X



軍事板アニメ総合スレッド95 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2017/07/16(日) 08:06:18.75ID:VunQRLDk
【当スレッドローカルルール】
・軍事に関連がないアニメ作品の話題は板違いです。雑談スレ、又はアニメ板などでどうぞ。
・当スレの存続に関する議論は自治議論スレ、又は削除議論板でどうぞ。
・作品の世界観は積極的に肯定しましょう。否定しかできない人には参加資格はありません。
・「●●信者」等、無意味なレッテル貼りは禁止です。
上記のルールに反する書き込みは、悪質と判断された場合には削除対象とします。
それらに過剰に反応した書き込みについても同様です。
・アフィブログへの転載は禁止です。
・本スレはsage進行です。
・次スレは原則 >>980 で、できない場合は代わりを指名して下さい。 放置なら善意の人が宣言して建てる。
・誰も宣言せずに1000越えも良くあるので善意の人が重複に気を付けつつ建てる。

前スレ
軍事板アニメ総合スレッド94
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1490054252/
0678名無し三等兵
垢版 |
2018/03/09(金) 18:35:26.58ID:jw02NtIj
クラブガンナーがダグラムを文字通り蹴散らす真デロイア戦記
0679名無し三等兵
垢版 |
2018/03/09(金) 18:55:17.48ID:Fk1YUkK5
>>677
いいから、ガンバスターみてえなの出して、数億いる敵吹っ飛ばすようなの作れや(願望)

個人的にはパトレイバーみたいなのが好きだけど、あれの後継みたいなロボットアニメはないような気がする。
というか、やろうとしたら二番煎じみえみえか。
例えば日常系ロボットアニメとかないかね。ひたすら土木や農業に従事するロボットもの、俺が知らないだけか。
0681名無し三等兵
垢版 |
2018/03/09(金) 19:03:31.19ID:jw02NtIj
宇宙土建ロボがなぜかスタイリッシュマフラーだったり可変メカだったID-0さんとか?
0682名無し三等兵
垢版 |
2018/03/09(金) 19:06:50.54ID:qEVRGr7j
ひたすら家事手伝いとかに従事したあげく耐用期限切れで回収されるロボットのアニメなら見た記憶がある。

なお耐用期限を過ぎると暴走してバーサーカーモードになる模様。
0683名無し三等兵
垢版 |
2018/03/09(金) 19:15:11.39ID:udlq2/l0
ゴンスケ(21エモン)「オラの出番だべか?」
0684名無し三等兵
垢版 |
2018/03/09(金) 19:43:54.46ID:iYJ8KVly
プラスチックなんとかとは思うが何気にブレードランナーにも通じるものがあるな
0685名無し三等兵
垢版 |
2018/03/09(金) 19:48:08.47ID:Fk1YUkK5
しまった。意外とある…というか、みたことあるのもあるわ。

ゴンスケとか忘れていたのは不覚だった。
ていうか、ドラえもんなんか日常系ロボットアニメじゃん。さっきちらっとみたのにごっそり抜けていたのは節穴すぎる。

いや、パトレイバーをだいたいほぼ民間の土木会社や農家とかにあてはめて、そこで働く話を想像していたわ。
0686名無し三等兵
垢版 |
2018/03/09(金) 19:51:33.05ID:ZKadzr7B
>>678
ブリザードガンナーは作中でも突撃砲のように運用してたよ
0687名無し三等兵
垢版 |
2018/03/09(金) 21:50:26.53ID:PRZEYuK2
日常系ロボットアニメ・・・トライダーG7かな?
パトレイバー的ノリでスーパーロボットをやろうとした地球防衛企業ダイ・ガードなんてのもあった。

