X



南雲忠一中将を再評価するスレ(己)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001GF長官
垢版 |
2018/01/04(木) 18:32:54.00ID:dY3kwAs6
南雲長官はもっと評価されるべき(34代目)

前スレ
[33代]南雲忠一中将を再評価するスレ(不)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500723627/
>>119〜 暗号情報を信用するかの章、>>494 PBY温存方針の章

過去スレとテンプレはまとめwikiを参照されたし
admiralnagumo@ウィキ
http://www10.atwiki.jp/admiralnagumo

戦史検証が中心になるので、雑談は支隊スレへどうぞ
【飛越し着艦】本日の南雲部隊司令部 1AF【離着艦】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1384660511/
0485GF長官
垢版 |
2018/03/25(日) 19:18:04.90ID:aaaEL8bB
>>481 この時期に、日本軍相手に夜戦を挑むのは
さすがにナシかと

>>482 日本海軍内の航空”専門家”論争なんて、
タワーズに言わせれば、目糞鼻糞(ry  でしょうねぇ

>>483 参謀たちが意気消沈する中、
盛り上がってたみたいですね。

南雲と木村「や・せ・ん!や・せ・ん!」
一同「川内は黙ってろ!」

>>484 我が方には、必殺の酸素魚雷があるでよ
0486名無し三等兵
垢版 |
2018/03/25(日) 21:19:16.86ID:LnIE5TWb
>>477
キングの伝記"Master of Seapower"によると、その中で飛行機乗りのコミュニティーに
入れて貰えたのはハルゼーだけだそうだよ。
0487名無し三等兵
垢版 |
2018/03/25(日) 21:25:16.80ID:LnIE5TWb
あとタワーズを嫌っていたのは、実はキングではなくニミッツだったそうだ。
キングがタワーズに空母部隊の指揮を執らせるよう提案しても、
ニミッツが認めなかったそうだ。
ニミッツはグアムに司令部を前進させたとき、後方の補給関係の仕事を全部、
タワーズに押しつけて、真珠湾に置き去りにしたくらいだからね。
もちろん、タワーズは抗議したそうだが。
0488GF長官
垢版 |
2018/03/25(日) 21:32:30.34ID:aaaEL8bB
>>486 情報感謝します。本職も詳しくは知らないのですが、
同書によると、

タワーズらは、飛行免許だけを取って、空母の艦長に
居座った者たちを、JCL(Johnny come lately)と呼んで
見下していたようです。

にわかのジョニー?
ハルゼーは、飛行士たちにも人気があったんでしょうねぇ
0489名無し三等兵
垢版 |
2018/03/25(日) 21:45:21.28ID:LnIE5TWb
>>488
キングも水兵たちに、かなり人気があったらしいよ。
レキシントン艦長時代のあだ名が「アーニー小父さん(アンクル・アーニー)」。
部下の士官たちにも考課表を全部見せるし、部下の評価に自分の感情を交えず、
公平な評価をしているという自信があったらしい。
0490名無し三等兵
垢版 |
2018/03/25(日) 21:54:23.10ID:LnIE5TWb
ちなみに
キング"sailor's sailor"
ハルゼー"sailor's admiral"
スプルーアンス"admiral's admiral"
日本ではハルゼーとスプルーアンスのだけが紹介されている。
0491GF長官
垢版 |
2018/03/25(日) 23:35:26.22ID:aaaEL8bB
>>487 そりゃたぶん、アレですよ
ニミッツは飛行機に呪われているので、
飛行機バカのタワーズも嫌いになったのでしょう!

>>489 それは意外
でも、そこまで思い入れのあるレックスだったからこそ、
それを沈めたフレッチャーを許せなかったんでしょうねぇ
おーこわ

>>490 なんか、漢の高祖の「将の将たる器」
みたいな話ですな。>admiral's admiral
0493GF長官
垢版 |
2018/03/26(月) 23:52:13.84ID:2oGgKkNE
>>492 ふむっ、今日は4月1日だったっけ
0494GF長官
垢版 |
2018/03/27(火) 00:05:05.63ID:ppRVgu+0
>>474の続き

なにしろサッチ少佐が、今”現場”から戻ってきた
ばかりなのだから、おおよその敵艦隊の位置は
把握できているはず。

その方位を中心に2、3機程度出せば、
十分なようにも思われる。
0495GF長官
垢版 |
2018/03/27(火) 00:06:20.39ID:ppRVgu+0
>>494の続き

また直後に、ヨークタウンのレーダーが
敵編隊を捕捉しますが、その敵機は、
「敵空母の方から」飛んできたはずです。

なのに、10機も発進させる必要があるのでしょうか。
水偵ではなく、純然たる攻撃兵力であるSBDを?
0496GF長官
垢版 |
2018/03/27(火) 00:08:01.08ID:ppRVgu+0
>>495のつづk

ただし、ここは注意を要する点です。

すなわち、日本軍の「第四の空母」が、サッチ少佐が
報告したところの「戦闘不能にした空母3隻」(>>446
と、同一集団であるとは限らない。

日本空母は全部で5隻で、
3隻+2隻の二集団に分かれており、

米空母が撃破したのは第一集団の3隻のみで、
別のところに居る第二集団2隻から攻撃隊が発進した・・・
という可能性も残されている。
0497GF長官
垢版 |
2018/03/27(火) 00:08:40.85ID:ppRVgu+0
>>496の続き

