X



ワッチョイ無 1 インパール作戦 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2017/08/26(土) 00:53:50.78ID:SpwgcLUY
インパール作戦総合スレッドです
ワッチョイは御座いません
0354名無し三等兵
垢版 |
2018/10/13(土) 17:22:39.66ID:Nq9gSle7
>西欧ならごもっともな話しだがなんせ下克上上等の日本軍ですからね。
>牟田口が作戦を認可されるためにいろいろと手を尽くしたのは巷間知られているところです。

頭悪いから連投してるんだろうけどよ
手を尽くそうがそれを認可した上級司令部が悪いんだよ
お前みたいに社会に出たことない奴に何言っても時間の無駄だけどな
0355名無し三等兵
垢版 |
2018/10/13(土) 18:40:47.67ID:TdX69Roj
>>354
いや、インパール作戦までの流れを見ての話しなんだが?
南方軍、方面軍、上級組織にも責任の一端はあるが、
「現場が出来る」と強く主張しているわけだがらね。
また南方軍、方面軍ともに作戦をもっと堅実にするとう指導もしているね。
それを無視したのが牟田口なんだよね。
0356名無し三等兵
垢版 |
2018/10/13(土) 18:57:11.16ID:U6v3T0Gb
>>354
だったらムッチーを21号作戦ですり潰せば損害は全滅でも2個師団で済むw
命令拒否で予備役とか銃殺とかなら最高ですけどね

で、常識人たちが敵前で挑発ダンス踊って
馬鹿ムッチーみたいに無駄に居座らずに足元の明るいうちに帰れば
21号作戦はインパールよりマシな結果になるのは疑いようもないw

そもそもムッチーは大隊さえまともに管理できない能無し故、佐藤の靴でも磨かぜときゃ良かったのに
下らない年功序列のせいでこんなバカに3個師団も預けた陸助には恩給を受け取る資格なんか無い(もう兵卒かペーペーの尉官しか残ってないんだから勘弁してやれ)
0357名無し三等兵
垢版 |
2018/10/13(土) 19:55:06.68ID:+M7SFdzv
>>349
そうだよね。他にもインパール、コヒマ、ディマプールのあるナガランド州は、
インドでは例外的に殆どの住民がキリスト教徒なんで占領後の住民の協力がえられるかも疑問だな。
0358インパール作戦の真実【1】
垢版 |
2018/10/13(土) 20:28:56.47ID:ooXB8PZu
インパール作戦の批判本は中身はみな、お決まりのほぼ同じ内容ですが、
定説化されたそれらは事実を歪曲しておりデタラメです。

1ヶ月程度でインパールを攻略するというこの作戦は、
さほど無謀な作戦ではなく、また作戦計画(補給を含めて)も十分に練られたものであり、
予定通りに普通に作戦を遂行していれば難なく成功していた作戦です。

このことは連合軍の司令官、参謀など当時の関係者の多くがそのような
見解の記録を残しており、日本での定説、評価とはまったく異なります。

連合軍側の見解では、師団を指揮した師団長(特に31師・佐藤、33師・柳田)らが
あまりにも消極的で進行を遅くさせ、そのために日本軍は勝てた作戦で負けに転じた
(わざと勝たせたとも)と評してます。
これは多数の連合軍関係者が同じ見解です。英国公刊戦史にも記載されてます。

その他にもインパール作戦では定説化された嘘が多数あります。

●補給を無視した、補給をしなかった、険しい道なき道を進行したという定説の嘘

補給が無かったのは参加した三個師団のうち、31佐藤師団だけです。
他の2個師団には補給されてます。
また33師団は連合軍の物資集積拠点をほぼ無血で確保し有り余る物資(武器、弾薬、車両、燃料、食料)
を得ており、もし補給なしでも物資を持て余しています。
(シンゲルで師団2か月分の物資を確保したとの記録があります)
15軍の作戦計画である期間の1ヶ月程度、長くても2ヶ月程度では補給はまったく問題ないです。
(作戦が延長され4ヶ月にも及んだのは、参謀本部、南方軍の判断で牟田口の判断ではありません)
0359インパール作戦の真実【2】
垢版 |
2018/10/13(土) 20:29:41.15ID:ooXB8PZu
補給が無かったのは31師・佐藤師団だけです。
しかしこの部隊は敵の背後へ回り込むという、日本軍がもっとも得意とした迂回、浸透戦術の部隊です。
こういった特殊な任務の部隊は、普通、作戦が終了するまで補給が無いのは当たり前です。
佐藤師団長も、そんなことは百も承知だったはずです。
実際に15軍の想定した1ヶ月は物資に何の問題もありませんし、
2ヶ月間は問題無かったわけですから、補給が尽きた責任は15軍・牟田口の責任ではありません。
作戦延長の判断は参謀本部によるものです。

(参謀本部の判断は中国からB29で日本本土を空爆するという連合軍のマッターホルン作戦を阻止すべく発令された
大陸打通作戦との兼ね合いから、ビルマに米支軍を引き付ける意味でインパール作戦がさらに重要となったため)
(またチャンドラボースも作戦中止に猛反対したため、日本軍のインパール作戦中止の判断が遅れました)

進行経路は険しい山岳地帯の道なき道を進行した、という話も嘘です。実際には道路が完備されています。
33師団、15師団の進行経路は全てトラックが通れる道路が整備されてますし、
もっとも険しいとされた佐藤31師団の進行経路でさえも、実は連合軍側によってジープ道が整備されており
それを利用し道なき道では無かったことが判明してます。
牟田口15軍はそれらを綿密に調査した上で作戦を立てています。

