X



【軍事】 - 新・戦艦スレッド73cm砲目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0662名無し三等兵
垢版 |
2018/02/19(月) 20:01:24.25ID:rryOBkSO
>>656
八の字煙突は検討段階だと思うけどな。
1923年段階で改装陸奥や夕張みたいに、後方寄りに排煙口を持っていく実装を実現して、これが後に定型化するんだから、天城の最終設計も同様の方式になった可能性が高いと思うよ。
条約が無かったとしても、夕張竣工時点の天城はまだ進水できるかできないかぐらいの進捗だろうし。
0664名無し三等兵
垢版 |
2018/02/19(月) 23:52:33.59ID:5qKCs9Ip
この凸型煙突、後ろの煙路をわざわざ前に持ってきてるのがイミフだし、第一カッコ悪過ぎる

後ろの煙路は直立煙突とし、前のみ屈曲させて頂部を結合するQE方式にすれば良い
0665名無し三等兵
垢版 |
2018/02/20(火) 00:24:33.46ID:6nHExV7e
>>664
夕張以降の巡洋艦の結合煙突に対する批判で、
「遠望でも艦の前後が判別し易い」というの聞いたことあるけど、
日本の戦艦みたいに前檣と後檣の形が大きく違う時点で
煙突だけ前後対称にしても意味ないよな。
ダニエルズプランのサウスダコタ型みたいな艦形ならまだしも・・・。
排煙効率的なもんかしら?
0666名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 08:13:19.27ID:Lohg05Yx
夕張なら戦間期の話?
巡洋艦はともかく、戦艦で前後対称にしようとするのは無理じゃないかな

たしかにアメリカは醜い三脚檣を前後に立てて比較的対称だけど
英仏は主砲配置で完全に前後対称を放棄してる
0667名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 08:33:28.18ID:NbP7LbGD
そんなに艦橋に煙が来るのが嫌ならバイクみたいに後ろから出せばいいだろ
0668名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 08:39:24.10ID:y5yntSEl
>>667
三段式空母の加賀さんは焼き鳥でも焼いてて下さい

てかそんな戦艦、どんな風になるか想像するだけでキモいな
0669名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 08:41:31.61ID:Lohg05Yx
リシュリューの縦断面図を見るとそれに近いね
0670名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 10:08:28.98ID:1Es88Ok6
>>669
何かの本で、
煙路はるばるご苦労さま
・・・とか書かれてたな
0672名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 11:20:10.03ID:TEAJI0gb0
タイムボカンだな

1期はあんなに面白かったのに
なぜ2期はあんなに説教くさい
内容になってしまったのか
0673名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 12:36:46.26ID:Uc7bLABR
>>668
あの頃の日本の空母はイギリスからの怪電波を受信しすぎたからなぁ
大和型が3連装砲塔前部集中配置とかにならなくて本当に良かった。
0674名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 14:51:05.97ID:Lohg05Yx
>>673
前三つだったらサマールで9発撃てて、当てられたのでは?

ネルソンみたいな低高低じゃなくて、低低高である事は必要
0675名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 15:09:19.91ID:fywxdwC2
ヒットアンドアウェイ戦法に特化するなら艦前方に主砲を集中配置して重巡の後ろから砲撃支援というのもありといえばありだな
0676名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 15:58:12.66ID:i7mRGWTs
>>674
よさ〜くは〜木〜を切る〜

低低高〜、低低高〜
0677名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 17:13:48.91ID:j2KDSUc+
>>621
まあ、戦闘状態に入ると人は精神が研ぎ澄まされると言うし
0678名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 18:41:27.97ID:aBM4e/dA
前部3砲塔の配置タイプ
@ネルソン、大和A140A
A妙高
B最上

A3砲塔区画の長さが最短
B前方射界最大

@の理由が分からない
ネルソンはBも検討した結果わざわざ@にしてるし
0681名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 19:03:49.17ID:Lohg05Yx
>>679
確かに重心は大事な要素

でも、1・2番砲塔を背負式にするより、2・3番を背負式にした方が、2番砲塔が後ろに寄るから重心は後ろになる

もしかして、目一杯後ろに撃つ時、Bだと艦橋への爆風がよりキツそうだからかな
0682名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 19:32:30.51ID:zma4VJLi
つか、操艦の便を考えると、艦橋構造物を一番前に置いて後向きに砲塔を集中配置する方が良さそうだけどな。
なぜ、後方集中配置のパターンがないのか・・・・・
0683名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 19:38:01.86ID:jIs/83XJ
>>682
艦橋は船の重心(平面)にあると操艦しやすいらしい
その意味、前2後1の主砲塔配置だとちょうど艦橋に重心がくるらしい
なんかで読んだ
0684名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 19:53:01.09ID:1Es88Ok6
>>682
松島が後方集中配備っぽいよね
操舵の癖とか橋立や厳島と比べてどうだったんだろうか?
艦隊運動で支障を来したと言う話は聞かないけど
0685名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 20:29:17.21ID:zma4VJLi
大半の艦船を見ると、艦橋は前方三分の一より前に置くのが基本のように見える。
特型以降の駆逐艦なども砲塔1基を除き兵装の大半を艦橋より後に置いてるんだから、むしろ後方集中配置の方が一般的な発想だと思うんだけどな。
0686名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 20:45:07.14ID:N5FZL461
>>684
三景艦は3隻セットで1隻の大型艦のように使う構想で、松島は殿艦のつもりだったのが、
機関の調子が良かったんで、旗艦(=先頭艦)になったんじゃなかったか?

まあどうせあの主砲は飾りだから、どうでもいいけど。
0687名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 21:02:40.19ID:E1vm4lbv
>>685
重巡クラス以上の大型艦でやると機関関連置いたら後方に重心が偏りすぎになるんじゃ?
ネルソンと同じように操艦がとても難しい艦が出来上がるだけのような・・・

重心改善の為に英国の失敗艦みたく艦橋前に煙突置くか?
0688名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 21:58:32.74ID:SlisSp1b
>>685
基本は機関の位置でその上に煙突が来る
視界を遮られないように煙突より前の位置に艦橋が来る
それだけの事
ブリッジが船体後方にある船なんかいくらでもあるだろ。
タンカーや貨物船は操艦難しくて年中事故起こしてんのか?
0689名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 22:10:56.02ID:83VjmC0S
条約排水量のためバイタルパート短縮の一方、煙突を出来るだけ艦橋から遠ざけようと、艦橋下に機械室、その後ろに缶室を持ってきたネルソン級の例もあるから一概には言えない

主砲、艦橋、煙突、缶室、機械室の配置はあちらが立てばこちらが立たずで、色々妥協しながらのベストミックス追求だよ
0690名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 22:15:52.45ID:6UUmey9v
ネルソンの原型のG3級が竣工してたらどんな評価だったやら
主砲はネルソンと同じ(というか流用)なのでそこは微妙かもだが
0691名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 22:20:06.93ID:2ezTGDAU
>>688
しょっちゅう事故をおこすわけではないが、やっぱり死角が多くて操船は難しくてやりにくいとのことだ
0692名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 22:20:17.35ID:83VjmC0S
船の旋回は、重心周りの回転運動と前進運動の合成だから、艦橋が重心にあった方が操艦はしやすいだろうね

しかし空母なら艦橋が片舷に寄ってたり、平甲板なら船体最前部だったりするから、船体重心に艦橋を持ってくるのがマストという話は聞いたことがない
それぞれの特性を前提として操艦したんだろう
0693名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 22:31:55.31ID:1Es88Ok6
瑞鳳みたいな日軽空母の操艦はかなり難しいだろうな
回避行動の時とか着艦作業の時とか
0694名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 23:05:05.15ID:SlisSp1b
>>691
船体前部にブリッジがある方が死角が多いんだけど?
0695名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 23:25:40.38ID:N5FZL461
>>694
すれ違いかもだけど、艦橋が右舷前寄りの加賀・蒼龍・翔鶴より、
左舷中央の赤城・飛龍が艦橋が一段高いのはなぜでしょうか?
0696名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 23:33:27.54ID:TEAJI0gb0
ずほといえばずほに改2キター
コンバート改装で乙もあるらしいよ
0697名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 23:38:06.41ID:2ezTGDAU
>>694
誰がそんなこといってるの?お前の脳内はソースじゃないぞ
0698名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 23:38:29.29ID:83VjmC0S
>>695
艦橋の位置が後ろ寄りだから、操艦のうえで見通しを良くするために1フロア高くした
0699名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 23:49:39.08ID:N5FZL461
>>697,>>698
じゃやっぱ694は放置すべき知恵遅れってことでおk?
0700名無し三等兵
垢版 |
2018/02/22(木) 00:09:46.65ID:l1NfkWJC
船の転回点は重心より前の位置になる。
操艦だけを考えれば転回点の上に艦橋を持ってくれば操縦しやすいとはいえるかな。
https://ci.nii.ac.jp/els/contentscinii_20180221234019.pdf?id=ART0005205452

あと艦橋位置で死角が〜ってのも、実際あんまり考えてないんじゃない?見張り増やせという話で済むし。
アイオワなんか露天艦橋長くて、その間ずっと装甲司令塔のスリット越しの操艦だから。
密閉艦橋にして、そこから操艦できるようになるのは1945年1月の改装以降だからねぇ。
0701名無し三等兵
垢版 |
2018/02/22(木) 00:42:51.32ID:l1NfkWJC
上のリンク先で転心測定してる戦艦が何かわからなくてもやもやする・・
ずっと見てると吐きそうになる・・
0702名無し三等兵
垢版 |
2018/02/22(木) 06:11:06.51ID:Z2rNpM08
>>701
1番砲塔より艦種寄りの所に副砲があるところから見て、伊勢型と見た
0703名無し三等兵
垢版 |
2018/02/22(木) 06:19:18.70ID:zf2p0zg+
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

NGR0L
0704名無し三等兵
垢版 |
2018/02/22(木) 07:51:29.57ID:6iTjJr7z
>>690
確かに、主砲配置の新機軸であるG3やN3は完成して欲しかった

後方射界を捨てる判断は、仏新戦艦や利根型が実行しており、不正解だったという評価ははない
真後ろから追撃を受けるというレアケースでない限り必要性は乏しい

艦内容積が最大の中央部に主砲弾火薬庫を持ってくることで、弾火薬庫の前後方向長さを短縮できるのでバイタルパート圧縮効果も高い

艦橋周りの上構が極端に小さくなるので、対空火器を増設するときのスペース捻出には苦労しそうだが
0705名無し三等兵
垢版 |
2018/02/22(木) 23:59:22.88ID:MuagtyiA0
でも逃げるときって敵は大抵真後ろですよね?
0706名無し三等兵
垢版 |
2018/02/23(金) 00:39:51.75ID:UhEVeHpm
鈍足艦だから、どうせ逃げられないという割り切り
0707名無し三等兵
垢版 |
2018/02/23(金) 00:43:40.65ID:i9EPoMGn
真後ろってことは無い。
機雷流したりっていう歴史があって、追撃側は同じ航跡上を通らないように、
斜後方を追いかける。
0708名無し三等兵
垢版 |
2018/02/23(金) 02:05:08.94ID:xFJstRmT
N3だと幻の18インチ砲で下手な艦じゃ撃ち負けるし
G3はどう見てもあの時代にはおかしいほどの高速艦(のくせに戦艦級の重装甲)だし
真後ろとられっぱなしで逃げきれない戦況が思い付かんわ
それと英海軍だから普段は戦隊組んで護衛もいるだろうしね
デンマーク海峡海戦みたいな単艦〜極少数同士の戦闘は切り捨てたんでしょ
0709名無し三等兵
垢版 |
2018/02/23(金) 15:42:09.96ID:F2w4fb21
>>704
> 後方射界を捨てる判断は、仏新戦艦や利根型が実行しており、不正解だったという評価ははない

