X



【戦車】旧日本軍装甲車両総合スレッド Part.3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2017/12/14(木) 23:39:33.57ID:tIgbRp67
旧日本陸海軍で使用された各種装甲車両のスレです。戦車・自走砲はもちろん
装甲作業機や一式装甲兵車のようないぶし銀、海軍の水陸両用戦車まで広く語って下さい。

■前スレ
【戦車】旧日本軍装甲車両総合スレッド Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1494146400/
0743名無し三等兵
垢版 |
2018/05/27(日) 12:06:15.16ID:9/lBjG2y
昔はそういうのを本屋などで見つけても酷いなぁで終わったし、出版社も相手しなかっただろうけど
今はネットでそういうのがすぐ広まるからね。
質の悪いものが淘汰されるのはいいことだ。
0745名無し三等兵
垢版 |
2018/05/28(月) 18:07:27.10ID:j/IQBKoR
まあ「クルスク戦でドイツ軍はクルスクを占領して勝利した」みたいなことが書いてある本もあったからね…。
0746名無し三等兵
垢版 |
2018/05/29(火) 08:55:38.45ID:wbBdPPVK
そう言えば、三野正平などと言う加農砲と榴弾砲の違いも判らないライターを
日大に引き入れたのも、内田監督だったな。
あんな書籍を出版した潮書房にも問題は、あるが。
0747名無し三等兵
垢版 |
2018/05/29(火) 09:03:04.19ID:wbBdPPVK
間違えました
〇三野翔平
×三野正平
0748名無し三等兵
垢版 |
2018/05/29(火) 09:03:25.03ID:wbBdPPVK
間違えました
〇三野翔平
×三野正平
0749名無し三等兵
垢版 |
2018/05/29(火) 09:19:32.89ID:wbBdPPVK
またまた、間違えました
〇三野正洋
0751名無し三等兵
垢版 |
2018/05/29(火) 11:14:42.90ID:eTn6RSCv
遅レス

>>735
九九式八高は内筒交換式で制式されたが部隊に交付されたのは単肉自緊砲身だったとのこと
陣地高射砲は野砲みたいに一日中撃ちまくるとかいうものじゃないんで
製造が楽な単肉自緊に変えたんじゃないかと

重さや強度は知らんけど>>734のソースが気になる
0752名無し三等兵
垢版 |
2018/05/29(火) 13:36:13.70
戦車
0753名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 11:02:00.18ID:XGdtOFLD
雑誌「PANZER」にチハの特集が載ったけど
このスレじゃ相手にされてない感じ?
0755名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 22:19:16.69ID:ZGVex4CS
とはいえ最近のPANZERとしては上等な記事だとは思う
0756名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 03:14:01.78ID:FOD165uJ
>>754 >>755
丸の記事より読みやすかったがイタリア先生の吉川氏が書いているので47mm戦車砲の解説でイタリア戦車の対シャーマン戦歴を引用しているのは斬新だった

あとはなぜ旧砲塔は右に寄っているかとか後ろの砲搭機銃は車体の中心軸にあるかとかはこの記事読むまであまり考えてなかったな
0757名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 12:13:54.28ID:nGOVqls8
T-64のお椀を伏せた様な砲塔が「被弾経始の極致」とされるからその意味じゃ円錐形の砲塔って当時としてはかなり理想な形なんだよね(T-34みたいにショットトラップも起こさないし鋳造じゃなくても作れる)
曲率を考えればハ号の円錐砲塔というより側面バルジ部の方が近いけど、チハの砲塔も右に寄らず車体全幅を使って(車体正面装甲の形状もそれに合わせて)大きなリング径の円錐砲塔にするという手もあったかもな
0758名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 12:16:24.99ID:nGOVqls8
BTの15度傾斜した円錐型砲塔をハ号バルジ並みに曲率きつくした感じかな?
0759名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 12:33:42.64ID:m2Pjt9yz
>>757
内部容積が足りてるなら砲塔を大型化する必然はないのではないか
0760名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 12:45:50.15ID:Oc2iAPc6
砲塔重くなって被弾面積増えるだけだしな
0761名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 13:11:11.47ID:doFQ8mrM
>>759
一応史実のチハの砲塔が円柱に近くて
|~~~~~~|