やはり、敵の全貌をつかむには、ある程度広範囲を
索敵しなければならない、と判断したのもしれない。

と考えると、フレッチャー少将の深慮遠謀がうかがえますね。
0498名無し三等兵
垢版 |
2018/03/27(火) 14:02:08.86ID:HigAjaEn
深慮遠謀が過ぎて戦意不足と見做され望楼作戦では早々に機動部隊指揮官を
解任されちゃった。
0500ゲショゲショ
垢版 |
2018/03/27(火) 20:08:17.06ID:HtboGVwL
>>496
フレッチャー少将の状況判断に影響を与えたものには、

>>1テンプレの
米海軍作戦計画
CinC, U.S. Pacific Fleet.Operation Plan No. 29-42.(作戦計画第29号〜42号)
(4)「上陸に先立って、黎明時もしくは深夜に空母機による事前空襲があり、
約2日間、もしくはミッドウェー島航空兵力が排除されるまで継続される。
上記の目的のため、一隻あるいは複数の空母が昼間に接近するかもしれない。

(5)「ミッドウェー島陸上機による攻撃から空母群を護衛するため、他の空母もしくは
高速戦艦が追加される可能性もある」

もあるでしょうね。
0501ゲショゲショ
垢版 |
2018/03/27(火) 20:26:15.16ID:HtboGVwL
>>500の続き
つまり米太平洋艦隊司令部は、

「日本空母機動部隊はミッドウェー島空襲の際、
(4)一部の空母を分離接近させる可能性
(5)更に空母が追加され、空母部隊本体を援護する可能性
もあるかもしれない。」

という想定も行っていたわけですが、これは

「日本空母は2群以上に分離行動している可能性あり」

を意味していますからね。
0502ゲショゲショ
垢版 |
2018/03/27(火) 20:43:39.56ID:HtboGVwL
>>500の続き
とは言え、仮に米太平洋艦隊司令部の推測が正しく、
日本側が空母部隊を分離していたとしても、
「相互に援護しあえる」
ことが前提でしょうから、
その空母群の距離は最大でも50浬程度位
と推測すべきではないかと、私は思量します。
0503ゲショゲショ
垢版 |
2018/03/27(火) 21:35:37.95ID:HtboGVwL
>>502の続き
また、多数のPBYを索敵に使用したにも関わらず、
他のPBYから日本空母発見の報が無いことは、

日本空母機動部隊は
1.終始概ね1群として行動している。

2.第2群が存在したとしても、その位置は第1群に近接している。
即ち発見アディ機の索敵線上付近に存在する可能性が高い。

とも推測できるかと。
0504GF長官
垢版 |
2018/03/27(火) 21:48:57.12ID:ppRVgu+0
>>498 まぁ、最も日本空母の実力を知る男ですからねぇ

>>499 続きはソロモン編で!
0505GF長官
垢版 |
2018/03/27(火) 21:50:53.41ID:ppRVgu+0
>>500- 空母戦において、敵の全貌を把握することは
困難ですからね。

ただし、この件に関しては、
「米空母の索敵は、(敵情判断にかかわりなく)、
いつもこうだった」という可能性も考えられます。
 
今後の宿題としましょう。
0506ゲショゲショ
垢版 |
2018/03/27(火) 21:51:30.08ID:HtboGVwL
>>503の続き
以上により私個人としては、

フレッチャー少将は、ショート隊の大部で先の攻撃海域方向へ索敵攻撃を行い、
その両翼に4機程度のSBDを割いてそれぞれ5〜10度程度の開度で索敵機として先行させる。

という積極的な選択肢もあり得たのでは、と思量します。


(ただ前提として、米海軍航空隊には日本海軍航空隊のような
「索敵攻撃」という概念があるのかは、私には分かりませんが…。)
0507名無し三等兵
垢版 |
2018/03/27(火) 21:58:43.36ID:UW59wCwy
>>506
SBDは(ダグラス製の偵察爆撃機 Scout Bomber Douglas)索敵攻撃が目的で開発された
のではないの?
0508GF長官
垢版 |
2018/03/27(火) 22:10:33.60ID:ppRVgu+0
>>497の続き

一方、日本側は、
米海軍と対照的に、触接の維持に力を割いている。

戦闘詳報から索敵経過を拾ってみると、

0130 黎明索敵機(7機)発進
0428 利根四号機、敵艦隊発見
0530 蒼龍二式艦偵発進
0638 筑摩五号機発進
1000 榛名水偵発進
1035 筑摩四号機、利根三号機発進
1300 筑摩二号機発進
1543 日没
1545 筑摩二号機、触接離脱
1700 筑摩二号機、収容
0509GF長官
垢版 |
2018/03/27(火) 22:12:23.63ID:ppRVgu+0
>>508の続き

上記のように、最初の敵艦隊発見から、
矢継ぎ早に触接交代機を出し、

そのおかげで、一時中断はあったものの、
日没まで触接を維持しています。

そのおかげで、扇形の索敵線で出すのは、
最初の一段目だけで、以降は1機ずつ
報告艦位に向けて送り込んでいる。
0510GF長官
垢版 |
2018/03/27(火) 22:13:29.84ID:ppRVgu+0
>>509の続き

対する米空母は、敵艦隊の艦位情報は、
PBYによるものだけで、

攻撃隊が帰投してからは、完全に触接を失い、
また最初からやり直しで、一段目と同じように、
多数の機体を使用しなければならなかった。

ずいぶんと効率が悪いですよね。
0511GF長官
垢版 |
2018/03/27(火) 22:28:32.42ID:ppRVgu+0
明日は飲み会のため、お休みです。
夜桜見物には、ちと早いかな。

フレッチャー少将の場合JCLクラブ(>>488)にも入らず、
純然たる”黒靴組”なのですが、

なぜ空母の艦長になったのかは、明確には記されておらず、
伯父のフライデー(フレッチャー級駆逐艦の由来)の勧めとか、
戦艦屋は出世競争が激しいので、発展が見込める航空屋に移ったとか

