X



C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産182号機

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵 (ワッチョイ cf2c-wtpF)
垢版 |
2018/01/07(日) 09:14:09.93ID:kUX9tGrx0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

※前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産181号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1510552934/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0902名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-lEE9)
垢版 |
2018/03/03(土) 23:17:08.39ID:K4EZoVZi0
>>890
ついでに言うと、任務ごとの飛行時間が根本的に違う
前任のP-3Cですらどんだけ飛ぶかお前分かってんのかとw

F-2は30年で6000時間、一方マレーシアに譲渡するP-3Cは15000時間の飛行時間だ
1回3~4時間しか飛ばないF-2と、1回7~8時間飛ぶ哨戒機の飛行「年数」比べるとか、資料よめないどころの話じゃないギャグだろ
0904名無し三等兵 (オッペケ Srdb-/apB)
垢版 |
2018/03/03(土) 23:28:03.39ID:KHrG4it5r
折角やるおAA用意してプークスクスしてるつもりだったのにぃ!ヽ( `Д´)ノ┌┛
0906名無し三等兵 (オッペケ Srdb-/apB)
垢版 |
2018/03/03(土) 23:34:41.13ID:KHrG4it5r
しょほ的すぎる話やね…
0908名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-KDbV)
垢版 |
2018/03/03(土) 23:57:08.05ID:mvnP4w7ed
コスト云々を言うならP-8はMQ-4Cの整備、運用費も加えるべきだろう
高速衛星回線も使いっぱなしだし高額になるやろうなぁ
0909名無し三等兵 (ワッチョイ a7b3-m1UI)
垢版 |
2018/03/04(日) 00:25:52.48ID:hV6xGOyC0
流石に米帝が衛星回線の費用云々で運用を控えるような真似はせんとおもうw

あと、いっつも思うんだけど、GaNを使った液冷AESAを複数使う、それだけで、堅実とかけ離れた世界だと思うんですが、21世紀頭の飛行機としては。
それに開発をちまちま続けていたとはいえ初物のジェットエンジン4発だも、思想がP-3Cベースかもしれないけど大分チャレンジングだと思うぞ。
0912名無し三等兵 (ワッチョイ df61-wl/W)
垢版 |
2018/03/04(日) 08:52:57.18ID:nqBFb37f0
護衛艦と艦載機の無い空母なら、対艦ミサイルを積める機体ならどれでも本気出せば簡単に空母轟沈させられそうだけどね…
0913名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-jztO)
垢版 |
2018/03/04(日) 09:03:26.96ID:w/WWp1Jja
艦載機を積んでおらず個艦防空装備が貧弱ならね
0916名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe8-OiPl)
垢版 |
2018/03/04(日) 12:29:13.07ID:fAU7x72D0
そもそも哨戒機も空母もサシで殴り合いするためのものではないし
P-1側の攻撃が一発必中だったとしても正規空母の艦載機をすべて裁けるだけの対空兵装は摘んでいない筈
0917名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-bArR)
垢版 |
2018/03/04(日) 12:43:22.33ID:JAIH133oM
とは言え、中国が陸上機に加えて艦載機もバシバシ飛ばし始めると哨戒機の活動にも支障が出始めると思うんだが

