X



【XF9-1】F-3を語るスレ29【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0478名無し三等兵 (スップ Sd33-OMvO)
垢版 |
2017/10/14(土) 23:15:10.37ID:ryX8JOnud
タイフーンってレーダーが未だにプレーナアレイアンテナだろw
ソ連がMig-31にフェーズドアレイレーダー導入してから40年近くたつぞ。
0485名無し三等兵 (ワッチョイ 7940-XI/+)
垢版 |
2017/10/15(日) 04:50:30.97ID:IX4yIxN+0
>>455
F-3計画が80点くらいの第五世代機をほぼ間違いなく作れるならF-3計画に予算集中は正しい

でもF-15用のIRST計画には追加で予算がつかず F-15用偵察ポッドも防衛省の満足なものを作れなかった
それなのに「要素技術の詰め合わせ」になる新型戦闘機は問題なくうまくいく なんてことはないだろう
それなら保険は必要でF-35の更なる追加導入やF-15の追加改良に予算を振るのが正しい
0487名無し三等兵 (ワッチョイ 2976-BSx0)
垢版 |
2017/10/15(日) 08:50:48.07ID:EI+YvRL90
F-15用IRST装置そのものは作れたよ?政策評価の試験結果も○なってるし
予算つくつかないは航空戦力の全体計画のなかでF-15をどうするか、そこらで落とされたんじゃないの?

偵察ポッドの件は詳細知らないからわからんけど
0488名無し三等兵 (ワキゲー MM63-HXrW)
垢版 |
2017/10/15(日) 09:07:36.21ID:s1XD8LT1M
>>485
80点程度の第5世代機なんてほぼ確実に作れるだろう。
むしろ要求水準は95から満点くらいだと思うよ。
だからF-35もそれなりの機数調達しておくべきではある。
0490名無し三等兵 (JP 0H8b-mMsX)
垢版 |
2017/10/15(日) 09:17:45.66ID:PP0TQuZSH
>>487
物そのものは完成したけど
実際F-15に登載すると既設の他のセンサーに悪影響を及ぼし
その悪影響を排除出来ない(金?物理的な問題?)から登載出来なくて立ち消えた
0491名無し三等兵 (ワッチョイ e9ea-B6a6)
垢版 |
2017/10/15(日) 09:25:24.02ID:3UAvqpKm0
>>485
それこそが間違い。
偵察ポッドは東芝が必要な部品調達に失敗した事が原因なので、逆説的にキーパーツを外国に頼る事のリスクが顕在化した事例。
なので可能な限り国産化すべく十分な開発リソースを投入する事こそが中長期的には正しいやり方。
0492名無し三等兵 (オッペケ Sr45-JSrv)
垢版 |
2017/10/15(日) 09:51:36.54ID:W3NyJXkLr
いかにも2ちゃん的か極論のぶつけ合い
全て国産か全て輸入かなんて極論いっても
ほとんど現実味がないし、予算の制約も実際にはある
だから優先順位をつけて何が国産にするか、
何をライセンス生産にするか、何を輸入にするかを決めていく
取捨選択という当たり前の話をしない2ちゃん軍ヲタ
0495名無し三等兵 (ワッチョイ 2976-BSx0)
垢版 |
2017/10/15(日) 11:33:40.73ID:EI+YvRL90
ライセンス生産と輸入品はやっぱり面倒だよー
注文から半年は余裕で必要とかよくあるし、色々契約で縛られるし。
迂闊に相談もできない
0496名無し三等兵 (スッップ Sd33-yufk)
垢版 |
2017/10/15(日) 11:54:50.84ID:mh7Wt/29d
「可能な限り国産」と「全て国産」は全く違うだろう

相手の意見を勝手に極論化させているだけかと
相手を極論論者決めつけるようなレッテル貼りも同類
0497名無し三等兵 (ワッチョイ e9ea-B6a6)
垢版 |
2017/10/15(日) 12:12:50.88ID:3UAvqpKm0
>>494
書かれてもない事を勝手に想像して文意を捻じ曲げて解釈するのは、一般的には曲解と呼ばれる行為でしかない。
詭弁の典型的な手法の一つ。
0498名無し三等兵 (ワッチョイ 139f-W/b6)
垢版 |
2017/10/15(日) 12:35:00.27ID:pOG1hMfo0
賢さアピールの魅力に取り憑かれてつい論理の整合性やメタ認知能力を振りかざしてしまう>>497、アピールには成功してるのかもしれないが同時に人々のお気持ちに寄り添えない感も滲み出てしまうのでまず女性にモテないし、同性からも面倒臭そうな奴に見られる