確かに追撃で利根型は活躍してたけど
0710名無し三等兵
垢版 |
2018/02/23(金) 17:59:27.56ID:GUdWHEEv
>>708
18インチで30ノットって、予算が通ったとしても実現できるかね?
火葬戦記では13号艦が18インチで30ノットなんだが…排水量が史実の大和、アイオワより少ないのはご愛嬌として
0711名無し三等兵
垢版 |
2018/02/23(金) 18:36:32.42ID:gV7W65v6
18in一門だけなら30ノットいけるって某国の人が言ってた
0712名無し三等兵
垢版 |
2018/02/23(金) 18:47:23.11ID:kBmfUFQx
>>710
分かってて書いてると思うが…
さすがに18inch9門&32ノットなんてもんは計画しとらんぞ(大和型軍令部案並み?)
G3が16inch9門32ノット(発注後条約キャンセル)
N3が18インチ9門23ノット(未発注)
ただ1921年の技術で常備5万トン弱の船体にそこまでのものを詰め込めるかはよく疑問視されてる
0713名無し三等兵
垢版 |
2018/02/23(金) 20:05:19.22ID:GonvWwNm
>>704
メルケルケビール海戦でダンケルクとストラスブールが
思いっくそ真後ろ取られとるがな
0714名無し三等兵
垢版 |
2018/02/23(金) 20:25:28.07ID:xFJstRmT
碇泊中の敵襲撃に対する反撃なんて普通設計時に考慮する話じゃないだろう
あとあれはどう見てもメルセルケビルの桟橋のせい
水深とかの都合だろうけど
さっさと汽醸しなかったフランス艦隊のもたつきこそ責めるべきかと
0715名無し三等兵
垢版 |
2018/02/23(金) 22:13:39.90ID:EJmYm1iX
これ ↓ 読んだ人いたら感想プリーズ

傑作軍艦アーカイブ(5) 戦艦「金剛」型 2018年 03 月号 [雑誌]: 世界の艦船 増刊
0716名無し三等兵
垢版 |
2018/02/23(金) 23:51:15.27ID:i9EPoMGn
>>709
サマールの利根や羽黒の詳報読めばわかるけど、
1番2番砲塔の射撃がほとんどなんだよね。
途中で2番砲塔に爆弾食らった羽黒は、それ以降ほとんど1番砲塔でしか射撃できてない。

逃げる相手より10ノット以上優速でも、相手機関に損傷与えてもっと速度差作らないと
全門射撃の体制は作りにくいんだな。
0717名無し三等兵
垢版 |
2018/02/23(金) 23:54:36.60ID:pIRKCvD40
やはり高尾や妙高は主砲配置を凸じゃなくて階段状にすべきだったな
0718名無し三等兵
垢版 |
2018/02/23(金) 23:59:05.98ID:i9EPoMGn
熊野が最後までいれば比較できたんだけどねぇ・・魚雷食らって脱落しちゃったからなぁ・・
0719名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 00:01:53.66ID:xhUexMvY
3番砲塔員は、早く撃たせろ撃たせろって歯ぎしりする思いだったろうな
0721名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 00:15:43.33ID:TH8FH3uZ
>>715
金剛とライオン、タイガーの関係について志郎さんがよくまとめてる
日本の旧軍定説と外国の定説が違っているのだけどこれを双方納得いく形でまとめてる
まあああ言う風にしか解釈しようがないのだけど、それをきちんと一般誌に残る形で書いてくれた事に意義がある
0722名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 00:19:53.33ID:8PijTeTi0
船体は同じなんだろうしライオンやタイガーを空母に改装しようとかおもわなかったもんかね、30ノットで50機つめて防御もそこそこなら普通に強いやろ
0723名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 00:29:08.18ID:TH8FH3uZ
ワシントン条約に抵触するから最初から問題外
0724名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 00:31:29.85ID:qXpslxFW
使い道のないフューリアスやグローリアスが居ますからねぇ‥
0725名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 01:57:36.72ID:hTTF9TFw
タイガーがロンドン条約まで維持されたこと忘れてませんかねえ
あと予算に難儀している時に使い道が無い上により高速で船体もより長くて艦齢も若い艦があればそっち使うでしょ
0726名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 02:02:26.55ID:xhUexMvY
何でアイアンデュークより使いでのある
タイガーを練習戦艦にしなかったんだろ・・・
0727名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 04:46:13.75ID:TQ/QbCzs
扶桑や伊勢の砲塔配置について古鷹のような3基2群にする案はなかったんでしょうかね?
0728名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 07:43:56.09ID:FNQ6j1N/
>>727
それよか三連装四基のほうがいいだろ
0729名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 08:20:20.04ID:9sPlrpdQ
>>726
主砲弾を統一した場合のメリットが大きいからでは?
思うにワシントン軍縮会議で対米七割確保しても、残るのは摂津、鈍足の12インチ砲艦、しかも50口径、45口径混載
実力的に七割に拘る必要無かったのだが、まあ軍人が政治介入するとろくなことには・・・
0730名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 09:47:20.52ID:U4YYuy0l
六割でも自分だけ長門陸奥確保で40サンチ無双なら大成功だったな
0731名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 10:50:25.49ID:kC2Zj+HT
>>716
>1番2番砲塔の射撃がほとんどなんだよね。

少なくとも羽黒は違うぞ
後部砲塔も相当撃ってるし
0732名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 11:40:30.35ID:5l85QBqW
羽黒って4番砲塔は弾切れ起こしてたんじゃ?
そんで2番砲塔破壊されて残り3砲塔の合計残弾が120〜130位
全砲塔撃ちまくっている
0733名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 11:53:04.95ID:4vJAgK6G
>>727
艦の前後端は幅が狭くスペースが少ないので、主砲塔を3基も設置するのは難しい
特に後部は機械室や推進軸との共存問題がある
0734名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 12:03:01.00ID:xhUexMvY
伊勢型に関してはあの砲力で25ノット出せてるんだから
あの配置がベストとは言わないまでもベターかと思う
四の五言わずに山城も伊勢型で作っとけよ
0735名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 12:10:36.16ID:ECJuSeqQ
いやいや、扶桑型を造ったからこそその改良型である伊勢型が造れた訳で
長門も同じ事で過程をすっ飛ばして結果だけ手に入れるなんて事は出来はしないよ
0736名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 12:17:49.70ID:ECJuSeqQ
使ってみたら砲身俯仰角戻す機構が複雑過ぎて失敗だったけど扶桑型の主砲塔は金剛型・伊勢型とは違う俯仰角固定装填型
自由角装填型の金剛伊勢型の主砲塔よりわずかにコンパクト
大改装時に他のクラス同様の自由角装填式に換装されたけど
扶桑の固定角装填式の反省の元に大和型の固定角装填式が創られたのでこの意味でも扶桑型は絶対必要な1ステップなんだよ
0737名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 12:20:23.02ID:YP8aPpoY
艦橋の建て増しもできる優秀艦だしね
0738名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 12:34:22.14ID:ECJuSeqQ
扶桑はスペック、フォルムともに拒否反応起こす人が少なくないが間違って好きになると代わりになる物が無いため酷い事になる
国内だけでなく外国でもこじらせて扶桑ジャンキーになる被害者は後を立たず深刻な国際問題となっている

中国や韓国のオカラ工事の高層ビルも扶桑艦橋をリスペクトしたためだ、日本に謝罪と賠償を要求するアルニダ、と言った難癖が寄せられつつある
0739名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 13:05:59.70ID:eFg4SL17
最後はバベルの塔のごとくスリガオで崩れ落ちた艦橋
0740名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 17:21:34.87ID:V7Qiknnp
まあ、「く」の字型の高層建造物とか構造設計的にまず有り得ないから、希少価値はあるわな。
0741名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 17:31:02.14ID:2vaoWKsH
>>736
進歩のためのある程度の失敗は仕方ないって。

悪いケースは失敗を認めず欠点を放置すること。
分かりやすい例が車のアクセルブレーキは右足で踏む位置で横並びしてるから踏み間違えるのにそれを変えてくれないこと。
0742名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 17:52:23.41ID:qXpslxFW
>>732
羽黒の4番砲塔の徹甲弾0の記録か・・
逆になんで1番砲塔徹甲弾残弾40なのかという疑問が沸くんだよなぁ。
左20度3斉射、艦首方向3斉射、右58度4斉射、右55度3斉射、右45度28斉射
不明25斉射、不明15斉射、77度で8斉射、90度で17斉射
1番砲塔撃たない状況って、方位記録の無い25と15斉射くらいなのにねぇ。
0743名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 18:29:32.81ID:cAzps85u
>>736
遠距離射撃で自由装填の場合、砲尾は砲室の床下奥深く沈み、そこで装填が行われる
砲手も床下で大仰角のかかった砲尾と一緒に沈み込んで装填したり火管を入れたりする訳だ
しかも発砲すると自分の目の前で砲身が猛スピードで駐退してくる
これは怖い

結局大和も固定装填になったように、自由よりは固定の方が良かったということだな
0744名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 18:45:23.50ID:6PKDkNPG
20cm砲弾までなら人力で運べそうだけど
残弾が残ってる砲塔から撃ち尽くした砲塔へ
砲弾運んだり出来ないのかね
0745名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 18:54:46.06ID:hTTF9TFw
重量物を自由に取り回すのは面倒かつ複雑ってことでしょ
ソロモンの軽艦艇同士の夜間近距離砲戦の戦訓で手数要求されたデモイン級重巡の自動装填とかならともかく当初想定の戦闘距離での戦艦同士の砲戦で装填速度を極限まで短縮しろという話は聞いたこと無い
(本射の諸元が得られるまでは交互撃ち方だし弾着まで数十秒あるからその間に装填終わればいいし水圧機等の動力の限界もある)
砲の俯仰速度が十分に早くなってるなら完全な自由装填にこだわる必要ないし
0746名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 20:28:53.38ID:2Ig2M48h
>>744
停泊中ならまだしも、戦闘航行中にそりゃ無理じゃない?
0747名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 20:59:51.93ID:kC2Zj+HT
>>742
妙高型は各砲塔あたりの搭載弾数が結構違うんだよ
0748名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 21:01:32.52ID:6PKDkNPG
アイオワ型の40cm砲弾を皆でえっちらおっちら
担いで運んでる映画見たことあるが
0749名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 21:13:13.33ID:0duPV9Q1
>>744
映画バトルシップじゃないんだから
(申し訳程度のスレタイ要素)
0750名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 21:19:02.92ID:hTTF9TFw
映画だと演出でしょ
1.2トン(16inchSHS徹甲弾)だと台車に載せても何人がかりで運べるやら
担ぐのはオリンピック選手でもまず無理(持ち上げるだけじゃなくって運ぶんだぞ?)
まして危険物でかさばる装薬も運ばないと撃てないし
戦闘中で動揺もある艦の上で出来ることじゃないね
0751名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 21:23:22.99ID:GXkLb22F
自由角装填は、出来る角度の範囲あるだろ。最大仰角でもそのままの角度で
装填するということではないぞ
0752名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 21:30:36.99ID:2Ig2M48h
まあスティーブンセガールなら、一人で担ぐって演出でもいいかな。
0753名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 21:35:52.29ID:ECJuSeqQ
BB-40ニューメキシコ 甲板に並べられた14インチ主砲の榴弾(578kg) デカい
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/us-navy-ships/battleships/new-mexico-bb-40/80-G-K-14228/jcr%3acontent/mediaitem/image.img.jpg/1399579748243.jpg
主砲弾の移送は専用台車に載せたりホイストで吊って動かす
アイオワの主砲徹甲弾は1225kg、榴弾でも862kg、担いで運べるのは超人ハルクとかじゃないと無理

