X



【リベラル】文谷数重FCスレPart.12【贔屓】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2017/10/22(日) 22:10:54.01ID:QGCDRETM
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

隅田金属日誌
http://schmidametallborsig.blog130.fc2.com/

文谷 数重 (もんたに すうちょう)
Montani Sucho
1973年埼玉県生まれ。
実家は材木問屋。
埼玉県立川越高等学校卒。ジャーナリストの安田純平は高校時代の同級生。
1997年3月早大卒、海自一般幹部候補生として入隊。
施設幹部として総監部、施設庁、統幕、C4SC等で周辺対策、NBC防護等に従事。
2012年3月早大大学院修了(修士)、同4月退官。
現役当時から同人活動として海事系の評論を行う隅田金属を主催。『瀛報』編集兼発行人。
退官後、軍事専門誌でライターとして活動。『軍事研究』 『丸』などで軍事、海運、技術、歴史といった分野での批評を行う。
特に記事は新中国で評価され、TV等でも取り上げられているが、筆者に直接発注がないのが残念。

http://toyokeizai.net/mwimgs/f/3/-/img_f3d4781368b5372fb66353462e1c2df0153900.jpg

前スレ
【C-2嫌い】文谷数重FCスレPart.10【ランプは床】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1488718583/
【SM-6】文谷数重FCスレPart.11【LRASM】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1495773956/
0118名無し三等兵
垢版 |
2017/11/07(火) 16:56:14.31ID:/+bN8fs0
>>108
違うよ。
バブル崩壊後の1995〜1998年頃に大学を卒業した年代の事だよ。
ベビーブームで人数自体も多く、その中で入学者を増やさなかった早稲田に入ったスミキンは受験競争の勝ち組
0119名無し三等兵
垢版 |
2017/11/07(火) 19:17:34.27ID:sYpE0HXt
>>108
リーマンショックの時には専門学校の大学化などで乱立した名ばかり大卒が増え過ぎて、って状況を加味しないと
そもそも競争に参加する資格のない層が苦しんでたってのはあった

>>107の就職氷河期の時には大手企業でも年齢構成が歪になるのを覚悟で数年間新卒募集を完全に停止していたところもあったし、例年20人採っていたところが2〜3人とかもザラだった
また銀行が金を貸してくれなくて、自社が黒字でも貸し剝がしされた会社の煽りを食らって連鎖倒産なんて話がリアルにあったな
これ以降財務諸表でもキャッシュフローが重要視される様になったと記憶している

思い出話スマン
が、当時の状況を伝えるのは必要かと思ってな
0120名無し三等兵
垢版 |
2017/11/07(火) 19:24:48.76ID:sYpE0HXt
>>118
臨時定員増で1.5〜2倍くらいは受け入れていた様な気もするが、確証なし
ただしスミキンの例を見ると、どうせ海自に行くならわざわざ早稲田ではなく、受験勉強をしなくても良いソコソコの学校に行ってても良かったのでは?とは思うな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況