X



谷甲州 覇者の戦塵47 一式47ミリ戦車砲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2017/10/23(月) 21:34:59.68ID:61b4bP4C
 重戦車の次は九七式中戦車だった。主砲を一式47ミリ戦車砲にかえた九七式改らしい。
走行音を耳にするだけでは違いが分からないが、旧型砲塔の九七式中戦車とは思えなかった。
通過しつつあるのは、戦車第三連隊のようだ。
機材の更新は比較的すすんでいるから、短砲身57ミリ砲を装備した旧型の九七式は姿を消しつつある。
ただし南方戦線に転用した最新鋭の部隊のように、一式中戦車への転換はおこなわれてない。

覇者の戦塵1942 激突シベリア戦線下巻 78ページ 第三章 渡河作戦/第11師団より

1年9ヶ月ぶりの新刊発売 完結まで残り二冊
こちらの戦線崩壊が先か、先生が最終巻を出すのが先か
先の見えぬ持久戦はなおも続く……

前スレ
谷甲州 覇者の戦塵46 キ46 百式司令部偵察機U型
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/army/1449503220
0458名無し三等兵
垢版 |
2019/02/24(日) 09:54:12.44ID:l2zbCpfP
>>456
ハスミ大佐は2008年に初老を迎える日系3世なんだから、あっちのハスミ一族は戦前に移住しているはず
0459名無し三等兵
垢版 |
2019/02/24(日) 11:37:15.57ID:J/w1Vop4
坊主「世界線替えるの大変だから、市民権とグリーンカードだけ改編しといたわ」
0460名無し三等兵
垢版 |
2019/02/25(月) 16:44:47.42ID:XiFu99iS
>>333
恐らく輪形陣の外郭から中心の空母の距離が概ね同じくらいだと仮定して
艦隊を計測後に中心の空母の未来位置を機裁機材で計算設定した後
発射地点から外郭突破までを機械式のタイマーで設定
タイマーで外郭突破後に電探作動。抵抗とキャパシターのフィルターかなんかで
微小反応を濾して最大反応だけに向けて舵を切る
以後は目標との決めてある距離で下げ舵して突入
というような事をやってるんだろうと勝手に想像してた。
これくらいの物ならそんな大掛かりじゃない
しかし電波撹乱への対策は分からんなぁ
0461名無し三等兵
垢版 |
2019/03/07(木) 00:31:04.24ID:Bl8Tb+kn
>451
誘導兵器と言っても艦載型しらんが、航空魚雷を長射程高速化したようなものだし、一番のメリットは母機の速度を落とさず投射できることか
それも高度調整に難があるが為、当るも八卦当らぬも八卦、打てぬ魚雷より至近弾を狙える水中弾でOKとした他の火葬から見たらおとなしいもの。
異様な命中率は、神の手の導きか偶然の産物。
0462名無し三等兵
垢版 |
2019/03/07(木) 02:08:35.54ID:47GvSLOd
発射後に編隊組んでるのはわりと擁護のしようがないけどな。
0463名無し三等兵
垢版 |
2019/03/07(木) 03:29:47.78ID:5hw4hAEi
> 異様な命中率

有人型をハスミンが乗り回してる記述があったろ
つまり、そういうことだ
0464名無し三等兵
垢版 |
2019/03/07(木) 22:13:45.18ID:N8cb0269
発売日が16日から19日へ変更とな!
0465名無し三等兵
垢版 |
2019/03/08(金) 00:22:49.34ID:wAlA7Q94
>>463
量産型大佐がもれなく搭乗しているってこと??