●参謀ら皆が無謀だと反対していたという嘘。

参謀らが反対したのは、以前の計画のウ号作戦です。
これはインド、アッサム州を攻略するという作戦であって、
それより遥か手前のインパールを攻略するインパール作戦とはぜんぜん別物です。
話がスリ変えられています。
0360インパール作戦の真実【3】
垢版 |
2018/10/13(土) 20:30:25.82ID:ooXB8PZu
●白骨街道の嘘

撤退時に飢餓で苦しんだのは15師団(山内師団)だけです。
31師団(佐藤師団)と33師団は飢餓に苦しんでいません。
また餓死者が多数という話も嘘です。
飢餓に苦しんだ15師団でも、餓死という記録はまったくありません。
負傷兵が撤退をあきらめて自決したのがほとんどです。

撤退時に飢餓で苦しんだのは15師団の特に60連隊(松村連隊)だけです。
しかしこの白骨街道の話の当事者である60連隊の公式連隊記録(二つの河の戦い)は驚くべき内容です。
60連隊が悲惨な撤退を強いられた原因は、佐藤師団の抗命、無断撤退が原因であるとして、
佐藤師団を激しく非難した内容です。牟田口に対する批判は一つもありません。

60連隊が飢餓で苦しむ2ヶ月の撤退を強いられた要因は(白骨街道となった)
佐藤師団(烈師団)の無通告撤退、撤退時に集積所の食料を強奪したためだと明確に書かれ、
31師、烈師団を「劣師団」だと激しく非難しています。

インパール作戦の資料として日本で最も価値のある一次資料は
この60連隊の公式連隊記録(二つの河の戦い)で間違いありません。
連合軍側の資料では、スリム中将の「敗北から勝利へ」です。

全てのインパール作戦本は、この二つの資料をソースとして書かれているはずです。
奇しくも両資料とも、佐藤師団に対する激しい批判が共通しています。そこに重点が置かれています。
牟田口15軍に対する批判はまったくありません。
しかしどの書籍にも、この肝心要の両資料の一番言いたかったことが作為的に削除、改ざんされてきました。
(スリム中将の佐藤批判を、牟田口批判であるかのように改ざんされてます)

他にも定説化されたインパール作戦批判は、事実の歪曲が多数あり突っ込みどころが満載です。
とても書ききれません。

なおこれらの貴重な情報は歯科医師、軍事研究家であった故・大田 嘉弘氏の功績です。
氏が始めてその全貌を書籍で明らかにしました。
0361インパール作戦の真実【4】
垢版 |
2018/10/13(土) 20:38:09.88ID:ooXB8PZu
インパール作戦は国家方針「対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案」に沿った戦いです。
海軍の暴走によって時期は遅れ、規模を縮小し陸軍単独作戦となってしまいましたが、
太平洋戦線の劣勢な状況を海軍側から知らされて無い東条首相が
この作戦を支持したのは当然の流れといえます。

当初予定した独伊と連携したインド、中東方面の作戦を西亜作戦と言います。
海軍ではインド洋作戦です。
大儀はビルマ、インド、イランの大英帝国からの独立支援です。

アジア独立を旗印にしたこの方面の作戦は、英軍に打撃を与えるだけでなく、
それ以上にソ連軍が窮地に追い込まれます。
スターリングラードの戦いで、補給の要衝であるペルシア回廊とバクー油田を
ソ連が失えば、独ソ戦の展開は大きく変わっていたでしょう。
ソ連軍は実は補給路が非常に限定されており、決定的な弱点がありました。

さらに日本軍が日本海を封鎖してシベリア鉄道の補給路を遮断すれば
ソ連軍の敗北はもはや決定的です。
ソ連が停戦を申し出た場合、単独講和を認めない連合軍の規定によって、
アメリカの戦争継続は不可能になりますので、戦争はこれで終結です。

アメリカ国民を刺激さえしなければ
大東亜戦争で日独伊が勝つのは、さほど難しくありません。
「対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案」のとおりに
やっていれば良かったのです。

こういった主張を始めて行ったのは故佐藤晃氏です。
ハワイを攻撃した山本五十六を愚将だと評し、
インパール作戦で陸軍は勝てたという、その衝撃的な内容は、
当時はトンデモ本扱いされていましたが
徐々に認められ、今では保守派ではこの主張が完全に支持されています。
0362インパール作戦の真実【5】
垢版 |
2018/10/13(土) 20:40:19.91ID:ooXB8PZu
要するに日本が大東亜戦争で勝つためには
ドイツのスターリングラードの戦いに合わせて
インパール作戦のようなインド方面の作戦をやり
海軍はインド洋作戦を実施し、ペルシア回廊の遮断、ドイツはバクー油田の攻略
政略としてビルマ、インド、イランなどアジアの独立支援
さらには日本海の封鎖によりシベリア鉄道のソ連軍補給路の遮断。

これだけやってれば日本は勝てたのです。
これは当時の日本の主導者も、ちゃんとそれを理解してましたし
現に「対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案」でもそうなってます。(対ソ宣戦布告を除いて)
単独講和の禁止規定によって、ソ連またはイギリスの脱落でWW2は停戦に持ち込めます。

当然こういった日本側の意図をチャーチルもルーズベルトも
百も承知で、連合軍側は相当な危機感があったと思います。
連合軍側は負けることも想定していたと思います。

そこで米軍が打った手は、ドーリットル空襲とガダルカナル攻略です。
この作戦は米軍にとって戦略的な意味がまったく無く多大な犠牲を覚悟した
バカな作戦で、軍から相当な猛反対されたと思うます。