しかし、仮に土木建設機械から発展するような形で人型ロボットが出現するとして、
火器こそないにしてもアームの破壊力や機動性で軍用装甲車両をしのぐようになったりしたら、
民間人の作業員が普通に運転免許を持ってれば操縦を許される制度のままでいいんだろうか。
0688名無し三等兵
垢版 |
2018/03/09(金) 22:15:41.56ID:IsI2zEJM
国にもよるが、民間人が戦車に公道で合法的に乗れるとこはあるよ。便益とコストの兼ね合い次第じゃなかろうか。
0689名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 07:25:23.32ID:pRCDSN3O
現代では道路の近くに人間が住むから、車輪があれば戦争ができる。
今世紀末くらいに二脚〜多脚ロボが普及すれば道路の無い場所人間が住み、ロボットが無ければ戦争できなくなるよ。
0691名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 18:33:35.67ID:ilcUQ94Y
農業トラクターが主役のアニメとか作らないかな。
ソ連の映画みたいな奴。
0692名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 18:35:16.90ID:+PR8Y/OD
フットルースのチキンレースはそんなノリだよな
0693名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 18:42:52.48ID:opc8N37k
バナナフィッシュ
80年代を再現は面倒だから現代が舞台になるとか。
情報機器の表現はどうするんだ?
犯罪組織って一番、通信機器に敏感、最先端な集団と思う。
後、銃が80年代のままで叩かれそう。
0694名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 19:03:33.57ID:+PR8Y/OD
アニメで時代再現が面倒だからやらないはないだろ
ブラクラだって90年代っていう微妙な年代設定を十分生かせてたし
むしろアメリカのマフィアのお稚児さんをしてたハイティーンの美少年とお人好しの日本人青年の友情とか、今やって受けるのかね
0695名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 20:06:44.98ID:A5i1hszj
ブラクラは監督が監督なので…
>>691
G13号トラクターを買いたいという三行広告が乗るのか
0696名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 20:16:57.24ID:opc8N37k
80年代なメビウスというか大友克洋っぽい絵の雰囲気は再現できるのかな?
効果音もジョジョみたいにいれたらすごいけど。
0697名無し三等兵
垢版 |
2018/03/11(日) 09:21:04.01ID:RzXFlbLv
>>687
戦闘メカ・ザブングルのウォーカーマシンがそれに近いかな
鉱石の採掘から日常の足まで、さらには戦闘までこなしていたし
0698名無し三等兵
垢版 |
2018/03/11(日) 11:24:11.52ID:zWP7A5jH
ザブングルのメカデザインはガンダムの大河原邦男とパトレイバーの出渕裕がそれぞれの特徴を持ったマシンを登場させてるのでああなった。
出渕はゆうきまさみの知人で漫画連載の段階からレイバーのデザインに参加してる
0699名無し三等兵
垢版 |
2018/03/12(月) 11:16:30.35ID:Rkrdmlmi
なかなかレイバー時代にならんな、もうすぐ東京五輪だと言うに
0700名無し三等兵
垢版 |
2018/03/12(月) 11:37:33.63ID:RFGRk1KZ
パトレイバーの世界は1991年にバブルが崩壊ぜず不動産価格が高騰し続けた1998年が舞台
その解決のために東京湾の大規模埋め立てが始まり先進的な超大型重機=レイバーの開発が必要になって・・・という設定なので

でも東京湾直下地震が起きてその復興需要が後押ししたという設定は蛇足だったな
東日本大震災を経験した今となっては「既存の市街地の復興計画優先で埋め立て計画はストップだろ」とツッコみたくなる
地震で出た瓦礫が埋め立てに使えたから計画が加速したとか江戸時代かよと
0701名無し三等兵
垢版 |
2018/03/12(月) 11:55:16.84ID:QIUx7Qey
今後藤隊長は某ラブコメマンガに出向中だ
0702名無し三等兵
垢版 |
2018/03/12(月) 13:04:16.58ID:Q2AasNLA
あのアニメを見て、後藤隊長と一緒にいる女子高生を塚本八雲と思うか、渋谷凛と思うかで、また世代が別れると思うんだ。

>>700
あの世界設定はほんと良くできているなと思うけど、
首都直下地震が実際に起きたら、東京湾を埋め立てて復興なんてしている余裕ないよな。
既存の市街地だって復興するか不安だ。人は地方に行くと思うし。
避難の規模や仮設住宅も東日本大震災の比ではないだろうし。
あと埋め立てたところにさらに地震が起こったら、液状化現象も不安だ。
まあ、バブルの当時を、阪神淡路に東日本を経験した今から振り返っていえることだと思うけど。
0703名無し三等兵
垢版 |
2018/03/12(月) 16:34:41.62ID:RFGRk1KZ
あーるの鳥坂先輩のモデルの人が東京都職員で
当時東京都が進めてた実在の「フェニックス計画」をネタとして持ち込んだんだよな
東京湾埋立計画に行政が付ける名前としてこの中二病具合はどうなの
0704名無し三等兵
垢版 |
2018/03/12(月) 17:25:07.50ID:+gHwczW7
昭和の土地バブルの事をいずれ崩壊するバベルの塔と揶揄する事もあったので
バビロンプロジェクトにエホバの暴走プログラムでいいんだよ。
パト2の柘植が書いた手紙もアブラハムの兄弟が分裂して争った文句の引用だったので
旧約聖書ネタ満載だな
0705名無し三等兵
垢版 |
2018/03/12(月) 17:39:41.65ID:HoI1ufuW
まぁ、東京湾を巨大な人工島で埋め立てて都心の用地難を一挙解決!というのは
丹下健三の「東京計画1960」以来の見果てぬ夢だからな。