大佐なら敵艦に体当たりしても平気で戻ってきそうだけど。
0466名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 01:20:25.22ID:IdmR/YGS
>>465
大佐ならば八艘飛びで帰還は余裕。さらに赤く塗れば3倍速で24艘飛びもOK
0467名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 03:16:10.98ID:IEZ2Ame7
大佐は未だサイパンで奮戦中なんですかね
人型決戦兵器として本土に召喚されないのか
0468名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 06:04:34.48ID:TroO58mM
あの人は神出鬼没だからねぇ
大峰に乗艦して指揮を執っていても驚かない
0469名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 06:24:45.12ID:VvmC1Szq
何故か中国大陸にいますよ?>人guy決戦兵器
0470名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 10:23:48.60ID:EJOgUQQ8
大佐はザイ(災)だったのか...
まあ確かに敵にとっては災厄でしかないが
0471名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 11:38:49.29ID:TUYiOXQU
いうほど味方なら嬉しいタイプですかね・・
0472名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 11:42:17.70ID:VvmC1Szq
※方向に応じて被害の大小は変動します
0473名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 12:21:39.04ID:9kIp/7AZ
>>467
カガミンの起こすクーデター騒ぎを
鎮圧するのが大佐なのかなと思ってたけど
サイパンじゃ無理だね
0474名無し三等兵
垢版 |
2019/03/10(日) 01:50:28.61ID:KBQG/876
大佐がサイパンの一人だといったい何処の誰がそう定めたのだ?
0475名無し三等兵
垢版 |
2019/03/10(日) 10:39:49.23ID:kleexe7t
まあ軍人一家で、蓮見元帥から少尉まで各種居るかもしれんな
0477名無し三等兵
垢版 |
2019/03/10(日) 11:26:45.19ID:Zr00nLN+
ハスミン・レギオン
0479名無し三等兵
垢版 |
2019/03/10(日) 11:47:08.40ID:zxA4WTkO
むしろ、蒋介石になりすまして首脳会談に乗り込んで・・・
0480名無し三等兵
垢版 |
2019/03/10(日) 14:27:48.53ID:CnqD1aCQ
これまでも蓮実、蓮美と異なるタイプの存在が確認されているから、
蓮見、蓮水、蓮三、ハスミ・・・と今後増える可能性は否定できない
0482名無し三等兵
垢版 |
2019/03/10(日) 23:49:15.05ID:t8rO9Oak
羽澄さんは募金の甲斐なく難病でお亡くなりになったな。
0483名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 00:41:37.10ID:sVs5cySe
荒島型はともかく、翔竜や零式重戦車(以降、派生の百式や砲戦車、三式中戦車等)を火葬の超兵器と断じる人がいるけど、火葬の超兵器が無ければ史実と50歩百歩の話しにしかならない。
八八艦隊物語のように
0484名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 06:51:31.29ID:zHIZajXi
零式重戦車は今見ると「溶接構造で航空機液冷エンジン転用で旧式艦砲転用すれば少なくともチハよりは強いだろ?」
ぐらいの感覚で書かれたんだろうなって感じ。

サスペンションやギアボックス・トランスミッション・操行装置に注目する奴は当時ほとんどいなかったから無視できたんだろうな
(日本戦車に関しては現在でも英語資料の方が詳しい有様だし)。
0485名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 07:38:13.69ID:W6exsVVY
その辺はトラクター開発で技術を蓄積したって建前なんじゃ
0486名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 08:27:41.64ID:6k4xLMB2
作品を読んでるとトラクター開発の描写に何巻もかけてるから零式も急に出てきたわけでもないよね。
0487名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 10:01:05.08ID:1g5eQn/D
>>483
翔竜はその中でも頭抜けて、というか紺碧かどっかから紛れたんじゃねえ?って代物なんだよな
0488名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 23:15:08.89ID:UfCvVhpj
丸大の頃はむしろ戦塵ぽかったし、開発過程も巻数重ねて丹念に追ってきたはずなんだか、
誘導・制御方式が明確でないまま(それも戦塵的ではあるのだが)、戦果だけが過大な感じなんだよね
貧乏に慣れすぎていたせいもあるかもしれんが
0489名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 23:25:35.74ID:sVs5cySe
>>484
まあ、ノモンハンで一応調子に乗った零式の足回りがダメダメで地形に追従できず、落後する描写はあったな。
また、少なくとも足回りについてはトラクターベースでは旨くいかないと開発者が嘆いていたような気がするし、
スレでも結構ネタになっていたが、トランスミッションは如何だったかな?
0490名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 07:46:18.71ID:efzoIiEZ
WW2中に戦車用のトルコン実用化してやがるアメリカは流石に比較対象にするのは論外だとしても、
せめてシンクロメッシュや油圧補助がないと30t級以上の戦車動かすのはきついだろうな。