後方で皿を回せばいいAWACSと違って前線を飛ばなきゃならないP-1は戦時になったらまともに活動できないと思うけどどうするんだろう
0918名無し三等兵 (オッペケ Srdb-/apB)
垢版 |
2018/03/04(日) 12:45:01.56ID:LhsZzlTMr
つP-21導入(対潜能力?何それ
0920名無し三等兵 (ワッチョイ bf19-k3ZN)
垢版 |
2018/03/04(日) 13:24:16.73ID:uW8+i60O0
>>917
>後方で皿を回せばいいAWACS
そのAWACS狙う長距離ARMを中国やロシアは開発しているから厄介。
一発や二発撃たれただけなら護衛のF-15のAAMでなんとかなるけど、
10発単位で撃たれたら防ぎきれん。
0921名無し三等兵 (スッップ Sdff-G75Z)
垢版 |
2018/03/04(日) 13:31:27.07ID:OY0UWeIPd
アメリカも巡航ミサイル搭載したH-6Kに対処するために
F/A-18にSM-6を搭載して長距離迎撃能力を持たせようかと検討してるそうな
0924名無し三等兵 (ワッチョイ dfd4-m1UI)
垢版 |
2018/03/04(日) 16:02:48.43ID:Y2SfK+qc0
US-1全機退役、このクラスは平均就役期間12〜13年で、機体寿命が短い理由としては塩害による
機体の劣化がマメな水洗いやメンテナンスだけでは完全には防げないとの事
陸上運用のC-130なら悠にこの2倍は飛んでるから、飛行艇を海外へ売り込む上ではネックになる
条件かもしれないね
0925名無し三等兵 (ワッチョイ 6761-fzdB)
垢版 |
2018/03/04(日) 18:15:37.81ID:wJ5NYJWg0
でもインドとか国境紛争で敵対してる中国から買うわけにもいかんから日本のUS-2を買う可能性は高いと思うけどな
向こうも自国のまわりが親中だらけで経済力の大きい反中仲間が必要という政治的理由もあるし
0926名無し三等兵 (ワッチョイ dfa6-Ud0q)
垢版 |
2018/03/04(日) 19:05:31.93ID:cqlAoU4s0
>>925
>自国のまわりが親中だらけ
インドは地域軍事大国で、自国中心主義で、パキスタンとは準戦時状態。そのため: 敵の敵は今は敵では無い、で親中に見えるだけ。
0927名無し三等兵 (ワッチョイ dfd4-m1UI)
垢版 |
2018/03/04(日) 21:05:47.44ID:wwwPCgbp0
カナダの水上機や飛行艇なんかは結構な長寿命で飛んでるけど、あっちは淡水の湖運用だから塩害の心配は無いか
纏まった数の大型飛行艇を頻繁に洋上長距離運用しているのって日本ぐらいだもんな
0932名無し三等兵 (ワッチョイ bfb3-9act)
垢版 |
2018/03/05(月) 15:01:23.09ID:EWd97MsB0
>>858
> 球状風防つけて低空飛行できないからP-8には海難捜索できないというネタは
> どちらもカメラで捜索するから関係ないというオチに至ったか。
>>843 のレベルに合わせてレスしてくれてるんやで。

> するとわざわざP-1のドンガラ開発したメリットはなんなんだろうなあー
MAD運用、機首以外のAESA、コスト、速度、航続距離、上昇限度、搭載量、短い滑走距離、
改良の自由度、国内の経済効果、国内技術の蓄積くらいしか無いねw
0937名無し三等兵 (ワッチョイ 67b3-eX68)
垢版 |
2018/03/05(月) 18:52:30.05ID:g2qKkYgI0
海保もガルフだしフィリピンにあげたのもピーチクラフトだし
洋上監視なら民生機ベースで十分じゃね