テキスト上の整合性に固執して、バックボーンや人となりの残念さを隠したいのかもしれない
0501名無し三等兵 (スッップ Sd33-K0go)
垢版 |
2017/10/15(日) 12:41:09.07ID:PYxzQvPOd
たかだか十数セットしか調達しないんならそのまま輸入でよかったと思うけどな
コンポーネントが外国製ならなおさら
0502名無し三等兵 (ワッチョイ 7b19-89ZN)
垢版 |
2017/10/15(日) 12:55:52.55ID:f2+AcrvL0
>>498
君が言ってることは、議論を行う上で一番やってはいけないことのオンパレードだな。
「正論言われても納得できない!」というのは、もはや議論ではない。
言葉の整合性を重視しない人間の主張を、いったい誰が信じるというのか。

君はまるで、民進党から離れて希望の党に入った議員のようだな。
人として信用できない。
0503名無し三等兵 (スップ Sd73-v4gJ)
垢版 |
2017/10/15(日) 13:12:55.62ID:uzVNf/msd
血税がどれほど国内に還元されるかなんかより、その貴重な血税でどれだけ防衛力を向上させられるかの方がずっと大事だろ
0505名無し三等兵 (アウアウカー Sad5-W/b6)
垢版 |
2017/10/15(日) 13:15:56.41ID:2se+D2F0a
そもそも議論ではない、という視点が抜け落ちているのでは?

文章上でなら無謬でいられると思うから2chに執着してるのであって、実際のプロジェクトの効率や成功にはさほど興味がなさそう

そもそもそれ、検索してみたらコピペやん(笑)
0506名無し三等兵 (ワッチョイ 11fb-SwwO)
垢版 |
2017/10/15(日) 13:19:11.66ID:yEsY5+920
VWに始まる一連の騒動のことを言ってるんなら、そりゃ試験はパスしたでしょうよ、パスするための専用チートモードなんだから

それが「問題なく」なのかどうかは、まあ、その後の騒ぎを見れば一目瞭然なわけで
0508名無し三等兵 (ワッチョイ e9ea-B6a6)
垢版 |
2017/10/15(日) 13:59:39.95ID:3UAvqpKm0
>>498
論点とは全く関係の無い人格批判に走るのも詭弁家の常套手段でとっくに使い古されている手口。
その調子でドンドン馬脚を表すがよい。
0509名無し三等兵 (アウアウカー Sad5-W/b6)
垢版 |
2017/10/15(日) 14:54:02.51ID:X0/N0x2qa
>>508
馬脚を表してくれないと悔しい、ってどうして素直に文章にできないの?

その素直さがあれば、国威や正面装備にプライドを賭ける必要も無くなるんだよ?
この揚げ足取りにもひとつだけ一貫していることがあって、それはロジックや賢さの優劣をつけようとしていないこと
0512名無し三等兵 (アウアウカー Sad5-vx5m)
垢版 |
2017/10/15(日) 17:33:45.36ID:BumBWoJca
>>498
F-35B厨発見
やっぱりここに移住してたのか
特徴ある煽り方だから凄く分かりやすい
0513名無し三等兵 (ワッチョイ 139f-W/b6)
垢版 |
2017/10/15(日) 17:37:16.51ID:pOG1hMfo0
自分が批判してた相手の真似しはじめててワロタ
素直になるってのはそういうことだ
要はマウント取りたいだけだもんな(笑)
0514名無し三等兵 (アウアウカー Sad5-W/b6)
垢版 |
2017/10/15(日) 18:14:39.67ID:PS7EeJWEa
ワロタ

結局はマウント取りたいだけなんだから、自分の得意な議論()やロジック()に固執する必要はない
俺の意見を素直に取り入れてくれてうれしいよ
今回やってみせたように、その場その場で掌返していけばいいんだ

これは軍事や正面装備開発の本質でもある(軌道修正)
いみじくも、国産という一手段に拘泥することへのカリカチュアライズを体現してしまったよな
0515名無し三等兵 (ワッチョイ 99b3-Sb15)
垢版 |
2017/10/15(日) 18:35:53.92ID:W+JDkzDc0
まあ、自動車業界について多少なりとも知識のある人間なら、
欧州のチートぶりは以前からよく知ってるはず。