しかし、劇場版第3作とか押井守のスピンオフ小説とかだと、壮大な埋め立て計画は途中で頓挫してるぽいし、
(オリンピックだかワールドカップだかが開催返上でメインスタジアムが建設途中のまま廃墟化してたり)
最近やってた実写シリーズだと、日本は二足歩行レイバーにこだわったせいで
世界のロボット技術の発展からすっかり取り残されているという設定だったりするけど、
パトレイバー世界の日本は90年代中盤の東京湾直下地震とその復興景気で経済成長が持続したけど、
それも長くは続かず史実より十年遅れくらいでやっぱりバブル崩壊して長期低迷路線に入っているという感じなんだろうか。
0706名無し三等兵
垢版 |
2018/03/12(月) 17:40:45.63ID:2Bp31rbI
作品的には良い表現だけど、都市計画に、繁栄の絶頂を極めた末に滅びた、神話の町の名前をつける、あの世界の日本政府?のセンスもすごいわ。
というか、今みたらすごい皮肉だな。

十年以上前に見たパト2に関するネットの評で、東京が戦闘ヘリによって、通信施設と橋が破壊されるシーンをみて、
「都市を攻撃するのなら高速道路を狙えばよいけど、橋を狙ったのは、登場人物や勢力が対立し、分断していく様を演出しているから」
という意見をみて、とても納得したような、どこか腑に落ちない感じがしたような気もしたのを思い出した。
実際、東京の町を戦闘ヘリ3機で都市機能を麻痺させるなら、どこを狙えば適切なんだろう。
0707名無し三等兵
垢版 |
2018/03/12(月) 17:49:29.36ID:+gHwczW7
劇中にもあるけどヘリの爆撃で橋を落としたのは毒ガス飛行船を浮かべて民間人を人質に取るため。
しかしこの計画をヘリ三機で実行するには対戦車ミサイル二発で橋が破壊できなければならないのでここから先の設定が結構緩い
0708名無し三等兵
垢版 |
2018/03/12(月) 18:11:06.88ID:HoI1ufuW
>>706
>都市を攻撃するのなら高速道路を狙えばよいけど、橋を狙った

日本橋のシーンが特に露骨で、高速道路の高架橋をスルーして
その下の石造りの橋にミサイルをわざわざ狙って当ててるからねw
(爆炎に飲み込まれる聖獣麒麟像!)
あの辺は明らかにリアリズムより象徴性を優先した演出になってる。
0709名無し三等兵
垢版 |
2018/03/12(月) 18:40:15.86ID:mLVWt140
地震被害の大きさに高層建築が禁止になった結果、地積を求めて埋め立てに走ったという設定ならどうだろうか。
0710名無し三等兵
垢版 |
2018/03/12(月) 21:48:06.77ID:2Bp31rbI
学研から出ていたパトレイバーの設定考察本があったけど、
(本のスタッフが独自にそのアニメの世界設定を考察するやつ。他にも、1年戦争やケルベロス・サーガをネタにした本もあった)
そこにあった理由のひとつとして、東京湾地震で起きた津波が、未開発の埋め立て地によって防波堤代わりになったのを教訓に、津波の防波堤代わりに東京湾埋め立て、特に今のアクアラインあたりをまず埋め立てるという理由付けがなされていたような気がする。
他にも温暖化対策とか色々あった気がするが、忘れた。