こんな感じだったから

円錐形にして
/~~~~~~\
で被弾経始付けると内部容積減るのよね
円錐型だと拡大の必要あるかな、と思って
0764名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 09:25:32.45ID:JWN+dmmm
転把駆動の場合軽さもそれなりに重要だろうし
何より全体の重量制限きっつい中でわざわざ容積効率が悪い=重くなる亀甲型は選べないでしょ
0765名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 14:31:13.26ID:oIahq/d3
それはカニや!
って突っ込むところ?
0766名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 19:53:27.80ID:+XV72Ghq
軽量級の戦車であるケニやBT快速戦車も亀甲型砲塔だから防御思想の違いやろうな
あとは砲塔用に装甲を曲げるのは装甲板内に内部応力が残留してよろしくないはず
ハ号の円錐形砲塔もそれで割れたらしい
0767名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 20:43:31.50ID:FYR5IzUH
曲げ加工も切断や溶接も残留応力は発生するんよ
0769名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 20:24:13.33ID:J8DHdJHS
円柱砲塔でも側面に逸らす効果があるし…
0770名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 20:26:32.14ID:L6sARh2I
型鍛造でも残留応力はあるよ???
熱間/温間加工するか低温焼きなましするしかない
0771名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 20:50:35.65ID:un2RvO2O
ただの円形砲塔は円の中心軸方向から弾が入ると、そこは微分すれば角度は垂直装甲と変わりない事になる
もちろん野球のバッティングと同じで、砲塔(ボール)の中心軸を捉えなければあらぬ方向に飛んでいく(=跳弾を起こす)のだが、やはり左右方向より前後方向に傾きを付ける方が(傾斜地面や高俯角射撃を取られない限り)どの方向からでも確実に良好な傾斜角が取れる
0772名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 20:55:46.23ID:un2RvO2O
というか円柱とケニの様な円錐とでそんなに歪さに差がでるものか?
0774名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 22:24:35.31ID:Px7r0SHx
被弾面積を小さく、シルエットを低く、という要求はかなり強くあったようだし
跳弾を期待して丸型や傾斜角を付けることはしていたように思う
その方が実質的な暴露面積の縮小にもなるしね

ただ、斜めに構えて厚みを増すってのはどうなんだろう
少なくともチハのときには部隊側も技術屋も参本や軍需省もまだそこまで考えが行き着いてない気がする
技術畑の方では検討したかもしれないけど
同じ25mmの鋼板でも立てて構成するのと寝かせて構成するのでは当然重さが変わるわけで
寝かせる→重量増・有効容積減→砲塔大径化……→更に重量増 という図式はチハには無理だったのかもしれない

ケニ・ケトの場合は装甲厚が先か形状が先かわからんけど、結果として薄い装甲で上手いこと構成してるよね
0775名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 22:41:29.61ID:Fi+N9cj4
ななめに構えるのは見かけの厚みを増すだけじゃないよ。それじゃ重量軽減にはならない
弾をそらさせたり跳弾させる為
じゃなきゃAPFSDS対策みたいに厚板の垂直板になってるよ
0776名無し三等兵
垢版 |
2018/06/05(火) 00:17:14.40ID:ymW1jRAU
今回のPANZERの九七式中戦車特集記事でも研究会で用兵側は30mm装甲を要求していたのに関わらず重量軽減のために試作ですでに25mmに減らされたジレンマが書いてあったな

