X



【XF9-1】F-3を語るスレ29【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0736名無し三等兵 (ワッチョイ 7a7c-B/u5)
垢版 |
2017/10/20(金) 19:54:35.48ID:1xlhOpA40
>>717
目標スペックなんぞ意味無い。
0737名無し三等兵 (ブーイモ MMbe-xSNz)
垢版 |
2017/10/20(金) 19:55:31.71ID:kx+Bk1/OM
>>731
すでにDMUで検討に検討を重ねてきたのにそれを全て捨てて
FX選定で落とした4.5世代機をベースにステルス機を開発するのが早いって
どういう思考回路なのかオレには理解できない

タイフーンみたいなカナード付きデルタ翼の4.5世代機体をステルス機にするのに一から設計する方が早いぞ
0738名無し三等兵 (オイコラミネオ MM5e-pLk9)
垢版 |
2017/10/20(金) 19:55:40.50ID:YTHzlY/AM
>>733
それをこれからイギリスと共同開発するんだろう

ただF-16からF-2を開発した時より手は入れないと思ってる、
てか手を入れる時間があまりないと思ってる

何しろ今回は戦時急造だから
0740名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-WWgw)
垢版 |
2017/10/20(金) 19:55:57.76ID:W0IqRzmqa
>>734
だから戦時急造でもゴミを作ってもしょうがないんだよ
タイフーンで空自の要求性能を満たせるの?
0743名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-WWgw)
垢版 |
2017/10/20(金) 19:57:54.14ID:W0IqRzmqa
>>738
要求性能が満たせないなら
ゴミにお金をつぎ込むよりF-35をつなぎにしてF-3の開発に時間を掛けた方がまだましなんだけどね
0745名無し三等兵 (ブーイモ MMbe-xSNz)
垢版 |
2017/10/20(金) 19:58:51.32ID:kx+Bk1/OM
>>738
ライセンス国産も改造も可能の条件でFX選定に出したのに落とされたタイフーンを
空自がそれをF-3のベースにして開発するわけがない

それをやるならFX選定で落とす必要もなかった
0746名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-WWgw)
垢版 |
2017/10/20(金) 19:58:59.69ID:W0IqRzmqa
まあやっぱり朝鮮人かって感じたね
0748名無し三等兵 (ワッチョイ 7a7c-B/u5)
垢版 |
2017/10/20(金) 19:59:23.19ID:1xlhOpA40
>>707
すっ飛ばす理由が無い。
0749名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-WWgw)
垢版 |
2017/10/20(金) 19:59:54.90ID:W0IqRzmqa
>>744
ゴミを急造することなんて何処にも無いぞw
0751名無し三等兵 (ブーイモ MMbe-xSNz)
垢版 |
2017/10/20(金) 20:00:46.34ID:kx+Bk1/OM
>>744
急造はおまえが言い出したことだが、どこが急造なのか4.5世代機のタイフーンを
全部変えてステルス機にする方がなぜDMUをベースに開発するより早いか説明してみ
0752名無し三等兵 (ブーイモ MMbe-xSNz)
垢版 |
2017/10/20(金) 20:02:03.63ID:kx+Bk1/OM
>>746
とにかくこのスケジュールじゃ日本には無理だからさっさとベース使えの一点張りだよな

DMUとか今までの研究開発を完全無視してるし
0753名無し三等兵 (オイコラミネオ MM5e-pLk9)
垢版 |
2017/10/20(金) 20:03:16.48ID:YTHzlY/AM
>>743
F-35をつなぎにして空自の戦力が間に合うのなら
そもそもF-3を戦時急造しようって話自体が出てこないよ
何らかのことがあって
大慌てでF-3を戦時急造しようと言うことになったと思うよ
0757名無し三等兵 (オイコラミネオ MM5e-pLk9)
垢版 |
2017/10/20(金) 20:08:31.81ID:YTHzlY/AM
F-35の性能が十分ならF-35を追加すれば良い