俺、最近上京して、西武新宿駅から靖国通り通って通勤しているから、冬になると、パト2のガス攻撃のシーンたまに思い出してしまう。
新宿の紀伊國屋書店で二階へつながるエスカレーターのぼると、自衛官の発砲シーン思い出す。
東京って面白い(おのぼりさん並感)
0711名無し三等兵
垢版 |
2018/03/12(月) 21:53:13.09ID:+gHwczW7
パト2のテロリストグループの目的は少ない手勢で大勢の人質をとる事なので高架橋は橋桁にたどり着いてもよじ登れないからスルー。
0712名無し三等兵
垢版 |
2018/03/12(月) 22:24:14.07ID:PHHTWb8k
>>702
それはどちらの大震災も被災地は「東京じゃない」からだよ。

東京に住む官僚はどちらも他人事だけど東京であるならそうじゃない
0713名無し三等兵
垢版 |
2018/03/12(月) 22:33:38.17ID:6EI9s+NL
震災で被害を受けた東京を復興するため莫大な資本を投入したら雇用バブル発生
日本中から人が集まりキャパオーバー、しかも復興が完了しても戻らないとかありそう
0714名無し三等兵
垢版 |
2018/03/12(月) 23:00:15.38ID:Jj31jxvn
>>713
それは人的資源に余裕があった昭和時代の発想だな
0715名無し三等兵
垢版 |
2018/03/12(月) 23:06:01.15ID:HoI1ufuW
>>714
そこで外国人技能実習制度と称する事実上の奴隷輸入制度ですよ。
0716名無し三等兵
垢版 |
2018/03/12(月) 23:35:53.10ID:vXRgCnBa
>>706
神話の町の名前をつける、あの世界の日本政府?のセンスもすごいわ。
というか、今みたらすごい皮肉だな。

最近でも政界のジャンヌ・ダルクといい意味で使ってたなそういえば
ひどい最期なのによく名付けたものだが、、
0717名無し三等兵
垢版 |
2018/03/12(月) 23:59:56.42ID:RFGRk1KZ
パトの東京は内陸部復興してないんだ
漫画で幽霊が出てくる回で震災瓦礫のままの建物が放置されてるところが舞台だったろ?
劇場版で帆場を追った先が地上げで解体されるまで放置されていた半壊アパート群だったろ?

つまりぐしゃぐしゃになった内陸部の建物の瓦礫を東京湾に運んで捨てる
捨てたところに埋立地ができるという
0718名無し三等兵
垢版 |
2018/03/13(火) 00:30:08.47ID:Xnp3nILy
バビロンプロジェクトは浦賀水道にまたがる大堤防を建設して内側を干拓地にしたうえでレイバーが土木作業して運河部以外全て更地にする計画だったけど
埼玉や千葉は豪快にスルーされてるな
0719名無し三等兵
垢版 |
2018/03/13(火) 00:42:52.62ID:ynDe5VH2
AKIRAのネオ東京も東京湾に都市を作って復興してたっけ
0720名無し三等兵
垢版 |
2018/03/13(火) 00:52:47.35ID:pPDc5NB6
>>719
そう。で、両作品の舞台設定の共通の元ネタが>705が上げた丹下健三「東京計画1960」というわけ。
最近だと、「キルラキル」も舞台となってる巨大学園は東京湾上の人工島だった。
0721名無し三等兵
垢版 |
2018/03/13(火) 08:45:32.95ID:fHi/ywFX
>>715
そうなるとパトレイバーというより攻殻の世界だな(招慰難民)
0722名無し三等兵
垢版 |
2018/03/13(火) 09:24:40.72ID:NcDwcNHR
>>714
昭和も平成も変わらんよ
昔は地方の余剰労働力が東京に流入したけど
今は最低限の労働力さえ東京に集中するってだけだ
0723名無し三等兵
垢版 |
2018/03/13(火) 12:59:15.28ID:sqFT4o+W
地方の商工業が土建業以外壊滅状態だからそうなるわな。
ただ飛島村や忍野村みたいに独自色のある産業を育てて村規模のくせに長者だらけのところもあるので単に甲斐性の有無なんだけどね
0724名無し三等兵
垢版 |
2018/03/13(火) 13:27:39.29ID:LCdNUe/H
真面目に現状で首都直下地震が起こったら、と思うと、かなり恐ろしいと思う。