仮装巡洋艦の武装は確か15cmと言うか6インチ砲までだったよね
商船改造して搭載可能なサイズの砲がそこまでなので
日本の戦艦副砲も人力装填は困難なので14cm砲を造った
それを見てフランス人も14cm砲採用、ガタイ良いはずの白人さんもギリ辛かったんだw
0754名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 21:50:43.86ID:ECJuSeqQ
同じくニューメキシコの5インチ25口径高角砲
有名な38口径両用砲が出るまでの主力高角砲
命中率より砲の追随性を重視したためこんな短い砲に
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/us-navy-ships/battleships/new-mexico-bb-40/80-G-K-14162/_jcr_content/mediaitem/image.img.jpg/1424296312272.jpg

砲弾重量24kg、担いで扱えるのは実質このへんまでかな
0755名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 21:54:46.91ID:2vaoWKsH
>>753
木製の甲板はピカピカしてて綺麗だよね。
0756名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 21:55:54.20ID:2vaoWKsH
>>754
高射砲の左側にある三本の銅色の筒、あれ何?
0757名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 22:04:00.36ID:ECJuSeqQ
砲弾ですよ
3本砲弾置いとく砲弾ラックです
横に座ってるおじさんが信管調整してる人

斜め横に砲弾担いでたり抱えて座ってるおじさん居るでしょ
ラックが空になったらこのおじさん達がラックにつめるの
0759名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 23:22:09.02ID:qXpslxFW
>>747
そもそも徹甲弾搭載数少なくないか?
消耗報告では、
九一式徹甲弾582 (砲撃記録では588発、6発は装填又は揚弾済み対空弾をそのまま撃ったか?)
零式通常弾 211
三式通常弾 69

詳報本文中の徹甲弾残弾が125発なので 
徹甲弾は最大713発しか積んでなかった事になる。
0760名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 23:56:07.11ID:qXpslxFW
あぁ注水してる2番砲塔の弾数が残弾に入ってないので、
搭載徹甲弾は800〜850あたりかな?
0761名無し三等兵
垢版 |
2018/02/25(日) 01:44:53.02ID:xZ99q1dr
>>757
そこらへんは自動化したほうが人減らせるし安心だし軽量化できるな
0762名無し三等兵
垢版 |
2018/02/25(日) 07:05:20.00ID:CHXHhYLz
ボストン港に展示してあるフレッチャー級駆逐艦カッシンヤングに乗艦して砲塔内のラックに置いてあった
5インチ砲弾を両手で持ち上げてみたが、実に重かったぞ、あんなのを揺れる艦内で持ち歩いたり
砲尾の架台に乗せる作業とか訓練を積んだとはいえすごいな。
愛娘が15kgあって抱っこして歩いて回るのはなんとかなるが、階段を上ったり、高い高いをすると息が切れてくる
それより2倍以上重い砲弾の艦内での取り扱いとか尊敬する。
0763名無し三等兵
垢版 |
2018/02/25(日) 10:46:47.75ID:mZfYVinr
>>762
戦前の日本人って老若男女とも重さ60kgの米俵を
普通に運んでいたから、我々とは重量に対する感覚が違うかも知れない
0764名無し三等兵
垢版 |
2018/02/25(日) 10:52:14.94ID:D6Cay6/s
間宮の話でサイゴンで60kgの砂糖の袋を担いで積み込むとあったなぁ・・
0765名無し三等兵
垢版 |
2018/02/25(日) 12:44:38.89ID:HKYEDQDs
>>753
戦艦はどこから弾薬庫に砲弾を搬入するの?
0766名無し三等兵
垢版 |
2018/02/25(日) 14:14:32.85ID:dpMWNjbR
>>765
これはノースカロライナ級ワシントンですが
http://q2.upup.be/f/r/Y8Q7hJotfa.jpg
砲塔斜め後ろの甲板に弾薬積み込み口があって、そこに主砲塔上のクレーンで吊るして運び込みます
他の艦になりますが図面で確かめるとこの積み込み口が垂直に弾薬庫に隣接して繋がってる事がわかります

日本も同様で長門を例に以下のサイトの号外です以降でわかりやすく解説されてます
http://blog.livedoor.jp/hokutinkaigun/archives/46837178.html
0767名無し三等兵
垢版 |
2018/02/25(日) 15:20:21.41ID:b8bd9Dal
>>753
14センチ副砲の採用はフランスのクールベ級が先
これを伊勢級も導入した
0769名無し三等兵
垢版 |
2018/02/25(日) 18:08:14.56ID:U4k3JTPF
弾薬搬入口は厳重に警戒されてるんだっけ?
で、陸奥爆沈の際には砲塔内から給弾機構のメンテ用通路を辿って弾薬庫に侵入と。
0770名無し三等兵
垢版 |
2018/02/25(日) 18:59:13.59ID:+qwmx0Ab
>>744
>>746
北岬沖海戦でシャルンホルストが沈んだ時、
C砲塔の弾丸が尽きたので前部の弾庫(A砲塔のは注水してるはずだからB砲塔か?)から弾丸を移送して射撃を続行するよう命令が出ているそうだね
実際に運搬作業に当たったとされる高角砲員の生き残りが詳言している
300kgちょいぐらいの弾丸ならまだなんとかなる…のかな
0771名無し三等兵
垢版 |
2018/02/25(日) 20:44:08.76ID:QoZsDuJY
>>770
マジ?
とても正気の沙汰とは思えないな。
戦争ってのは、こうも人の理性を破壊するものなのか・・・。
0772名無し三等兵
垢版 |
2018/02/25(日) 21:22:00.88ID:oRtU1wDY
チャーチル「使えるものは親でもマッチでも投入しろ!」
0773名無し三等兵
垢版 |
2018/02/25(日) 22:38:50.86ID:WDSYZ3g0
マッチでーす!
おかあさん!!
0774名無し三等兵
垢版 |
2018/02/26(月) 01:04:03.48ID:Xg3pWglj
>>766
この作業、慣れてないと迅速にできない。新造時のワシントンの場合、ミューガントの著作にある
元乗員の証言では、最初の1弾を弾庫に送る作業に30分以上を要したという。
まあ初のSHS弾だからというのもあるかも知れないが。その後は慣れるにしたがって迅速にできたらしい。

かなりきつい、面倒な仕事だったそうな。
0775名無し三等兵
垢版 |
2018/02/26(月) 06:26:08.06ID:+eBBv3hC
なんらかの事情で、弾薬庫の砲弾や装薬を庫外に搬出する場合、この経路の逆は無理そう

主砲に込めて発射するしかないみたいだな
0776名無し三等兵
垢版 |
2018/02/26(月) 06:33:28.02ID:YIH0hmQH
クレーンで吊るして下ろすか上げるかだけの違いだけど
0777名無し三等兵
垢版 |
2018/02/26(月) 08:54:01.96ID:tdhVE8TT
簡易なクレーンだから、降下は重力でできるけど、1トンを持ち上げるパワーがあるかどうかは分からないね

揚弾薬機に乗せて砲室まで運んだ方が早いだろう
0778名無し三等兵
垢版 |
2018/02/26(月) 11:23:28.84ID:ULLYkC5T
絵に描いたような馬鹿
0781名無し三等兵
垢版 |
2018/02/26(月) 14:45:25.11ID:5cTSq4CD
縦置きの砲弾は弾庫で吊るして運ぶの?
レールに乗せてトロッコ見たいので運ぶの?
0782名無し三等兵
垢版 |
2018/02/26(月) 15:21:53.76ID:waCQiBpl0
おもうにフォークリフトとかビシャモンみたいなのも数台乗っけておけば便利なんじゃね?
戦艦なんて200メートルはあるんだから弾薬輸送とか色々輸送とかに大活躍予定
0783名無し三等兵
垢版 |
2018/02/26(月) 16:37:18.58ID:2BFh4ima
爆雷みたいに傾斜したレールに横たえておいて、1個づつ取り出してトロッコに乗せて運びだしたら、自動的に転がり降りてくる感じ?
0784名無し三等兵
垢版 |
2018/02/26(月) 18:47:36.86ID:2JEZzIm7
弾薬の移動ひとつとっても、戦艦にとって傾斜がいかに大敵かがよく分かるな
5度傾いたら戦闘ができなくなる訳だ
0785名無し三等兵
垢版 |
2018/02/26(月) 23:19:32.48ID:e33x6hJm
>>775
ドック入りしての定期整備や改装とかでは砲弾降ろすことになると
思うけど、そんなときはどうしてるんだ?
0786名無し三等兵
垢版 |
2018/02/27(火) 00:00:22.22ID:2PLxgagY
時間かけても降ろすんでしょ
積んだままだと仏前ド級艦イエナのごとく事故で吹き飛びかねん
ただよく写真で見る英米艦の前線での浮きドック入渠時はどうなんだろうね
0789名無し三等兵
垢版 |
2018/02/27(火) 02:27:34.71ID:9wWiGlDW
>>781
この動画見ると、細かい移動はワイヤーかけて、小型ウインチの助けを借りつつ動かしてるらしい
4分45秒から
https://www.youtube.com/watch?v=0OmOQs0ziSU
0790名無し三等兵
垢版 |
2018/02/27(火) 17:59:59.46ID:aM01xzn/
このスレって別に新戦艦の話題に限るってわけじゃないんだよね?素敵画像沢山で楽しいわ
0791名無し三等兵
垢版 |
2018/02/27(火) 22:46:39.68ID:6esc1tsv
最近、大和と平賀中将について調べたんだけど
調べれば調べるほど平賀中将に腹がたち、藤本さんが不憫になってくる
歴史の後だし批判は良くないのだが、それでも大和が主砲艦首集中のままであったら、大和は艦隊のお荷物どころか他の巡洋艦とも作戦行動できただろうに……とガッカリする
このスレじゃ語り尽くされてるネタかもしれないが
0792名無し三等兵
垢版 |
2018/02/27(火) 22:50:28.65ID:DrELd8o3
>>それでも大和が主砲艦首集中のままであったら、大和は艦隊のお荷物どころか他の巡洋艦とも作戦行動できただろう

なぜそんな事を思ったのか知りたいな。
0793名無し三等兵
垢版 |
2018/02/27(火) 23:38:27.57ID:6esc1tsv
艦首に主砲を集中するという点で理由をいえば

 ・艦首に主砲を集中し、弾薬庫の装甲を箱形にまとめることで高い防御力のまま重量減ができた
 ・中後部に並んだ対空砲の、爆風対策としての装甲圧が必要以上に厚くならず、これも重量減ができた

