X



F-15系列戦闘機総合スレ 53機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/01/05(金) 23:33:07.58ID:6ZkQ2bm2
制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。

☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まないこと。
☆そのような書き込みは完全にスルー推奨。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
☆過去スレは>>2-4
☆次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。

前スレ
F-15系列戦闘機総合スレ 52機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1509800061/
0587名無し三等兵
垢版 |
2018/02/09(金) 22:26:23.75ID:YlpB4nzC
>>586
あのでかい600ガロンタンクを主翼に2本積んで、
クリーンと変わらないG制限なのか?
G制限有り有りのイメージ有ったが、何か凄いな。
0588名無し三等兵
垢版 |
2018/02/09(金) 23:06:04.54ID:cXD/yPSH
映画「エネミーライン」でスパホがSAMに追いかけられるじゃない?
あの時デッカイ増槽タンク付けたまま急上昇して逃げていくわけだけど、
『なんで逃げる為にすぐ軽くならないの?』って思ったな…
まあ、その後投下したしたタンクの炎上で欺瞞して2発中1発回避するから、
そのシナリオの展開上、すぐ投下しなかったのかな…なんて勘ぐったり。
0589名無し三等兵
垢版 |
2018/02/09(金) 23:35:21.36ID:ujhO49wa
>>588
SAMにロックされたら投棄してる暇ないだろ
それに太平洋戦争時の零戦と違って、今の戦闘機はタンクの有無がそれほど劇的に機動性に影響を与えないと思われ
0590名無し三等兵
垢版 |
2018/02/10(土) 00:41:32.41ID:Numth2tK
>>587 おおむねだけどね。

ACM中、9Gが連続してかかるわけじゃない。
9Gはかなり珍しいし瞬間的にしかかからない。
連続してかかるのはおおむね7G程度。
G制限も同じ搭載形態でも燃料重心とか
飛行姿勢で細かく変わる。

2タンのG制限については今月のJウィングか
なんかに載ってるよ。
0591名無し三等兵
垢版 |
2018/02/10(土) 01:24:55.89ID:soxtH+gB
センターラインに1本よりも主翼に各1本の方が主翼付け根とかの荷重は楽そうな気がする
0592名無し三等兵
垢版 |
2018/02/10(土) 15:50:51.56ID:jcHdVWC0
さすがにサイドワインダーは対象外だと思うけど、F-15は吊るし物がひとつでもあれば9G→7G制限だよね?
0593名無し三等兵
垢版 |
2018/02/10(土) 16:38:58.25ID:9KgJ7HaB
>>592
実際の戦闘では9Gなんかパイロットが耐えられないので使えないって聞いたが
0594名無し三等兵
垢版 |
2018/02/10(土) 17:48:00.29ID:ZsOHpdF3
吊るしものがあればー、とか一概には言えない。
もし2タンで7G制限なら俺が現場で見てる
機体のGメーターが狂ってることになる。
オーバーGすると特別検査が必要になるが
7G以上を記録した機体が特別検査になってる
ってことではない。