そのため狙いやすいように砲塔を右に寄せてステレオスコープとキューポラスリットと砲口と操縦席ハッチを縦軸一直線に並べてなおかつ砲塔を固定して一番装が厚く投影面積が小さい正面を固定敵陣に向けて突っ込む苦肉の策のレイアウトだったとか
0777名無し三等兵
垢版 |
2018/06/05(火) 01:46:19.31ID:g/HQ0mB0
チハは側面でも25mmある全周囲防御思想なのが悪い
パンターでさえ側面はシュルツェン無しじゃ対戦車ライフルに撃ち抜かれるし、それどころか第三世代戦車だって本体側面装甲はシャーマンと大差ない厚みの圧延装甲だからな
普通に側面から47mm撃たれたら死ぬレベルの打たれ弱さ
比率的に、チハの側面は15mmくらいのペラペラかあるいは正面が50mmぐらいの厚板かのどっちかしかないと集中防御の思想じゃない
0778名無し三等兵
垢版 |
2018/06/05(火) 03:21:01.23ID:6dAESM4/
パンターで14.5mm対戦車ライフルで抜かれる(と試作車の耐弾試験でわかった)のは、傾斜してない転輪の上に見えてるシャーシ側面だけ
あと戦後第三世代戦車だと側面はスペースドアーマー、タンデム弾頭のRPGで抜かれるレベルだが、一式47mmじゃ難しいだろ
0779名無し三等兵
垢版 |
2018/06/05(火) 03:41:01.15ID:oBGFASkF
うんだから「本体」装甲の話ね。
ペラい装甲をそうやって追加装甲で対策してはいるけど、基本的に本体の側面は大戦中の対戦車砲でも抜ける数センチの圧延鋼板

側面装甲が貧弱なのは今も同じ
重量級のレオパルト2でさえ側面は80mmの鉄板なんで、47mmは防げても5cm pakで粉砕される程度でしかない

現状この程度だから当時も良いとは限らないが、重量制限キツい中ではどこかに装甲偏らせるしかないのよね
0780名無し三等兵
垢版 |
2018/06/05(火) 06:42:24.29ID:jhtmPFo4
チハの全周20〜25o防御は歩兵戦車と巡航戦車のいいとこどりをしようとして
ああいう配置になったのかねぇ

もちろん砲塔に関してはかんざし機銃の関係もあるんだろうが
0781名無し三等兵
垢版 |
2018/06/05(火) 07:24:26.43ID:kDncEXZg
対戦車砲じゃなくて、歩兵直協時に機関銃や榴弾で撃たれる事を想定しているとか?
0782名無し三等兵
垢版 |
2018/06/05(火) 08:09:29.75ID:UCuuFBcg
砲塔は全周防御でもいいんだけど(地面に埋めて砲塔だけ出すとかあるし、1番被弾率高い)、車体側面下部の垂直部とかね…
縦に長い戦車の関係上、側面は前面よりかなり面積が広い。その上二枚あるから二倍。
側面を5mmとか10mmとか厚くするのに正面では数十ミリとかいう妥協を強いられる
0783名無し三等兵
垢版 |
2018/06/05(火) 09:05:52.21ID:5budWi/D
側面が同じ厚さってそれ以上薄くしたら中国大陸ですら棺桶一直線やがな
0784名無し三等兵
垢版 |
2018/06/05(火) 09:58:00.90ID:5LTus26A
側面が厚いのは必ずしも悪い事じゃないだろ
KV1やティーガーが衝撃だったのは、
側面装甲も厚いから前線部隊の工夫では対処が難しいってのもあるし
大陸で使うなら正面カチカチより、側面装甲も重視した方がいいって判断だったんだよきっと
0785名無し三等兵
垢版 |
2018/06/05(火) 10:36:28.03ID:d81C2XMY
>>784
低強度紛争において戦車の装甲厚の配分が均一になるようにするとか正面減らして側面増やすみたいな感じだろうか
0786名無し三等兵
垢版 |
2018/06/05(火) 12:03:07.13ID:+3vDPs+K
側面より著しく分厚い前面装甲は独ソ戦の戦訓から生まれたように思える
チハが生まれた当時はどこの戦車も前面と側面の厚さに数mm程度の違いしかないはず
0787名無し三等兵
垢版 |
2018/06/05(火) 12:28:02.33ID:ZxE9Wh67
対戦車戦闘ではなく、歩兵直協の移動トーチカ代わりなんだから側面装甲もないと困るわな
0788名無し三等兵
垢版 |
2018/06/05(火) 12:37:53.98ID:8ZA+C9EN
チハの重量15tに対し、1t重いだけで砲塔全周65mmもあったバレンタイン歩兵戦車
0789名無し三等兵
垢版 |
2018/06/05(火) 13:05:54.08ID:fGXo/dEx
エンジンルームの大きさの差やな
チハ機は重さ自体はともかく長すぎた
しかしあの車体長のお陰で超壕幅を稼げてるという面もあったり
0790名無し三等兵
垢版 |
2018/06/05(火) 13:10:37.95ID:69Rk0wLw
いや車体長も幅もバレンタインの方が少し長いんだが
全高はバレンタインの方が30cm低い
0791名無し三等兵
垢版 |
2018/06/05(火) 17:02:47.65ID:ReLZfmzY
確かにバレンタインの軽さは異常
チハ同様、対性能なディーゼルエンジンで出力対重量比も良くないのに
溶接車体なのと単に車高が小さいからか?
側面削ったとはいえ65mmだかの装甲に6ポンド砲積み込んで16トンとか
チハが装甲を削ってまで絞り出した数トンは何だったのか
0793名無し三等兵
垢版 |
2018/06/05(火) 17:36:40.97ID:05P6WOBo
装甲重量って意外と小さいもんだからな
シャシフレームとか懸架装置とか変速機等の重量や空間も大きいよな
0794名無し三等兵
垢版 |
2018/06/05(火) 17:58:32.52ID:ymW1jRAU
>>780
八九式戦車と同じく普段は砲搭後部の機銃を正面にして行軍する方式だから砲塔装甲はいっしょなのか