本人はどう思っていたのか、気になるところではあります。

それではまたノシ
0512名無し三等兵
垢版 |
2018/03/28(水) 18:24:22.22ID:GKctNToI
>>510
前にも書いたけどなんでPBYを敵艦隊発見後にそのまま飛び去らせたの?
南雲部隊につきまとって正確な位置を送れば温存したヨークタウンのスカウト飛行隊も攻撃にまわせたのに。


せっかくの艦隊決戦の場で撃墜されるのが怖いなんて言ってる場合じゃないでしょ。
暗号解読で事前情報では圧倒的に有利な立場なのにこれじゃ。
0513GF長官
垢版 |
2018/03/29(木) 21:43:30.56ID:GHtyF4R2
>>512 全く。ニミッツを証人喚問に呼ぶべきだ!
0514GF長官
垢版 |
2018/03/29(木) 21:56:00.72ID:GHtyF4R2
>>510の続き

既述の通り、筑摩五号機の報告によると、
「敵ハ、味方ヨリノ方位70度・90浬ニアリ」(0810時)

飛龍から見て、ヨークタウンは70度(東北東)
逆にヨークタウンから見ると、250度(西南西)

この時期、飛龍は北上し、ヨークは南下しているため、
時間が経てば、ほぼ真西の方向になります。
0515名無し三等兵
垢版 |
2018/03/29(木) 21:58:27.22ID:TmDFeRVC
>>513
軍隊だったら査問会でしょ?

米軍は日本軍と異なり戦意不足の指揮官には厳しかったようですね。
査問会で戦意不足と見做され処分された艦長で拳銃自殺を遂げたボード大佐の例が
ありました。
0516GF長官
垢版 |
2018/03/29(木) 22:03:15.32ID:GHtyF4R2
[ミッドウェー海戦](0900頃)

            └┐
  ↑          ▽ヨークタウン
  ▲飛龍       ↓
  ┃
0517GF長官
垢版 |
2018/03/29(木) 22:11:07.11ID:GHtyF4R2
>>516の続き

ヨークタウンを発進した索敵機が西方に向かえば、
250浬を進出するまでもなく、30分程度で
「第四の空母」を発見できるでしょう。

なにぜ10機も出しているんだから、見落とすなんて
有り得ないし。

ところが、アダムス大尉機が飛龍を発見報告したのは、
なんと1145時、なんと3時間近く経過した後だった。

いったい、どこを飛行していたのでしょうか?
0518GF長官
垢版 |
2018/03/29(木) 22:12:17.94ID:GHtyF4R2
>>515 えっと・・・ネタにマジレ(ry
0520名無し三等兵
垢版 |
2018/03/31(土) 10:54:01.65ID:ogLUckev
索敵と触接に関していろいろな記録・意見があって興味深い。

他の戦記などでも、日の索敵機は(対潜哨戒は別にして)爆弾などは積まず、
燃料を目一杯積んで航続距離(滞空時間)を延長してた感じですが、
米の索敵機は最後に爆弾を投下して帰っていく(当たれば儲けモノ的攻撃をする)
ような記載を見た覚えがあります。

日米で、触接を維持に対する重要性の認識に差があったと言うことでしょうか。
0521名無し三等兵
垢版 |
2018/03/31(土) 12:56:59.82ID:uKctkASE
だって米軍のそれは偵察爆撃機というカテゴリーだから敵を発見したら報告だけでなく
ついでに攻撃もするのが任務。

触接任務はPB2Yが担当していた印象
0522GF長官
垢版 |
2018/03/31(土) 19:41:27.58ID:jjsXuFK3
>>519 申し訳なし。
それにしても、今回の証人喚問は、とんだ茶番でしたねぇ

民主党政権のときは、”官邸主導”と官僚を排除してたのに、
いつから官僚は、政治家からの圧力がなければ、不正も
改竄もしない、善人の集団になったんでしょうか。
0523GF長官
垢版 |
2018/03/31(土) 19:42:00.92ID:jjsXuFK3
>>520 そうですよね。まだまだ考察中ですが、

日本海軍の場合、漸減邀撃作戦における夜戦を重視し、
そのために不可欠な、日没前からの長時間の触接を
研究してきたので、
それがそのまま空母戦にも応用されたのではないかと。

それと比べると、米海軍の方は「触接軽視」に見えますが、
むしろ日本海軍が特殊で、米海軍が標準なのかも。
0524GF長官
垢版 |
2018/03/31(土) 19:42:45.35ID:jjsXuFK3
>>521 なるほど。
空母機は触接なんかせずに、さっさと攻撃して離脱ですか。

この触接談義は、なかなか奥が深そうですねぇ
0525GF長官
垢版 |
2018/03/31(土) 19:53:42.49ID:jjsXuFK3
>>517の続き

なぜ飛龍発見に、これほど時間を要したのか。

それはヨークタウンを発進した索敵機が、そちら(西方)に
飛ばなかったからです。

アクションレポートによると、
http://www.midway1942.com/docs/usn_doc_04.shtml
0526GF長官
垢版 |
2018/03/31(土) 19:54:10.96ID:jjsXuFK3
>>525の続き

At 1300 launched ten VSB from VS5 to search the sector
from 280° to 020° true for a distance of 250 miles
to locate and attack enemy carriers.