といった感じでしょうか
艦の設計は複雑でしょうから、単に主砲艦首集中のレイアウトにするだけで高速戦艦になったとは言えませんが
藤本案であれば設計に近い高速戦艦になったと思っています
0794名無し三等兵
垢版 |
2018/02/27(火) 23:41:53.06ID:1cVmZDUF
藤本案か。あれはでかい重巡といった設計の戦艦だけど、さすがに4連装砲塔3基で砲塔防御無しだと容易に火力喪失しそうだよね。
0795名無し三等兵
垢版 |
2018/02/27(火) 23:42:52.45ID:Xzhs5KP50
航空機関係があんな30機もつめるような設計いらんな
航空機関係もっと縮小すればコンパクトにできたのでは
実際最終時にはクレーン切り落としてるし搭載機0だしイラネ
0796名無し三等兵
垢版 |
2018/02/27(火) 23:44:49.81ID:vNftYrXL
いやあそれは遠藤先生の推測でしょ
藤本さんも実際に設計する段階になったら砲塔弾片防御で済ますなんて馬鹿はやらんと思うよ
0797名無し三等兵
垢版 |
2018/02/27(火) 23:47:34.99ID:Xzhs5KP50
連絡とかに使うから2機くらいは必要悪でおいといてもいいけど
それ以外水上機を使うような状況ならとりまきがいるやろたぶん
0798名無し三等兵
垢版 |
2018/02/27(火) 23:50:51.63ID:5D9fbMIc
巡洋艦の群れについてける戦艦がいいなら無理して巨艦である必要性がないかと
0799名無し三等兵
垢版 |
2018/02/27(火) 23:53:07.04ID:Xzhs5KP50
平時ならでかーいつよそーで威嚇する役目だからな
フッドとかでかいしつよそうだから頭がフッドーしちゃうよー(AA略)
0800名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 00:09:08.88ID:VTXq1ZVs
ビスマルクみたいに1発で前部2砲塔射撃できなくなった例もあるからなぁ。
撃ち合い前提の戦艦で砲塔集中は正解と言い切れないんだよな。
0801名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 00:13:01.15ID:g8B0h/uc0
前中後ろと2砲塔ずつ割り振れば駄目婚の観点からよくね
0802名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 00:14:51.73ID:CTdjo4YI
主力艦は決戦まで温存、というドクトリンに従ってたら軍令部案大和型も出番変わらないでしょ
連合艦隊直轄の第一戦隊、という身分は変わらんよ
0803名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 00:23:44.17ID:VTXq1ZVs
>>802
軍令部案もずっと同じじゃないからな。
初期は35ノットで金剛と一緒に夜戦部隊配属
前にここにアジ歴から貼ったはずだが?
0804名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 00:49:56.09ID:IeDfEcQG
>>799
フッドって上構がシンプル過ぎて
ちょっと間延びした印象が強いけどなぁ
英国戦艦ならロドネイに勝る威容の艦は無い
イギリス人はセンスがないから石炭タンカーって言うけども
0805名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 01:50:44.62ID:CTdjo4YI
>>803
すまんそれは知らんかった
だが実際に建造したら竣工したときに最強戦艦を当初計画通りに第二艦隊に配備するか疑問が晴れぬ
部隊の編制とそこへの艦の配備はどこの部署で決めてるんだっけか
まあ夜戦部隊には超甲巡でいい気もするんだが建造ドック足りないよね…
0806名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 01:57:23.74ID:3H8qNle9
>>791
平賀の影響を受けたとされる史実の設計チームの初期案でも、軍令部要求に忠実な初期の
A140原案やAシリーズは速力30〜31ノットなんだよ。

主砲前部集中デザインでも26〜28ノット案も存在し、艦型最小で24・5ノットまで妥協したK案でも
前部集中だった。

諸説あるものの、新型戦艦の初期構想では第二艦隊に配備して空母や巡洋艦と共に行動できる
高速が求められたが、金剛型の改装でその必要性が薄れた事もあって、第一艦隊に配備する
事となり、高速の優先度も23〜25ノットと予測される米新戦艦より速ければいい程度になったようだ。
こういう見方も存在するんだよ。

他には艦型の制限という問題もあるし、大和の詳細設計主任、牧野茂は、もし前部集中配置にしたら
主砲の大重量が集中することで、構造上の新たな弱点を生んだろうという見解を「日米戦艦比較論」
で書いている。
0807名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 03:19:08.79ID:h85y0erZ
>>791

平賀のデザインは必要な船体、装甲、機関、兵装、その他を積み上げた排水量を
適切な水面下形状で低抵抗な長さ方向の連続した横断面積変化をまず仮定する
そこで長さ方向の各ブロックの排水量に収まる重量を配分して、静水面で浮いている船の内部で縦強度部材のすとれすが最小になるよう配慮している

と、牧野は平賀ポリシーを推測している

前方集中型兵装だと低抵抗形状、縦強度応力、浮力分布を最適化しづらいということなんでは
0808名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 03:47:46.32ID:3H8qNle9
>>781
以下はデモイン級の砲塔動画だが、8インチ弾だと比較的軽いから専用器具を使って一人で
動かして揚弾筒に放り込んでるね。しかし装填は自動でも弾庫は手動っていうのが面白い。
https://www.youtube.com/watch?v=OrWd1e3aqUs

何で空薬莢排出口があの位置にあるのか、これ見て合点行ったわw
撃ち終わった熱々の空薬莢が砲尾に戻ってくるのかよ。ワイルドだなあ・・・・
0809名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 07:35:06.76ID:6WmivLEZ
>>804
フッドは美感でネルソンは力感 それぞれ違う魅力だから比べるもんじゃないと思うな
0811名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 14:38:54.40ID:cG6KFj1H
>>806
大和のデザインはあれでいいと思う。
高圧機関でもうちょっと高速にできればいいけど。
機関増設とか船体延長は辛いな。

主砲の前部集中は、射撃時に船体に回転モーメントがかかって
左右の散布界が広がらんだろうか?

まあ、自由にできるなら、
第三砲塔無しにして15センチ砲と高角砲設置して、
その下は機関と燃料タンク増設で
高速給油戦艦とか…

いやいや、敵戦艦を受け止めて押さえ込むのが大和の役目だからやっぱあれでいいか。
0812名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 18:15:14.54ID:P+iGuLIg
日米英、大和とSダコタとライオンが同じ結論なんだから
細かい修正点はあれど、あの時代の技術力なら概ねアレが正解なんやろ
0813名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 19:25:06.47ID:JLx82xRV
先端技術盛り込んで工業製品として失敗作になったら困るのが兵器ってもんだし
戦艦建造なんて並大抵の予算や労力じゃないから堅実なのは大事なことだと思うな
0814名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 19:39:48.41ID:OxYfc/RV
前部集中に砲術的なメリットは無いだろう
後方射界を捨てることになるし、全門を正面に撃てる訳でもない

メリットは、艦幅最大のところに弾薬庫を持ってくることによるバイタルパート長さ圧縮
これによる重量セーブ
G3N3に比べ、ネルソン級でX砲塔も艦橋前にしたのは、機械室を艦橋下に突っ込んで更にバイタルパート圧縮に努めたため
多分これしかない

巡洋艦なら後部にまとまった航空兵装を配置できるが、弾着観測機があればいい戦艦は関係ない

前部集中のデメリットは、
重量アンバランス、操艦困難、対空火器の配置困難などが思いつく
戦間期にアメリカやソ連も前部集中を検討したけど採用されてないからデメリットが上回ったんだろう
ネルソン級の前部集中デザインは、35,000トンに最大限攻防を詰め込んだ妥協の産物

同じ35,000トンでも、リシュリューみたいに口径を落とした4連装2砲塔の前部集中なら、艦型も無理せずに済み、機関もシフト配置が実現できた
0815名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 20:16:17.38ID:IeDfEcQG
ネルソンの計画案の中には15inMK1を積む案もあったけど
もし15inMK1で35,000tなら相当な艦が出来てたろうな
0817名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 20:45:25.59ID:pjrGiwnu
>>815
単に”小さいめのフッド”か”大きめのクイーンエリザベス”ってだけの気がするが。
0818名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 20:56:03.80ID:n4BLREg3
15インチにしてその分浮いた重量は機関と防御どっちに使うつもりだったんだろう
0819名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 21:13:46.75ID:QtQf+Nly
>>806
>>807
なるほど。勉強になる
思ってたことをここで話してよかった。みなさん見聞が広くてありがたい
0820名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 21:14:48.79ID:VTXq1ZVs
ネルソン、KGV、ノースカ、ダコタ、金剛代艦
35,000トンなら速度ほどほどにして纏めた方が正解な気がするけどね。
0821名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 21:29:41.10ID:JLx82xRV
>>818
作るのが戦艦ならイギリスは防御にまわしそう
0822名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 22:32:41.31ID:IeDfEcQG
>>817
でっかいアイアンデュークみたいなのかも知れんじゃんよ・・・
0823名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 22:37:50.29ID:g8B0h/uc0
おもえばアイアンロックスって元が戦艦大和なのになんか小さくね?

なんで大和の艦橋+主砲+その周辺が身長40メートル程度の
ウルトラセブンといい勝負してるんだよ?おかしいだろ
0824名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 23:01:42.00ID:Dx7jiU3m
>>813
大和は巨大戦艦ながら堅実設計の良戦艦だよね。
0825名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 23:16:17.62ID:g8B0h/uc0
でも拡張性無いよね

仮に日本が勝っても50年代にはスクラップになってる運命っぽい
でも信濃はなんだかんだで近代化改修しまくって80年代くらいまで粘りそうっぽい

ぽーい
0826名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 23:17:31.20ID:pjrGiwnu
>>821
ネルソン型は「攻防は世界最強級、代わりに速力はそこそこで良し」という艦なので、
主砲口径(攻撃力)を我慢するなら、突出させるのは速力じゃない?
0828名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 23:32:18.83ID:IeDfEcQG
>>825
機関換装するには切腹するしかないから
1950年代は兎も角、1960年代の終わり頃には退役が見えとるやろな
0829名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 23:42:46.33ID:VTXq1ZVs
>>826
ヴァンガードでさえ42,000トンクラスなのに・・
7000トンも少ないと防御も速力も中途半端にしかならない気が・・
0830名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 23:59:27.63ID:VTXq1ZVs
16in/45 Mark1の砲身重量108トン 徹甲弾929kg
15in/42 Mark1の砲身重量101.6トン 徹甲弾871kg

ネルソンの頃ってこれくらいしか重量違わない。
防御を対15inにしてもあんまり重量稼げない。
そしてこの時代だと船体大きくして罐を多く積まなきゃ速力が出せない。
0832名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 00:40:24.33ID:/EgF7KHu
フッド初期案が36000トンで32ノット、15インチ砲8門
防御は舷側203mm傾斜装甲で水平76mm
こんな感じだからネルソンと同じ主砲配置にしてもどこまで防御上げられたかは疑問だな

1920年代前半設計だと罐とタービンの性能が低いから高速艦は難しい。
0833名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 07:19:05.15ID:IQabFrYd
>>831
まさかプリエーゼとかシフト配置とか言いださないだろうね?
0834名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 08:05:51.16ID:ts3uXbKP
>>833
大和の場合は、流用した駆逐艦タービンの小型化ができてなくて、機械室長さが26メートルもあったから、バイタルパート圧縮のためには4つの機械室を横一列に並べるしか無かった

米新戦艦の機械室は長さ10メートル程度だからシフト配置ができた
大和はシフト配置をやりたくてもできなかった
0835名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 08:33:21.12ID:Af589Rl7
米新戦艦のシフト配置ってのも、手放しで高く評価できるものではないよ。
サウスダコタまでのは2つのボイラーとタービンの1軸分がひとつの大区画に収まってて、
その全4区画が隣接していた。

牧野茂氏も指摘するとおり、もしその区画の隣接部に魚雷を受けて、対TNT318kgの水中防御を
破られれば、最悪の場合、一挙に推進力と発電能力半減もありえた。

アイオワ級では缶とタービンを仕切ってマシになったが、主機タービンと同じ区画にターボ発電機
2,500kw相当を配したので、液層防御構造を破られた場合の発電能力の損失度合いが大きいという
問題は残る。主砲の動力を電力に頼り、非常用400kw以外は全部ターボ発電で賄ってるからね。