57mm戦車砲搭載は右によって置かれた砲搭だけど機銃は前でも後ろ向きでも車体中心軸線に配置されているし
0795名無し三等兵
垢版 |
2018/06/05(火) 18:21:53.49ID:LGW2klAt
バレンタインは履帯まで含めばチハより幅広だが、車体その物の幅は狭く、最終的に75mm砲まで載せてるわりに砲塔リングも小さい
チハと違い、車体上部が履帯の上に出てない戦後ソ連戦車みたいな作りなのだ
0796名無し三等兵
垢版 |
2018/06/06(水) 06:41:55.15ID:KTAz1JUc
>>786
正面に重点が置かれ出したのは独ソ戦突入前からだと思うが

確かに装甲配分が均一な戦車は珍しくなかったけど
小縦断防御しか想定していないほどに薄いのは除外するとしても
そこまで多いかというと
0797名無し三等兵
垢版 |
2018/06/06(水) 08:10:42.50ID:Ua7T/ZoB
>>476
皇軍つぇぇ!
0799名無し三等兵
垢版 |
2018/06/06(水) 13:26:10.06ID:zK1dm8j2
完全に正確というわけでは無いらしいけど、3dモデルからチハの装甲面積割り出してる方がいた
https://mobile.twitter.com/FHSWman/status/371998634541191168/photo/1

車体側面下部左右合わせて 67280cm^2
前面は8935+4409+12029+5972+砲塔前面5797=37142cm^2
だいたい1.8倍の面積

車体前面傾斜部とかもはや車体天板ぐらいの傾きだから、前面傾斜部を抜くと25113cm^3で2.68倍
車体前面下部を5mm減らして20mmにすると車体前面傾斜部以外に約13.4mmぐらい追加厚く均等に貼れる計算になる
まぁ実際は重心の関係上好ましくないからやるなら最初から間違ってたんだよな
チハの装甲の件は全周に満遍なく厚さを振り分ける必要があった事に尽きるんだよなぁ
0800名無し三等兵
垢版 |
2018/06/06(水) 13:44:25.72ID:+mULcCcY
戦車砲、対戦車砲の威力が大きく増した結果、それに対応できる厚みの装甲を全周に張りめぐらせる事ができなくなったから取り敢えず正面だけでも守ることにしたんじゃないかな

37mm砲が主流だった世代のチハとかと、それ以降の世代のチヘとかで装甲の厚み配分が分かれてる気がする
0801名無し三等兵
垢版 |
2018/06/06(水) 13:46:14.79ID:zK1dm8j2
そもそも多少なら手っ取り早い措置として仕方ないとしても、抜本的な軽量化を求められて装甲を削って重量軽減という手は悪手でしかない