F-35を追加せず、F-3を戦時急造する、それもイギリスと共同で
ってことから察するとタイフーンを改良するって事じゃないかと俺は思う
0760名無し三等兵 (ワッチョイ 55c7-0GSP)
垢版 |
2017/10/20(金) 20:14:05.29ID:/NQyLeft0
日本の開発・製造企業・技術者が持たないから F-2更新はスパイラル開発してでも国産を間に合わせなければならない

これをモサ氏が戦時急造機的(開発)と評しただけで F-3は戦時急造機じゃねえよ
0762名無し三等兵 (ワッチョイ 55c7-0GSP)
垢版 |
2017/10/20(金) 20:17:12.54ID:/NQyLeft0
権威としてモサ氏に縋るなら 言葉の摘まみ食いではなくモサ氏がF-3にベース機を使うとでも匂わせた書き込みでも持って来い
0764名無し三等兵 (オイコラミネオ MM5e-pLk9)
垢版 |
2017/10/20(金) 20:21:10.46ID:YTHzlY/AM
>>763
理由は何度も書いたがF-3は戦時急造だぞ
そしてF-3が戦時急造であることを明らかにしたのはあのモサ氏だ

そしてイギリスとの共同開発…俺はピンと来たね
0765名無し三等兵 (ブーイモ MMbe-xSNz)
垢版 |
2017/10/20(金) 20:23:07.42ID:kx+Bk1/OM
>>764
だから戦時じゃないし急造の理由も言ってない
モサ氏の発言を根拠にするならモサ氏がDMUの成果を捨ててベース機を使う発言を出してくれ

都合のいいところだけ拾って妄想の根拠にするのがおかしいぞ
0768名無し三等兵 (ワッチョイ 8e19-U5aN)
垢版 |
2017/10/20(金) 20:28:07.46ID:gJ8Z7JYw0
>>764
ビッグ・モサ氏の言う戦時急造機というのは空自の要求仕様を最小限に絞った戦闘機という意味であって、
第4世代機をベースに作る、なんて意味ではないんだがな。
なんせ、要求仕様の筆頭にくるのがステルス性能なんだから。
最初からステルス機として設計されていなければ、満足なステルス性能なぞ発揮できるわけがない。
0769名無し三等兵 (オイコラミネオ MM5e-pLk9)
垢版 |
2017/10/20(金) 20:33:00.63ID:YTHzlY/AM
>>768
空自の要求仕様を最小限に絞った戦闘機を「戦時急造」するために
タイフーンを改良してイギリスと共同開発するんじゃないかと俺は思う

今回のF-3開発の肝はこの「戦時急造」だ
0770名無し三等兵 (ワッチョイ c509-wYkv)
垢版 |
2017/10/20(金) 20:35:45.84ID:QwCJpQVe0
>>723
産廃を改造するとかいう寝言をほざくのが韓国人ぽいって言われてるんだよ。
>>729
BAEが絡むとしたらアビオニクス関係だろうな
機体?ゴミはいらん
>>764
イギリスですらタイフーンとかいうゴミをベースにするのはねぇーよ
0772名無し三等兵 (ワッチョイ c509-wYkv)
垢版 |
2017/10/20(金) 20:36:55.88ID:QwCJpQVe0
>>769
タイフーンとかいうガチ産廃をベースにするならF-15ベースにした方が100倍楽だわ

まだボーイングが立候補している分採用される可能性があるわ
0774名無し三等兵 (ワッチョイ c509-wYkv)
垢版 |
2017/10/20(金) 20:43:19.13ID:QwCJpQVe0
そういえばボーイングだと一応ATFやJSFのデータとか一応あるんだよねえ

イギリスにそれ系の直ぐに役に立つデータあったけ?
爆撃機だったか攻撃機だったかは開発していた記憶はあるけど
0775名無し三等兵 (オイコラミネオ MM5e-pLk9)
垢版 |
2017/10/20(金) 20:46:09.89ID:YTHzlY/AM
「イギリスと共同開発」の意味を考えたら
「F-3は戦時急造である」ことを考えたら
タイフーンを改良してF-3ってのはおかしな話ではないと思うが

