>>433
金星の赤道上空で猛烈な風を観測 探査機「あかつき」
8月29日 18時28分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170829/k10011117851000.html

(前略)
復活遂げた「あかつき」

金星探査機「あかつき」は、7年前の平成22年5月に、鹿児島県の種子島宇宙センターから
H2Aロケットで打ち上げられました。およそ半年間かけて金星に接近し、その年の12月に金星を
回る軌道への投入が試みられましたが、メインエンジンが噴射中に壊れ、投入は失敗しました。

「あかつき」はその後、金星とともに太陽の周りを回りながら、再び、金星に近づく5年後を待ちました。
そして、おととし12月、金星の上空500キロ付近で残された4基の小型エンジンを20分余り噴射させて、
軌道への投入に再挑戦し、成功しました。

日本の探査機が地球以外の惑星を回る軌道に入ったのは、この「あかつき」が初めてでした。
また、深刻なトラブルを起こした日本の探査機が復活を遂げたのも、機体を大きく損傷しながら
7年前に地球に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」以来でした。「あかつき」は現在も、金星を
およそ10日間で回るだ円軌道を移動しながら、観測を続けています。



・・・あかつきは頑張っています!
おそらく制作されるであろう「NHKスペシャル 金星探査機『あかつき』」に期待しましょう。