ノースカロライナは常用発電のうち4割弱ほどをディーゼルで賄ってるけど、おそらく重量軽減の
ためにダコタ以降は常用発電を全部ターボ発電機にしたんだろうけど。
0836名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 09:53:05.77ID:2UWFVZWn
>>834
集中防御とシフト配置とが必ずしも相性良いものでは無いというか
もちろん日本が機関小型化出来ていればまた違った考えもあったんだろうけど
当時自前で用意できる信頼性のある技術で作った戦艦として大和はアレで充分以上なんじゃないかな
そりゃ今の目で見れば色々物足りない面はあるとしてもね
0837名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 11:36:53.46ID:EpfKp8Bq
アメリカが主機械を小型化出来たのは日本を始め他国が歯車減速機が一段階だったのに対し二段階式の開発を成功させたからであってタービンそのものの優劣じゃないよ
米新戦艦以上の高温高圧缶を採用したのにビスマルクの航続性能が高くないのはそのため
第一次大戦前後は歯車減速機が苦手でエレクトリックターボに逃げてたアメリカだけど大戦間に努力克服して知らないうちに世界一になっちゃった訳だ

言わずもがなだが一段歯車減速機でもイタリアやフランス、イギリス、ソ連はシフト配置にしてるからタービンの長さ大きさはシフト配置採用に必要な案件じゃない
それにアメリカもタービンは小さく出来たけど歯車減速機自体は巨大になったので効率は良くなってもタービン+ギアボックスのスペースは極端に小さくなった訳でもなかったりする
結局シフト配置採用はその得失を考えた上でする気があるかないかだけの話
駆逐艦や巡洋艦ならともかく戦艦や大型空母なんかで採用する場合デメリットも大きくなるからね
0838名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 12:08:31.87ID:In4arpqw
原子炉積むならシフト配置になるだろうけどねぇ。
0839名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 12:43:45.71ID:nDQzS7Bp
大和の機関配置が横4列なら、内側の機関区画に被害が及びにくいとは考えないのかな
0840名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 12:57:55.32ID:ts3uXbKP
上で散々話題になった主砲配置も、要するにバイタルパート圧縮をするため

艦内容積を一番食うのが機関部だから、機関部の長さも圧縮したいところだが、なにぶん水線下の大空間
浸水したら直ちに浮力を失い、傾斜を招く
かつ推進力も失うことから、浸水しないような防御は勿論、浸水したあとの被害極限や傾斜防止も必要

全缶全機で集中配置した方がバイタルパート圧縮に効果的なのは確か
主機の小型化に成功したのなら尚更
しかし機関部を多少長くしてもリスク分散を図り、WW1までの全缶全機を捨てたのが世界の主流ではあった
0841名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 13:13:48.00ID:gp3TvaAa
主砲前部集中、甲板装甲鬼強化で舷側装甲ペラペラの戦艦集めて単横陣で戦うのはダメかな。
0842名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 13:37:43.55ID:NLPmxWrW
>>841
ダメと言い切れはしないけど当たるも八卦な遠距離砲戦に全振りした戦艦は怖いな
0843名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 15:30:41.91ID:ILoINJi9
一言でシフト配置と言ってもアイオワ機関配置とノースカロライナ・サウスダコタ機関配置は全然違うしKGVもリットリオもみんなてんでんバラバラなのでメリットデメリットはそれぞれ違うのになんで全部一緒にしてシフト配置が良いと言えるのかとても不思議
0844名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 15:42:50.57ID:ZZe/u8m1
日本は戦争に負けた
日本戦艦は沢山撃沈されたが連合国の新型戦艦は殆ど沈んでない
だから日本が採用してない物は優れている

こんな短絡的思考なんじゃね?w
0845名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 15:58:07.69ID:pdZ7z8I3
出だしから大和は平賀設計より藤本設計の方が活躍できたのでは?藤本技師可哀想…
て話だからなぁ 藤本戦艦が建造されていたらどんなものか興味はあるけど
史実の大和はイギリス式から脱却した初の純日本設計戦艦だし破綻してない良い船だと思うな
0846名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 16:26:32.06ID:sgJuSNSA
大和は釜を8個にして中央に内軸をタンデムに機関室を並べて左右に外軸機関室
釜は両脇は3釜、中央は2釜でどうだろう

舷側の縦深が取れるぞ
0848名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 16:55:01.48ID:VjE9zHM2
シフト配置すると必ずどこかの車軸が長くなるしこれはそれより後ろの機関部のどこかに貫通スペースを取るし振動増えるし
大和に採用したら絶対寸法も排水量も増える
でもってどの程度効果があるもんか
やっぱ大和型にはシフト配置採用したくないなあ
0849名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 16:59:52.68ID:T//fboZI0
第3砲塔撤去して航空戦艦にだな
0852名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 19:00:43.81ID:woUzoyGv
>>843
アイオワ級はユニット配置なんて言われる場合もある
モンタナやミッドウェイの3列は明確にシフト配置ではない
ただ、ボイラーと主機械を分散させて抗堪性を増す発想は共通
全缶全機にこの発想はない

あとは液層防御
ビスマルクでさえ採用してるから、新戦艦で大和型だけが採用しなかったのは惜しまれるな
0853名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 19:22:16.90ID:sDyqJX6h
モンタナもタービンをズラして配置してるしあれはあれでシフト配置の1種

それとボイラーとタービンを分散させてと言うがノースカロライナ・サウスダコタ・ミッドウェーはタービンとボイラー2つがセットで1ルームだけど?
一発の被雷でタービン+缶x2が一蓮托生でお陀仏!機械室間隔壁に被雷すれば更に倍!
おまけにノースとサウスは主砲塔駆動用の主ターボ発電機まで同居してるからこれも一緒にお陀仏、それでもこれも立派なシフト配置ですよ

ひとくちにシフト配置と言ってもノース〜アイオワの場合は目的が転覆回避で被害極限については返ってマズい事になってる
同じシフト配置と言っても英新戦艦は中心隔壁残して被害極限に努めてるが逆に転覆はオラ知らね状態

だからシフト配置シフト配置って念仏唱えても千差万別だし万能でも優秀でもないのよ
0854名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 19:32:17.57ID:01u4hDm3
>>852
大和をシフト配置や液層防御にしたら魚雷30本まで沈まない艦になるの?

史実でも十分な防御力あるでしょ。

だいたい艦首に魚雷受けたらどんな艦でも被害拡大防ぐために速度出せなくなるのに。

軍縮条約の35,000トン制限、アメリカのパナマ運河通行による幅の制限
魚雷防御は艦の防御幅が必要、制限から十分な幅がとれないから被害想定してシフト配置にしたんじゃないの?
ノースカ、ダコタですでにパナマ通行ギリギリだし。
0855名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 19:33:53.20ID:BFUs93cN
戦艦同士のガチ艦隊決戦でもやって結果が出たんでもなければ簡単に構造の優劣なんて言えないよ
そして万人から傑作最強と褒められてる戦艦なんぞ無いし
0856名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 20:05:17.45ID:z6AQGFR4
>>853
訂正訂正
ノース&サウスと同系の機関配置はミッドウェーじゃなくフォレスタル、ソ連の24号もこの変種
ミッドウェーはモンタナの変型と言うかエレクトリックターボのレキシントン系をギアードタービンにしたものかな
0857名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 20:34:04.79ID:EgB9iFge
ソ連戦艦ソユーズは完成したのを見てみたかったな。
0858名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 20:48:46.04ID:VfG6j0c+
シフト構造採用で30本耐久とか無意味だな
どんな戦艦でも魚雷数発被弾したら撤退を余儀なくされるし
10本以上も食らえば曳航して貰わない限り遅かれ早かれ沈む
0860名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 22:06:26.41ID:EgB9iFge
>>859
グローリアス撃沈の時に駆逐艦アカスタからくらったものかな?
0861名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 22:31:11.62ID:1zh+MN+Q
実戦で使ったかは別だけど最後の方を除けばわりと魚雷積んでたよね
0862名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 23:20:01.97ID:oW4OPgo8
戦車が榴弾積むように、戦艦も軽装甲目標用に、
瞬発信管のキャニスター弾かクラスター弾を積めなかったかな。

副砲両用砲あるからええやんと言うかもしれんが…
戦艦以外に無双できるから戦艦対戦艦が発生する訳で。

でも日本戦艦の弾はなかなか当たらないし、当たっても大遅動信管で軽装甲目標に優しいし、全然無双できない。
0863名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 23:31:53.96ID:fqgSGxRV
ソロモンで米艦艇が零式or三式弾艦橋に食らって艦隊司令部全滅とかアリます
0866名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 01:56:26.08ID:mIlFxeiC
>>864
コンパクトに造れて建造も修復も比較的容易と言う日本にとって非常に大きなメリットがありますが?

液層防御は衝撃波が広範囲に伝播するから思わぬ所まで被害が拡大する可能性があるってデメリットもあると何度言われたら理解するんですかね?
0867名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 02:20:32.63ID:HYRLapCf
元も子もないことを言ってしまえば、
排水量がデカくて重装甲で十分な幅を持った盥船が一番強くなるんだなw

シフト配置や液層防御は手段の一つであって、それに拘る必要などない。
沈みにくさを求めるなら排水量デカくするのが絶対正義。
0868名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 03:00:14.41ID:5/ZO86D7
「50万トン戦艦の建造ドックからですね?先生。」
0869名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 05:04:59.21ID:tAdetJ8x
排水量がでかくても沈んだ信濃
0870名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 06:36:32.57ID:6XpJn8hG
>>866
>853にあるとおり、機関配置には一長一短があり、もちろん完璧はない
ただ、リスク分散とか傾斜対策とか、どの配置にも長所はある

全缶全機+空層防御という方式は、戦闘での抗堪性追求という工夫が無いんだよね

液層防御には衝撃を均等に伝播する効果があるのは、正に狙い通り
それより大きいのは、もともと液体がある部分が破壊されて浸水しても、元からあった燃料が海水に置き換わるだけなので、大傾斜が生じにくいということ
0871名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 07:30:49.54ID:4L8GxnvW
>>870
液層防御ってその「狙い通り」の衝撃伝播で「想定外」のダメージを受けてるケースが目立つから空層多重構造に対してそれほど優位なイメージがないんじゃないかな?
けど浸水に対する優位性は間違いないよね 大和の場合燃料搭載量が過剰なくらいなんだし その搭載スペースが防御に回せるのは利点だろうな
0872名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 07:50:18.37ID:HYRLapCf
>>870
装甲を厚くするのは工夫じゃないといってるのと同じなんだけど?

排水量の大きな船を造るには技術も努力も工夫も何にもいらず簡単に出来ると思ってそうだね。
0873名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 08:04:12.08ID:W8kzlPT2
>>869
あれは船体が未完成、工事中なので水密状態が保てなかったのと、
適切なダメコンができなかったのが原因。
何もできなきゃいつか沈むさ。
真珠湾でカリフォルニアが3日後に着底に至ったのに似てる。
0874名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 08:46:38.00ID:iuBuig2b
全缶全機のおかげで大和型はボイラー、タービンともに1室ずつに配する事が出来て被害極限には理想的配置になったけど
それにアンチ全缶全機のひとは頭の中に対水雷防御と転覆防止しかないのかな
戦艦の主敵は敵戦艦主砲だろうに
シフト配置による一室の過大さは被雷と同じく一弾により失う物が多過ぎる
これでは抗堪性の逆追求だよ
全缶全機に工夫が無いなどと言うのはむしろ自分の視点の狭さを晒してるようなものだ
0875名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 08:47:13.20ID:+xrVPc4q
>>870
>>864

全缶全機は外側の缶室や機室がそのまま空間装甲になるので、
左右の外側がやられても内側が健在であれば航行は可能というメリットがある
0876名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 08:47:44.57ID:Wd5HYNMi
>>871
燃料タンクは密閉させた小区画に分かれてるから、衝撃はその区画の隔壁に均等に伝わる

衝撃波の威力が大きくて隔壁が破られるなり変形するなりすれば衝撃は隣接区画にも及ぶが、空層でも同じことで液層の特性ではない
もしかして、液層に長いシリンダーを入れたプリエーゼのこと?