そこらへん日本戦車はずーっと輸入したヴィッカース6tの影響下にあったので
ソ連のように「重い戦車にはそれなりの操行装置が必要」という見解にも達してなかったし転用できそうな自動車技術もなかった。
0492名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 20:06:52.52ID:2bq/Y61M
>>490
戦車をトラクターに置き換えた場合どうなんだろうね。
自重はさすがに30tとは行かないだろうが、牽引や排土板による掘削押土等、
速度はさほど必要なくともトランスミッションには中々きつい条件が整っていると
思うし、操縦者も行く行くは民間人主体とするならば、それなりに容易な操縦性と
耐久性が要求されるわけだから、零式に対してはそこそこおkな物が出来た?
と言うか、ノモンハンのアレは試作だから問題点が出たほうが良いのか。
されるわけだから
0493名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 20:13:31.53ID:pkPLRTAF
あの巻が出た頃は史実の三式中戦車とTー34/76の合の子みたいな戦車が重量制限厳しくない満州に繰り上げ配備されてたらって話に過ぎなかったんじゃないかな?
0494名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 20:19:22.37ID:ej689RVx
エンジンのせいで背の高いW号長砲身型みたいなもんだろ、なんて以前から言われてるよね
航空機用エンジンも、川崎製の液冷って可能性すらありはするw
0495名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 21:06:39.06ID:ZifEkbwP
海兵隊経由で海軍の油圧技術等流れ込んでたような
…トランスミッションで応用出来そうなものは
あるのかな
0496名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 21:13:16.99ID:2bq/Y61M
挿絵を見ると、試作初号機?は砲塔のデカイ四式風(車体も相応にデカイが)
増加試作型が、脱皮直後のキングタイガー(ポルシェ砲塔)風、派生型の百式重戦車が
何ちゃってキングタイガー(ヘンシェル砲塔)W号風味って外観。
そして、三式(四式?)砲戦車が太ったV突G風。
これらの系譜から言うと、戦塵版三式は、W号の車体に四式の砲塔を乗せたように感じる。
いずれも個人の主観で、異論はもちろん認める。
0497名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 21:19:26.90ID:QaHXrXBE
91式発動機あたりを再整備して海兵隊用戦車にまわして、
そこの出力アップで色々弄っていたら対米戦開戦後に魚雷艇用に再転用できる
とか夢みててもいいかな?
0498名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 21:37:14.85ID:zhaXzyfM
まぁM4シャーマン戦車に対抗できるからねぇ
それも一方的に蹂躙するようなものじゃなくなんとかぎりぎり勝てるような差がまた良い
0499名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 23:41:17.25ID:2bq/Y61M
>>498
ニューギニアの零式な
あの描写を見ると照準系もだが駆動系にも問題がありそう。
零式の主砲でM4正面装甲を打ちぬけなくはない(ミッドウェイで抜いてたし、原型の高射砲が」)
はずだから、機動力に難があって良い射線つけなかったのだと思っている。
0500名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 23:57:54.19ID:8pBc1frM
次々壊スノ重死路レオパレス今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手後ノ損害ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1442312377/
0501名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 22:50:03.68ID:w3wRq3Qf
レオ〜が吼える〜
0503名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 15:25:08.21ID:0AIqPTZU
中公HPの立ち読みさえまだたというのに

密林にはカバーイラスト来たが、何この・・・何?
0504名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 15:33:53.22ID:U9oqMlip
>>503
>複座に改造された零戦の練習機

と粗筋に書いてあるんで零式練習戦闘機の改造機なんだろうけれど、塗装が陸軍仕様っぽいね。
0505名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 15:39:00.93ID:kBJBuJkw
斜め銃搭載零戦にレドーム?
月光や極光もあるのに敢えてこんなものを戦塵日本が作った理由付けが気になる
0506名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 16:03:44.31ID:ghSeOYdL
あと三日か
嘘バレから解禁まで48時間くらい?
0507名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 16:28:50.68ID:aXeMKkFF
せめて土曜日23日00時解禁にしちくりぃ、、、
0508名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 17:40:37.09ID:pHt6sE9W
コンビニ受け取りにしたら19日に延期された ('A`)
「硫黄島の戦い」はやはり仮タイトルだったようだな

これでいよいよ次巻完結か
何時出るかは不明だが……
0509名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 18:38:11.70ID:ghSeOYdL
いけふくろうでゲト
帝都の書店には並ぶところは並んでいるみたい
0510名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 18:41:56.19ID:gQuH7l3c
横浜ららぽーとでもげと

