この場合、「ラジオでもうけている、テレビもそうなるだろう」な北崎の存在忘れてないか。
おそらく、史実で戦中の誘導弾研究(つまり☆1巻のあれ)が出発点の東京通信工業=SONYが北崎資本でスタートして、民生電子機器を主としつつも、航空宇宙&防衛産業に必要な電子・情報機器も発足当初から扱ってるんだろう。
そちらの必要からシステム・オブ・システムズに類似した概念と、その民生スピンオフ(防衛秘密の壁は史実アメリカより緩いと思う、ものにもよるが)が進んでいる可能性は高いと思うが。