「1300(日本時間0800時)、VS5(第五哨戒飛行隊)から
SBD10機が索敵に発進した。

真方位280度から20度、
進出距離250浬

敵の空母群の位置を特定し、攻撃を加えるためである」
0527GF長官
垢版 |
2018/03/31(土) 20:04:52.42ID:jjsXuFK3
[ヨークタウン索敵図]
                    ┌─┐
                ┌─┘    └─┐20度
              ┌┘           │
            ┌┘             │
          ┌┘               │
          │                │
          │                │
        ┌┘                │
        │                 │
   280度 └─┐              │
            └───┐       │
                  └────▽ヨークタウン
                 ↑        ↓
           250度 ▲飛龍
0528GF長官
垢版 |
2018/03/31(土) 20:12:17.24ID:jjsXuFK3
>>527の続き

本職のAA技術では、きれいな扇形は作れないので、
各自、脳内で補完されたし。

重要なのは、飛龍が居る(と推定される)西南西には、
ヨークタウンは索敵機を飛ばしていないのです。
0529GF長官
垢版 |
2018/03/31(土) 20:13:04.11ID:jjsXuFK3
>>528の続き

おそらく>>517のアダムス機は、最も西方(280度)を担当し、
その復路で、北上する飛龍を見つけたのでしょう。

往路に1時間半、側程に30分、復路に入って30分ほど
経過して発見したとすれば、計算が合いますね。

それにしても、なぜこんな方向に出したの??
0530名無し三等兵
垢版 |
2018/04/01(日) 09:54:18.10ID:1FtTwcuY
ミッド米軍は索敵機に南雲部隊をつきまとわせてるわけではないにしても
壊滅したとはいえ基地機で断続的に攻撃し、艦爆の攻撃で3空母を炎上させてもなお
敵空母の正確な位置を艦隊司令部は把握してないってどういうこと?
0531ゲショゲショ
垢版 |
2018/04/03(火) 21:36:06.20ID:2V0sg00H
>>522
相変わらず長官は、南雲スレや戦史研究と直接関係の無い現代政治ネタが好きですな。
>>1を熟読されたし。

財務省税関職員だった私が、似たような経験談をここで書いたら迷惑でしょうに。

>不正も改竄もしない、善人の集団になったんでしょうか。
これについては全くそのとおり。
自衛隊、検察、警察等を含め、組織的不正の無い行政組織なんて存在しないでしょう。
ところで内閣官房(含む首相官邸)も行政組織ですね。
0532ゲショゲショ
垢版 |
2018/04/03(火) 22:06:32.73ID:2V0sg00H
>>523
>それと比べると、米海軍の方は「触接軽視」に見えますが、

海戦前日6月4日のPBYリード機は、船団部隊に2時間以上の長時間触接、
それも日本側同様の隠密触接を行っていたようです。

更に同日のB-17爆撃隊に先だって、
海軍士官の乗ったB-17 1機が触接・艦種確認のために先行出撃。

6月4日のミッドウェー基地航空隊の行動を見る限りでは、
日本側の触接行動とあまり変わらないような気がします。
0533GF長官
垢版 |
2018/04/03(火) 22:07:31.01ID:6qwfR0oI
>>530 そのあたりの経緯は、今も分かっないのですが、
このフレッチャー少将が命じた索敵範囲は謎ですよね。

>>531 ははは・・・毎度申し訳なし
税関って、財務省の管轄だったんですね

長官私室の金庫の中にあるアレは、バレてないよな・・・ドキドキ
0534GF長官
垢版 |
2018/04/03(火) 22:13:04.84ID:6qwfR0oI
>>532 そうですね。
本職が今考えて営るのは、米軍にも触接の思想はあるが、
それは飛行艇や大型爆撃機など後続距離の長い機体に
よるもので、空母機で触接する発想は無かった。

日本海軍の場合、優秀な水上偵察機が巡洋艦以上の
大型艦に多数搭載されていたので、自然に空母戦でも
長時間触接することが当たり前になった。

と考えています。
0535GF長官
垢版 |
2018/04/03(火) 22:22:25.40ID:6qwfR0oI
>>529の続き

ヨークタウンを始め、米空母はその攻撃隊を南西
(240度)方向に出している。

その後、日本空母は北上しているため、
攻撃を終えた機体は、西南西方向から
帰投したはず。

それに対して、フレッチャー少将が命じた索敵範囲は
北西から北にかけてで、全く一致しません。
0536GF長官
垢版 |
2018/04/03(火) 22:23:12.03ID:6qwfR0oI
>>535の続き

しかも、この索敵機発進直後に、レーダーが
日本機の編隊を捕捉していますが、

「1159時(日本時間0859時)に、ヨークタウンの
レーダーが、方位255度、距離46浬の地点に、
接近してくる敵編隊を発見した」
   (『歴史群像』(55)日米空母決戦ミッドウェー)p155
0537GF長官
垢版 |
2018/04/03(火) 22:24:11.07ID:6qwfR0oI
>>536の続き

ここでも、敵の方位は255度で、西南西の方向に
敵の健在空母が所在することは明らかですよね。

10機のSBDは、まだ発艦したばかりなんだから、
索敵方位の修正を無線で命じれば良かったのでは?