しかしルーズベルトは、迷うことなくこの大博打作戦を早期に打ってきました。
そして結果は、連合軍の思惑通り大成功しました。
日本の海軍は愚かにもこの餌に反応し、全軍でこの太平洋の陽動作戦に食いついてしまいました。
0363インパール作戦の真実【6】
垢版 |
2018/10/13(土) 20:41:04.60ID:ooXB8PZu
ということで戦後の日本人は、全てをわかったような態度で
特に陸軍や東条らに対し、バカだアホだと安易に批判しますが
ほんとうに当時の状況や戦略を理解してるとは到底思えません。
むしろ陸軍のほうこそが正しい認識でした。

アジア独立を旗印に、敵の補給路を寸断し
連合国の国民の戦争支持、継戦意思をそぐと。
その通りです。

連合軍は単独講和が出来ないという重大な事項が見落とされています
連合軍のどこの国が停戦したがるか、考えればわかるはずです。
アメリカとひたすら消耗戦では日本の負けは確実です。

中国軍は何十個もの師団を擁する大軍ですが
その補給路は、たった1本のインドアッサム鉄道という
ローカル鉄道が唯一の命綱です。
これは中国軍の決定的な弱点ですから牟田口でなくとも
その中国軍のアキレス腱であるアッサム鉄道を切りに行くべきだと
考えたのは当然です。
インパール作戦は補給を軽視した作戦というより、
むしろ広い意味で補給を理解した作戦とも言えます。
東条や参謀本部、牟田口らがインパール作戦を推したのは
当時としては、当然の結論です。

インパール作戦に反対した、海軍の支持者、マスコミの対米決戦派のほうこそが
間違った認識、妄想をしていました。
0364名無し三等兵
垢版 |
2018/10/13(土) 21:06:03.17ID:ooXB8PZu
明日は観閲式
首都圏上空にF35戦闘機他
多数の軍用機が飛来します。
厳戒態勢になります。

首都圏のみなさん、
マスコミが報道しないので知らないでしょうが
戦争が勃発したと勘違いしないでくださいw
0365名無し三等兵
垢版 |
2018/10/13(土) 21:08:41.32ID:0QmZiHIC
【サリンで死刑なら、放射能も死刑】 福島県ぐるみでインチキ米検査、南相馬市立総合病院のデータ流出
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1539395396/l50

無差別テロの容疑で自民党議員を逮捕せよ!
0366名無し三等兵
垢版 |
2018/10/13(土) 21:09:05.46ID:rkRJ/Nu8
>たった1本のインドアッサム鉄道というローカル鉄道が唯一の命綱です。

最近ダイエットにうるさいのがお気に入りなんだよローカル線
0368名無し三等兵
垢版 |
2018/10/13(土) 22:52:15.36ID:TdX69Roj
>>360
>なおこれらの貴重な情報は歯科医師、軍事研究家であった故・大田 嘉弘氏の功績です。
>氏が始めてその全貌を書籍で明らかにしました。

歯科医師なんですな、土足君w
たしかその著書でドイツ空軍のスツーカみたいに第31師団を近接航空支援しろ、
みたいな事を書いてしまうド素人ですがw
0369名無し三等兵
垢版 |
2018/10/13(土) 23:30:02.93ID:ooXB8PZu
>>368
どこが素人なのか
意味不明だが?

お前の書き込みは常に
中途半端、尻切れトンボ、結論不明
0370名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 00:30:20.00ID:pPBhUakj
>>369
p294に

「なにより重要なことは、第31師団に欠けた砲兵力の代わりを、地上直協の空軍が行うこと
ができることにある。あたかも、ドイツ機甲師団の砲兵の替わりを急降下爆撃機が
つとめたように」

とド素人まるだしの記述のしているのだよ、土足君w
0371名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 00:59:39.66ID:ocf7By0x
>>370
何がどう素人なのか具体的に書いてくれ。
そうでなければ、論戦にならないだが?
0372名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 01:24:20.79ID:h2UzB9YO
少ない機数だと爆撃をどう引き伸ばしたって限界があるじゃん
砲兵みたいに味方が前進中に継続した射撃で敵兵の頭を下げさせられない
0373名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 01:58:00.51ID:ocf7By0x
>>372
べつに砲兵と航空攻撃が同じだとは書いて無いだろ。

砲兵が十分進出できないような地域では航空機がそれに代わって
支援するなんてことは普通だと思うが?
0374名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 02:15:43.03ID:h2UzB9YO
>>373
いやそれじゃ砲兵の代わりが務まったという事にはならないだろ
「砲兵の代わりに支援する」と「砲兵の役が務まる」はごっちゃにしたらいかんでしょ
0375名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 02:48:26.28ID:ccpCxp7p
そもそも日本陸軍にCAS出来るような航空機と前線部隊との無線連絡手段なんかないしな
ビルマ方面軍が動かせる襲撃機がそもそも何機あったんだか
制空権は英軍が握ってるし
0376名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 03:31:02.45ID:ocf7By0x
>>375
だれのせいでビルマの航空兵力が弱体化したんだ?
海軍のせいだろが
0377名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 08:09:07.56ID:e0zZRaJW
議論できないバカが湧いてるなw
0378名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 10:54:15.76ID:pPBhUakj
>>371
土足君は論戦なんてする気はないだろw

まぁいい。
まず本家のドイツ空軍のスツーカは近接航空支援のために戦前から訓練していた。
一方、日本の陸軍航空は飛行場攻撃が主眼で近接航空支援は想定されていない。

そして、一線の地上部隊には空軍の幹部が攻撃目標を航空機に指示するために
派遣されていて、彼らが乗る車両には強力な通信機が装備されていた。
当然ながら通信連絡系統も事前に調整されている。