対潜もソノブイや合成レーダーなら低空にこだわる必要ないし
0938名無し三等兵 (ワッチョイ 4717-z9HS)
垢版 |
2018/03/05(月) 20:01:33.22ID:5TctsUAZ0
4発のP-1をわざわざ運用するメリットは国産F7エンジンの改良と運用実績つくりたいからに尽きるな。
4発だと一機止まっても飛行可能なので実験にはちょうど良い。
0940名無し三等兵 (ワッチョイ 4717-z9HS)
垢版 |
2018/03/05(月) 20:18:18.02ID:5TctsUAZ0
その程度の理屈を理論だとするなら939は米海軍首脳部より賢いことになるなあー
939が対潜哨戒機に使えないと思う双発ジェット機を採用した国はバカばかりという事になるが一向に墜落事故が起きない不思議
0942名無し三等兵 (ワッチョイ 27c3-9qkV)
垢版 |
2018/03/05(月) 20:39:07.55ID:bD0fQdPV0
ていうか自国の産業に有利な選定なんて欧州やアメリカのほうがかなり酷いんだからエンジンぐらいたいしたことないだろ
0945名無し三等兵 (ワッチョイ 67f2-Xchi)
垢版 |
2018/03/05(月) 22:39:39.19ID:N8Eap8SG0
厚木基地周辺なんで、P-8もP-1もよく飛んでるの見かけるけど、P-8は威圧感に欠けるね。
軍用機は威圧感も大切、Tu-95を見ろ、あれこそが軍用機だ。
0948名無し三等兵 (オッペケ Srdb-/apB)
垢版 |
2018/03/06(火) 00:24:13.04ID:yR7u/HMTr
おーいぇー
マンパス!
0954名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-z9HS)
垢版 |
2018/03/07(水) 07:53:05.99ID:GvQ/9UhSa
950と951は相変わらずの2連投パターンだなぁ。
持論を否定されると相手を在日認定する愛国者様だな
0958名無し三等兵 (ワッチョイ 23b3-uQtz)
垢版 |
2018/03/10(土) 23:12:10.58ID:A+iu7r0n0
>957 そっちはずーっとMTW137.9tのままで(MTOWだと137.5tか))、エアバス公式の141tとズレたままなんだけど、構造が必要な強度にまだ達していないのかねー。
MZFWが109.6tで最大ペイロードは多めに見て28.3tで当然ピューマ装甲車は載りません。そら減らせるなら減らしたいでしょうに。
0962名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-ppdA)
垢版 |
2018/03/11(日) 11:18:21.24ID:zWP7A5jHa
輸送機を爆撃機に改造なんてしても搭載力も機動性も中途半端なものができるだけ。
Tu-16系統のH-6Kがましに見えるようなのしかつくれないよ。
0966名無し三等兵 (ワッチョイ 7381-hn8E)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:01:45.66ID:SmbKtD3B0
>>963
爆撃機を先行で輸出して、追加で輸送機あるよ〜で出せばいいんて
改造自由にしちゃえば
今度はガンシップ型のAC-2を購入先の国が改造してやってくれるさ
0968名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-ppdA)
垢版 |
2018/03/11(日) 19:14:16.07ID:ePfOjMAKa
B-52やTu-95みたいな亜音速の重爆は制空権確保が大前提になるので運用できるほどの空軍大国は限られるというこった。
それが出来る国なんて米露くらいなもんだ。そのためまさかの中国輸出くらいしか販路がない。
0969名無し三等兵 (ワッチョイ 0b95-Ng5a)
垢版 |
2018/03/12(月) 23:35:53.36ID:lSLhQsdU0
今P-1って実際には何機位配備されてるん?
ウィキによると11機らしいが、まだそんな少ないの?
0975名無し三等兵 (ワッチョイ 731a-ufBK)
垢版 |
2018/03/13(火) 02:20:03.73ID:HPQW5Vb20
>>974
むりやで。そもそも、新総理になるのは数年後だし。
そのとき、北朝鮮も、支那も存在しないかも。
0978名無し三等兵 (ワッチョイ fb68-RPDC)
垢版 |
2018/03/13(火) 08:05:52.78ID:GjQzZsXM0
大した疑問じゃないんだけどなぁ…

P-1とP-8って、十何年かまえに日米で共同で研究していた対潜戦システムの成果が取り入れられた機器類が搭載されている…みたいなんだが、どの辺まで日米共通になっているんだろうかな…

