>>978 遅いとかじゃなく、史実で過剰だったりまったくの浪費だったりの公共投資部分が振り分けられたってイメージなんだが。
国内の大規模公共投資が打ち切られて、反応動力技術が国民の反発で足踏みだから、
本四含む高速道路網と整備新幹線と、全く無駄なもんじゅに割いた人材と資源は他に行ってるだろう。
(陸上自衛隊の海外展開の必要から、小回りがきく車輌運搬船は史実より発達し、
沿岸フェリーへスピンオフしているというのが、本四断念の前提想定)
民生では、自動車も現代に至るまで微妙な曲線は使われず80年代の平面継ぎ合わせでデザインが止まってる一方、
輸出・軍需スピンオフで山間部向けに4WDと、史実に存在しない要素で、
エア・アメリカ@ラオスのターボポーターみたいな軽STOL機が伸びてるんでは。

いびつと言う点では、これ以上はなくいびつな世界観として、
「人口ボーナスの頂点だった90年代初期の手頃な小戦争」@黙止の島が、遥星世界ではどうなったのか。
征途だと統一戦争、RSBCだとWW4だと思うが、4巻でその辺あった筈なんだよな、理論上も上記2例からも…