>881
ん?だから納品された部品に対しては
>JR東海は、そうした基準(補足:JIS)を自社の仕入れに基準として準用していたという。
なのに
>神戸製鋼が残していた過去5年分のデータをJR東海が確認したところ、
>軸箱体(じくばこたい)やそのふたに使っているアルミ製品の一部にあたる310個について強度が基準を下回っていた。
>その結果、問題の310個を使った軸箱体(じくばこたい)やそのふたの強度も基準を下回っていたという。
ということだからJR自体は蓋を開けたらなんじゃそら、な案件な訳で。

作った部品自体は強度的に安全マージンとってあるから
それそのものがすぐぶっ壊れるわけじゃないけど
やらかしの責任自体はコベルコにしかないだろ、こんなん。

ん?まてよ、ひょっとして
>神戸製鋼は全品検査してそれを公開するぐらいはやってくれるといいなあ
にレスしたと思った?だったらごめん。