↑の装甲表は新砲塔チハだけど、これでも装甲の総重量約3.8トンでしかないんだよね

15トンを超えるチハの一部に過ぎない重量の装甲を数パーセントや数割軽くしたところで、大した重量にはならない事が分かる

軽量化するなら重量の大部分を占めるシャーシやエンジン・駆動系、その他の車体本体だから

バレンタインだって16トンなのに75mm砲と65mm装甲を多少無理はあっても押し込めたのは車体本体が軽量な設計だから

逆にチハは試作時の話だが、強度不足の為か逐次改良されていくに従って重くなり、要求時の規定重量をオーバーしてしまったぐらいだからなぁ
0802名無し三等兵
垢版 |
2018/06/06(水) 14:03:12.17ID:zK1dm8j2
つまり装甲重量比もそこまで大きくないチハが更に全周を満遍なく防御しようとした結果ああなった
0803名無し三等兵
垢版 |
2018/06/06(水) 16:11:51.01ID:Ua7T/ZoB
まさに中国人にとっての97式中戦車チハは「地獄の大車輪」であったのだw
0805名無し三等兵
垢版 |
2018/06/06(水) 18:29:33.57ID:zK1dm8j2
末期とはいえこんなやつか戦車小隊長やれる旧軍サイドにも問題がある
0806名無し三等兵
垢版 |
2018/06/06(水) 18:34:38.14ID:zK1dm8j2
まぁ半分冗談で、当時の進学率からしてかなりのエリートだから特別兵種に就けるのも小隊長やれるのも自然なんだけどね
流石にその人の内面までは見抜けないし
0807名無し三等兵
垢版 |
2018/06/06(水) 21:42:24.66ID:uYQi00DA
ノモンハンに九七式中戦車はほとんど参加してないのはネットで数分で分かる事実
朝日新聞上がりじゃしょうがないが、レオパレスの話すら全く信用できないだろ
0808名無し三等兵
垢版 |
2018/06/07(木) 05:15:21.71ID:R6qe7dwD
チハの装甲配分についてだけど
対抗馬で最大装甲20mmのチニもチハと似たような配分になる予定だったのか

またチハに最大装甲30mm案が採用されていたら、砲塔全周と車体正面30mm、車体側面25/30mm…みたいなことだったのだろうか
0809名無し三等兵
垢版 |
2018/06/07(木) 05:51:22.18ID:Eg8GCqrY
M3スチュアート(一番初期のタイプ)は13tで砲塔防盾51.4mm、その下の前面が38.1mm、側面と後面が25.4mm
車体は操縦席前面が38.1mm、その下の大きく傾斜した部分は15.2mm、シャーシ前面が一番厚く44.4mm、側面は25.4mm
チハより少し軽いのに全体的に装甲が厚い
0810名無し三等兵
垢版 |
2018/06/07(木) 07:37:27.80ID:R6qe7dwD
>>809
まあ、車体が小さいしエンジンも軽量なガソリンエンジンを採用してるからな
0811名無し三等兵
垢版 |
2018/06/07(木) 08:45:45.16ID:O/XO7ggI
M3軽は基本M2軽の装甲強化版だけど、全体的に厚くしても1トンくらいしか重くなってないから
それだけ見ると小さいって事は良い事だなと思えてくる。
0812名無し三等兵
垢版 |
2018/06/07(木) 11:20:24.24ID:XoX9soQl
改めて思うと、チハって15トン級中戦車の中じゃかなり薄い装甲厚よな
せめて前面・砲塔全周ぐらいは当初の30mm案でもよかった気がする。
それで劇的に軽くなってるならまだしも装甲面積からいってトン表記だと誤差レベルでしか軽くなってないのが泣けてくる
せめてそんくらいは用兵側に合わせろよと
0813名無し三等兵
垢版 |
2018/06/07(木) 15:07:04.13ID:uqXstrKO
>>807
4両中1両が修復不可能なくらい穴だらけにされてひっこめられたんよね
0814名無し三等兵
垢版 |
2018/06/07(木) 15:08:26.18ID:ARiDIFso
>>810
スチュアートは車高の上がる空冷星型エンジンだし、同時にディーゼルエンジン型もあるぞ
0815名無し三等兵
垢版 |
2018/06/07(木) 15:28:47.61ID:qR8Ih2cK
>>813
ピアノ線張られていて履帯絡め取られて動けなくなり、据物切り状態で滅多打ちにされた
それで連隊長戦死(これでも一名だか脱出したらしい)
この状況では大概の戦車は救いようがないと思われ
てかノモンハンでは回収後修復可能な戦車が多かった(損害30両中17両修理可能)から最終損失は13両と少ないんだよね
ディーゼルだから〜…というのは被弾時に限ってはさほど大差無いという意見もあるし、包囲前に撤退したから回収可能だったんだけどね
0816名無し三等兵
垢版 |
2018/06/07(木) 15:36:41.68ID:aUyMmYK+
重量や容積問題に限らずチハ機がクソすぎなんよ
しかも計画時の3/4の定格出力なのに速度面では計画を超過するというザル計算もあかん
まだ国産ディーゼルの初期とはいえ、元々最大150馬力、35km/h程度で妥協してたらもっとコンパクトにできたろうに
超壕幅稼ぎに尾橇は付けられてしまったかもしれないが…