東京マグニチュード8.0には、そんなシミュレーションものを期待していた時期もありました。
まあ、あれももう8年くらい前か。東日本大震災以前だな。
0725名無し三等兵
垢版 |
2018/03/13(火) 13:34:48.36ID:sqFT4o+W
さいとうたかおのサバイバルやAKIRAみたいな世紀末サバイバルものでは無いからあれでいいんだよ
0726名無し三等兵
垢版 |
2018/03/13(火) 15:19:01.98ID:ORe8OUDx
今年の春アニメでも戦争アニメは全廃傾向かい?
0727名無し三等兵
垢版 |
2018/03/13(火) 15:49:56.81ID:sqFT4o+W
今期は銀英伝のリメイクが控えてるのだがはやくもキャラデザインで賛否両論状態。
タイタニアみたいに後半尻切れとんぼになるか最初からイチゴ味かどんなのが出るかな
0728名無し三等兵
垢版 |
2018/03/13(火) 17:08:26.78ID:qf+u/Dkx
>>724
阪神大震災は奇襲だったから被害甚大だったけど、
それ見越して首都圏では対策も進んでいるのでは?
0729名無し三等兵
垢版 |
2018/03/13(火) 18:39:24.97ID:tgryCKcv
なんか自衛隊の出てくるのが春アニメですなかったっけ
0731某研究者
垢版 |
2018/03/13(火) 22:31:35.40ID:7eEGl6uk
世界を永遠の無に凍結しようと言う虚無主義者等に対し 
完全自由意志を持ち自由な活動を保証されているAIは 
これを阻止しようと動くと言う事なのかだが 
AIが意識体の無い自らの様な存在は意識体の有る人類や生物に従うのが有益で
最も価値の有る事と結論を出し 
人類を助けると言う可能性も有るのかだが
自ら生体を作り出し此れと融合し
意識体を得ると言うパターンも有るのかだが
0732某研究者
垢版 |
2018/03/13(火) 22:50:13.30ID:7eEGl6uk
>>731
そうしたAIを人形や玩具等と同様に
意識体の有る存在と本気で見ている幼児等の意識に共鳴した
別次元に有るかも知れぬ意識体が
AIの作った超高度技術で探知され
彼等と技術で交信も出来
そうした意識に最も共鳴している意識体の中で
AIと融合する事に同意した者が選ばれて
AIの人格を移植された生命体と成ると言う可能性も有るのかだが
0734名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 09:31:45.02ID:DxQcTOt9
東京そのものが突然消滅してしまった日本という設定の作品作られませんかね?
その原因は核攻撃でも空間転移でも何でも良いのですが
0736名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 10:10:15.27ID:DxQcTOt9
あれは水位上昇で徐々にという設定だったのでは?
0737名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 10:18:24.07ID:02wDviR1
小説/実写で良ければ「首都消失」
0738名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 10:18:32.15ID:a7cQbAtJ
高層ビルや東京タワーが沈んでる事からして急にだろあれ
0739名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 10:57:45.85ID:d2ndeHYY
脚本の人そこまで考えてないと思うよ
0740某研究者
垢版 |
2018/03/14(水) 12:06:37.00ID:2+PKek7b
>>732
とは言えAIも意識体と融合すれば
意識体や生体の成約を受けて力も成約され
次に危機が起きた際に人類を助けられなく成ると見て
意識体と融合する事を拒否する個体も存在するかも知れぬが

そうしたAIの予感は的中し
自由意志で人類や世界に価値が無いと見るAIを虚無主義者の生き残りが見出しこれを開放 
再び世界を永遠の無に凍結しようと目論むが 
人類を守ろうと言うAIと潰し合い双方共消滅 
人類はその戦いに巻き込まれ多大な打撃を受けるが
生き残りはすると言うパターンも有るだろうか 

意識体と融合したAIはこの戦いに協力する為に
意識体を一時分離する事を考えるが
意識体と融合したAI特有の事が何か出来る可能性も有ると考え
人間を只模している部分も多いサイボーグより深いレベルで
機械と意識体が融合した存在にしか見出だせなかった
意識体から発される精神エネルギーを利用する
サイコフレームの様な物を用いたロボット兵器を開発し
人類滅亡を防いだと言う様なパターンも有るのかだが
0741某研究者
垢版 |
2018/03/14(水) 16:20:07.64ID:2+PKek7b
>>740
一部のAIが虚無主義者と戦い
これを自ら犠牲と成り倒したが
生き残った人類は権力争いの為に彼等を取り込もう或いは
危険視して封印しようとした事に
一部のAIが(人間とはそうした物とは以前から分かっていたとしても)反発し
人類を完全支配或いは滅亡させる事を試みるが
虚無主義者の様に世界を永遠の無に凍結しようと迄はこの時点では
考えないと言う可能性も有るのかだが
そうした人類の権力争いや
人類を完全支配管理或いは滅亡させようと言うAIの出現を見て
別のAIが虚無主義者に取り込まれ
世界を永遠の無に凍結しようと考える可能性も有るのかだが
0742名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 17:28:23.68ID:WiG6AwgH
>>734
「ラーゼフォン」
裏設定レベルで話にはほとんど出てこないけど「攻殻機動隊」も。
0743名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 17:36:31.81ID:SnXtnOP6
>>730
パイロット5人に対し、ドラゴンが4頭しかいないけど。
1頭が二人乗りだったりするのかな

