>>511

EBCDICと独自拡張で既に無理でした。UNIXの世界では日本主導でEUC作ったり、
ISO-2022やJIS X208ベースでBig5やCNS11643 GB2312 KS X1001作成の指導に回った
技術屋さんがいたので何ぼかましだったのに7bitでやれとか文字ごときにマルチバイトは富豪過ぎるとか
抜かす外人毛唐の政治力に負けてShift_JISを押し付けられUnicodeで止めを刺されたのです。
あと、ハングル大移動も。朝鮮人も害悪。北に至っては使用実績のないキムイルソンというコードを提案したり
あのころCCIIIに固まっていればこんな苦労もしなくて良かった。

本当に今でも地獄だぜ。JISの規格表にも間違いが一杯あるのでテーブルもろくに作れないという。互換性のため誤った字体も用意するとか。

しかも研究用の大集合だと諸橋大漢和(編纂だけで80年以上かかってる)だけで数十万字必要だからもう永遠に無理。えいえんはあるよ。ここにあるよ。
中国は中華字海まで突っ込もうとしてる。80万字超え。

一般的にはもう、康煕字典体と後世の補正で固めて、国字は逃がすしかないと思ってたりする。
もう各国ごとの新字体なんかやめようぜ。PCあるんだしさ。