立ち読み版もうぷされてないのにいきなりとかどうなってんだ…?
中公よっぽどやる気が無いのかなんかあったのか?
0511名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 19:49:06.09ID:X1irHzpn
>>505
お腹のレドームで落下増槽積めそうも無いし、空気抵抗むちゃくちゃ増えてそうだし・・・
航続距離の短そうな機体だ
0512名無し三等兵
垢版 |
2019/03/17(日) 01:07:00.30ID:iYwBUiSa
我、新宿ブックファーストにて敵影を見ゆ。
0513名無し三等兵
垢版 |
2019/03/17(日) 02:17:12.29ID:/wYRhK2j
レドームの材質が気になる。
史実の米軍のそれはポリエチレンで、日本はおろかドイツでさえ存在を知らなかったとか。
また、ポリエチレンを絶縁体に利用することで電子機器の軽量化と高性能化を両立することが
出来たとも言う。
まあ、例の坊主が理研の壁にでも落書きしたか、化学式。
0514名無し三等兵
垢版 |
2019/03/17(日) 06:31:13.16ID:GyRYGNYY
いつからあれがレドームだと錯覚していた?実はあれは・・・
手記はスローセックスでここで終わっている
0516名無し三等兵
垢版 |
2019/03/17(日) 10:50:27.84ID:UgBaLo1/
セルロイドって猛燃性で正直軍用機の部品に使っていい素材じゃないけどな
0518名無し三等兵
垢版 |
2019/03/17(日) 11:40:56.89ID:/5f6X7iu
和紙に蒟蒻糊かと()

帝都多摩地域は配給無し
どの店舗も軽小説と衆道漫画ばかりなり
0519名無し三等兵
垢版 |
2019/03/17(日) 14:35:09.42ID:1bYgBuSQ
木管楽器メーカーが落下増槽とかをまげわっぱ的に作ってるからレドームもできなくはないだろうけど
0520名無し三等兵
垢版 |
2019/03/17(日) 14:36:02.68ID:Mw0ZV1lV
やまはだましいで作ってみよ
0524名無し三等兵
垢版 |
2019/03/18(月) 08:54:37.52ID:YkvLA3w3
間宮も酷かったけど硫黄島はさらに酷いな、、、
P-61が前半ではまっとうな性能なのに後半から広域捜索も可能な最強兵器になってたり、
米軍の謎の化学兵器が出てきたり、
仕事サボっては殴られ続ける伍長も意味不明だし、
蒋介石のあれはなんなんだ。

谷先生がどうのっていうかこれを売っちゃう側に問題があるわ。
0526名無し三等兵
垢版 |
2019/03/18(月) 09:08:26.18ID:DZs3p+pV
イロイロとう〜んとなってしまうような内容だった
消化不良みたいな感じは次巻で解決するんだろうか
0527名無し三等兵
垢版 |
2019/03/18(月) 13:30:38.19ID:Db/wwNYE
>>525
本の前半ではP-61のレーダーは射撃用の探査範囲4000m級のものだけなのが、
後半になると広域捜索用のものも積まれてることになっちゃってる。
あと旋回機銃はたぶん積んだままのが来てることになってます。