小区画細分の液層防御で、衝撃が想定外に伝播というのは整合性が無いように聞こえる

魚雷の水中爆発で隔壁を破るのは、衝撃波、破片、爆発ガスという要素があり、それぞれへの効果を考える必要があるね
0878名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 09:12:39.40ID:+92mkLEY
>>876
それじゃ衝撃伝播云々を液層の狙い通り!と初めに持ち出したのは何故なんだい
衝撃伝播が液層防御の特性ではないと言い切っちゃったら自己矛盾じゃないか
それなら理論で想定してるほど実際は液層の優位はないって理解でいいのかな?
0879名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 09:24:02.27ID:+92mkLEY
因みに俺は液層防御アンチな訳ではないからね
ただ不勉強で液層防御の艦が想定通りに防御効果を発揮してるケースを知らないのと870の説明ではイマイチ有利な防御法と感じなかったので
0880名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 09:34:23.33ID:W8kzlPT2
>>877
う〜ん、砲塔を中央に置いた分、下部にある弾薬庫のせいで機関などの動力系が外側に
押しやられてる感じ。なので機関を犠牲に即死を免れるスタイルかな
0881名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 10:10:06.02ID:ew9RlO7s
ハニカム構造というのは水雷防御でこうかはあるんだろうか?
0882名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 10:14:27.21ID:2TH0PXV5
そもそも大和型は事前の想定以上の威力の魚雷を喰らっても
「ここまでは耐えるように」とされた本数(以上)は耐えたんだから問題ないんだよ

大和型と同じ被害を受けて沈まない戦艦はない
0883名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 10:21:02.69ID:Wd5HYNMi
>>878
液体は圧縮されないから、衝撃波が隔壁の特定箇所に集中せず、区画された燃料タンク隔壁の面全体に伝播される
つまり隔壁の単位面積あたりの衝撃が減る
これが液層防御の狙い

あと弾片の飛び散りも燃料で相当阻止できるし、密閉空層なら、侵入した爆発ガスが隔壁を吹き飛ばすこともあり得る

どうせ燃料を積まなければならないのだから、それを防御に使わないのはもったいない
0884名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 10:31:11.00ID:+92mkLEY
防護巡洋艦みたいな発想だけど重油なら使った後は海水で置き換えれば
石炭庫のような「使うと防御に支障がある」ていう事態は防げる訳だね

そういった「工夫」を検討しつつも盛り込まなかったのは色々事情があるんだろう
それこそ平賀氏のみに責任を負わせることはできない色々な事情が
0885名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 10:40:00.81ID:lpibkJfS
>>883
船体の中心に燃料を置いてるわけではないので、空層防御方式の船体でも防御層の一つととらえても良いのではないだろうか?
0886名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 15:12:10.06ID:wGWY05VN0
でも重油タンクに海水なんか入れちゃったら掃除とか大変じゃないすか?
入れないと転覆するーとかいう非常事態ならともかく通常時でそれはちょっと
0887名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 15:43:12.24ID:Tdx1vlck
過去スレ見たらこの大和やら液層防御やら海水注入の話題って繰り返してるんだな
このスレで初めて参加したから知らんかったわ
0888名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 16:41:03.41ID:lAhtW+rA
>>887
大和が時代遅れだという証明に空層防御方式が使われるからね

証明になってないんだけど
0889名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 16:53:43.40ID:Tdx1vlck
>>888
失敗は許されない以上 堅実な既存技術を積み上げて作るのが最善
チャレンジしてればもっと良くなったてのは後知恵だよな
オマケに良くなる保証は無いし
0890名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 18:17:23.40ID:tRRuMgX/
まあ、基礎技術が先進国水準に追いついてないんだから、「堅実設計」の水準が先進国より大幅に低くなってしまうのは仕方が無い。
0891名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 18:27:52.83ID:Wd5HYNMi
>>887
このやり取りの繰り返しパターンを何度か見ているが、はじめの方は空層防御と液層の対比とか情報が色々出てくる
そのうちに大和貶しとか反日とかいうレスが増えてくると、そろそろ話題も終盤だと分かる

同時代の翔鶴級は液層防御を採用してるんだけどね
マリアナやエンガノでは、空母が潜水艦魚雷4本とか航空魚雷6本まで被雷に耐えている
同じく液層採用の大鳳は、一本の被雷で沈没したけど、それは気化ガソリンの爆発のためで被雷後は4時間も浮いてたし

液層の空母、空層の戦艦
どっちも日本の軍艦だから反日とか関係ないんだけど
0892名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 19:08:37.95ID:w5RDjI1X
液層防御、空層防御どちらも有効に機能させるには幅が必要であり、
排水量の多い方が有利という結論になる。
それだけの事
0893名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 19:10:56.51ID:w5RDjI1X
ダコタやアイオワの魚雷防御がなぜ後退したと言われるのかくらいは
理解してから書き込んで欲しいな。
0894名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 19:14:35.71ID:v9b7QKZh
沈んでるのは耐えてる言わないぞ普通
0895名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 19:19:20.35ID:FKqh+0vo
成る程ねぇ でノースカロライナと大和の被雷浸水量がどうとかなるわけね

古臭い技術の集大成でアレだけの代物になるんだから大したもんじゃないか
0896名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 19:28:48.44ID:Cyg/uUFh
>>894
空層の金剛は潜水艦魚雷一本で沈んでる

>>893
なんで後退したの?
0897名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 19:54:28.28ID:Wd5HYNMi
>>893
サウスダコタ以降は水中弾防御のための装甲を艦底ラインまで入れてるから、水中弾対策のないノースカロライナとは、水中防御の形式が当然に変わった
これが水中防御力低下というのか?

ちなみに水中弾防御装甲は大和も入れてます
このために水中防御力が落ちたかな?
0898名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 20:11:38.89ID:za4tJjiC
アイオワと大和の燃料搭載量
いくつだと思ってんのかな?
アイオワと同じ比率だと大和はいくつ燃料積まなきゃいけないのかわかってるんだろうか?
0899名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 20:36:21.03ID:Sd1Jo5L1
ノースカロライナに水中弾防御が無いなんてデマどこから仕入れたのでしょう?
弾薬庫にキチンと水中弾防御施してます
でもってノースカロライナとサウスダコタ&アイオワとの違いはそんな事ではなくて舷側甲帯をインターナルアーマーに変更した為に生じた問題です
モンタナがノースカロライナ方式に回帰した事もご存知ありませんでしたか
0900名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 21:27:54.49ID:FKqh+0vo
モンタナなぁ…大和とやり合うならコッチが本命なんだろうねアメリカとしては
投射重量14.7トン…大和よりパンチあるねぇ
0901名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 21:30:06.52ID:mIlFxeiC
>>896
二本ですが?
てか艦齢30年になろうかって老朽艦に潜水艦用トーペックス魚雷二本は過ぎた打撃だわ
0902名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 21:31:43.75ID:Wd5HYNMi
>>899
バイタルパート以上の舷側をカバーする水中防御構造の話なんだから、弾火薬庫側面だけの追加装甲は関係ない
だったら機関部はどうなるという話

翔鶴大鳳に液層防御を採用していることからも、日本は液層を知らなかったわけではない
ただ、水中弾対策としての下部装甲を追加したために液層は不要と判断したと牧野氏は日米戦艦比較論で書いている
この点、装甲のない空母では液層を採用したことと矛盾しない

モンタナも下部装甲を装備してるのは知らないようだから、ノースカロライナへの回帰とは違う
ただ、上部装甲と下部装甲分離して液層の奥行きを確保したとは言える

大和では上下装甲の継目が弱点でバイタルパートへの浸水を招いた
モンタナ計画時にこのことは知られてたはずはないが、上下装甲分離で大和の弱点は改善された結果になっているね
0903名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 21:41:49.63ID:P/6JNT7G
>>900
日本が大和を18インチ装備って公表してれば
あいつら意地でもモンタナ作ったろうにな
作るだけの余裕はあったはずなのに
0904名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 22:10:15.81ID:469nGGMt
>>903
真珠湾やったらねえな。アイオワ級も空母改装できないかって検討されたくらいだ
改装するよりそのまま建造したほうが速いとなったけどな。
0905名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 22:11:23.09ID:FKqh+0vo
>>903
あの国が怖いのはモンタナ作った上で空母も作れそうなところだよね
0906名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 22:14:02.47ID:21IT5Sv8
>>862
戦艦主砲が当たっても徹甲弾が突き抜けて不発とか
三式弾がろくにダメージを与えられず巡洋艦主砲と判定されるとか勘弁してほしいな。
0907名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 23:56:48.80ID:HYRLapCf
>>896
金剛の喪失原因の1つは右舷バルジをサマールでの空襲で受けた至近弾で
大きく破損していたこと。
左舷前部に魚雷受けて、船体内右舷側タンクは燃料入れてて、
本来応急注排水区画として使うはずだった右舷バルジ内のタンクを使えなかった。

少しは調べてレスしょうや。
0908名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 00:08:04.43ID:P6k9cQfq
>>899
ノースカロライナには水中弾防御は無い。
米戦艦の水中弾防御はダコタからというのが定説
あなたが言うような詭弁が通るなら、
ネルソンも長門も水中弾防御持ってることになるんだけど?
0909名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 00:42:41.86ID:8BmZfkBf
艦艇の防御思想なんてそれぞれの国の艦船の歴史から変わってくるんで、
何が最良かは幾つも答えがあるもんなんだけどな。
それを相手を罵って「俺の考えがいちば〜ん」なんて主張になんの意味あるんだか。
「へえ、そうなの。でもこういう考えもあるんだぜ」って方向に行けないもんかね。
デカイ戦艦のような広い心がもてねえかな。潜水艦や空母のようなニワカじゃ
ないだろうに。
0910名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 01:29:40.99ID:eF3FfxJ7
空母の艦橋スペースとマルゆの予備浮力を兼ね備えてこそ
0911名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 06:33:09.23ID:NXI6s3bI
>>862
> 戦車が榴弾積むように、戦艦も軽装甲目標用に、
> 瞬発信管のキャニスター弾かクラスター弾を積めなかったかな。

雑魚の相手は護衛の巡洋艦と駆逐艦以下の仕事
0912名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 07:24:09.43ID:HF6qoWcI
>>909
もっと古い戦艦に遡って話せばゆったりするんじゃないかなぁ
多分最末期の戦艦ばかり話してるから最強論争になりがちなんだよ
長い歴史の中には面白い戦艦がたくさんあるのにさ
0913名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 07:35:44.03ID:iH7JQSRa
>>909
同感だけど、大和の弱点や問題点を指摘すると、すかさずアメリカ贔屓とか貶めるなとか、アメリカ艦だって完璧じゃないという話になる
だれもそんなこと言ってないし、大和含めて完璧戦艦など存在しない

オリンピックじゃないんだから、どの国の戦艦も客観的に性能を語りたいね
0914名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 08:43:26.19ID:HF6qoWcI
>>913
お互い贔屓の国や戦艦があるのはまぁ仕方ないけど
相手の弱点を指摘する時に長所を横に置いて弱点を強調しがちだからねぇ
0915名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 09:03:00.63ID:tR6GqCQE
大和の舷側装甲の継ぎ目の問題は
釜室天井甲板の延長線上に継ぎ目の支持構造を連結しなかったことだわな
25ミリの棚板を挟んでT字板を背中合わせにリベットで貼り合わせていたわけだが
棚板を内外に分割してT字金具の裏面にグラインダーで50ミリx500ミリの凹みをつけて張り合わしてリベット接合すれば
強固な一体の十字金具になったんでは
0916名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 09:53:01.04ID:vl3euast
>>911
戦艦にも榴弾として零式弾あるから