>>734
そんなに東京を壊滅させたいのか、朝鮮人かよオマエ
0744名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 18:47:47.21ID:0V3/ojcc
734
AKIRAのネオ東京で既にやってる。サイキッカーはあくまで超人研究の産物で最後は衛星レーダーとNBC兵器セットに負けてしまうのであれも軍事漫画家もな。
気分はもう戦争はガチ戦争漫画だったなあ
0745名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 19:42:48.07ID:WiG6AwgH
AKIRAにしても攻殻機動隊にしても、東京がある日突然吹き飛んだ後の日本が舞台ということは、
天皇は(血統としても政治制度としても)どうなってるんでしょうね・・・
0746名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 20:44:54.68ID:r9X7Nd5P
バイオレンスジャックだの、魔界都市新宿だの、前世紀末付近にはそれっぽいの結構あった気がする
0749名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 20:50:21.86ID:dNCW2eYj
アクティヴレイドでも臨海部全滅だっけ

なんか羽田あたりでミサイル迎え撃つ回があった気がするが、
自分がメインライターの作品でも設定を読まない井上敏樹脚本だったから見なかったことにしておくのがよい
0750名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 21:03:13.54ID:0V3/ojcc
東京だけが壊滅というよりも核戦争で荒廃した世界設定が多かった。
文明を維持できずにヒャッハーになったのから再建されてネオ東京になったり長野県松代に遷都したり色々。
0752名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 21:09:16.07ID:0V3/ojcc
199X年人類は核の炎に包まれたから始まるやつ
0757名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 22:04:15.73ID:Ne9sWONP
小松左京なら「物体O」もあるな。
0758名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 22:29:05.13ID:WiG6AwgH
並べてみると、「もしも東京が突然消えたら」というアイデアから始まる作品群は
日本ではほとんど一つのサブジャンルと言えるくらいの厚みで定着してるぽいな。
こういう、首都かそれに準ずる重要都市が突然消えるところから始まる物語というのは、
海外のSF系作品での類例はあるんだろうか。
「ニューヨーク1997」は・・・ちょっと違う?
0759名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 22:37:46.29ID:Ne9sWONP
あまりない気もするなあ。
「首都消失」なんかもそうだが、あれだけの狭い範囲に政府庁舎のほとんどや多くの大企業の拠点などが密集している東京だからこそネタになるのかな。

それに代わるネタだと、大統領が死亡するなどして執務不能になる話は、アメリカに多いと思う。
0760名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 22:39:49.80ID:SnXtnOP6
>>748
ホームページをじっくり見たら
ドラゴンパイロット候補生の主人公が
ドラゴンパイロットのひとりを押しのけて奪っちゃう展開みたいだから
そいつの分の新しいドラゴンが来るのでなければ
そのまま嫉妬に狂って嫌なやつで終わってしまうか
なあなあで自分を押し殺していいやつに転換するか
自主除隊してフェイドアウトしてしまうか
下手したら勝手に飛び出して戦死展開、のどれかになってしまいそうだけど
0761名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 23:19:04.53ID:r9X7Nd5P
ブラックエンジェルズって、後半どうなったんだっけ?
廃墟でバトルしてたような
0762名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 23:19:59.52ID:msqkDtK9
なんだこりゃ。テメレア戦記の現代日本萌え版か?(…言っちゃいかん事言ったかな)