日本陸軍はそんなことはやったこともない。

それを突然やれ、といわれてもできるわけがないんだよ、土足君w

またそれを平気で書いてしまうド素人丸出しの歯科医さんにもあきれるw
0379名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 11:30:03.60ID:uZh6LSy6
>>378
陸戦史集には、33師・柳田師団長のトンザン、トイトムでの作戦指導に対する批判の中で
航空部隊の直接支援を要請すべきだと指摘がある。

実際に3月25日に、遅すぎだが
わずかな航空機が短時間だけ支援に来ている。

大田インパール P182 P300
0380名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 12:31:03.20ID:LLk+IvZX
インパールの頃は敵の制空戦というか飛行場爆撃を避けるために
航続距離ギリギリの後方配備してたんでは。

一式戦の機銃掃射とか散発的な近接航空支援は可能だったろうが…

英軍輸送機の離発着スケジュールを抑えて輸送機を叩く方がいいような。
それも難しいか。
0381名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 13:12:17.89ID:uZh6LSy6
33師団がシンゲル、トイトムを確保したのは3月15日。
そこからインパールまではガラ空き状態で
1週間でインパールまで突撃できたじゃないか。

しかし33師団の総攻撃は、それから2ヶ月も後の5月
ビシェンプールで敵が強固な防衛陣地を構築するのを待って
そこへ総攻撃している。
バカじゃないか。
当然のごとく撃退された。

33師団は2ヶ月もの間、なにやってたんだ?
つー話だろ。
0382名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 15:09:44.24ID:pPBhUakj
>>379
陸戦史集インパール作戦上巻 P190 の

>航空部隊の直接支援を要請すべきだと指摘がある。 と

大田本の p294にに書いてある

>あたかも、ドイツ機甲師団の砲兵の替わりを急降下爆撃機が つとめたように」

は、似てはいるが即時性と目標指示の方法に違いがある。

「ドイツ機甲師団の砲兵の替わりを急降下爆撃機が つとめたように」
するのは一般的には近接航空支援と呼ばれ現場の空軍士官が
直接上空にいる航空機に一線部隊に依頼された目標を攻撃する。

一方、陸戦史集の言う

>航空部隊の直接支援を要請すべきだと指摘がある。

は師団司令部→軍司令部→ビルマ方面軍→南方軍→第三航空航空軍→第5飛行師団
の指揮系統をたどって要請をする必要がある。

つ実際、3月24日のトンザン攻撃が失敗してから要請して、飛行師団から強力する
旨の電報があったのは25日だった。

つまり、ドイツ軍は機甲部隊の機動戦についていける直接支援なのであり、
陣地戦しか直接支援できない日本軍の直接支援とは意味合いが異なるのである。

違いがわかったかな?土足君w
0383名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 15:31:21.31ID:LLk+IvZX
>>382
でも最後に欲しかったのは陣地戦やからええやん。
0384名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 16:27:52.86ID:pPBhUakj
>>383
そんなもんかねぇ(苦笑

機動戦も陣地戦も近接航空支援もただの対地攻撃も区別が付かない人間が
ウソを書き散らしているんだよ。
0385名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 16:58:45.86ID:pPBhUakj
>>381
>33師団がシンゲル、トイトムを確保したのは3月15日。

ついにウソまでついてしまうのか土足君w
まぁ藤原と同じでウソでもつかないと33師団に責任を転嫁できないからね。
シンゲルの確保は26日だよ。

>そこからインパールまではガラ空き状態で
> 1週間でインパールまで突撃できたじゃないか。

それは君の想像だよ。215連隊を攻撃した英軍の37旅団と戦車連隊が居るはずなんだが?

> 33師団は2ヶ月もの間、なにやってたんだ?
>つー話だろ。

そうだな。27日から再編制を開始して、3月28日、215連隊第一大隊、シンゲル付近を出発
3月28日、215連隊第二大隊、3299高地付近を出発
3月29日、215連隊第三大隊、サウカン東方高地を出発

4月10日、215連隊主力、ライマナイに到着、追撃終了

14日でシンゲルーライマナイ間、『直線距離』で100kmを越える
距離を踏破。
極めて迅速な前進であった。

統制前進は藤原のウソだよ。
0386名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 17:44:31.65ID:LLk+IvZX
>>384
日本軍のやり方だと、
敵陣地攻撃要請→写真撮影か地図準備→爆撃目標指定→攻撃日時決定→爆撃実施
になっちゃうかね。
そういうまどろっこしいのは近接航空支援ではないなあ。

日本軍に一番必要だったのは小型無線機かも。
0387名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 17:48:16.98ID:+S3ReZCk
要するに21号作戦をムッチーが拒否した時点で首にしてでも実行しないと日独連携による勝算は消えてなくなる。
やっぱりムッチーが悪い。
0388名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 17:55:20.93ID:+S3ReZCk
>>386
と、言うか重爆投入に必要な制空権が無いのに突っ込めと言うなら
ムッチーが味方を置き去りにして逃げるのに使う司偵で
百式機関銃と手投げ弾身体中に括り着けたムッチーをインパールに落とせば勝手にスリムの首でも取るんじゃね?
0389名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 17:56:13.93ID:+S3ReZCk
これがホントのコマンド部隊(笑)
0390名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 19:14:18.17ID:uZh6LSy6
>>385
>シンゲルの確保は26日だよ。

15軍司令部が33師団から「シンゲルで師団2ヵ月分の物資を確保」
との報告を受けたのは3月14日だが? (P167)