>>915
もっとも強固になった所で何が変わるわけでもないからな・・・・
実際想定してた以上の防御力は発揮してたんだから
0917名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 10:32:51.57ID:i4Jg3zAm
>>905
まあゃ、世界大戦始まってからは国内に船台作りまくってて
モンタナ10隻とミッドウェー級の10隻の同時建造も出来そうな勢いだから
0918名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 10:50:12.53ID:+KMtr6wp
直撃弾防御と水中弾防御では舷側装甲の適切な傾斜角が異なる
大和はそこにこだわって上部と下部の装甲に違った傾斜角を持たせて、くの字部分が継目になった
その継目が結果的に弱点になった

サウスダコタは、最適傾斜角の違いは認識しつつも重量増を嫌って真っ直ぐの装甲板にし、アイオワにも引き継がれた
モンタナでは下部装甲を完全に上部と分離し奥に引っ込め継目をなくしたうえで、液層の厚みも増している

改善に次ぐ改善できりがないが、兵器の改善を放棄することは負けを意味する
大和の次の戦艦があれば当然改善されただろう
0919名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 10:57:56.94ID:HF6qoWcI
サウスダコタの舷側アーマー丸出しな感じが無骨で良いね
大戦後期には対空火器追加しまくって航行性能に影響あったみたいだけど
ああいうハリネズミみたいな戦艦はカッコイイ
0920名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 11:00:04.12ID:qN9x/ewZ
>>918
変わらないよ。ノースカロライナもアイオワも魚雷が当たれば浸水するし
0921名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 11:05:18.48ID:P6k9cQfq
>>915
リベット?何見てるんだお前?
工事記録に舷側装甲受けがあの形になるまでに検討された案の図があるけど、
その図と否定理由当然読んでる上での寝言だよね?
0922名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 11:12:28.51ID:P6k9cQfq
>>919
ダニエルズプランのサウズダコタか?
0923名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 11:16:49.41ID:B7IAWbfW
>>7
宇宙戦艦ヤマトの第三艦橋は別名不死鳥じゃん。
中の人ごと再生されるという。
0925名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 11:21:38.56ID:HF6qoWcI
あぁ といっても実際丸出しのアーマーなわけじゃないもんなアレ
0926名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 11:32:50.00ID:HF6qoWcI
なんかこう いちいち細かい所の突っ込みあいせずに楽しく戦艦のことを語らえる場所ってないんかな
0927名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 12:23:49.35ID:nH5SI4ys
>>926
アホは何処にでも現れるからなあ

防御構造であれ高角砲と両用砲であれ機銃装備であれ一長一短なのに片方のメリットデメリット強調して煽るだけの猿が支配してるからなあ
0928名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 12:28:09.05ID:NvKsFGGW
大和は魚雷爆発の衝撃で鋲が全部切れてT字支持材ごと押し込まれてたのが
想定外な被害なわけで
甲板の鋼板の端面で支持材を支える必要があったのは
当然やがな
0929名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 14:33:06.78ID:iH7JQSRa
建造初期の実物大模型の実験で、上部装甲が押し込まれる現象は起きていたから想定外ではない
0930名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 18:52:39.43ID:P6k9cQfq
>>926
ただの負け惜しみにしか見えない。
突っ込まれるのが嫌ならゲームスレで書いてろ。
0931名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 19:00:14.60ID:mYccaZ0S
>>926
wowsスレいけば良いよ

おらあ!大和は前にでろ! 陽炎ゴーキャップ!
0932名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 19:31:40.73ID:P6k9cQfq
>>929
だからあの形状の舷側装甲受けになったんだよ。
現場に降りてきた建造用図面のままじゃ対弾性があまりに弱いからと
いくつも案出してあれになってる。
手落ちがあったとすれば、対弾性だけの検討で、対魚雷の想定が不足してたって事だ。

それでも大和被雷後には応急的な対策はされたし、
対策されなかったらしい武蔵にしても十分な防御力示したのに何が不足なのかね?
0933名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 20:27:21.03ID:ixqlZD9v
>>913
長所短所の比較による弱点や問題点の指摘じゃ無くて、日本軍最弱伝説的な煽りが散々行われているから
そういう反応が返ってくるだけで、誰もそんな事言ってないなどと言うのは過去スレ見れば嘘だとすぐ分かる話。
さもなければ見たい物しか見ていないだけだ。
0934名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 21:18:03.60ID:HF6qoWcI
>>930
嫌なのはそういう所なんだよ
なんで粗探しとマウンティングばかりするんだ?スレの主にでもなるつもりなのかい?
自分の知識が正しいからってそれを強要する以外の方法を身につけないと語らうスレなのに敵しか作れないぞ
0935名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 21:21:40.57ID:HF6qoWcI
>>931
嫌だよ対戦ゲームのスレなんてキチガイしかいないもの
0936名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 21:49:03.23ID:+KMtr6wp
>>932
実物大模型試験は砂填弾を撃ち込んだもの
対弾試験の結果、受け材が押し込まれて継目が破壊された
でも少量の浸水があるだけと評価されて、受け材構造の弱点の検討を行わなかった
対弾性の検討も、結果としては不十分だったと理解してるが違うかな

実戦で弾丸命中の場面はなかった
ただしスケートからの被雷で上部装甲が押し込まれてバイタルパート内の火薬庫に3,000トンの浸水
6ミリの防水隔壁はつけたけど、受け材の構造はそのまま
武蔵の海底調査でも、装甲受け材のリベットが飛んでいることが発見されてた
0937名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 21:49:03.35ID:P6k9cQfq
>>934
粗探しも何も、不特定多数が見る戦艦専門掲示板に嘘を書けば指摘されて当然。
お前さんの知識レベルなんて関係ない、書かれたことが正しいかどうかだけだ。
0938名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 21:53:40.09ID:nH5SI4ys
>>933
だね

レーダー完備のヴァンガードは実戦で命中弾ゼロの大和に完勝するとかほざいてた馬鹿が随分しつこく居座ってたし
外国戦艦の特徴挙げてはそれを採用してない大和型は失敗作と言うだけの猿はウンザリだわ
0939名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 22:10:20.90ID:P6k9cQfq
>>936
現実に一号艦工事記録に、舷側甲鈑受桟の原案決定迄の研究事項があり
当初設計図の図面を書いて
「本案にては舷甲の防弾に対しては余りに弱きため(造船部にて)←ここは線で消してある
研究の結果第一案を得」
として以下製鋼部を交えていくつもの案が検討されている。
0940名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 22:50:58.17ID:NXI6s3bI
>>936
> 対弾試験の結果、受け材が押し込まれて継目が破壊された
> でも少量の浸水があるだけと

実際に少量の進水だったので問題ないと評価されたわけで
0941名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 23:01:21.01ID:P6k9cQfq
>>936
それから舷側装甲受け材はタッピングビス4ヶ所とリベットと思われるもの1ヶ所で固定。
穿孔要領として図面がある。
強度確保はタップなのでリベット連呼はやめようや。

それと111号艦では舷側装甲と背板の間に16mm木材を入れる変更が書かれている。
衝撃吸収が目的だろうか?
0942名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 23:06:12.74ID:P6k9cQfq
あ、背板下部固定のL金具が内側6mm移動指示なので、
もしかしたら信濃以降の舷側装甲減厚を木材で埋めるつもりだったのか?
0943名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 23:34:58.23ID:HF6qoWcI
>>937
戦艦専門掲示板ってそこまで高尚な場だと思ってなかったから見るだけに戻るわ
0944名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 00:04:37.93ID:dLMZpx5b
>>938
射撃レーダーと弾着観測レーダー装備の15インチが当たって、まともなレーダー無しの18インチが当たらなかったら、どう見ても15インチの勝ちだろう
0945名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 00:17:44.25ID:h5kL5C44
>944
ほら出たよ。
30km射撃開始で4斉射で挟叉・至近弾出しててその後目標変更した大和と、
13斉射で21kmで命中弾出した後煙幕張られて撤退したウォ−スパイト、
公平に比較したらそんな結論になるわけ無い。
0946名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 00:18:39.85ID:cKWmkSip
>>943
あなたが書き込んだ文章から見ている人は判断するしかありません。
書き込んだことに対して、自分の意図したのとは違う答えが返ってきた、間違いを指摘された、
その原因はなんでしょう?
ほとんどの場合、自分の書き込みに原因があることを理解してください。
間違い、ミス、誤解を生むような文章、
それを指摘されて理屈を捏ねて居直るようなことをすればただの荒し、嫌われるだけです。

ごめん、間違えた。 誤解してた。 指摘してくれてありがとう、そうだよね。
こういう大人の返しが出来なきゃダメです。
ここだけじゃなく、どこのスレでも同じ事ですよ。
0948名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 07:30:37.50ID:ecwBZ+/1
>>947
ヴァンガードが登場するまでの二年余り、日本のレーダーが全く進歩しない、それどころか退行してレーダー自体が無くなっているかのごとき御都合主義は要りません
百歩譲って一切進歩しなかったとしても史実大和が最終時に積んでいたレーダーで砲戦出来るのは妙高が証明している
0949名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 07:53:44.06ID:Hgr43t97
>>934
オタ系板はそんなもんだよ

昔の軍板とかエンジン形式を説明できないと門前払いされちゃう敷居の高い所だった
0950名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 08:24:22.48ID:dLMZpx5b
>>948
なんだ1946年のバーチャル大和とリアルヴァンガードの対決の話か
SFに付き合う気は無いが、どうしても1946年に大和が健在な状況を仮想するならライオン級を出してこないと不公平では

妙高の話は、潜水艦は3万2千メートルで浮上中に妙高を探知してから魚雷を一発命中させて艦尾切断
妙高は1万2千メートルになり潜水艦を発見して主砲一発命中も不発で大破
妙高の戦果は立派だが、レーダーの性能差は如何ともしがたい
22号は射撃レーダーではなく捜索レーダーだし、弾着観測はできたんだっけか

以上は別に贔屓でもディスりでも無く、事実のみを書いたつもり
0951名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 08:56:32.93ID:dLMZpx5b
>>948
あと、ヴァンガードの就役は46年5月だから、大和戦没から1年後
バーチャル大和が進歩できる期間は2年では無い

また、射撃レーダー274は1944年登場だから、大和戦没時には存在していた
もっとも、自動追尾機能つきの搭載はヴァンガードが初めてだが
決定的な優位は、弾着観測専用レーダーであるタイプ930だね
0952名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 09:15:09.74ID:UnbjgWRV
もうヴァンガードをNGワードにした方が良い気がしてきたw
大体、大和の命中率をゼロに設定するならヴァンガードなんか要らんわな
0953名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 09:19:04.74ID:4+fra3er0
でも「最後の戦艦」ってロマンありますよね
0954名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 09:40:08.20ID:U9VjW7Qi
実際ヴァンガードとか、ジャン・バールとか何のために完成させたの?というくらいすぐ退役したし
0955名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 09:50:19.42ID:UnbjgWRV
ヴァンガードはフッドに代わる王室ヨットみたいなもんでしょ?
あんな短期間で退役するならKGV整備してた方が良さそうだけど

ジャン・バールは理由が分からない
あんなもん完成させる金で中古のエセックス級二隻程買った方が良さそうに思える
0957名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 10:32:47.41ID:cKWmkSip
ごめん、誤送信しちゃった。

1946年だと日本のレーダもある程度進化してしまうので決定的な差は出ないのでは?
32号系が完成して不具合修正できてるころじゃないの?
http://www7.big.or.jp/~father/fortress/dentan/dentan.html
0958名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 10:57:16.32ID:dLMZpx5b
>>957
なるほど、日本海軍初の射撃レーダーが終戦時には試験中だったと
確かに46年に実用化されてる可能性はあったかも

