X



日本潜水艦総合スレッド 92番艦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2017/12/24(日) 19:12:40.48ID:GOkPgZ2/
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

前スレ
日本潜水艦総合スレッド 91番艦 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1485004264/
0253名無し三等兵
垢版 |
2018/05/01(火) 08:58:04.25ID:iJMwuCDv
今はデジタルで相当処理して
会話だけ誇張してそう
0254名無し三等兵
垢版 |
2018/05/01(火) 14:54:20.76ID:MT6kj34Q
>>252
わざわざ途中から始まるようになってるだろw
0256名無し三等兵
垢版 |
2018/05/01(火) 15:26:27.75ID:HZmgCI0I
>>246
褒め事な気もする、日本の潜水艦は人の声よりも静粛と(乗組員は必要時は黙りゃいいんだし)
でも確かに復唱とか号令って日本艦はやたら大声出すイメージはあるな
それとも、近くに他国の潜水艦がいる時は艦の静粛性を秘匿する為に、わざと乗組員にどんちゃん騒ぎさせてるとかw
0257名無し三等兵
垢版 |
2018/05/01(火) 15:31:20.71ID:iJMwuCDv
舟で言えば機関室に近いから煩くて
大声かと思っていたがw静粛性とかw
0258名無し三等兵
垢版 |
2018/05/01(火) 18:51:03.53ID:WMoFcbhP
声が煩くて居場所がバレるとかシナ人くらいだろw
0259名無し三等兵
垢版 |
2018/05/01(火) 19:17:24.74ID:iJMwuCDv
吉祥寺駅でそれを注意して
列車に接触で日本人が意識不明の重体だってねw
つか支那艦は はい!
ドラの音ドンドン海の中〜海の中〜♪w
0260名無し三等兵
垢版 |
2018/05/01(火) 19:28:33.32ID:pRH7Pq+h
街中だって10mも離れれば大声出さないと相手に届かないのに
水圧に耐えるような鉄の筒に入っていてその中の話し声が
ほかの潜水艦のソナーに入るとか、普通に考えてないよねぇ。
0261名無し三等兵
垢版 |
2018/05/01(火) 20:18:26.84ID:mZvWQWbg
単殻式ならダイレクトに外に伝わるのでは?
0262名無し三等兵
垢版 |
2018/05/01(火) 22:59:46.11ID:ae3ukrh9
>少なくとも艦音より会話が聞こえるんだろうなあw

スウェーデン海軍によると、ロシアの潜水艦は
ラッコなみの音を立てるそうだ。
0264名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 00:40:13.30ID:+NAz7WLM
軍板でも英語リスニングできない人が多いのはよくわかった
0265名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 19:47:54.96ID:NJxy/BBX
>>246
二戦目のやつ、尖閣への侵攻とかダイレクトで草
0266sage
垢版 |
2018/05/03(木) 21:56:16.92ID:9YdIjeEF
さすがに沈座中の話か、リップサービスだろ
機器冷却用のポンプとペラが回ってるのに会話が聞こえるわけがない
あるいは防音マット引き忘れてとか?
そんなんばれたら懲罰もんじゃね?
0267名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 07:42:14.90ID:K2XoLkvU
>>266
そういう音を除外するのがフィルタリングです
0269名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 12:29:48.98ID:8ERWwBp9
クルーがうるさいって言ってるだけで、会話がうるさいとは言ってないからな?
足音や放屁の可能性もある
0270名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 12:49:14.65ID:4nWXzqvw
>>267
フィルターかければ何でも取り除けるってもんでもない
雑音が大きすぎればサチって使い物にならん
0271名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 13:50:47.26ID:A2eWQViM
Cold WatersってゲームPS4で出ないかな
0272名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 13:55:31.80ID:Wl6OP6Av
パッシブソナーがサチるほどの大音が立てられているなら検知も楽勝だと思うようん。
0273名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 21:31:46.07ID:cudeSF2a
静音じゃなくて、アクティブ飽和する程の騒音って善くない?
そうか、
中華街の銅鑼はそれ狙っているか?
0275名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 23:03:46.89ID:8ERWwBp9
>>271
絶対出ないと思うぞw
Steamで買ってPCでやるしかない。しかも英語で。
南シナ海シナリオが出て漢級も民級も沈め放題でいいぞw
0276名無し三等兵
垢版 |
2018/05/08(火) 10:34:45.22ID:nmkyo/Vo
海中ってお魚さん達も音を立ててるんだから、決して静かな環境じゃないよね
0277名無し三等兵
垢版 |
2018/05/08(火) 11:47:41.06ID:3/d8argP
波長が違うからね

デブ 大連入りか!?
0278名無し三等兵
垢版 |
2018/05/08(火) 20:45:53.74ID:/3NC3+8g
助命嘆願の大連入り。
自分の気に入らない結論にならなければ
文字通り机蹴って出てくるだろうトランプ大統領との会談を控えてるからの。
0279名無し三等兵
垢版 |
2018/05/08(火) 21:26:35.49ID:3/d8argP
日本はロシアを利用する時なのになあw
0280名無し三等兵
垢版 |
2018/05/08(火) 21:52:02.02ID:JKk+6tmr
>>279
とあるロシアのTV番組にて、プーチンに視聴者が質問する場面があった。
「今まで何人の人を殺したのですか?」
これにプーチンは軽く笑みを浮かべながらこう返した
「それはこの手で、という意味か?」

こんな奴に日本の政治家が利用される事はあっても利用する事なんで出来ないわ
0281名無し三等兵
垢版 |
2018/05/08(火) 22:00:10.12ID:S9lSyTmu
利用されない!とかプライドに拘ってるせいで
ロシア経済ズタボロじゃないですか。
0284名無し三等兵
垢版 |
2018/05/24(木) 21:06:37.91ID:Euy4x80k
24日未明、四国沖の太平洋で、海上自衛隊呉基地(広島県呉市)所属の潜水艦「せきりゅう」が訓練中、
魚雷攻撃を避けるための「デコイ」と呼ばれるおとり弾1発(直径約15センチ、長さ約1.6メートル、重さ約26キロ)を誤って発射した。
海自によると、火薬は積まれておらず、被害は確認されていない。海自が行方を捜している。

海自によると、デコイは新型で、運用試験に向けて発射手順を確認中に操作をミスした。周辺に民間の船はいなかった。
デコイは潜水艦に魚雷が向かってくる際に発射され、音を出して潜水艦だと誤認させる装置。取得費は1発約4000万円という。

https://mainichi.jp/articles/20180525/k00/00m/040/076000c
0286名無し三等兵
垢版 |
2018/05/24(木) 22:44:21.46ID:Po/cXluW
近海に外国船が頻繁に出没するようになりそうですねー
0288名無し三等兵
垢版 |
2018/05/25(金) 06:04:16.00ID:ZsfTqOrp
デコイで有ってもスクリューの形状は晒さないんだな。
0289名無し三等兵
垢版 |
2018/05/25(金) 06:26:10.53ID:l861cPqx
先日のラジオで伊藤俊幸氏が「海中には温度の違う場所があり、音波が曲がるので
そこに隠れると相手から見えなくなる。98年のリンパックでは、それを使って
青軍を全滅させた。」と言ってましたが、必勝方法をバラしていいのか(笑)。

おそらくこれは都市伝説のようなもので、本当の必勝方法は秘密なんだろうな。
0290名無し三等兵
垢版 |
2018/05/25(金) 08:12:02.86ID:mxFZgei/
変温層使うのは古典的な方法だし、それがどこにあるのかわからないと対処のしようはないからねえ
そして、さらにその中のどこに潜水艦がいるのかを把握できなければ手が出せない
0291名無し三等兵
垢版 |
2018/05/25(金) 09:37:58.30ID:ByWJ6Wct
今はVDS降ろせば変温層の下の音聴けるからなあ
0292名無し三等兵
垢版 |
2018/05/25(金) 17:49:50.94ID:htQZcie9
デコイがなぜ想定外の発射をしたのかはわからんが、
隊員のミスなら注意か始末書で済みそうかもな
0293名無し三等兵
垢版 |
2018/05/26(土) 00:34:42.74ID:ZSasVfpN
decoy誤射はげんこつと始末書でしょ。
もしかしたら本気で探すかもしれんが、それはそれで凄い事なんだよなぁ。
0294名無し三等兵
垢版 |
2018/05/26(土) 03:55:10.26ID:kqHvJvS3
>>293
訓練用のデコイをデコイとして使うために発射したなら、デコイ自身が浮いてきてそれを回収するって話だ。(さらに一定時間が経過すると自沈する)
今回の誤射がどういう経緯での誤射なのかは分からないが、一つ4000万するシロモノを訓練のたびに使い捨てにはできない。
プレスリリースでも見つけたら一報してねって書いてあるし。
0295名無し三等兵
垢版 |
2018/05/27(日) 00:05:46.96ID:PX6CGTQm
水上艦じゃなくて潜水艦から発射されたデコイ?
TCMってクソだって噂だったけど実装されたんか
0296名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 16:58:51.07ID:Vukf/h1K
>>294
一割を謝礼として貰えるとすると、どの部分を貰えるんだろうか
0297名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 15:50:05.71ID:HHlgz2ES
1割ではない。
5〜20%の範囲で報労金を請求できる。
0300名無し三等兵
垢版 |
2018/06/07(木) 18:39:51.93ID:F9D63kXS
      (6 lゝ、_ .ノ ヽ、__ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
0301名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 23:27:06.23ID:I7pZhyRD
デコイデコイデコイ...........
呪いの呪文みたいだ
0303名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 15:00:47.53ID:O7Z5/Ah+
リチウム電池とディーゼルのみの新型そうりゅう型で
リチウムじゃなく、全固体になれば容量は3倍以上になり
あんがい2〜3週間の潜行じゃなく、待ちの状態だったら1ヶ月以上潜行できるんじゃね?
攻撃型になれば、20ノットクラスで行動半径2500kmで護衛隊群に随伴できそう。

全固体は実用化急がせるべきだわ。
0304名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 16:07:27.50ID:Cd9gJga8
電池が行き着く究極はリチウム空気電池ってことになるのかな??
0305名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 17:50:10.41ID:ITMeNf8q
海そのものを電池として利用できないものか
0306名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 17:53:45.72ID:f+x77YlD
水電池てか電気分解とか
水からエネルギーを直接取る時代が来る
太陽光発電みたいな
0307名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 18:16:07.83ID:MDvBAs6E
>>305

ジュール・ベルヌのノーチラス号がそれじゃなかったかな?
0308名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 19:06:16.68ID:tBITu8ci
>>304
電池屋さんはそこを目指してるな。
潜水艦に載せるかどうかはもっと先の話だけど。
そうりゅう級のつぎの級の最終艦あたりで全固体電池かもしれんけど。
0309名無し三等兵
垢版 |
2018/06/13(水) 10:56:00.12ID:ackaxPut
リチウム空気電池は未だでしょう
次々級の途中か最後くらい
全個体が次級最終艦かな
0310名無し三等兵
垢版 |
2018/06/13(水) 14:57:50.65ID:Ekpf/Vo8
従来の鉛充電池は急速充電に制限が有って出力をすべて
充電にまわせなかったそうだけど、これがリチウムイオン充電池
になると30分のシュノーケリングでどのくらいの充電が可能になるんだろう?
0311名無し三等兵
垢版 |
2018/06/13(水) 17:12:58.12ID:f6VrDZRJ
けど、日産リーフの車体と重量とバッテリー容量で約400kmは稼動できることを考えたら
バッテリー技術って発展してないわけじゃないってことだよな。
0312名無し三等兵
垢版 |
2018/06/13(水) 20:18:39.42ID:1H7Z7ilN
海水と反応して発電する触媒でも開発できればいいよなぁ
0313名無し三等兵
垢版 |
2018/06/13(水) 21:33:05.06ID:RgJOdjoK
水分子そのものにエネルギーはない
正確に言えば水より安定な状態を取ることで差分を
エネルギーとして取り出すことができないからのぅ
0314名無し三等兵
垢版 |
2018/06/13(水) 21:33:39.31ID:UGt9pReM
>>310
ディーゼルエンジンの発電量の方が大したことないでしょ。
0315名無し三等兵
垢版 |
2018/06/13(水) 21:40:36.20ID:RgJOdjoK
水の水素分子から核融合を起こすシステムでも作れたら行けるかもだが
0316名無し三等兵
垢版 |
2018/06/13(水) 22:02:58.97ID:voiP9NpR
確実に出来るって
まだ科学が追い付いていない
0317名無し三等兵
垢版 |
2018/06/13(水) 22:16:17.40ID:PQIzRR7R
核反応は、体積・質量当たりの発生エネルギーが膨大なので、
海中から取り入れるなんてことしなくても問題ない
0318名無し三等兵
垢版 |
2018/06/13(水) 22:26:11.80ID:zGJrKR/R
プランクトンを燃料に出来ればいいわけだな
0320名無し三等兵
垢版 |
2018/06/13(水) 22:45:32.50ID:asJIKt9P
スターリングエンジンだったか、あれをもう少し高性能化すれば
全固体と合わせて使えば、食料が尽きるまで潜れるんじゃね?w
0321名無し三等兵
垢版 |
2018/06/13(水) 23:06:09.60ID:ZWwUX2DK
どんどん劣化して妄想の世界にw
0322名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 00:50:29.37ID:pohaHmZv
>>314
今までは部分的にしか充電に回せなかった
それをフルパワーでまわすこともできるかも
8000馬力、6000kw全てを3万Kwhの電池に入れて5時間か
0323名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 04:26:04.48ID:BC6fQVJH
そうりゅう型はハープーンを発射できるみたいだが
それよりか、ASM-3を魚雷菅から発射できるようにしたほうが実は優秀じゃね?
0324名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 12:14:53.89ID:ZjW5MkY/
>>310
そこですよ
次世代艦のヂーゼル発電機は大容量にしないと満充電に時間が掛る
新型シュノーケル開発はその補完策なのだろう
0326名無し三等兵
垢版 |
2018/06/17(日) 07:43:31.20ID:n3XtBfTk
『ビートたけしのTVタックル』
17(日)21:00-23:05/テレビ朝日系列

【ニッポンの防衛SP!!】
―石破茂、稲田朋美…元・防衛大臣が緊急参戦!―
▼衝撃映像!!世界最新マル秘兵器&軍事パレード
海上自衛隊潜水艦に潜入
http://www.tv-asahi.co.jp/tvtackle/

↑見所が在るか解らんけど、取敢えず掲示致します……
0327名無し三等兵
垢版 |
2018/06/17(日) 08:33:51.65ID:H2P1XKS0
>>319 ワロタw
たんぱく質などを動力に代える仕組みはまだ真似できないのかね?
それ自体にエネルギーが必要そうだが
鯨自体を操作できるようにした方が早いかな
0328名無し三等兵
垢版 |
2018/06/17(日) 10:37:54.60ID:Y1MO8jZN
結局酸素が必要なわけでな>タンパク質をエネルギーに
0329名無し三等兵
垢版 |
2018/06/17(日) 11:24:37.56ID:84pnJGxl
行きつく先は 奴隷ナバワン!
都内なら飯と住居さえ与えておけば、逃げない限り付き20万は稼いでくるだろ
0330名無し三等兵
垢版 |
2018/06/17(日) 11:32:04.95ID:HB62xXeE
>>327
生体は完璧でアルコール分解を一晩でやるなんて
工業規模だとコンビナートクラスの施設が必要だった
0331名無し三等兵
垢版 |
2018/06/17(日) 12:52:36.12ID:ozVY9Hxy
防衛装備庁が冷凍オキアミを購入しはじめたら要注意だ
0332名無し三等兵
垢版 |
2018/06/17(日) 16:45:26.50ID:gNhGGw+w
>>325
水深450mと水深550m。どちらが水深500m以上にあたるのか悩む。
0334名無し三等兵
垢版 |
2018/06/17(日) 19:10:06.14ID:7HVDwKk1
どの国も魚雷を打てない 絶対領域 モエ
0335流石に気になったので
垢版 |
2018/06/17(日) 20:34:56.83ID:TDHST9qc
>327あたり …高校生物きちんと取ったか?…  
タンパク質もアミノ酸経由して糖新生まで持って行けばエネルギーになるけど(これは高校じゃやらんが)、
普通は糖(炭水化物)の分解によって得られるATPでエネルギーを得るぞ。(こっちは確実に高校生物の範囲、解糖系TCA電子伝達あたりは)
0336名無し三等兵
垢版 |
2018/06/17(日) 20:56:41.62ID:zLhvQSwF
知るかよハゲ 何十年前の話だよ
今じゃ九九もマトモに言えねーよ( ̄ー ̄)
0337名無し三等兵
垢版 |
2018/06/17(日) 22:57:49.84ID:tZPbTlHR
たいぞー、魚雷に抱きついてたな
0338名無し三等兵
垢版 |
2018/06/17(日) 22:59:54.33ID:GtJ2Z2ch
泰造はあちらの人な
0341名無し三等兵
垢版 |
2018/06/18(月) 02:50:10.44ID:iS2XAqwZ
>>339
テレ朝のTVタックルに出てた杉村太蔵
潜水艦の取材で魚雷に抱きついたりカレー食ったりしてた
赤色灯にして夜間を想定した訓練とかもしてた。
0342名無し三等兵
垢版 |
2018/06/18(月) 07:07:39.63ID:/sQoAe5s
>>341
原田泰造じゃなかったのか、体当たりしてるなあ
0343名無し三等兵
垢版 |
2018/06/18(月) 07:45:09.93ID:5QkDdgou
>>335
そこまでややこしいモノを開発しなくても・・・
ポンプジェット推進に魚のエラをお手本にした酸素分離装置を付ければGTを回せるよ
0344名無し三等兵
垢版 |
2018/06/18(月) 11:39:37.10ID:Sde7QEpJ
潜水艦の取材ってテレビ朝日が多いのかな
タモリ倶楽部も潜水艦の内部公開とかしてたな
まだ幼い頃のまえだまえだもなんかの番組で乗せてたし
テレ朝って海自と近しいの?
0345名無し三等兵
垢版 |
2018/06/18(月) 11:55:51.42ID:NiNFVG0i
慶應閥というのは聞く
何か伝手が有るんだろうなあ
フジも割と扱う
0346名無し三等兵
垢版 |
2018/06/18(月) 14:02:20.64ID:iS2XAqwZ
>>343
レスたどって行くとクジラの話なのでエラが出てくるのはどうなのか
それにエラの機構を組み込んだとしても水中の酸素濃度はとても低いので大した助けにならないだろう。

原潜かあるいはSF的なエネルギーで酸素消費せずに電力使えるようにするしかない。
0347馬鹿を自慢してはいかんw
垢版 |
2018/06/18(月) 20:11:25.91ID:W3W7iuX1
>343 今の技術じゃまだ、投入エネルギーを超える酸素を回収できなかった筈。そういう意味で生き物の凄さは感じる。

※燃やして得られるエネルギーの元となる酸素、ね。

ミオグロビンの形で取り込んだ酸素の量は流石に液化酸素より量が少ないだろうから、液体酸素で持っていたらいいんじゃ感。
0348名無し三等兵
垢版 |
2018/06/18(月) 22:02:56.02ID:9cdD+yr2
意匠を真似するだけでも
燃費や抵抗が激減するという
0350名無し三等兵
垢版 |
2018/06/21(木) 15:22:27.84ID:OWv5LpiT
リチウム搭載11番艦進水まで話題ねえな
0351名無し三等兵
垢版 |
2018/06/21(木) 21:28:09.65ID:/w/EL4Ww
そうりゅう型はウォータージェットで海中を進むようになれば無音走行可能で更に強くなれる。
0352名無し三等兵
垢版 |
2018/06/22(金) 23:03:06.25ID:dp5GJMFn
>>351
ウォータージェットなんて使ったら、どっかの銅鑼よりひどい音出しながら
あっという間に電池終わるっつーの
0353名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 01:28:03.89ID:gbu7nhQ+
原子力が使えるソ連やアメリカですら電磁推進の研究用の潜水艦すら作られなかったのってなんでなんだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況