英印軍は最重要拠点であるシンゲルに、なんと正規軍をまったく配備しておらず
警備員しかいない状態で大失態。
このときシンゲルからインパールはガラ空きで正規の軍は配備されてない。
どんなに遅くとも3月中にインパールに突入きる。

それを5月にビシェンプールで総攻撃とか
まったく話がおかしいわ。
33師団は始めから、全くやる気が無い。
0391名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 19:18:14.15ID:uZh6LSy6
>>387
牟田口には21号作戦を拒否する権限なんぞ無い。

無期限延期となったのは、山本五十六のバカが
ガダルカナル、ニューギニアで敵の思惑通り
愚かにも消耗戦を開始したため

日本の方針は、これですべて狂わされた
0392名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 19:23:53.72ID:uZh6LSy6
>>382
そもそもドイツの電撃戦と同じだとは
大田は一言も書いてない。

しかし補給など考えずに、一気に進撃して
敵の意表をついて攻略を完了するという考え方は
同じだな。
こういった短期決戦では航空攻撃が有効だという点も同じ。
補給がどうとか言ってる時点でバカ
0393名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 19:32:01.41ID:aGrU3y1n
その時インド17軽師団はどこで何してたのか?
それを受けてインド23師団はどこへ行ったのか?
0394名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 19:56:28.30ID:uZh6LSy6
>>393
17師団は3月14日にティディムからトンザン、トイトム方面に向けて撤退を開始している。
しかしその時すでに33師団はトイトム、シンゲルを確保している。

20師団はバレル、23師団はサンジャックだろ。
0395名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 20:06:20.27ID:aGrU3y1n
>>394
それだけ?
インド17軽師団は補給デポ取られた後、引き返して逆襲開始
33師は迂回して包囲するが、17軽師は壊滅的被害受けながらも空中補給受けながら粘ったとか
お前の頭の中じゃ無人になってんのなw
0396名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 20:44:53.15ID:uZh6LSy6
>>395
インド17師団はトイトムでもシンゲルでも日本軍が引いたため
殆ど反撃を受けず素通りしインパールに戻った
そしてオンパールで大慌てで迎撃体制を構築して待ち構えた。

しかし待っても待っても柳田の師団はインパールに来ない。
そこで17師団は再び前進してビシェンプールに強固な陣地を構築した
0397名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 20:56:59.76ID:aq6v/Vnt
>>391
南太平洋は無関係だな、手持ちの2個師団が前に出るだけだからw

その時点でムッチーがインパール作戦で佐藤に要求した通りの事を自分でやって見せるだけで
印度人の蜂起と英軍の自滅は明らかだ(ドイツが欧州で本国を締め上げてて補充も不十分インド人部隊の負け癖が抜ける前 完璧である)
0398名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 20:59:20.42ID:uZh6LSy6
トイトムもシンゲルも敵を見下ろす絶好の自然の要害にあり
ここで敵に抜かれるなんて、ありえんわな。

敵は戦車部隊じゃあるまいし、大量の家畜を伴う
たかだかインド軽師団。
こっちはシンゲルであり余る武器弾薬もある。

これだけ有利な条件が与えられて、それで負ける様では
世界中に勝てる相手は無い。
0399名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 21:02:50.49ID:uZh6LSy6
>>397
21号作戦は西亜作戦の一部で
2個師団だけでやるような作戦ではない。

陸海軍が総力でやるべき最も重大な天王山。
それを山本五十六のバカがぶち壊して日本はおわった
0400名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 21:07:55.43ID:aGrU3y1n
>>396
マイルストーン109補給デポを巡っての戦闘続けられて3月25日には17軽師団が再占領
そして大部分の物資を持ち去るか破壊して26日に後退。
この戦闘では双方被害が大きく、33師は牟田口の督戦にも慎重にしか進めなかった。
イギリス側唯一の予備兵力といえたインド23師団は17軽師団の支援に派遣され、
インパールに戻るのは4月4日
0401名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 21:09:44.51ID:pPBhUakj
>>390
> 15軍司令部が33師団から「シンゲルで師団2ヵ月分の物資を確保」
>との報告を受けたのは3月14日だが? (P167)

その後取り返されたことは大田本にも書いてあるよ、土足君w

>英印軍は最重要拠点であるシンゲルに、なんと正規軍をまったく配備しておら>ず
>警備員しかいない状態で大失態。
>このときシンゲルからインパールはガラ空きで正規の軍は配備されてない。
>どんなに遅くとも3月中にインパールに突入きる。

それは君の妄想だよ土足君w
実際には英23師団が展開している。

>それを5月にビシェンプールで総攻撃とか
>まったく話がおかしいわ。
> 33師団は始めから、全くやる気が無い。

ジャングルの間道を連隊で移動しているのだから、
仕方が無いではないか?
君ならジャングルを1日何キロ移動できるんだい?
0402名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 21:13:17.79ID:pPBhUakj
>>392
では
>あたかも、ドイツ機甲師団の砲兵の替わりを急降下爆撃機が つとめたように

限定した例えはなんなんだね?土足君w
そしてそれは平時からのシステム構築と訓練がないとできないわけなんだが?
0403名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 21:14:08.20ID:uZh6LSy6
東部ニューギニアへ送られた兵力は15万
ざっと10個師団に相当する。
まったく無駄だった。

これをインド、中東方面に投入する。
これで負けるわけが無い。
0404名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 21:14:57.12ID:pPBhUakj
>>396
どのみち、英軍は機械力、人力、資材を豊富にもっているので
1日で強固な陣地は作れるんだよ、土足君w
0405名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 21:15:59.05ID:pPBhUakj
>>398
高地が絶対的に有利なんて何時代の話をしているのかね?土足君w