日本のメディアもそれに荷担してたんだけどねえ…。
0516名無し三等兵 (ワッチョイ 135c-Hj2I)
垢版 |
2017/10/15(日) 18:53:33.54ID:kBzE9i7+0
もしF-3を真面目にやるなら、全部国産が理想的。
ライセンス生産の物を持ってくると、色々不便なことがある。
下手するとF-3の設計データよこせとか言われかねない。
ただ現実は中々厳しいので共同開発ってオチになりそうではあるが。
0521名無し三等兵 (ワッチョイ 2976-BSx0)
垢版 |
2017/10/15(日) 20:19:48.31ID:EI+YvRL90
ユーロファイターかラファールかF-15Eどれか完成品購入からしか選べませんって言われたら
嫌がって泣きながらF-15E選ぶ位他2種は航続距離とかで空自において戦闘機として使うには難ありだろ
0523名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8b-mMsX)
垢版 |
2017/10/15(日) 22:03:27.80ID:rfO968YYM
ラプターが駄目な時点でF-2増産にしとけば
とっくにF-4は代替し終わっていて
今頃はF-15Pre-MSIPの代替としてF-35が導入されていた
F-X選定までの10年のロスはほんとでかい
0525名無し三等兵 (ワッチョイ e961-z1uI)
垢版 |
2017/10/15(日) 22:31:21.18ID:ccBJNuqf0
ラプターがダメになった時にはアメリカ側のラインが既に閉じてたような気がするけど
オイラがタイフーン押ししてのはあの時点で「即時引き渡し可能な機体」が有ったからで
10年代にF4が現役で飛べるなんて想像の埒外だったから
 F4が2010年どころか2020年でも現役で飛べるならタイフーンを推す理由なんて当時から無かったわ
0530名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-RxSE)
垢版 |
2017/10/15(日) 23:48:46.59ID:tuWw2RD9M
いや、F-22のFMS輸入不可能が確定の時点でF-2再生産を決めるべきだったよ。決められなかったのは制服組と各省官僚の怠慢だ。
0531名無し三等兵 (ワッチョイ 998a-KDOh)
垢版 |
2017/10/16(月) 00:00:59.19ID:UuKU216L0
>>530
長官が直接決定して財務省もオッケー出した打ち切り決定をひっくり返して再生産することは
打ち切り決定は間違いだったと認めることだからそれは無理
石破個人だけでなく防衛省と財務省の責任にもなるから、政治が責任取らないと役人は絶対動かない
0533名無し三等兵 (ワッチョイ 79b6-mpvF)
垢版 |
2017/10/16(月) 00:07:44.33ID:I+vjy4ZS0
もう、装備庁や防衛省の木っ端役人や保身の政治家なんか頼ってられねーよ。
民間に任せた方が開発速度も上がるんじゃね?
F-3開発も従来の延長線上じゃあロクなもんにならんじゃろ。
ここで一気に仮想敵の度肝を抜く制空戦闘機が出来ないなら、別の方策を探る
しかねーよな。

『PDエアロが低コストの単一エンジン開発、民間宇宙旅行へ前進』
https://newswitch.jp/p/10368

完全再使用型弾道宇宙往還機開発
http://www.pdas.co.jp/documents/PDAS_Plan.pdf
0534名無し三等兵 (ブーイモ MM5d-KwCI)
垢版 |
2017/10/16(月) 01:09:05.44ID:+ALASPM0M
自動車産業で欧州のチート?
某極東の趣味で車作ってるような基地外メーカーに完敗して俺様ルール適用して土俵変えようとしたのは確かにチートだな