というかこういう細かい矛盾がどうでもよくなるくらいグッチャグチャなのでまあこんなの大した問題じゃないな。
作中でどんどん登場人物が記憶喪失になってくのとかもヤバすぎる。
書いてる先生が思い出せなくなってるのがそのままストレートに文章になっちゃってんじゃないのかねこれ。
0528名無し三等兵
垢版 |
2019/03/18(月) 13:54:17.29ID:iDjv9cFJ
137機動旅団改稿版は大丈夫だろうな…(´・ω・`)
0529名無し三等兵
垢版 |
2019/03/18(月) 15:45:59.08ID:PvOfIDjU
米軍も史実に先行して枯葉剤みたいなの作ったんだろうかね。
農薬の延長上のもんだろうし毒性を度外視すりゃ作れそうだけど。
そもそもただの噂なだけかもしれないけど。
0530名無し三等兵
垢版 |
2019/03/18(月) 19:28:36.39ID:66Ff+yhS
これ史実と同じ無条件降伏ENDになるんじゃ?
0531名無し三等兵
垢版 |
2019/03/18(月) 20:27:27.59ID:I9Tj3ZHq
>>529
ダウンフォール作戦で使用を考えてたはず
0532名無し三等兵
垢版 |
2019/03/18(月) 22:11:27.82ID:T1pIdZ4b
話の進行が雑だな
別な人が書いてないか?
0533名無し三等兵
垢版 |
2019/03/18(月) 22:30:56.74ID:I77ETl/1
>>531
wikにはそう書いているね。
まあ、米国人から見た当時の日本人何て昆虫以下なんだろうね。
実際、火責めは行ったわけだし。
0534名無し三等兵
垢版 |
2019/03/18(月) 22:41:55.56ID:f6sOnXyo
落とした爆弾の量だとドイツのが覆いので、単に市街地を焼くのは常識つう発想が米英にあっただけよ。
0535名無し三等兵
垢版 |
2019/03/18(月) 22:52:26.63ID:I77ETl/1
>>534
いやいや、少なくとも東京大空襲は計算された害虫駆除だよ。
0536名無し三等兵
垢版 |
2019/03/18(月) 23:07:50.12ID:f6sOnXyo
ハンブルク、ドレズデンとかだと火災旋風までいった致命的空襲になっとるよ。まあどうかしてるよ。
0537名無し三等兵
垢版 |
2019/03/18(月) 23:13:22.54ID:xFOLv9Yu
間宮に引き続き読んで頭を抱えている。
後書きの日付と奥付の発売日と実際の発売日の乖離が気になる。
0539名無し三等兵
垢版 |
2019/03/18(月) 23:58:37.18ID:I77ETl/1
多少齟齬があってもいい。完全に整合が取れた歴史なんて存在し得ないのだから。
それよりも、人格が完全に入れ替わる前に終戦まで書き終えて欲しい。
0540名無し三等兵
垢版 |
2019/03/19(火) 00:08:50.27ID:1DL7bCBk
後書きの一人称「谷」に違和感がある
0543名無し三等兵
垢版 |
2019/03/19(火) 08:47:18.07ID:bPqhGXV1
>>537
書き終わってから発売まで二ヶ月は戦塵の普通のペースみたい。
なので逆に言えば編集サイドで手直ししようとかそういうのは一切なかったんでしょうね。
0544名無し三等兵
垢版 |
2019/03/19(火) 11:33:36.31ID:T+EnTCBW
読了
途中が抜けていたのだろうか?
本土防空戦 上中下
戦楽爆撃阻止 1234
硫黄島航空戦線 1
こんな感じで未読の巻がたくさんあるような……
原稿がSG経由で編集部に送られる途中で大量に欠落してるのでは
0545名無し三等兵
垢版 |
2019/03/19(火) 13:20:40.89ID:CxAQUYlX
ここ数巻の勿体ぶった文体は耐えられんな。
以前はさほど気にならなかったが俺が年を取ったのか
作者が別人格になったのか。
0546名無し三等兵
垢版 |
2019/03/19(火) 16:35:37.96ID:tpgAc580
勿体ぶった状況説明がクドいクドすぎると思う
それでいてなんの説明になってない気がするし
0548名無し三等兵
垢版 |
2019/03/19(火) 18:08:25.29ID:R6xw/Bc7
編集者か同人作家が書いてんジャネーノ
0549名無し三等兵
垢版 |
2019/03/19(火) 18:36:08.77ID:K7UDofp7
話を締めること優先で書き飛ばしてるのかなあ。
0551名無し三等兵
垢版 |
2019/03/19(火) 21:52:50.35ID:CQL5ikGw
>>戦楽爆撃阻止 1234
確かにルメイの奴は楽しんでたらしいからね。日本に対する戦略爆撃を・・・
0552名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 11:53:03.91ID:E+TfhW5e
大峰はどうしたのだろう
巡航ミサイル戦艦になった長門も元気だろうか
0554名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 12:13:55.57ID:fCurSJcE
>>551
もしかしたらルメイ戦死してるのかもよ
マリアナ機動戦4の不時着機5号標的に重要人物が
乗ってたっぽい描写がある。
救助したガトー級が輸送船の体当たり食らってるから
誰か判らんが重要人物が一人いないはず
0555名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 16:58:18.85ID:fCurSJcE
>>527
一番作られたP-61B型のSCR-720 レーダー波長10センチは、広域のモードだと150キロくらいで
射撃時に切り替えで4キロと8キロのモードあったみたいだよ。的の高度は角度差で算定したようだ。
ちょっと驚いたのは前方180度を探査出来たみたいだな。
0556名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 17:49:21.74ID:wS4CDY1P
此の期に及んでP-61と零戦21型、零式練戦の戦いをネチネチと
まあ、そうした戦闘が展開されている経緯や運用されている部隊、兵器、兵の述懐が
背後の大筋を描出するという意味では変わらぬ戦塵か

しかし、motherfxxkerネタは以前にも出てきたが、今回は執拗だねw
0557名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 17:59:08.88ID:7SJ2J66X
ttp://www.ibiblio.org/hyperwar/USN/ref/NightFighterRadars/index.html#SCR720
SCR-720の諸元ならここにあるな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況