別にF-3を最後に国産機開発が終わるわけでもあるまいし、
国産機はF-3の次にある本命のじゃないかな?
0776名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-WWgw)
垢版 |
2017/10/20(金) 20:48:21.52ID:W0IqRzmqa
まだ朝鮮人にかまってたのか
大体戦時急造なんてどんな性能だよ
戦闘機に戦時急造なんて性能は存在しないぞ
0777名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-WWgw)
垢版 |
2017/10/20(金) 20:48:53.93ID:W0IqRzmqa
要求性能の意味を理解してるのか?
0778名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-WWgw)
垢版 |
2017/10/20(金) 20:50:21.83ID:W0IqRzmqa
でタイフーンで空自の要求性能を満たせるの?
0780名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-WWgw)
垢版 |
2017/10/20(金) 20:54:22.04ID:W0IqRzmqa
何度も言うがゴミに時間と金をつぎ込む程日本は馬鹿じゃ無いから
半島にお帰りください
0781名無し三等兵 (ワッチョイ bacc-TZ4B)
垢版 |
2017/10/20(金) 20:56:16.27ID:rvdq6qpa0
>>772
タイフーンがガチ産廃ね〜w
それすらも作れない癖にどの口が言うの?

せいぜい、ぼくのかんがえたさいきょうのせんとうき。で妄想してればww
0787名無し三等兵 (ワッチョイ e58a-xSNz)
垢版 |
2017/10/20(金) 21:18:26.43ID:H4Pn6+xq0
イギリスは第5世代機の自国開発を諦めてるから、深化しても特定分野の話だろう

無人機関係で共同開発するなら大歓迎だけど
0788名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-WWgw)
垢版 |
2017/10/20(金) 21:19:02.21ID:W0IqRzmqa
>>781
よくわからんがF-15とかライセンス生産してたしF-1やF-2、T-2やT-4とかも作ってるし先進技術実証機であるX-2も作ってるから
普通に戦闘機は作れるよ
エンジンだけがネックだったけどタイフーンならX-2より少し上程度でしょ
そして既にF9エンジンの目処はたってるしね
0789名無し三等兵 (ワッチョイ 3d2e-+UFH)
垢版 |
2017/10/20(金) 21:23:19.94ID:SCJidPfI0
>>786
情報かたじけない。ありがとう
英国も2030年代にはタイフーン更新の制空機がほしいところだろうし、
時期的にはちょうどいいんだよね。
日英同盟復活の足掛かりにもなるやもだし、大いに期待したいところ。
0790名無し三等兵 (ワキゲー MM62-Y7bb)
垢版 |
2017/10/20(金) 21:24:57.39ID:dKwbojYmM
>>788
>エンジンだけがネックだったけどタイフーンならX-2より少し上程度でしょ
それはざっくりすぎるな
EJ200は全長4m、直径0.737mでAB時89kNの推力だぞ

※タイフーンベースに新型機を作るとIHIの新エンジン(径1m)は載りません
0791名無し三等兵 (オイコラミネオ MM5e-pLk9)
垢版 |
2017/10/20(金) 21:27:26.66ID:YTHzlY/AM
アメリカはF-35があるのに、F-18をさらに大改良するらしい
タイフーンを改良してF-3を作るのは俺はありだと思うがな

スーパーホーネット大改修の内容がわかった ボーイングはこの通り契約を獲得できるのか
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/10/blog-post_20.html