その変えた土俵には世界一のメーカーが居るんだけどな(´・ω・`)
0536名無し三等兵 (オッペケ Sr45-JSrv)
垢版 |
2017/10/16(月) 02:18:04.39ID:8jc+MYOCr
たぶんF-2は寿命長くなる
あのF-1でさえ当初の予定より寿命が長くなった
対艦・対地攻撃にはまだ使えるだろうし
ほんとに早く代替機体が欲しいのはF-15
流石の名機も2030年代には空戦能力でライバルに分が悪い
攻撃任務にはほとんど使えないからF-2は補助戦力と残しても
F-15は補助戦力としても使いにくい
0537名無し三等兵 (ワッチョイ 7940-XI/+)
垢版 |
2017/10/16(月) 04:14:40.95ID:fjFAoix10
>>525
今のF-4を「飛んでいる」と評価することにオレは反対 部隊に配備され飛べるように整備されているが基本的には飛んでいない
ずっと地上待機で航空祭とかロシアの東京急行とか特別なときにだけ飛ばす これなら2010年代はおろか2020年代でも部隊としては存続する
ただそれを戦力として数えていいものなのか疑問だし T-4ではいくら飛ばしても錬度維持に問題が出るだろう
0538名無し三等兵 (ワッチョイ e9ea-B6a6)
垢版 |
2017/10/16(月) 07:12:33.98ID:xRBVRFcN0
>>536
寿命が長くなるというよりは、F-4と同様に残りの機体寿命に応じて運用制限をかけて配備期間を延長するだけになると思うがな。
更に寿命延長改修を行うかどうかはその時の状況次第。
0539名無し三等兵 (ワッチョイ 99b3-Sb15)
垢版 |
2017/10/16(月) 11:30:25.26ID:Lh7BYXJ30
その世界一のメーカーが墜っこちたんじゃないか。
0540名無し三等兵 (ワッチョイ 99b3-Sb15)
垢版 |
2017/10/16(月) 11:32:49.42ID:Lh7BYXJ30
チートはもともとチーティング(カンニング)という風に、ズルをするという意味だからな。

有利な条件を隠し持つというのは、そこから派生した意味だよ。

というか欧州のディーゼル詐欺は、明らかにチートだろ。
0544名無し三等兵 (ワッチョイ e9ea-B6a6)
垢版 |
2017/10/16(月) 16:07:10.61ID:xRBVRFcN0
検査を誤魔化すための専用プログラムをわざわざ用意するとか、ドイツのデーゼル詐欺の故意性、
悪質性は確かに別物過ぎるわなあ。
更にドイツ政府もメーカーもディーゼルによる大気汚染について指摘されても長らく黙殺していた訳で、
要するにクリーンディーゼル()そのものが国家ぐるみの詐欺行為だったというオチ。
0545名無し三等兵 (ワッチョイ 919e-BSx0)
垢版 |
2017/10/16(月) 17:25:41.12ID:0lsHZ81K0
ディーゼル、ヂーゼルという言い方は聞いたことがあるし、実際使うこともある
しかしデーゼルというのは初めて見たな
0546名無し三等兵 (ワッチョイ 79b6-mpvF)
垢版 |
2017/10/16(月) 18:00:03.08ID:I+vjy4ZS0
なん〜だ なんだなんだ〜え〜〜ぇ
どこ〜の どいつ〜〜も にまいじた〜〜って
分かっていたの〜に しんこ〜のせ〜いで
にほんしんこうも ちに〜おち〜た
0547名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-fL/h)
垢版 |
2017/10/16(月) 18:08:56.68ID:QolmxVoU0
>>521
最初からF-15系列は対象外だったんだが・・・
0549名無し三等兵 (ワキゲー MM63-HXrW)
垢版 |
2017/10/16(月) 21:32:11.18ID:5UrzlK9AM
F-15FXはF-15Eの最新版になるはずだった
F-15SE相当の改造が付くのかどうか紛らわしかった記憶がある。

その後F-15FXは見込がないとして米製4.5世代機はF/A-18系に絞られた
0551名無し三等兵 (ワキゲー MM63-HXrW)
垢版 |
2017/10/16(月) 21:42:45.15ID:5UrzlK9AM
インドや他の国のFXではそうだろう。
日本の特徴的な要求仕様がなければF-16の方が広く使われて需要もある。
実際まだ生産されそう。
0552名無し三等兵 (オッペケ Sr45-JSrv)
垢版 |
2017/10/16(月) 22:26:28.98ID:8jc+MYOCr
空自はアメリカ軍で正式採用せれてない
戦闘機はたぶん採用しない
ボーイングがF-15FXを候補から引っ込めたのはその為
F-15系列とはいえボーイングの自主開発みたいな機体は全くメリットなし
この手の機体が採用される可能性はほとんどない
0553名無し三等兵 (ワッチョイ 99b3-Sb15)
垢版 |
2017/10/16(月) 22:42:32.48ID:Lh7BYXJ30
ユーロ規制そのものがトヨタのハイブリッドを閉め出すために制定された排ガス規制。