もう航空機があるのだよw
0406名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 21:26:44.38ID:uZh6LSy6
ということで33師団のインパール突入は
最短で3月23日
多少の敵に遭遇しても3月中には突入できる
他の師団も同様、3月中に完了すべき作戦。

この程度で無茶な計画なんていうなら
日本には無茶な計画しかなくなるわな。
0407名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 21:39:19.17ID:aGrU3y1n
寝言しか言えなくなったらしい。
0408名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 21:51:12.17ID:aq6v/Vnt
21号作戦は二個師団の作戦
従って補給負荷も3個師団のインパール作戦より軽いのに、馬鹿ムッチーが拒否した。
ここで銃殺にして佐藤にでも師団を預ければインパール作戦の開始後1月分の成果まで奪って勝ち逃げ

仮にこれ以上の西進そのものが間違いだったとしても損害はより少なくて済んだものを
0409名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 21:53:21.00ID:aq6v/Vnt
21号作戦が不可能だと言うならインパール作戦などただの妄想である
どーせ妄想ならムッチーが司偵でインパールに直接乗り込んで軍刀ふりまわせばいい
0410名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 22:14:11.18ID:pPBhUakj
>>406
大田本でも英印17師団が脱出したのは3月26日になっておるよ、土足君w

相変わらず戦況図も読めなくなったようだね、頭がいいんだよね?
0411名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 22:24:14.85ID:pPBhUakj
ようするに統制前進とか退路開放命令とかはすべて藤原参謀の捏造。

そうでもしないと柳田師団長に責任を転嫁できないから。

なぜ柳田師団長にスケープゴートになったか?

それは例の作戦中止の意見具申にある。

臆病者扱いされているこの意見具申だが、

戦況をみればみるほど現実的である。

なにせ旧来の後方連絡線遮断戦法が通用しないのがハッキリしてしまった。
0412名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 22:59:20.95ID:aGrU3y1n
我々は2次アキャブの結果を知ってるけど、
時間的にその戦訓を生かすのは無理だからねぇ。
棚橋連隊長も解任されて戦後自決だったな・・
0413名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 23:15:51.79ID:LLk+IvZX
31師の代わりに久留米18師と56師を投入する計画だったらディマプールに乱入してた…気がする。
0414名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 23:21:06.66ID:uZh6LSy6
そんな事はどうでもよい

インパール作戦だけではなく、大東亜戦争全体が
山本五十六の暴走によって無茶苦茶に狂わされた。

これは日本軍のインド方面の作戦に対し
絶望的な危機感をもったチャーチルが、ルーズベルトに泣きついて
日本軍を太平洋におびき出すよう懇願した結果。

日本を大敗させた諸悪の根源は山本五十六と
このバカの作戦を煽っていた、マスコミ、反東條の岡田とか重臣らの責任。
こいつらバカが悪い。

インパール作戦を徹底検証した結果の結論。
0415名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 23:30:17.33ID:pPBhUakj
>>412
ただ、柳田師団長は状況的におかしいと判断して作戦中止の意見具申を
したと思う。

棚橋連隊長自決は戦後、花谷正に強要されたらしいよ。
0416名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 23:34:33.80ID:uZh6LSy6
>>415
柳田は実戦経験ゼロなんだが?

そんな人間が状況判断とかできるわけがないw
0417名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 23:34:34.43ID:pPBhUakj
>>413
そもそも31師団は寄せ集めの師団で佐藤師団長は初代師団長だ。
58連隊と138連隊は別の師団から抽出して124連隊はガダルカナルで
壊滅した連隊を再編制したもの。

乾坤一擲だというなら18と56を投入すべきだった。

まぁ牟田口は英軍を軽くみていたからね。
0418名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 23:37:14.69ID:pPBhUakj
>>416
そういうならそんな人間を師団長にした陸軍省人事課に責任があり、
結果的には天皇陛下にも責任があるわけだが?土足君w

とはいえ師団には参謀長とか作戦参謀とか居たと思ったがw
0419名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 23:38:49.32ID:aq6v/Vnt
>>414
土足の馬鹿がインパール作戦を持ち上げ、現場の師団長を罵倒する分だけ
21号作戦を蹴ったムッチーの馬鹿さが証明されるだけだなw

チャーチルが泣きを入れてた絶好のチャンスだったのだから、
二個師団でも十分にインド人を奮い起こす戦果は叩き出せたものを
馬鹿ムッチーの腰抜けのせいで全部ぶち壊し
0420名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 23:41:47.70ID:uZh6LSy6
これだけ組織的に作戦を中止させる動きがあったのだから
これは師団長の判断だけとは考えられない。

おそらく対米戦に全兵力を投入したい側が
政治的に裏工作してたんだろ。

柳田なんか確実に、作戦は中止されると思い込んで
行動しているので、これはそういう政治的な力が働いていたとしか
考えられんわ。

しかしどう考えてもインパール作戦より
太平洋戦線の方がバカで無意味な作戦だわな
0421名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 23:44:08.16ID:uZh6LSy6
>>419
あまえアホ?
師団長がどうやって、作戦を蹴ることなんか出来るんだ?
0422名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 23:48:15.40ID:uZh6LSy6
どうしても海軍と山本五十六の話しは
したくない、真剣に考えたくない、

しかしおまえらが、面白半分で牟田口叩きやり続けた結果
報復として山本五十六は全否定され、徹底的に叩かれる結果となったw
自業自得とはこのことw
0423名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 23:57:05.04ID:aq6v/Vnt
そりゃ師団長に負けるような作戦しか建てられないから図上演習にも出ずに実戦に突っ込むアホムッチーの下じゃ
師団長の発言も握りつぶされるってだけで