と思うのですが・・・
0538GF長官
垢版 |
2018/04/04(水) 22:54:41.79ID:xJVza1xm
>>537の続き

ここで注目したいのが、索敵機の発進時間で、
先に紹介した歴史群像(>>413)では、0850時となっている。

原文では「1150時」となっていますが、
ミッドウェーの現地時間と日本時間では、−21時間の時差が
あるので、0850時で間違いありません。
0539GF長官
垢版 |
2018/04/04(水) 22:55:34.82ID:xJVza1xm
>>538の続き

次に、ヨークタウンのアクションレポート(>>526)では
「1300時」となっていますが、これはハワイ時間で、
日本時間とは−19時間の時差があるので、0800時。

日本海軍の戦闘詳報は、どこの戦場でも東京時間で統一
されていますが、米海軍の場合、現地時間とハワイ時間が
あるので、ややこしいですね。
0540GF長官
垢版 |
2018/04/04(水) 22:57:34.41ID:xJVza1xm
>>539の続き

アクションレポートの方が正しいとするならば、
ヨークタウンのショート隊が発進したのは0800前後で、
まだマクラスキー隊やサッチ隊が帰還する前のことになる。

0800の時点では、攻撃隊が向かった南西方向の日本艦隊は
PBYの報告した「空母2隻」のままであり、

残り2〜3隻の別働隊が居るとすれば、北方に索敵機を
出したのもうなずけます。
0541GF長官
垢版 |
2018/04/05(木) 22:00:44.65ID:bG38dWYr
>>540の続き

他の資料を確認してみると、

『モリソン戦史』には、索敵隊の発進時間について、
はっきりとは書かれていません。
0542GF長官
垢版 |
2018/04/05(木) 22:01:34.65ID:bG38dWYr
>>541の続き

「さてフレッチャー少将は、ヨークタウンに対する
日本軍の第一次攻撃の以前から、敵航空母艦1隻が
無傷のまま健在しているものと判断して、

ウオーレス・ショート大尉の指揮する哨戒爆撃機10機
より成る索敵飛行隊を出動させる先見の明があったのである」
                           (第三巻)p310
0543GF長官
垢版 |
2018/04/05(木) 22:02:19.82ID:bG38dWYr
>>542の続き

ただし、その後に続けて

「彼らは3時間以上にわたり、遠くかつ広く索敵を行った後、
幸運にも、母艦撃沈の惨事を知らずに、ヨークタウンを
目指して、帰還飛行の途上にあった。

ちょうどその時、1445時(日本時間1145時)、
サミュエル・アダムスは、日本軍の航空母艦飛龍他が、
ヨークタウンの西微北の方向、約110浬の地点を
北上しているのを目撃した」
0544GF長官
垢版 |
2018/04/05(木) 22:03:37.62ID:bG38dWYr
>>543の続き

1145時点で、すでに3時間以上飛行していたということは、
発進時刻は、0845以前でなければならない。

よって、アクションレポート(>>526)と同じく、
0800発進説だと思われます。
0545GF長官
垢版 |
2018/04/05(木) 22:22:04.09ID:bG38dWYr
明日から、留守にするので、
週末はお休みです。

ツインリンクもてぎに、全日本ロードレース(二輪)の
開幕戦を見に行ってきます。

あまり指摘されることはありませんが、
ヨークタウンはミッドウェーで沈んでいるので、
そのアクションレポートは、母艦の残存記録が乏しい中、
海戦後に書かれたことになります。

疑惑が取り沙汰される一航艦戦闘詳報と同じですよね。
果たして”改竄”はあったのか? 証人喚(ry

おっと、ここからは専門家にお任せしましょう。
それでは、また来週ノシ
0546名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 23:38:11.29ID:g2/jrBLU
>>545
軍艦○○戦闘詳報というのは作戦後各科の戦闘詳報を纏めて「清書」して提出するもの
では?

当然、時系列的に矛盾があっても困るので各科の執筆者の意見を擦り合わせてるが「記憶
違い」もあるだろうから纏めるのは大変そう。
0547ゲショゲショ
垢版 |
2018/04/09(月) 20:19:22.89ID:xcJX31qM
>>546
艦船沈没や部隊壊滅・解散の場合、
戦闘詳報等の各種報告書作成は「残務処理事務所」が置かれそこで作成されるわけですが、
生存者は既に新たな艦船や部隊に配属される場合があるため、
残存資料のみならず証言の収集自体も困難を伴うようです。

例として『軍艦加賀戦闘詳報』は冒頭に
「本報告は生存者の断片的記憶を整理調整せるものにして資料不備の為
内容中の必要事項及其の精粗調はざる点あり
照合資料を得次第訂正を期す」
と注釈があります。
0548ゲショゲショ
垢版 |
2018/04/09(月) 21:11:44.71ID:xcJX31qM
>>546
>時系列的に矛盾があっても困るので

ちなみに私の経験ですと、
何らかの事件を摘発した場合は職員が手分けして
各種事件書類(供述調書や差押え目録、見取り図等)を一斉に作成開始するのですが、

1.重要事項(各時刻、場所(正確な地番)、氏名、船名、名称(正確なアルファベット綴りや難読漢字の確定)、品名、個数等)を
壁に貼り出し、随時更新する。
2. 1.を確認しながら可能な限り速やかに「時系列」の素案を作成する
(業務処理上、真っ先に作成するのは「摘発報告書」ですが)。
3.関係職員は以上を随時確認しながら、事件書類の作成を進め必要な訂正を行い、決裁を受ける。

大体こんな感じです。
これらの書類は公判維持を前提としますので、
特に「整合性」に留意しています。

また、現在の国家公務員組織は一般の行政事務処理についても、
下位官庁と上位官庁の決裁文書のやり取り等では文言の「整合性」を重視しているようです。
0549ゲショゲショ
垢版 |
2018/04/09(月) 21:47:26.23ID:xcJX31qM
>>548の続き
一方、日本海軍の戦闘詳報は、
「整合性」についてはそこまで厳格に追求していない可能性があります。