最新ブロックIII仕様のスーパーホーネットがどこまでステルス性能を有するのか不明だ。
ブロックIIIは2020年にロールオフする。
米海軍は「高度非探知性向上策」を2018年予算要求に盛り込んでいるが
ボーイングによればブロックIIIはLOを中心に置いていない。
「ステルス性についてはある水準で線を引き、バランスの取れた残存性を確保できると判断しており、
それが現状の水準です」とF/A-18とEA-18事業を担当するダン・ジリアン Dan Gillianが述べている。
「F-35は確かにステルス性能が優れていますが当社はバランスを重視し残存性と電子戦装備と自機防御能力を進めました」
ボーイングが想定するスーパーホーネットブロックIII改修では他に長距離赤外線センサーもあり、
高性能敵機を遠距離で探知追跡できること、機体一体型燃料タンク(CFT)で飛行距離を
100ないし120カイリ伸ばすことがある。
このうちCFTは現行の追加燃料タンクのかわりとなり、
重量軽減と抗力発生を減らせるのでペイロード増加につながる。

これは既存機の大改修だが、新規製造ならこの性能のものがすぐ手に入る
0792名無し三等兵 (ワッチョイ c509-wYkv)
垢版 |
2017/10/20(金) 21:29:38.65ID:QwCJpQVe0
>>778
タイフーンという産廃で満たせるならF-2増産に走るわで終わる話
>>781
機体性能ではF-15に劣るタイフーンとかいう産廃はマジでお帰りください。

アビオニクスですらF-35未満なのでやっぱりお帰りください。
レーダーもF-15以下なのでお帰りください
>>784
馬鹿の脳内
RRが共同開発っていう話ししかないね。
0793名無し三等兵 (ワッチョイ 719f-0GSP)
垢版 |
2017/10/20(金) 21:31:17.49ID:5/3+3Wi+0
>機体一体型燃料タンク(CFT)で飛行距離を
100ないし120カイリ伸ばすことがある。

200km程度の「飛行距離」の伸びだと
行動半径だと70km増加程度か
0794名無し三等兵 (ワッチョイ e58a-xSNz)
垢版 |
2017/10/20(金) 21:31:55.45ID:H4Pn6+xq0
>>791
サイレントイーグルのことも知らない?
非ステルスの旧世代機をベースに使っていくらこねくり回してもステルス機並みの性能を得られない
0795名無し三等兵 (ワッチョイ 819e-0GSP)
垢版 |
2017/10/20(金) 21:32:01.10ID:gmHxGwVk0
そもそもタイフーンは残念過ぎる
エンジンはともかく、それ以外なら現状でさえ国内開発した方が上のものを作れるし
0798名無し三等兵 (ワキゲー MM62-Y7bb)
垢版 |
2017/10/20(金) 21:37:06.76ID:dKwbojYmM
>>797
そもそも論にそもそも論を重ねて言うと、西側で直径100cmの戦闘機用エンジンって聞いたことない。
なので開発中とされる国産エンジンと同等エンジンはどこにもないと思う。

推力的には試作機にEJ260というのはアリだと思う。本番機はもっと推力ほしいが。
0800名無し三等兵 (ワッチョイ c509-wYkv)
垢版 |
2017/10/20(金) 21:47:59.92ID:QwCJpQVe0
>>795
エンジン以外 ×
エンジンすら ○

イギリスのBAEの唯一の利点がF-35と同等のアビオニクスの供給ぐらいでは?
>>796
RR「F-3はうちのエンジンつかうよな。」
という妄言をほざいただけ
で、当時ですら、あーはいはい。F9エンジンあるからお帰りください。で終わった話題

イギリスだと唯一RRが寝言をほざいただけ
0802名無し三等兵 (ワッチョイ 8e19-U5aN)
垢版 |
2017/10/20(金) 21:55:19.36ID:gJ8Z7JYw0
現在進行中のJNAAM共同研究の成果から、JNAAMをF-3で運用できるように、
FCS開発の一部にMBDAが絡むって話じゃないのかね?>イギリスとの深化