説明するのが難しいんだけど、
速度や姿勢、燃料残量等でかなり変わってくるから
10GかけちゃいましたオーバーGですってのは
あまりなくて、大丈夫だと思ってたんだけど
この姿勢で6Gかけたら警報鳴っちゃいました
っていうのがよくあるオーバーG
0596名無し三等兵
垢版 |
2018/02/11(日) 05:23:57.81ID:pyRWPNQK
上でミサイルから逃げるエネミーラインの話
出てるけど、実はF-15には敵から逃げる時の
パワーアップ用の秘密のスイッチがあってだな…
0598名無し三等兵
垢版 |
2018/02/11(日) 15:49:28.63ID:of8qJQug
>>593
エアレースだと制限荷重10Gで、ギリギリ狙ってペナ食らったりとか
9G旋回を30秒維持とかは無理でも、瞬間的にやらかすことはあるとかないとか
Gメーター振り切って、リベット飛びまくり外板シワシワの話ってF-4だっけ
0600名無し三等兵
垢版 |
2018/02/11(日) 19:39:23.24ID:qMjgwXDY
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
0601名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 01:55:35.23ID:5xcGf6po
なにその戦慄の『科学忍法・火の鳥』モード…((((;゚Д゚))))
0603名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 05:42:22.68ID:qwwwT2pr
>>602
見出しと本文が一致してないね
要するにまだ検討中であってこの間のリークと状況は変わらない
恐らく後で導入決定されるだろうが、まだすっぱ抜きの段階では決定とは言えないでしょ
B型導入に否定的とかではないので悪しからず
0605名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 08:21:07.68ID:IKTcR5+q
>>604
こういうのにはRF-4で編成されている501飛行隊の後継戦闘機部隊がどうなるのかを
なぜ描いてくれないのであろうか?
F-15pre予備機をかき集めるのかどうかをはっきりさせてほしいだよね
0606名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 11:29:53.07ID:D+g3+pkF
>604でF-35Aは追加調達されるみたいだから
F-4を使っている飛行隊は全機F-35Aで更新だろ
0607名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 12:03:23.73ID:CQwAzA8h
MSIP改修するの?
いよいよAESA化か
0608名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 13:02:41.97ID:WYz5upLw
>>605
それ以外に方法が無いよ。
F-35の調達スピードじゃRF-4の退役に間に合わない。
0609名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 20:16:08.53ID:5fvx4vAJ
2回目の読売掲載だし完全にF-35Bきまったな。
0610名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 22:19:42.91ID:vpulxN0Z
F35A/B F-15J改 F-2 F-3
賑やかなだな
0611名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 22:43:20.66ID:7oH7KE/G
>>602
pure機でいつも吹くw
勿論わざと使ってるのは分かってるし、これからも使い続けて欲しいですw
0612名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 00:43:00.81ID:wayktygI
余ったF-15Jは偵察機や多用途機にするのか?

かなり贅沢だな
0613名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 01:00:40.50ID:/ua57UrU
偵察ポッドの開発に失敗したから
偵察機への転用はないだろう
0615名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 02:24:17.02ID:/ca+ehsh
>>612
>余ったF-15Jは偵察機や多用途機にするのか?
復座は練習機にする説は、いろんな人が書き込んでいるね。
0616名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 03:02:11.95ID:ZpVIxb2o
米海軍の偵察ポッド買えないのかな
0617名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 06:11:35.68ID:q+cqOmIr
>>616
SHARP偵察ポッド買ったところでデジタルデータバス無し、データリンク無しじゃ銀塩カメラ吊り下げた方が精度もいいしまだマシ
0621名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 12:26:41.23ID:KZwUdJuC
F-15preがそんだけショボいってことかね
0622名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 12:57:42.64ID:Rv3FMyhL
>>604
MSIPのさらに改修って止まってた統合電子戦システムとIRSTの搭載かな
IRSTの優先度はひくそうだけど
0623名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 14:53:13.14ID:5S0ynWQg
>>620
退役したF4のAN/APG-66Jをpre機に換装すればいいんじゃ?
0624名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 16:40:51.06ID:y565JC10
なんで金かけてスペック落とすの
0626名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 18:02:33.62ID:qVImBiwz
>>625
真のF15という意味。つまり最初に作られた機体
0627名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 18:05:56.69ID:LELu/DRH
ゼロ戦も最初の21型が最も性能が良く、ゴテゴテと改造を繰り返す度ダメになった。

F15も同様にMshipでゴテゴテいじくり回す度にダメになった。

F15Pureこそ本物のF15といえる
0629名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 18:34:43.82ID:ui9RC4ju
>ゼロ戦も最初の21型が最も性能が良く