以下は、過去の空母スレか戦艦スレに書き込まれた内容で、
あくまで私の記憶で、私自身は資料をまだ確認していませんのであくまで参考に。

エンガノ岬沖海戦で航空戦艦伊勢及び日向が多数の米海軍機を撃墜したという“エピソード”があるが、
1.戦後の両艦長の書籍証言より、両艦の戦闘詳報記載の撃墜数は共に少ない。
2.四航戦の戦闘詳報は、「両艦の撃墜数は過大」と判定している。
3.米側資料の撃墜数は更に少なく、両艦を攻撃した時刻自体が四空母撃破後なので、
そもそも激しい攻撃を長時間受けた訳ではないようだ。

つまり、1.及び2.のとおり、日本側の戦果判定は評価が異なる(「整合性」が取れていない)が、
四航戦司令部は両艦の戦闘詳報を訂正・変更するような処置は行っていないわけです。

(個人的には、行政処理手続きも含めて上下官庁は決裁文書等で無理に「整合性」を取る必要は無いと考えます。)
0550名無し三等兵
垢版 |
2018/04/09(月) 21:54:19.58ID:UGHRImsE
>>549
戦闘詳報を受ける側はあくまで一次資料として読むだけで全体の経緯に過大な矛盾が
無ければそのまま領収すると?

エンガノ岬沖海戦における米軍機の喪失は10〜13機となっていますからそのエピソードに
関しては最初から眉唾な感じがしました。
0551ゲショゲショ
垢版 |
2018/04/10(火) 22:35:05.33ID:zkj/gL8I
>>550
単に松田四航戦司令部の
「その時の対応がそうだった」
だけなのかもしれません。

(それはそれで、より上位の小澤3F司令部からは、
何らかの指示・指導を受けないのか?
ということでもありますが。)


>眉唾な感じ
両艦の“見事な回避術”も、過大評価の可能性がありますね。

ただし、両艦が海戦を通じて目立った損害を受けなかったのは事実ですし、
撃墜に至らずとも阻止砲火としては一定の効果を挙げていた可能性はあるかと。
0552ゲショゲショ
垢版 |
2018/04/10(火) 22:45:56.81ID:zkj/gL8I
>>551の続き
あくまで一つの推測ですが、

・上級司令部は、下位部隊の報告(戦闘詳報)に重大な誤りが無ければ特に訂正を求めない。
上級司令部はその報告と自己が現認した状況から総合的な評価・判定を行い、
自身の報告(戦闘詳報)を作成する。

という感じなのかもしれません。
0553ゲショゲショ
垢版 |
2018/04/10(火) 22:47:13.19ID:zkj/gL8I
>>552の続き
一応「戦闘詳報」を文書として作成提出する前には、
「戦闘概報」その他の電文・信号報告が先行しますので、
その過程で上下司令部は情報の共有、状況認識のすり合わせ等が
ある程度先行しているかもしれません。

ちなみに『海戦要務令(明治34年)』には
「第12条 通報及び報告は自己の目撃せしことと関知せしことと及び推測に関わることとを判然区別するを要す」
とあります。
0554ゲショゲショ
垢版 |
2018/04/11(水) 00:13:31.24ID:XNgT1nM0
>>545
>果たして”改竄”はあったのか?

改竄かどうかは不明ですが、
私が確認した限りでは、珊瑚海海戦前後の
『横濱航空隊行動調書』
には、事実と全く異なる記述のものが少なくとも二日分ありますね。
それも比較的重要な日です。

『戦史叢書 南東方面海軍作戦<1>』の戦史編纂官は、
同書の記述上絶対に気付いているはずですが、
何故かその点については何らの指摘、説明、考察は一切ありません。


※上記は、過去スレで簡単にネタ振りしていますが、誰も食いつかないのが悲しいところ。
これが分からないようでは、“敵空母らしき兆候云々”の考察なんて無理かと思います。
0555名無し三等兵
垢版 |
2018/04/11(水) 00:47:27.66ID:jCtz5Gga
>>552
現場にいなかったGF司令部が戦闘詳報にツッコミを入れようにも限度はあるから

一応体裁が整っていれば良しとしてたのでしょうね。
0556GF長官
垢版 |
2018/04/15(日) 00:53:44.85ID:i+0N8ThV
>>546 そうですね。その元資料が失われているので、
記憶に頼る部分が多かったのではないかと。

>>547 ありがとうございます。
そんなところがあるのですか!>残務処理事務所

加賀さんのように注釈付きだと余計な混乱を生みださずに
済みますね。

>>548- これも例の税関話ですかな。
整合性・・・おっと、あた脱線するのでやめておこう
0557GF長官
垢版 |
2018/04/15(日) 00:55:25.78ID:i+0N8ThV
ご無沙汰しております・・・orz

今週に入ってから、不具合対応で追われておりまして、
申し訳なし。

来週も続きそうなので、なんとも言えませんが、
善処します。

ぐふっ
0558GF長官
垢版 |
2018/04/15(日) 01:14:24.83ID:i+0N8ThV
>>544の続き

このヨークタウン索敵機(ショート隊)の発進時刻ですが、
母艦が沈んで資料が失われたためか?
戦記の類にも、明確な記述はあまり見られません。

プランゲ博士の『ミッドウェーの奇跡』では、
0559GF長官
垢版 |
2018/04/15(日) 01:15:23.79ID:i+0N8ThV
>>558の続き

「1445時(日本時間1145時)、フレッチャーとスプルーアンスが
待ちわびていた敵情報告が、ヨークタウンの索敵機から入電した。

この報告によると、1150時(0850時)に、ヨークタウンから
120浬離れていた飛龍は、281度方向72浬に迫っていた。

アメリカにとって幸運にも、飛龍は米空母の方に向かって、
その針路を採っていたのであった」(下巻)p102
0560GF長官
垢版 |
2018/04/15(日) 01:17:38.19ID:i+0N8ThV
>>559の続き