まぁ、ひょっとしたら、若干の性能要求追加を行うことで、F-3をタイフーン後継機として
採用する、なんて可能性がゼロではないかもしれんが。(限りなくゼロに近い)
0803名無し三等兵 (ワキゲー MM62-Y7bb)
垢版 |
2017/10/20(金) 21:56:27.32ID:dKwbojYmM
>>799
とてもざっくりとした計算だしXF9-1が正確に100cmかわからないが、
仮に100cmだとすると、F110が+18%のサイズ、F414が-11%のサイズに相当するはず。
0806名無し三等兵 (ワキゲー MM62-Y7bb)
垢版 |
2017/10/20(金) 22:01:07.84ID:dKwbojYmM
逆にタイフーン後継になんて事があったら、その時こそF9クラスのエンジンをRR社は作るんじゃないか。
IHIの技術的躍進が素晴らしいとはいえ、天下のRRが真剣にやれば作れないわけはない。
0807名無し三等兵 (ワッチョイ e58a-xSNz)
垢版 |
2017/10/20(金) 22:11:04.57ID:H4Pn6+xq0
>>806
F9と同等の新しいエンジンを来年からRRが新規開発したらコストも時間もかかるから現実的ではない

RRがエンジン開発に絡む可能性があるのはF9の本開発にRRが参画してF9を改良することと
イギリスが採用する場合の海外窓口担当かな
0812名無し三等兵 (ワキゲー MM62-Y7bb)
垢版 |
2017/10/21(土) 00:38:37.17ID:AB4zFEcZM
JNAAMになってどのくらい高くなるのかしらんけど
共同開発参加国にしてもらえればそんなに高くはならないんじゃないか。

まあ、なるかもしれんのでなんとも言えん。
0813名無し三等兵 (ワッチョイ c509-wYkv)
垢版 |
2017/10/21(土) 00:42:34.39ID:C4RSv5zB0
>>811
発射ソースコードだけの流用でお安く出来ないかなぁ
>>812
共同開発って開発費「だけ」の価格を下げるためだけにやってるから調達費をペイできるぐらい調達したら逆に単価が高くなる印象
0817名無し三等兵 (ワッチョイ 0edd-yNIA)
垢版 |
2017/10/21(土) 02:49:24.30ID:xTlYMVOd0
>>806
ジェットエンジンの技術は明らかにRRのほうが上だから余裕だろ。
金さえあれば現状独自で小型高出力の20tエンジンだって作れると思うよ。
0818名無し三等兵 (ワッチョイ e58a-xSNz)
垢版 |
2017/10/21(土) 02:56:00.77ID:JKmQGZGV0
>>817
金と時間をかければ、だけどね

今までIHIにエンジンの研究開発やらせて試作品が出来た段階で切ってRRにやらせるなんて
今までの投資と技術の蓄積を無駄にしてさらに外国企業に大金を出して
エンジン作らせるようなことはできないだろう

RRが参加するならIHIと組んでXF9をベースに開発するのが普通
0821名無し三等兵 (ワッチョイ 8d31-wYkv)
垢版 |
2017/10/21(土) 04:39:48.39ID:5Ppxy3BU0
なんか数日ぶりに見たらトンでもない話題になってるじゃないか
イギリスと共同開発だからタイフーンをベースに改造してF-3にするって正気で言ってるのか???

イギリスと共同開発ってのは日本の経験の少ない分野でイギリスには経験のある技術があればF-3に使うための
インテグレーションを一緒にやりましょうってことだろ
例えば本格的な電子戦機材とかさ

なんで今さらエアフレームを非ステルスでなんちゃってスパクルしかできない兵装搭載量も少なくてド短足の
1世代前のタイフーンをベースに開発しなきゃならんのよ

台風娘は日本じゃ用なしってことでラ国できないし改造もできないのを承知の上で不自由なF-35導入を決めたんだから
今さらその前のステップに戻るなんて自衛隊という官僚組織のロジックから考えても絶対に有り得ない