勅任官たる師団長の「できない」は作戦中止の十分な理由
0424名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 23:59:17.65ID:pPBhUakj
>>420
土足君は大田本さえよく読んでないんだね。

南方軍もビルマ方面軍もインパール攻略に拘ってないよ。
中参謀長の発言と作命をよく読んでみたまえ。
防御に転換しても問題ないのだよ。
0425名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 00:00:51.13ID:y03W+2hA
>>422
そりゃあインパール作戦スレッドですからw

山本五十六スレッドじゃないですからw

スレ違いなのだよ、土足君w
0426名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 00:01:38.41ID:YMPlz4l1
>>423
だったら太平洋戦線の作戦は全て
出来ないと断るべきだな。

太平洋戦線はすべて玉砕必至で犬死に
なんでだれも反対しないんだ?
0427名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 00:04:26.06ID:YMPlz4l1
>>424
>南方軍もビルマ方面軍もインパール攻略に拘ってないよ。

こだわってないもクソも無い。
丸投げで傍観してるだけで
指揮なんかなにもやってない。
0428名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 00:10:00.31ID:YMPlz4l1
インパール作戦に最も反対して妨害したのは
南方軍の稲田参謀副長だが
こいつも対米決戦派。

このバカはインパール作戦は無謀だと反対したが
そんなに対米戦が好きなら、そっちへ行けということで
待望のニューギニアへ行くことになったw

いったら地獄で敵前逃亡したw
0429名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 00:13:07.60ID:y03W+2hA
>>427
土足君w 
相変わらず指揮と指導の区別がついてないんだねw
南方軍、方面軍ともに15軍を指揮する立場ではないんだよ。

しかし丸投げとはひどい言い草だ。
河辺方面軍司令官は援軍を投入してくれているのに。
0430名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 00:15:49.08ID:y03W+2hA
>>428
インパール作戦反対派はだれでも攻撃かw

そもそもアメリカと戦争を始めると決定したのは東條内閣なのだが?

でこれはインパール作戦スレッドだと思っていたのだがね、土足君w
0431名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 00:15:55.11ID:YMPlz4l1
>>429
南方軍も方面軍も司令官がいるのに
それが指揮しないで指導とはなんだ?
参謀ではなく司令官なんだが?
0432名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 00:17:48.80ID:Fpx55Yll
みんな結果が判ってるクジなんか引きたくない。
口を出したり指導すれば責任が掛かるからな。
0433名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 00:25:44.19ID:YMPlz4l1
東条は海軍が勝手に引き起こした戦争犯罪、侵略戦争の罪を
すべて押し付けられた。

こんな不当な話しは無いし、これ永遠に放置したのでは
戦没者も浮かばれない。

徹底して事実を広め名誉回復する。
日本人の最低の義務。
0434名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 00:33:13.27ID:YMPlz4l1
五十六信者は相当、あせっているw

最近、日本はルーズベルトにハメられただの、中国が悪いだの
中身が同じ内容の本が大量に出版されている。

あらゆる者を悪党に仕立てて
山本五十六の罪を誤魔化そうとしている。
いかにも汚い人間が考えそうな策だな
0435名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 00:39:12.43ID:6xGj3G/v
海>>>>>>>>>>陸だしなw
今も変わらずw
0436名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 00:41:30.53ID:YMPlz4l1
>>435
それは既存マスコミによって
海軍の実態を知らされて無いからだろ

海軍は捕虜や民間人を殺しまくっていた。
この事実が知れ渡ったらどうなるかな?
0437名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 00:46:23.56ID:YMPlz4l1
>>435
あと海軍幹部らは戦争責任を陸軍になすりつけて
戦後は他人事のように振る舞い
だれも責任を感じてない

鬼畜米英だと直前まで若者に特攻を強要しておいて
敗戦と同時に自分らはアメリカに尾を振る。

こんな汚い無責任の極地の人間の集まりが海軍だろ?
この事実が知られれば国民の認識も変わると思うわ
0438名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 00:46:31.87ID:A/goudpa
お前が曝露すれば(・∀・)イイ!!w
0439名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 00:48:20.01ID:YMPlz4l1
>>438
言われなくてもやってますw
0440名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 00:52:52.03ID:Fpx55Yll
それは違うな。
北進南進の根底には支那をどうするかという問題がある。
満州の兵力を転用する上でソ連と、支那へ援助する米英仏をどうするのかということだ。
陸軍は順番に戦争をして片付けるように考えた。
まずはソ連から、そして兵力転用に目途をつけておいて南進しフランスと戦端を開き次にイギリスと戦争する。
その中で米が参戦することも織り込み済み。
北進と南進は不可分で1つの戦略、ドイツが対ソ戦始めたからそれに乗る乗らないは些末な事。
片が付いたら南進する、あくまで支那を片付けるのが目的だ。
これが陸軍の、つまり日本の基本的な戦略、だから1940年の1月に海軍は出師準備を発動する。
海軍は降って沸いた発言権を利用して好きなように戦争しただけ。
0441名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 01:02:51.80ID:Fpx55Yll
なにより12月8日の開戦後、この戦争を支那事変に遡り大東亜戦争としたのもその証左であるし、
インパール作戦成功の場合はその矛先を大理に向け支那屈服を狙っている。