これでは「0850時」が、索敵機発進時刻なのか、
攻撃隊収容時刻なのか、区別できませんし、

「しかし、フレッチャー提督は(日本空母撃破の報告にも)
祝福する気持ちになれなかった。

日本空母は4隻いると予想されているのに、まだ2隻しか
分かっていなかった。
0561GF長官
垢版 |
2018/04/15(日) 01:18:55.80ID:i+0N8ThV
>>560の続き

ミッドウェーの飛行艇からは、5時間もなんら連絡がなく、
上空に旋回中の飛行隊から、はっきりとした敵情を知る
ことはできなかった。

他の2隻の空母はいるのだろうか。
いるとすれば、いったいどこにいるのか。

フレッチャーは、北西方を索敵することにした。
1120時(日本時間0820時)、予備として控置しておいた
17機のSBDのうち10機を、ウオーレス・ショート大尉麾下に
発進させた」     (『逆転』ウオルター・ロード/著)p176
0562GF長官
垢版 |
2018/04/15(日) 01:19:43.50ID:i+0N8ThV
>>561の続き

ここでは、「索敵は0820時発進」となっており、

その後、サッチ少佐の収容、「敵空母3隻撃破」の報告、
飛龍艦爆隊の来襲をレーダーが探知・・・

という流れになっています。
0563名無し三等兵
垢版 |
2018/04/15(日) 01:24:23.70ID:Xmvmh7m0
>>557
長官は名誉の戦死をなされた!ゲショゲショ様、どうかご采配を!
0564GF長官
垢版 |
2018/04/16(月) 23:17:28.55ID:T3s2Cbmv
>>563 GF長官が戦死となれば、国葬ですね!
葬送行進曲は、ふぃぎゅ@で(ry    ぐふっ
0565GF長官
垢版 |
2018/04/16(月) 23:33:42.61ID:T3s2Cbmv
>>562の続き

これらを比較してみると、ヨークタウンが索敵機を
発進させたのは、攻撃隊収容よりも前、

すなわち、
日本時間0800時(アクションレポート)や、
0820時(『逆転』)と考えるのが自然ですね。
0566GF長官
垢版 |
2018/04/16(月) 23:35:27.27ID:T3s2Cbmv
>>565の続き

『歴史群像』の0850説(>>413)だと、
索敵機の発進直後に、母艦のレーダーが
敵編隊接近を探知したにもかかわらず、

なぜ索敵機に対して、針路の変更を命じなかったのか?
と疑問がわいてきますし。
0567GF長官
垢版 |
2018/04/16(月) 23:36:33.82ID:T3s2Cbmv
>>566の続き

仮に0800時に発進させていたとすれば、
すでに1時間を飛行していることになり、
今さら索敵範囲の変更は、混乱を招くだけです。

この場合、空母戦の”常道”から言えば、
フレッチャー少将は、ショート隊の残り7機のSBDに対し、
直ちに第二波索敵の発進を命じ、
敵編隊来襲方向の捜索にあてなければならない。

実際、彼がそこまで考えていたかは不明ですが、
おそらく、対空戦闘準備に追われて、それどころでは
なかったのでしょう。
0568GF長官
垢版 |
2018/04/18(水) 00:13:35.99ID:u/t77RpV
>>567の続き

ただし、『歴史群像』の0850説にも出典があるでしょうから、
テンプレ(>>1)「米海軍作戦概要」では、
両論併記の形をとっています。

ここまでを振り返ると、

アメリカ側は、暗号解読により日本軍の作戦計画概要を
把握し、稼働全空母を戦場に集結させるという、
万全の態勢で迎えながら、実際の戦闘経過は
ずいぶんと物足りなさを感じる内容になっていますよね。
0569GF長官
垢版 |
2018/04/18(水) 00:14:26.90ID:u/t77RpV
>>568の続き

基地航空隊の綿密な索敵網で、いちはやく
南雲機動部隊を発見したにもかかわらず、
ニミッツのPBY温存方針により、その触接は
中途半端なものとなり、

その結果、フレッチャー少将は全力攻撃をためらい、
劣勢な上に、兵力の逐次導入という愚策に走る。
0570GF長官
垢版 |
2018/04/18(水) 00:15:01.49ID:u/t77RpV
>>569の続き

更には空母飛行隊自身の未熟な航法により
空母ごとの3集団ではなく、飛行隊ごとの9集団と
分割され、雷撃隊は各個撃破された。

まともに攻撃成功したのは、ヨークタウンのSBD隊
(レスリー少佐)くらいなもので、

エンタープライズのマクラスキー少佐の機転がなければ、
後世の史家に酷評される結果になったのではないでしょうか。
0571512
垢版 |
2018/04/18(水) 20:16:55.62ID:iyNOXK1q
>>569
ミッド攻撃後に敵艦隊が現れる想定なのに攻撃隊の半分を雷装待機させろの件でもそうだけど、
PBYが撃墜されるのが怖いからと敵艦隊発見したら離脱しろとの命令は現場指揮官の手足を縛るものだね。
0572名無し三等兵
垢版 |
2018/04/18(水) 20:31:33.65ID:iyNOXK1q
>>570
そのマクラスキー隊も攻撃時の手違いで戦果が加賀だけだったら赤城と飛龍で反撃できるし
飛龍の位置確認に手間取り2度の反撃を許したんだから大変なことになってたよね。
しかも飛龍は残存機数が少ないから薄暮攻撃にしてるところを爆撃されてるんだから
使用機数が多ければ三度攻撃も可能だったってことだし。
0573GF長官
垢版 |
2018/04/19(木) 23:37:42.87ID:5qG3poB1
>>571 そうですね。しかも問題なのは、PBYの使用方針を
空母指揮官に伝えてなかった(らしい)ことです。