それ次第では輸出もありかなとは思わんでもない…が。

ただ、元々はポシャッたP-7搭載用だった筈だから、死んだP-7が日本で生きていたということもあるのかしらん、ととも。
0979名無し三等兵 (ワッチョイ 5b81-hn8E)
垢版 |
2018/03/13(火) 11:42:01.06ID:Tfobbe+y0
一部では日米共同開発というのを否定的に捉える方多いですが
共同開発したほうが安く済むのになぜ否定的かが疑問。
0982名無し三等兵 (ワッチョイ 6619-hn8E)
垢版 |
2018/03/13(火) 12:12:21.62ID:fva6MByO0
>>979
必ず「共同開発したほうが安く済む」という保証はないよ。
安くなる計画もあれば、高くついてしまう計画もある。
さらに開発から量産に移行した場合、調達装備一式あたりのの価格が高くなる場合もある。

単独か共同かに関係なく、「先に仕様をキッチリ決めて、冒険せずに納期を守る」ことが
プロジェクト成功のカギ。
0985名無し三等兵 (アウアウカー Sa7b-XmJh)
垢版 |
2018/03/13(火) 12:28:16.01ID:VZciseiia
開発費が安くなるか高くなるかは結果でしか分からんが
掛けた金に対して経済効果が大きいのは国内開発だし
後々の改修や運用費用でも直接に影響してきて結果的に国産の方が安いってのはF-2の教訓
0987名無し三等兵 (アウーイモ MM1f-7VQz)
垢版 |
2018/03/13(火) 12:41:58.51ID:CoP9WFyGM
要らない機能が付いて来たりする
挙げ句その機能を実現する為に重くなったりする

スケールメリット云々とかで安くなると言う話は眉唾だ、むしろ安くなった事例のがレアなのでは?
0988名無し三等兵 (アークセー Sx33-5csB)
垢版 |
2018/03/13(火) 18:57:27.59ID:4uFB1Yxfx
>>979
まあ、安ければいいというのであれば自主開発やめて輸入すればいい。
技術、実績、そして政治的な力関係を考えるとF-2の二の舞になる。
0990名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp33-Kq1W)
垢版 |
2018/03/13(火) 21:33:46.92ID:993iskDep
>>989
国産だと輸入より明らかに高いけどな。
逆に安いのって何かあったか?
0991名無し三等兵 (ワッチョイ 6619-hn8E)
垢版 |
2018/03/13(火) 21:44:01.80ID:fva6MByO0
>>990
P-1とP-8の価格を比べて見よう。

その他、AAM-4はAIM-120C-7に比べて明らかに安い。
先日、F-35用に導入が決定したAIM-120C-7の価格は一発あたり1億5千万円超えてる。
諸経費込みの部分を考えても、一発1億円しないAAM-4Bの方が安い。
0993名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9f-uQtz)
垢版 |
2018/03/13(火) 22:05:06.60ID:pXt6hN0t0
アメリカ本土価格 < 日本での国産価格 < アメリカ輸出価格 < アメリカ開発品国内ライセンス生産価格
だが輸出品は整備時の交換部品が数ヶ月〜数年も届かない事があるので
ライセンス生産と直輸入ではどちらにすべきか常に天秤にかけられる
0994名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-ppdA)
垢版 |
2018/03/13(火) 22:08:48.80ID:HEHf1YFca
ただし10式は未完成のまま部隊配備してるようなもんだぞ
スラローム挙動が可能なのはERAが完成せず側面がただの空間で軽いからという残念仕様だし
砲火力はやっとDM53が撃てるようになったとこでとまってるからあのお値段です。
0995名無し三等兵 (オッペケ Sr33-cORY)
垢版 |
2018/03/13(火) 22:19:17.03ID:FvUwEj9Mr
キヨーン
0998名無し三等兵 (オッペケ Sr33-cORY)
垢版 |
2018/03/13(火) 22:28:44.45ID:FvUwEj9Mr
あ言っちゃった
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 23b3-39nJ)
垢版 |
2018/03/13(火) 22:43:13.03ID:8d8b0/UC0
スラローム射撃ができるのは軽いからとか流石に草
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 65日 13時間 29分 4秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況