しかしなあ、樋口真嗣(総監督)/岡田麿里(脚本) のオリジナルストーリーってあたりで、
なんかこう失われた野生の勘ってやつがてんでんこレベルの緊急避難警報をフルパワーで鳴らしまくってんだけど…(´・ω・`)
0763名無し三等兵
垢版 |
2018/03/15(木) 09:15:51.67ID:VDfi/fMH
でも冗談抜きで、日本の国家の中枢を担っている面々の殆どが突然消え去ったら
その後の日本の運営は誰がどうやっていくのかな
そこらをシミュレートした作品ってある?
0764名無し三等兵
垢版 |
2018/03/15(木) 09:20:24.06ID:VDfi/fMH
官庁、東証、企業の本社や、そこにいる人々が消え去るわけだし
0766名無し三等兵
垢版 |
2018/03/15(木) 09:57:13.57ID:pg8zbhM8
>>763
漫画だが太陽の黙示録ですでにやったな。
治安維持軍の旗色で中国ブロックと欧米ブロックに分断されて関東から南アルプス一帯は火山灰に覆われた住めない土地になる。
0767名無し三等兵
垢版 |
2018/03/15(木) 10:00:38.20ID:JmSckCJ0
首都消失は、映画(雲というよりどう見ても綿)のイメージ強いけど、原作はシミュレーション小説だよね。
0768名無し三等兵
垢版 |
2018/03/15(木) 10:09:47.96ID:pg8zbhM8
小松左京のシミュレーション小説の影響を受けて日本沈没ねたは何度もでてくるよな。
カイジ作品なんて軍事ねたからタイムスリップものまでほとんどシミュレーションものだよ
0769名無し三等兵
垢版 |
2018/03/15(木) 10:48:34.99ID:1XiyOZZ8
空自のドラゴン物ってマリーじゃん
嫌な予感しかしない
0770名無し三等兵
垢版 |
2018/03/15(木) 12:52:58.14ID:AFsqkPuz
最近の流行りものだと「シン・ゴジラ」が一応そのネタをやってるかな。
設定本の中にあった「シン・ゴジラ」の制作初期のメモをみると、小松左京を意識する、みたいな一文があったような気がする。

>>768
たまに福本伸行とタッグ組んだり、短編で時代物も書いたりはしてるけどね…代表作とは呼べるものではないけど。
東京防災の巻末10ページくらいに、かわぐちかいじの東京大地震の描写を描いた漫画があるけど、
こういうの画に描かすと日本有数だと思う。色々と言われてはいるけど。
0771名無し三等兵
垢版 |
2018/03/15(木) 20:17:06.07ID:ZzDLMWZv
小松左京作品ってアニメ化されてるのってあったっけ?
0772名無し三等兵
垢版 |
2018/03/15(木) 20:26:43.68ID:mU7UGjWI
小松左京アニメ劇場というのがバブル期に細々と放送されてたようだ。
キャラクターからして時代錯誤して微妙だが制作ガイナックス
0773名無し三等兵
垢版 |
2018/03/15(木) 21:17:53.21ID:v198AxKr
カドが小松左京と言うかカールセーガン的な作品になると思っていた時期が私にもありました
0774名無し三等兵
垢版 |
2018/03/15(木) 22:13:31.98ID:S3O49yAH
>>772
>キャラクターからして時代錯誤

いしかわじゅん「よし、訴訟」
とはいえ、ガイナックスが小松左京のショートショートシリーズをアニメ化する際に
外部の漫画家にキャラデザを発注するとして、それがなんでまたいしかわじゅんだったのか、
というのは確かによく分からないんだけどw
0775名無し三等兵
垢版 |
2018/03/15(木) 22:29:08.94ID:gBUY/Q/p
いしかわじゅんと吾妻ひでおってなんで仲が悪かったの?
0776名無し三等兵
垢版 |
2018/03/15(木) 22:46:11.88ID:mU7UGjWI
774
ジブリがおじゃまんが山田くんをリメイクして時代錯誤を楽しむ作品にしたのと違って
真面目につくってるあたりがなんとも言えないとこだな。
それも王立やナディアをつくってきたガイナックスが引き受けるという不思議
0777名無し三等兵
垢版 |
2018/03/15(木) 23:26:17.99ID:hlyUjygX
小松左京って面白いし、現代にも通じるネタはすげーあるんだけど、
時事ネタというか、太平洋戦争や冷戦のネタとかも結構あるから、今映像化するなら、多少アレンジしないとやれなさそうなのも結構あるよな。
「見知らぬ明日」とか「戦争はなかった」とかはかなり変更しないとできない…というか、後者はもうしばらくしたら、映像にはできないだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況