昭和の俗説にまだ囚われてる人がいるのか
0633名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 21:03:57.40ID:pnPkh1MF
>>629
零戦は機体が洗練され過ぎて、エンジンのパワーアップで速度が上がると機体強度不足で不具合が出たりした。
もう余裕が無い作りだったんだよね。
0634名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 21:24:12.44ID:YA9lSQ/o
零戦は設計上290ノット越えると舵が効かなくなのでエンジン出力あげても高速化できない機体だったから21型以降殆ど進化してない。エンジン換装しても20ノットしか速くならないのだから、代替え機体が無いからと末期まで零戦いじって急場凌ぎしようとした海軍が間抜けなんだよ
0636名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 21:47:28.00ID:veQAwYaQ
主翼アスペクト比が下がればそれだけ主翼強度の要求が下がるんだから
詰まる所32型が最強
0637名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 21:53:46.47ID:YA9lSQ/o
要求も下がるが飛行性能も下がるなそれ。21型では空母のエレベーターに引っかかる翼端部を折り畳みにしていたが思い切ってぶった切ったようにみえる。
0638名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 21:57:25.90ID:veQAwYaQ
旋回半径以外上がってるんだよなぁ…
海軍がアホみたいな航続距離要求しなければ
0639名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 22:31:57.48ID:YA9lSQ/o
アホみたいな航続距離を活かしたアウトレンジ攻撃が日本空母の強みなのだから
零戦から航続距離を差し引くと焼夷弾かすっただけで燃える紙切れ飛行機になってしまうぞ。
0642名無し三等兵
垢版 |
2018/02/15(木) 11:29:06.14ID:d+SAwBTi
>>618
ギリシャのファントムならAIM-120を使える
性能的に死んでいるのはF-15preの方かもね
0643名無し三等兵
垢版 |
2018/02/15(木) 12:40:11.76ID:lCdTKwWU
AMRAAM撃てるファントムとスパローしか撃てないイーグルだとどっちが強いかな?
ファントムの勝ちな気がするが…
0645名無し三等兵
垢版 |
2018/02/15(木) 12:50:26.02ID:hnumrd9/
ギリシャやドイツのF-4がAIM-120使えるのはデータパス入れるとかのそれ相応の事したからで、
何度も言われてる事だけど結局は金をかけるだけの価値があるかどうかの話
0646名無し三等兵
垢版 |
2018/02/15(木) 16:28:37.74ID:HC0SvuSB
>>643
先制攻撃ありならばF-4 with AMRAAMの圧勝でしょうね
F-15PreはF-4をAIM-7の射程に収める前に撃墜される可能性が極めて高い
先制で撃ってきたAAMRAAMを回避できて格闘戦に持ち込めれば当然ながらF-15Preがずっと有利

ドイツにしてもギリシャにしてもソ連崩壊で軍事的脅威が大幅に低下したからF-4のアップデートでお茶を濁せたんだろうな
日本も戦闘機の機数がどんどん不足するのだから、エアフレームの寿命は十分に残っているF-15Preも金をかけて徹底的な近代化をすれば良いと思うのだが
F-15Preを少数でなく全機改修する場合の1機当たりの単価って幾らぐらいになるのだろう?
0647名無し三等兵
垢版 |
2018/02/15(木) 16:34:01.46ID:Yxe8pejJ
いよいよもってだめだってなってからじゃ改修しないんだから、金がかかっても寿命があるうちに手を入れるべきだと思うんだよなあ
0648名無し三等兵
垢版 |
2018/02/15(木) 16:54:05.30ID:jqFU1X+k
更新進める方が防衛力上がるから無理じゃね?
0649名無し三等兵
垢版 |
2018/02/15(木) 19:09:25.78ID:BQD0iXoG
>>646
>>212によると改修には一機あたり180億円かかるらしい
百機だと約2兆円だな
0651名無し三等兵
垢版 |
2018/02/15(木) 19:12:52.73ID:jqFU1X+k
流石に試作改修1機の値段をそのまま×のは無理があるだろう
0653名無し三等兵
垢版 |
2018/02/15(木) 20:34:38.90ID:oVturYFs
初期投資が180億円ということだろ
単価180億ならFMSでF15E輸入した方が遥かに安い
0654名無し三等兵
垢版 |
2018/02/15(木) 20:39:16.52ID:w5F6mTRC
>>646
早期にF-15かF-2で更新するべきだったとは思うぞ
>>649
それ試作機な
試作機にかける金な
0655名無し三等兵
垢版 |
2018/02/16(金) 17:31:02.17ID:a00RQEzj
小野寺大臣が180億円って言った話が大きく取り上げられてるけど現実的に単価180億円はありえない数字だよ
J-MSIP機→近代化改修機で単価30億円程度なのに単価180億円は意味不明なレベル
改造開発費が180億円なら意味が通じる 米国がやってない改造なので改造開発費はかかるだろう
そこに実費と改修数で割った数が改修費単価
ちなみにPre-MSIPのデジタル配線引きなおしすら10億あれば十分可能っていわれてた
(米国は配線の引きなおしをやっている)
0656名無し三等兵
垢版 |
2018/02/16(金) 17:47:27.01ID:GZEC8Eot
>>655