陸軍の過ちは緒戦の戦果にとらわれて補給物資を海軍に優先してしまい、1942年に成都侵攻作戦を発動できなかったことだ。
0442名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 01:25:10.79ID:y03W+2hA
>>437
さて、アメリカとの戦争を決定した内閣の総理大臣は誰だったのかね?土足君w
0443名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 01:26:42.16ID:y03W+2hA
>>440
>北進南進の根底には支那をどうするかという問題がある。

だとすればシナを支援していたドイツと戦争するべきだったと思うがね、土足君w
0444名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 05:21:20.99ID:BMnQWyGp
>>441
成都w 馬鹿ムッチーが勝手に始めなきゃ上海で蒋介石殴って終了だったんだが?
だいたい自由フランスってロンドンに本拠置く有様で「機能している」

中華民国亡命政府がワシントンから抗日レジスタンスを指図して泥沼は十分あり得るんだよねw
0445名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 06:12:05.15ID:eeJgg+ai
つまり、成都で終わるという根拠は全くない。
ソ連経由で毛沢東が物資を受けとるだけ。
(中立義務違反?そんなの気にするような生き物かどうかは数年後に明らかになったではないか(笑))
0446名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 07:29:07.62ID:xS95f9Gd
で、十個師団で行っても補給(のうちにも入らん愚策)と移動速度が同じなのでインパールの前で飯と弾が無いのに変わりない。

いや、ムッチーが他人に手柄を譲って自分の指揮する史実で使った師団は全部トラック運転手にする位謙虚なら...。
必要なトラック集めるよりそっちの方が難題だけどな。
0447名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 10:01:02.94ID:REwtzFbb
この手のCASやればいいって簡単に言う奴って
日本海軍が戦艦で艦砲射撃すればよかったって平気で言う奴と一緒だよなぁ
米軍はち密にグリッドを作ってどこに何発みたいな感じで徹底的に砲撃してたけど
日本海軍にはそんなノウハウはない
そもそも追い込まれたレイテ沖でも陸上砲撃命じられたら憤慨するレベルなんだから
ガダルカナルでは飛行場砲撃したけどあれは海軍陸戦隊の生き残りと陸軍が決死の覚悟で灯りをともして
三角測量で砲撃したものだし
本来艦砲射撃には精密な航空偵察と写真が必要なんだよ

話は逸れたけど要するにCASしたいなら前線部隊に同行する陸軍航空隊の連絡員と高性能無線機が必要
0448名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 10:51:16.15ID:0+OLo+9k
カスがカスさえ有ればとか笑っちゃいます

制空権が無いから本職の爆撃機は数往復で壊滅。
後は往復二時間に一機一発で重砲の弾よりショボイ爆弾しか積めない戦闘機のみ
飛行中隊動員して重砲一門未満にしかならん。
0449名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 11:09:58.63ID:ryS5M/2T
ありもしないCAS期待するくらいなら分解して持って行った歩兵砲の砲弾くらい補給してやれや
0450名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 13:22:28.53ID:+rPhxkGx
>>349
作戦兵力が不足しているから、余計にロジスティックへの負荷が拡大してしまっているだけ
日本軍は、米軍のように前線への投入と後方兵站での回復再編を繰り返すシステムではなく
動員と復員による出征方式であるため
大多数の部隊は本拠地からの新編部隊である
この方式は一見不便そうであるがなぜ米軍のようなシステムにしないかというと
使い切った兵に多大なリソースを注いで再生兵力とするよりは
帰郷させて本拠地の兵営または実家に戻す方がロジスティックへの負荷が小さいからで
さらに新品の部隊の方が運動能力が高く、結果として作戦日数の短縮につながり
これもまたロジスティックへの負荷を減らすことができるからである
つまり正面戦力は十分な兵力を動員していれば
携行食、つまり2週間分の行動装備だけの軽快部隊を浸透させて
重装備部隊はあとから来ればよく
そのほうが個々の戦闘による消耗が抑えられ、早く敵を駆逐できるから
トータルで進軍速度は三倍速くなる計算である
0451名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 13:41:55.10ID:SU315tX6
>>450
二週間だけ嫌がらせしながら後退して空軍に橋やら落とさせるだけでインパールのボロ負けを再現できますが?(笑)
0452名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 14:13:29.24ID:ncxfitEt
長文の奴って要するに頭悪いから考えをまとめられないわけねw
0453名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 20:16:34.30ID:uqviefoR
しょうこりもなく日中戦争でデタラメな話が書かれてるので
真実を貼っておく。

★日中戦争は陸軍の対ソ戦を阻止して予算拡大を目論む
海軍の謀略によって勃発しました。

日中戦争は海軍の先制攻撃、渡洋爆撃によって勃発しています。
当時、国際連盟でもそのように判断し、日本の侵略戦争(不戦条約違反)
であるとして対日非難決議が採択されています。 (1937年10月)
国際法に違反した都市無差別爆撃であることも非難されました。 (1937年9月)

ルーズベルト大統領もシカゴの演説でこの海軍の都市爆撃を
激しく非難しました(隔離演説 1937年10月)

その後9ヶ国条約会議(ブリュッセル会議)でも日本の
侵略戦争を非難する対日非難決議が採択されました(1937年11月)

この海軍の中国空爆は計画的に準備して実行されており
自衛の武力行使とはとても言えません。
真珠湾奇襲と同じで、計画的な先制攻撃で侵略戦争(不戦条約違反)です。

そしてこの空爆をやる際に海軍省とその記者クラブが
さかんに宣伝したのが、海軍の大山中尉が中国軍に
虐殺された事件です。
日本国民に対し、中国に対する憎しみを抱くように国民世論は
扇動されました。
日本では中国を討伐すべきだという意見が沸きあがりました。
そして海軍は空爆を正当化していました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況