チホがカタログスペック落とさずに12tで計画されてる理由のひとつがそれなのか?
0817名無し三等兵
垢版 |
2018/06/07(木) 15:49:58.91ID:qR8Ih2cK
>>816
それでもこれはハ号までの三菱式直噴に変わる新型エンジンとして、チハ用に競作の池貝渦流式よりマシとされた時点で国軍ディーゼル開発の底が見えるんだよなぁ

それに200馬力ってあるのに定格150/最大170は数字の切り方がアバウト過ぎて…
0818名無し三等兵
垢版 |
2018/06/07(木) 16:06:25.41ID:aUyMmYK+
>>817
なるべくボロが出ないように、要求速度に合わせて回転と馬力を絞った感ありありなんだよねチハ機の出力
元々200馬力出せる予定だったんだろうし、回転上げれば出せるけど、抑えてる
原因が熱かその他の故障かわからんけど、本来の最大馬力付近で回したらやばかったんじゃないかと

12気筒21.6リッターだから、最大200馬力でも控えめすぎるくらいなのにねえ
0819名無し三等兵
垢版 |
2018/06/07(木) 16:14:06.07ID:O/XO7ggI
軍艦だと機関のデチューン搭載はわりとあるけど、戦車だと珍しいな。
0820名無し三等兵
垢版 |
2018/06/07(木) 16:24:23.61ID:qR8Ih2cK
>>818
なるほどねぇ…背伸びして200馬力って事にしたってよりは、本来200馬力級のものを抑えて使った、か。
本体で1.2トン、傾向装置とトランスミッション含めて2.5トンにもなる
こんな塊を腹に抱えていればそりゃ他に皺寄せがいくよねと
0821名無し三等兵
垢版 |
2018/06/07(木) 16:34:49.00ID:2+tqP04r
最大速度で走り続けると転輪のゴム溶けるし、カタログ性能は瞬間的に出せる数字なんだろうな
0822名無し三等兵
垢版 |
2018/06/07(木) 16:34:59.46ID:aUyMmYK+
>>820
そこは誤解しちゃいかんのだけど
170馬力前後で妥協せざるを得なかったということは、やっぱり170馬力のエンジンでしかないんよ
敢えてデチューンしたというより、200馬力を目指したけど出せなかったと考えるべきかと
0823名無し三等兵
垢版 |
2018/06/07(木) 16:50:11.16ID:iCsoEC3A
>>822
まぁそうだな
これが本来想定通りのスペックを出せる150馬力エンジンだったなら、もっと軽く済んだろうな
難なく240馬力のV12統制発動機に使えてるあたり、トランスミッションにはまだ余裕があったと見れるし
そういえばバレンタインのディーゼルは6気筒だったな
エンジン自体が軽量
0824名無し三等兵
垢版 |
2018/06/07(木) 17:19:46.45ID:P2Bg2p+4
>>819
航空機用エンジンを戦車に転用したものだと、トルク重視にして馬力はデチューンされてる
0825名無し三等兵
垢版 |
2018/06/07(木) 18:15:09.28ID:aUyMmYK+
>>823
無理とは思うけどV8で135馬力くらいのエンジンで、超壕幅は我慢するか尾体でごまかし車体短縮
足回りは転輪を一回り小さくするか5輪で妥協することにすれば
12tとは行かなくても13tくらいで収まった可能性はあるね