制空型のA/Cを戦爆化するのはイスラエルがやっている…つうけどさ。

Preを戦爆化するに際して、配線やりなおし+疲労した部分の補修+爆撃コンピュータの搭載…と考えたら、試改修ですら180億円で済むもんか?って疑問はもっともだとは思う。

制空型のイーグルでAGGをやって出来なくはないが、爆撃コンピュータがないせいで、能力は86レベルで、EJ改どころかF-1とも勝負にならんつ〜〜w
0657名無し三等兵
垢版 |
2018/02/16(金) 17:53:06.79ID:zyotvJcu
F-15更新したさに改修費を多目に
申告してる可能性も無いこともないな
0659名無し三等兵
垢版 |
2018/02/16(金) 19:32:19.46ID:mzUx61DL
A型を使ってたイスラエルやサウジはどういう改修をしているのかな
0660名無し三等兵
垢版 |
2018/02/16(金) 20:16:27.48ID:KXXVB/Oc
イスラエルは旧型機も含めてBAZ2000 改修したようだ。具体的には機体ハードはそのままでF-15I仕様に改修
MIL-STD-1553B、MIL-STD-1760デジタルデータパス対応、レーダーのV1改修などなのでF-15J改の改修パッケージをイスラエルから買ったんじゃないかというくらい同じようなことしてる。
0661名無し三等兵
垢版 |
2018/02/16(金) 21:43:43.69ID:MtoK+fmm
イスラエルはF-15pre引き取ってくれないのかな?
0662名無し三等兵
垢版 |
2018/02/16(金) 22:52:33.60ID:KXXVB/Oc
いま思い返してもこのタイミングまで放置したのが悪いんだよな。
イスラエルのBAZ2000改修と同時期であれば部品もあったしF-2導入前は組み立てラインも残ってただろうけど何もしなかったから今がある。
0663名無し三等兵
垢版 |
2018/02/16(金) 22:56:15.42ID:j8WK/G1W
防衛省はF-15改修機にそれ程の価値を見出せないというだけの話
0664名無し三等兵
垢版 |
2018/02/16(金) 23:25:17.06ID:mzUx61DL
中国の軍拡初期に財政再建と防衛予算削減をやっちゃったからな
中国の軍拡の速度を見ればこうなる事は予想できただろうけど、なんしろ当時は小泉改革や民主党政権誕生なんかで政府も国民もまともな思考ができなかったのが痛い
おまけに戦前から続く中国蔑視が強くて右も左も自衛隊最狂!という幻想を前提に議論していたんだから本当に馬鹿だってよなあ
0666名無し三等兵
垢版 |
2018/02/17(土) 00:28:37.75ID:LZoLI0eF
>>665
導入後数年のほぼ新品を大金掛けて全バラして配線総取り替えとかちょっと決断できないだろう
後から考えればそれが一番安上がりだったんだろうけども
0668名無し三等兵
垢版 |
2018/02/17(土) 02:11:01.10ID:WD2vFNuH
一刻も早くステルスを揃えたい防衛省としてみりゃ
「計画通り(ニヤリ」なんかも知れんがな・・・
0669名無し三等兵
垢版 |
2018/02/17(土) 02:18:36.81ID:E07MO7NL
そりゃあ2040年頃までF-2が 2050年頃までMSIP機が残るんだから・・・それ以上 非ステルス機を抱え込みたくないだろう
0670名無し三等兵
垢版 |
2018/02/17(土) 02:42:11.72ID:uLE0H7x8
F-15は確かに優れた戦闘機ではあるけど
F/A-18Eと比べても遥かに大きいRCSは
多少弄ったくらいじゃどうにもならん始ね
0671名無し三等兵
垢版 |
2018/02/17(土) 05:38:55.22ID:QqxFgZD+
それでは改修に際してF-15SE仕様に…
0672名無し三等兵
垢版 |
2018/02/17(土) 05:45:50.30ID:4gZeM8/f
F-15MJに対してF-16Vは

改修費:半額
レーダー性能:1.5倍
RCS:1/10
航続距離:600ガロン増槽を使用すれば同等

ハイローミックスとはいったい...
0673名無し三等兵
垢版 |
2018/02/17(土) 06:08:31.40ID:h2dYzZ0b
>中国蔑視が強くて右も左も自衛隊最狂!