そもそも日本が次のF-3に必要としている諸性能はF-22レベルなんだから(航続距離はF-22でも不満足だし)
タイフーンなんてどうアップグレードしたり拡張したりしても使い物にならないのは明白
0822名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-WWgw)
垢版 |
2017/10/21(土) 05:25:19.75ID:eTbrP6tla
戦時急造って言う未知の要求性能があって
それを他の要求性能全てを捨ててまで最優先で導入しないと行けないみたいだよ
0823名無し三等兵 (ワッチョイ 4a0d-B/u5)
垢版 |
2017/10/21(土) 05:54:37.52ID:Y57DoMCg0
件の竹内ツイとかもっさりさんの戦時急造発言とかから
なにをどう短絡したらタイフーン改造という結論になるのか
脳の構造を疑うレベル
0825名無し三等兵 (スップ Sd7a-BR7G)
垢版 |
2017/10/21(土) 06:23:14.57ID:dNAA1eUPd
F35には敵の飛行場を焼き払うという制空戦の一歩先の役割が与えられる
これにより、敵のリソースを攻勢機材からステルス機対応の防空システムという大きなコストが必要な機材へ指向させることができる

しかし、東シナ海正面の飛行場数を見れば我が方が不利であり、
F35敵飛行場に攻撃能力を獲得したとしてもやはりF15Jの後継となるような制空戦指向の機体が求められる
0827名無し三等兵 (ワッチョイ c181-cBqA)
垢版 |
2017/10/21(土) 07:35:36.29ID:mZgVdzni0
抗堪化された数多くの中国軍戦闘機基地を無力化することは困難でも、南京周辺に存在する3つの爆撃機基地を空爆で無力化することもゆくゆくは可能になるだろう
さらに湖南・海南島北方や内陸西安の5つの爆撃機基地まで無力化するには高速滑空弾か何かも必要になるかもしれんが、とにかく敵地攻撃による敵航空戦力の撃破(OCA)は理想的だ

だがそれはあくまで「互いに後方を遠慮なく叩き合う大規模紛争」に限った話であって、そうでない局地紛争(たとえば尖閣をめぐる紛争)では、受け身の防空作戦(DCA)でも確実に敵航空戦力を撃破し航空優勢を確保できるメッチャ強い戦闘機が必要になる
0829名無し三等兵 (スプッッ Sd7a-xiJh)
垢版 |
2017/10/21(土) 07:58:42.99ID:DHWUSgOUd
まあ先に空自基地のがミサイルで無力化される可能性もあるのだが
F-35に敵基地攻撃力なんて言う前に基地シェルター全基地100%にしろし
0830名無し三等兵 (ワッチョイ c181-cBqA)
垢版 |
2017/10/21(土) 08:21:32.51ID:mZgVdzni0
資料35 有事法制の研究について(昭和59年10月16日)
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/1991/w1991_9135.html

>有事に際して、航空基地等では、他の基地に所在する航空部隊の機動展開を受け入れ、あるいは、抗たん性を強化するために航空機用えん体、指揮所、倉庫等を建築することがある。(中略)「建築基準法」に関して特例措置が必要であると考えられる。

とあるんで、戦時急造される可能性もあるかも…?
どの基地でも滑走路が増設されたり臨時滑走路が残されたりしてるから、緊急滑走路として利用する可能性が低下した並行誘導路に沿ってシェルターたてまくりゃいいのにね
0831名無し三等兵 (アウアウエー Sa22-REa2)
垢版 |
2017/10/21(土) 08:44:49.98ID:gvKzPudja
シェルターは作るとなったらんな時間かからんので
高度な乗員の技能育成が必要な攻撃能力から手を
つけるのは普通じゃね
0832名無し三等兵 (ワッチョイ f928-nQHn)
垢版 |
2017/10/21(土) 09:24:39.14ID:h6HVialp0
共同開発って、あちらだってそんな急に予算用意できんだろ。
日本の金で日本が開発することに変わりはないと思うぞ。というわけでRRさんは及びじゃないです。

日英での協議ってもっと長期的なことじゃないか?
例えば、ネットワーク戦闘とか無人機運用とか、戦闘のコンセプトを日英で共有して、
お互いの装備を融通しやすくするとか。
互換性を持たせて、日本の戦闘機で、英国のドローンを運用できるようにしたりすれば、
お互い装備を供給しあえて、開発の効率化が図れるとかそんな話だと思うがな。
まあ、その過程でF-3にBAEが関わるというのはあり得ると思うが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況