【ニューヨーク=橋本潤也】国連の2019〜21年通常予算の国別分担率で、
これまで米国に次ぐ2位だった日本が、
3位の中国に逆転される公算が大きいことが、国連分担金委員会の試算でわかった。

1980年代から維持してきた2位の座から滑り落ちるのは確実な情勢で、
日本の国連での存在感が低下する可能性がある。

通常予算の分担率は、各国の経済力や支払い能力を勘案し、国民総所得(GNI)などを基に3年に1度見直されている。
途上国には軽減措置があり、先進国がその軽減分を負担する仕組みだ。
次期2019〜21年の分担率は、18年の試算を基に加盟国間の交渉を経て18年末に最終的に決まるが、
「17年の試算のトレンドは来年も大きく変わらない」(国連関係者)とされる。

配信2017年08月28日 17時33分
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/world/20170828-OYT1T50046.html