栄枯盛衰、驕れる者は久しからず…
なんかF-15が採用されたとき、やったーやったーって小躍りしてたなァ…(  ̄- ̄)トオイメ
その時ニサヨ寄りの若い先生に諫められたのを思い出すなぁ…(-_- )シミジミ
0674名無し三等兵
垢版 |
2018/02/17(土) 09:14:20.93ID:8h69/s4H
お、preの一部はF-35Bで更新するんか
よしよしこれで中国軍を好きなだけぶち殺せるな
0675名無し三等兵
垢版 |
2018/02/17(土) 09:25:43.25ID:xXh/zUs+
>F-15が採用されたとき

私も覚えてる。
子ども心にF-14も捨てがたいと思ったが、F-14を採用していたらコスト面でとんでもないことになってただろうね・・
0676名無し三等兵
垢版 |
2018/02/17(土) 09:38:23.40ID:LHIlgxcs
中国からしてみればGDP1%しか軍事費に使ってない国を指して
我の空母はこんなに強い!アジア最強、絶対無敵!ああ、中国夢マンセー!!
と吠えてたらあっさり逆転された形やね
まさに”驕れる者は久しからず”
(まぁ秀吉がそれに対して”驕らぬ者も久しからず”と返した
という故事を知っている奴はいなかったようだが)
0677名無し三等兵
垢版 |
2018/02/17(土) 09:47:07.58ID:JnpjShm0
J-20もどうやら第四++世代機並みの性能すら実現できなかったっぽいとバレちゃったしな
一方で日本はこれからどんどんF-35が増えてその展開範囲も陸から海にまで広がっていく
そういう現実から目を逸らしてpreはスパローしか撃てない!ああ、中国夢マンセ〜!!と言い続けるならまぁ楽な相手だろう
0678名無し三等兵
垢版 |
2018/02/17(土) 10:06:12.42ID:4iv6FG5K
J改の今のところ出てる能力向上安って

ARH-AAMのシーカーAESA化(調達中)
レーダー国産AESA搭載(調査役務発注済)
巡航ミサイル搭載改修(ほぼ確定?)

でいいんだろうか
あとはネタとしてXF9エンジン換装があるぐらいか
0679名無し三等兵
垢版 |
2018/02/17(土) 10:19:01.70ID:4iv6FG5K
>>677
相手の一番弱いところを指して「見ろ! あいつらはこんなに弱いぞ!」とイキるのは追い詰められた人間の常套手段だし
(既に更新の具体案が出てる機材に改修がどうとか馬鹿なんだろか)

逆に外野が一番preがどうARHがどうと目尻釣り上げて吠えてた正にその時期に
防衛省はいずも、かがというpreを更新するF-35Bの発着母艦となりうる艦を建造して
将来の拡張の土台を着々と積み上げていたのだという事実は中々省みられないよねぇ
あれ国家の政治と軍備の動きとしてすげぇ興味深いと思うんだけど
0680名無し三等兵
垢版 |
2018/02/17(土) 10:38:49.31ID:WD2vFNuH
>>672
数が出てる分、改修の費用も安くなるやね
F-22とF-35も最終的にはそんな関係になりそう
0681名無し三等兵
垢版 |
2018/02/17(土) 11:02:32.12ID:nWk200O+
>>677
どうなんだろう。
凄い高性能って自称してるでしょ。
0682名無し三等兵
垢版 |
2018/02/17(土) 11:43:39.45ID:k+4NqvGc
中国技術だけでも80パーセントくらいは完成させられるけど
残り20パーセントのレーダーや低反射塗料等はロシア頼りってことだと思う。
先端技術はアメリカかロシアから買うしかないんでしょう。
0683名無し三等兵
垢版 |
2018/02/17(土) 12:35:31.56ID:OhfY+xTX
自称程度に高性能なら今更Su-35なんて輸入しねぇってことでそ
0684名無し三等兵
垢版 |
2018/02/17(土) 12:59:08.82ID:JFL73e31
えぇい!もうこうなったら、pre機全部イスラエルに送って、IAIで魔改造して
貰えよ!どうせ、三菱はやりたがらないんだろ?(錯乱)
0685名無し三等兵
垢版 |
2018/02/17(土) 13:06:53.15ID:BgmBNv4X
イキりネタがそれしかないからって無理に吠えなくていいから
0686名無し三等兵
垢版 |
2018/02/17(土) 13:15:38.32ID:CubUKZao
>>671
ほんとF−35Aを42機も買う金で、
F−15SEを50機買った方がマシだったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況