
>>966
そうだな、文章自体も支離滅裂だし
ロシアが合意を飲まないとかなんとか、バカかと思う
どうしてシリアのことで、ロシアとトルコが取引すんのか?
シリアはロシアの所有物ではないのだが
似たようなバカといえば、何度もクレムリンに行ったネタ夫だ
「シリアから手を引け、そうしないとアサドを潰すぞ」とか脅したらしいw
「内政干渉だし、なんでバカな事を言いに来る?」と、プーチンはあきれたはずだ

クルドが火事場泥棒で手に入れた土地や施設を「債権」などというヤツも同じ
個人の盗品の売買は禁じられているのに、国がそんな事するかよ?って話しだ
「人の道」というものを知らないバカは、何をどれだけ語ろうが説得力などないのである
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況