……どっかで見たスペックだ、どっかで……zzzzz.... (ゾーレッツ元SS大尉)
0826名無し三等兵
垢版 |
2018/06/07(木) 18:25:47.91ID:Bsak1+p1
ソ連の怪しいほど高性能なディーゼルエンジンが羨ましい・・・・・
0827名無し三等兵
垢版 |
2018/06/07(木) 20:04:19.86ID:lGzhwHBG
>V-2
前もどこかで言われてたと思うが水冷ディーゼルで排気量あたりの出力比で考えるとオーパーツでもない
水冷ディーゼルで排気量あたりの出力比で考えると優れてるのはアメリカやチェコのディーゼル
0828名無し三等兵
垢版 |
2018/06/07(木) 22:25:01.46ID:iCsoEC3A
日本最優秀ディーゼルは
五式軽戦車ケホの過給機付き空冷統制V6エンジン(150ps)だな
チハ機の半分の重量で定格出力と同等
0829名無し三等兵
垢版 |
2018/06/07(木) 23:00:01.75ID:/freR8CX
いやそうでもないか
ただ統制発動機と過給機周りの技術が先行してたらチハもかなり軽量コンパクトに仕上がってたろうな…タラレバの話だが
0830名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 01:14:52.93ID:WwH+d+rx
18トン級チハ(前面だけ75mm-傾斜装甲)
とか面白そう
側面は極力晒さないように努めるか逸らすかで現場努力
0831名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 02:43:48.75ID:KAU4y6oh
面積の広い傾斜装甲でそれやったら、猛烈にノーズヘビーになって操行が困難に
0832名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 02:51:23.45ID:riZfurvr
そういえばそういうのには前面だけ分厚い戦車とかって、どう対処してるんだろう
パンターとか
0833名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 03:26:46.64ID:TO+aI7wN
>>832
重量配分に合わせて前列サスだけ強化するとかだな
0834名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 03:38:02.91ID:riZfurvr
>>833
つまりダブルボギーのチハじゃそういう対策はやってられんな
増加装甲チハとか前のめりで走ってそう
0835名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 04:51:31.29ID:KAU4y6oh
実際、現地改造で車体前面にボルト留めで増加装甲付けた時も、操行性が悪化して操縦手から文句が出た
しかし実際対戦車砲に撃たれた時に耐えたので、以後文句は出なかったとか
0836名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 05:21:59.04ID:zcwc3m9R
後輪駆動にすればかなり問題ないんだけどな
変速機を後ろにやれるから重心を反対側にもっていける
整備性もよくなる
整備ハッチを前面に設けなくていいので一枚板で傾斜板を成せるから量産性も良いし段付き傾斜より軽く済む
0837名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 06:38:43.52ID:Z2xBe7Sq
変速が重くなるから油圧サーボは必須やな
0839名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 08:03:12.03ID:d/G5m8qE
変速が重いんじゃなくてクセがあるンだったか
そういや後輪駆動ってロ号&ジロ車ぐらいだから色々面倒くさかったんだろう
0840名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 11:20:55.67ID:TmdpR9Dk
ソ連戦車みたいに長い鉄棒でレバーと変速機を繋ぐことになり、バックギアを入れるのにハンマーが必要になるんですね
0841名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 11:31:15.78ID:B1LUUXfH
逆説的だがレバーがぶっ壊れなきゃハンマーなら入るって事なんだよなぁ
後はハンマーの力の入れ方とか慣れればいいだけだしやるだけ後輪駆動にした方がよかったんじゃないの
0842名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 12:02:08.40ID:Ca9ZE/iE
八九式で既にやってるけど、起動輪が履帯が拾った小石を噛みやすいだとかで、以後の(重戦車を除く)日本戦車は起動輪が前方に
0843名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 12:27:40.62ID:zcwc3m9R
それはどのみち前方駆動にしても後部にある誘導輪が小石を噛んだら終わりやないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況