最初は排ガス汚いのに目をつぶっておいて、C02排出だけに網をかけて
燃費に優位(=CO2排少ない)なディーゼルを普及させる。
後追いで、排ガス清浄化にも網をかけて、理想に近づく。というシナリオ。

ところが、排ガス清浄化技術が開発できないままに当初のプログラム通り、
規制が実施されて行った。で、インチキソフトウエアで検査をくぐり抜ける。

F-1とかスキーのジャンプを見ても分かるように、欧州というのは自分たちに有利なように
ルールを適宜変えることで、ライバル(=日本)を蹴落として来た。
今回もそれで行けると踏んだんだけどね。駄目だった。

で、今回も日本があまり手をつけてないEVとPHEV以外は排除した。
でも、一部だけど日本はPHEV作ってるし、日本の技術をもってすれば、
HEVからPHEVなんかお茶の子さいさいなんだよね。
0554名無し三等兵 (オッペケ Sr45-JSrv)
垢版 |
2017/10/17(火) 12:01:12.75ID:tmWkUi3Zr
電気自動車は過大評価され過ぎ
0557名無し三等兵 (ワッチョイ 591e-BSx0)
垢版 |
2017/10/17(火) 13:40:20.84ID:6q4Zd9pN0
事故発生、原因究明、神戸製鋼の素材のせいだった→実は改ざんしてました
だと最悪だがそうはなってない。だから許されるわけでもないがw
0558名無し三等兵 (ワッチョイ 99b3-Sb15)
垢版 |
2017/10/17(火) 14:59:33.36ID:PNKrIQUd0
EVは欧州の使い方にはまだ対応できないよなあ。

速度も高いし、距離も長いからなあ。

おまけにエレキは欧州苦手だからな。
0561名無し三等兵 (ワッチョイ 411c-/f+d)
垢版 |
2017/10/17(火) 15:24:31.60ID:JKC+BFoR0
F-3は結局どうするつもりなんだ?
純国産開発なのか?日米共同開発なのか?
制空戦闘機型なのか?攻撃機型なのか?
F-22クラスの大型機なのか?F-16クラスの小型機なのか?
0565名無し三等兵 (ワキゲー MM63-HXrW)
垢版 |
2017/10/17(火) 15:52:15.59ID:3xs08CdeM
>>561
見通しで答える事はできるが、(戦闘機としては)大型になるという見通しは衆知の通りだしな。
現時点で新たにどうなる、と言える事はないんじゃないか。
0568名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-Qarq)
垢版 |
2017/10/17(火) 16:14:31.58ID:CxMC56DA0
開発中のエンジンのサイズと推力で双発となれば大型機なのは確定
90年代中頃の計画だと最初は5t級のエンジンを開発してから
10〜11t級エンジンを開発するというのが目標だったことを考えるとかなり計画が変更されている
その頃の計画では幻のFSX国産案やラファールクラスの機体を考えていたのだろうか?
0571名無し三等兵 (スッップ Sd33-wp+a)
垢版 |
2017/10/17(火) 18:37:52.66ID:MWD3O6sRd
>>570
ああ、たいふんだなあ。
0572名無し三等兵 (ワキゲー MM63-HXrW)
垢版 |
2017/10/17(火) 18:49:47.46ID:3xs08CdeM
戦闘機と支援戦闘機の区分無くした時点で
多かれ少なかれMRFを目指すという事じゃないか。
で、全部一気に実装するのはハードル高いから空戦能力をまず追求する。
0573名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-Qarq)
垢版 |
2017/10/17(火) 19:21:54.38ID:CxMC56DA0
F-15,F-16,F/A-18の原型になったYF-17は
元々は空戦能力を追求した戦闘機として開発されMRF化して成功
元祖MRFのF-4にしても空母の防空戦闘機としてスタート
空戦性能を追求してからMRF化というのは王道パターン

攻撃機ベースに迎撃機を開発したのはトーネードADVくらいか?
0574名無し三等兵 (スップ Sd73-yJHr)
垢版 |
2017/10/17(火) 19:52:03.27ID:Zc8zrcmGd
そこら辺はRCS考えずに純粋に飛行性能追及してるから飛行機として優秀
だからゴテゴテした追加装備にも対応できた

これから主流になるだろうステルス機は
RCSと飛行性能と言う相反する性能を組み合わせるから
MRF無理とかなる可能性が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況