>>572 飛龍に対する索敵についても、全く見当違いの方向に
飛ばしているので、一番端の機体が、復路で発見したという
ぎりぎりの状況でした。
0574GF長官
垢版 |
2018/04/19(木) 23:58:48.84ID:5qG3poB1
>>570の続き

日本空母4隻をすべて、航空攻撃で沈めたのだから、
大勝利に間違いないのですが、そのために費やされた
味方の損害はあまりにも大きく、効率が悪い。

せっかく暗号解読で待ち伏せしていたのだから、
もう少しうまくやれなかったのか・・・というのが正直なところ。
0575GF長官
垢版 |
2018/04/20(金) 00:00:12.47ID:NfYfn+9D
>>574の続き

機種別に分析してみると、

(1)戦闘機隊(F4F)
戦闘機の任務は母艦の防空と、攻撃隊の護衛ですが、
どちらも失敗している。

前者は、ヨークタウンに対する二度の攻撃(小林艦爆隊と
友永雷撃隊)を阻止できず、

せっかく3隻の空母を揃えたのに、TF16の二空母は
さっさと離脱したため、ヨークタウンの防空を担当したのは、
自前の戦闘機隊のみ。
0576GF長官
垢版 |
2018/04/20(金) 00:00:52.04ID:NfYfn+9D
>>575の続き

後の友永隊の来襲時には、遅ればせながら
エンタープライズの機体も加わっているが、結局
ヨークタウンの被雷を防げなかった。

一方の攻撃隊護衛についても失敗で、そもそも
護衛対象の友軍飛行隊を見失っているので、
話にならないですね。
0577GF長官
垢版 |
2018/04/21(土) 22:12:49.48ID:3OqTUmjN
>>576の続き

(2)急降下爆撃隊(SBD)

「ミッドウェーの奇跡」の立役者ですが、これまで
見てきた通り、ヨークタウンのレスリー隊を除けば、
薄氷を踏むが如く、綱渡りの勝利だったと言えます。

特にSBD隊は、意外に損失が大きく、
ホーネットは35機で出撃し、敵を発見できず、
燃料切れによる不時着で2機喪失。
0578GF長官
垢版 |
2018/04/21(土) 22:14:18.73ID:3OqTUmjN
>>577の続き

エンタープライズは33機中14機、
ヨークタウンは17機中2機を失っている。

モリソン氏は、「達成された大戦果に対して
決して過大な代償ではなかった」と評しています。

確かに戦闘である以上、犠牲は避けられないのですが、
彼らの大半は、戦闘そのものではなく、航法を誤ったことによる
燃料切れに起因するもの。

言わば、必要のない損失だったと言えるでしょう。
0579GF長官
垢版 |
2018/04/21(土) 22:15:12.47ID:3OqTUmjN
>>578の続き

(3)雷撃隊(TBD)

ただし損耗率と言えば、雷撃隊を出さないわけないはいかない。

ホーネット隊:15機中全機
エンタープライズ隊:14機中10機
ヨークタウン隊:12機中全機

なんと41機中37機、実に損耗率9割超!
「過大な代償」以外の何ものでもないですよね。
0580GF長官
垢版 |
2018/04/21(土) 22:17:06.22ID:3OqTUmjN
>>579の続き

確かにTBDデバステーターは、時代遅れの機体で
いずれTBFアヴェンジャーと交代して、スクラップになる
運命だったかもしれませんが、

搭乗員たち、特にウオルドロン、リンゼー、マッセーという
飛行隊長をを始めとした熟練搭乗員をすべて失ったことは、

雷撃隊の再建を、大いに困難にさせたでしょう。
0581GF長官
垢版 |
2018/04/21(土) 22:18:03.46ID:3OqTUmjN
>>580の続き

個人的には、
珊瑚海海戦において、雷撃隊の損失はわずか1機で、
その原因は、遠距離から魚雷を投下し、さっさと反転して
避退したためでしたが、

ミッドウェーでの彼らは、戦闘機の護衛を受けず、
かつ40機を上回るゼロファイターに囲まれながら、
及び腰の機体は1機もなく、いずれも”必中射点”に向かって、
全速で突進し、撃墜されたのです。

マクラスキー隊の「お膳立て」としか紹介されないことが多いですが、
本職は、勇敢なる彼らの戦いぶりに敬意を表したいと思います。
0582名無し三等兵
垢版 |
2018/04/22(日) 01:48:34.51ID:UFGxc98S
そんな米雷撃機も珊瑚海で祥鳳だけには多数の魚雷当ててるのはなんで?
0583名無し三等兵
垢版 |
2018/04/22(日) 03:13:29.95ID:Glmipn1T
別に米雷撃機を庇う訳じゃないが、空襲開始直後の魚雷命中で舵やられて祥鳳は回避できなくなってるからなあ

魚雷に限らず、爆弾多数(13発。ただし日本側報告)当てているのは祥鳳は航行能力失っているからでしょうよ
0584GF長官
垢版 |
2018/04/22(日) 19:21:47.83ID:MFOLafTA
>>582 それは爆撃隊と雷撃隊が無線で連絡をとりあって
協同攻撃のタイミングを合わせるという、想定通りに攻撃が
進んだのと、

ヨークタウン+レキシントンの攻撃隊の全力計92機で、
祥鳳の防空を圧倒したからですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています