>>873
> かわぐちかいじ氏の人気漫画『空母いぶき』のリアリティー 元海将補・岩崎洋一

現代の戦闘機の運用に関してド素人の海自の人間が

> ある時は点在する離島の小規模滑走路に退避し、ある時は前進秘密基地から出没する、という極めて柔軟な作戦運用が可能なことである。

なんて言っても何の説得力もないんだがな

離島の小規模滑走路でF-35Bなんて最先端の戦闘機を僅か数機でも運用するために整備施設や人員がどれだけ必要か、
それに兵器庫や燃料貯蔵庫が必要なのかを全く知らんド素人に言われてもね

戦闘機の運用を生業としてきてその人的・金銭的の両面でのコスト等に熟知している
空自の戦闘機部隊の人間が上の発言をしたのならば説得力がありますが
(もちろん、空自のプロは縄張りとかでなく…つまりF-35Bも空自だとしても…人的・金銭的両面で馬鹿げてるからそういうことは言わない)

そもそも、単発ではあるが戦闘機としてはかなりの大柄な部類に属するF-35Bを

> ある時は前進秘密基地から出没する、

ってお子様ですか、「秘密基地から出没」ってサンダーバードとか昔のSFや軍事のアニメ(か特撮ドラマ)の観すぎじゃないのって言いたくなるんですが

今の時代にF-35Bクラスの戦闘機の運用拠点を偵察衛星から隠蔽できると本気で思ってるとしたら、この海将補さんの星(というか桜)は単なる飾り物だったわけで、
そんな低レベルの人間が将官になれる海自のレベルも推して知るべし

仮に日本がF-35B導入となれば、共産チャイナは偵察衛星で秘密基地とやらになり得る候補地の全てを徹底的にマークして秘密基地の建設プロセスを逐一フォローのは確実

というわけでその海将補さんが得意気に「秘密基地」と呼ぶのが完成した暁には、その座標は共産チャイナのIRBMや巡航ミサイルにセット済です
もちろん、空自のちゃんとした基地よりも防空・防爆設備は貧弱だから秘密基地を潰すのは空自の正規基地よりずっと簡単ですよ

こういう素人並みのことを言っちゃうレベルの知識と知性しか持っていない人間が海自では将官になれるんだと思うと納税者たる国民としては暗澹たる気分になる、いやマジで
要するにこの人は「海自も空母が欲しいよお、欲しいよお」ってコスト対効果を全く無視して言ってるだけですね