北岬でシャルンホルストに当てたDOYの射撃レーダーは、274の一世代前のタイプ284P
レーダー運用の実績と経験はイギリスに一日の長があるのは事実なので、ノウハウもイギリスに追いついていることは必要かな

あと、スリガオではMk8の限界が弾着観測にあったので、日本の射撃レーダーも弾着水柱を分離できるようになっていると尚良いね
0959名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 11:16:33.54ID:cKWmkSip
真面にヴァンガード対大和の考察しちゃうと・・
ヴァンガード日本回航は早くて1946年後半。
そこまで大和が無事であるなら当然油が無くて呉の三ツ子島、横転してる天城の反対側に偽装係留中・・
ヴァンガードが大和と砲戦するなら能美島か倉橋島越えになりレーダーは双方役に立たない。
となるとヴァンガードは航空観測であちこちで大破着底してる艦の中から生きてる大和を探す作業が‥
当然呉では松根油燃やして煙幕張るのでなかなかに困難な状況になる。
もたもたしてると島の観測所や電探からの通報で大和が射撃始めてしまう。

問題はヴァンガードがそこまで入ってこれるのかというところで、
周防大島から四国松山にかけてのラインを突破できるかという大問題がある。
回天、震洋、鮫龍の群れをどう片付けるのだろうか・・

九州は南側占領されてて、別府阿蘇熊本北部ラインで玉砕戦中かな。
0960名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 11:21:02.11ID:cKWmkSip
>>958
スリガオの例は適切でないよ。
あれだけの砲弾が集中する状況とか、もはやヴァンガード対大和じゃないでしょ。
0961名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 11:27:48.71ID:U9VjW7Qi
真面目に考えるなよ。考えるともう1945年は記録的大凶作で、冬から春にかけて餓死者多数
張り付け師団達も食い物がないから、国内で略奪を始める。統制も効かなくなった部隊が
あちこちで戦闘をはじめ、もはや手のつけようが失くなった無政府状態だ。

おおげさに書いてるとおもうだろうが、終戦前に食べ物がないので盗みにはしる兵隊
それを止められず見て見ぬふりをする部隊長。また南の孤島やフィリピンの山の中では
よその部隊に盗みにはしるのがあまりに増えすぎて、ついに泥棒は射殺していいとなった
泥棒のほうも命がかかってるからだまってやられない
生き残りは黙ったけど食い物を巡って日本軍同士が戦ってたんだ。これが国内で起こる
0962名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 11:34:58.33ID:4+fra3er0
1945年3月、いよいよアメリカ軍が沖縄に迫ってきた
大和も特攻の準備で大忙し、史実の大和轟沈まであと1週間

そんなとき宇宙から謎のエイリアンが攻めてきて
ヨーロッパ一帯を侵食してさらに人類に魔の手を伸ばしてきた

日本とアメリカはこの人類存亡の危機に
「戦争なんかしてる場合じゃない」と和平条約を結び
今ここに宇宙から謎のエイリアンVS日米連合軍による最終決戦が始まる

最新鋭戦艦ヴァンガードを旗艦に日米に迫り来るエイリアン軍
それを迎え撃つは最強戦艦大和と最強巡洋戦艦アイオワをはじめ
日米の艦隊による日米連合艦隊!

これならいい勝負になるのではなかろうか・・?
0963名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 11:40:58.71ID:dLMZpx5b
>>959
豊予要塞があるから瀬戸内海侵入は難しいだろう
日本海に米水上艦が入らなかったのは対馬や壱岐の要塞のためと聞いた

46年後半まで日本がもったと無理やり仮定すると、当然イギリスはシンガポールやマレーを回復して艦隊も集結させてるから、単艦同士の戦闘発生を考えるのはかなり難しいね

ヴァンガードが呉に攻めていくよりは、竣工を46年3月からのコロネット作戦に繰り上げて、伊豆諸島あたりで大和と長門が迎撃する状況かな?
制空権は英米にあることにせざるを得ない...
0964名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 11:55:21.71ID:7s5WLJSE
日本近海とか米軍の機雷でいっぱいだろ?
0965名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 12:10:38.61ID:cKWmkSip
>>963
油が無い想定にしないと、神が沖縄に突っ込ませちゃいますので無理でしょうねぇ。
燃料に余裕あるなら大和長門伊勢日向榛名利根大淀、敵航空攻撃吸収用に葛城天城隼鷹で沖縄特攻ですね。
0966名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 12:19:05.99ID:4+fra3er0
敵航空攻撃吸収用www

着艦はともかく発刊だけならちょっと練習すればいけるだろうし
零戦満載して1解雇っきり終わったら九州か沖縄の基地に行くなら
1回だけの出撃でいいんだったら鳳翔入れて4隻200機でエアカバーをだな
0967名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 12:20:11.56ID:4+fra3er0
もちろん基地航空隊や色々補助もあるだろうし最後の1花沖縄のグラマン鴨撃ちじゃー
0968名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 12:26:01.02ID:cKWmkSip
>>966
誤変換の1解雇に終末感が出てて、なんかいいなw
0969名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 12:46:45.23ID:cKWmkSip
これも真面目に考察すると悲惨なことになるな。
まず隼鷹が佐世保から徳山沖回航中に関門海峡で機雷に触れて脱落
長門が横須賀から回航中に潜水艦攻撃受けて脱落
残りの艦で出撃、空母がいるから潜水艦は見逃してくれないので、
豊予海峡通過後に攻撃受けて1隻脱落・・-葛城鳳翔が残れば上等かなぁ。
343空から紫電改乗せるにしても葛城じゃなきゃ発艦無理だから
紫電改50機、零戦16機くらいの直掩が最良の妄想か・・

ヴァンガードへの道は遠いな・・・
0970名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 14:24:25.40ID:uXCPZy1v
もっと現実的な話をすれば、レイテ後、大和が羽黒や足柄とシンガポールに止まっていれば、イギリス東洋艦隊のリシュリュー やQEと交戦の機会はあったはず
そこなら燃料はあったし

戦艦も利用できる浮きドックがシンガポール近辺にあれば、いちいち修理のため日本に戻らなくても良かったかな
金剛も台湾海峡まで行かないから、沈まずに済んだし

マレー、シンガポール方面の反攻はイギリス担当だから、アメリカより戦いやすい相手だったのでは
0971名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 14:32:20.19ID:4oLr/kto
シンガポールのキングジョージ5世ドックって戦艦は入渠できるのでないの?
0972名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 14:44:28.41ID:MnVN/Z8G
キングジョージ5世ドックに入渠したキングジョージ5世
0973名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 15:05:08.99ID:UnbjgWRV
>>970
ただペナン沖の羽黒がサマールの傷殆ど治されて無い時点で大和がシンガポールに入港しても御察しだからなあ

高雄みたいな迷彩施されて浮き砲台になった大和は模型的には面白そうだがイフストーリー的には悲劇過ぎるし
0974名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 15:20:53.77ID:oBBwONCb
工廠設備なかったら浮きドックあっても船体への最低限の修繕しか出来ませんよ
特に兵器や機関関係の損害は本土じゃないと無理
0975名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 15:33:02.09ID:uXCPZy1v
>>973
ま、そのへんは大和をなんとか連合国戦艦と砲戦させるためのお膳立てという事で
0976名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 15:44:14.79ID:Y2SfK+qc
ロドネイが戦時中にもう機関ガタガタでネルソンより前に早期退役理由になったけど、ちょっと機関弱すぎない
0977名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 16:01:59.17ID:cKWmkSip
シンガポールの浮きドックの方は日本軍が爆撃で沈めちゃってますね‥
キングジョージ6世乾ドックは長さ300m幅40mなので大和型が入ることは入るでしょう。

レイテ戦で大和は酷く被害受けてますので、排水と外板張替えくらいは出来ても
変形した骨材取り換え修理など艦内部構造材修復は難しいでしょうね。
妙高は艦尾喪失で修理不能判定でしたし、大型艦に対して出来ることは限られているようです。

あとスラバヤには造船設備と工廠設備があり102工作部が転覆自沈した米平甲板型駆逐艦を捕獲し浮揚整備して
102号哨戒艇として使用、終戦時は呉にいました。
小艦艇に限ればですが、スラバヤでは結構な数の沈没艦艇を修理再生して使用していますね。
0978名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 17:21:55.00ID:4oLr/kto
>>976

WW2の間、30万だか40万キロだか、休みなく走って
オーバーホールできなかったから爆発寸前だったと聞いたが
0979名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 17:24:33.89ID:4oLr/kto
ロドニーは、1942年以降オーバーホールなしで156,000海里以上の距離を航海した。
頻繁な機械故障および姉妹艦のネルソンとは異なり近代化が行われなかったこともあり、
ロドニーはスカパ・フローで予備役となり、乗組員は新型艦に配属された。
ロドニーは1948年2月にスクラップとして売却されるまで同所で保管された。
その後3月26日にインバーキーシングで解体が開始された。
0980名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 19:22:04.61ID:55hkeh4P
>>958
> >>957
> レーダー運用の実績と経験はイギリスに一日の長があるのは事実なので、ノウハウもイギリスに追いついていることは必要かな

1日というのは慣用句だけど,3−5年は差があるよね。
0981名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 19:40:30.71ID:40vO/J+j
ロドニーってオナニーみたいでちょっとヤダ
ロドネイが良い・・・
0982名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 21:56:38.44ID:elZl9rLg
>>981
数少ない平常心のあるスレですな。
0983名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 05:47:34.76ID:sRQ/AuAr
>>959
> 真面にヴァンガード対大和の考察しちゃうと・・

それならば、まず史実通りに戦争を進めると、史実以外の結果には成らない。

そこで真珠湾ナシで・・・色々あって艦隊決戦が起きて、大和ほか日本戦艦大勝利

戦艦の威力を認識した米英は戦艦の建造をがんばる。ヴァンガードの建造も急ぐ

米英vs日本の決戦へ

これならヴァンガード対大和の戦いも有り得る
0984名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 08:04:23.50ID:Mzhq7gKy
そんな世界ならヴァンガードなんて急造品でお茶を濁さずライオン級や後継艦にシフトするんじゃないかな?()
0985名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 11:14:24.38ID:p2larJLb
>>983
そんなことはない、些細なことで歴史は変わる。
例えば、サマールの前日の栗田の晩飯に、
パイナップルの入った八宝菜とかソースのかかったコロッケとか出たら、
翌日機嫌悪くてレイテに突っ込んでるだろう。
0986名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 13:07:43.04ID:kgzO3nYQ
wiki見てもわかるんだけどさ
ヴァンガードはもともとはR級の主砲を使って代替する極東向け高速戦艦なのよ
どっちかつうとシャルンホルストやダンケルク、超甲巡のカウンターパートなわけね
だから戦前段階、それどころか無条約時代に入った直後から構想がある

一時期はロイヤルネイビー、ライオン級8隻とヴァンガード級5隻を建造する構想持ってたくらいでね
いわば大型巡洋艦枠の需要だからライオンとは別に考えてる
0988名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 17:05:39.24ID:LlJQXmOj
日本海軍も対馬とかの要塞の41サンチ砲塔を回収して
即席急増の大巡を建造するとか
0989名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 17:22:36.92ID:LlJQXmOj
そういや、46サンチ3連砲塔も一つ射爆場に置いてあったから
それを利用してモニター艦を、、、
0990名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 19:36:56.92ID:JEDEHuqO
伊400に46cm砲設置して米本土攻撃をだな
0991名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 19:45:37.35ID:YtkagmGK
呉の倉庫に40cmや30cmの砲身は結構な数が保管されてた。
佐山さんの本に保管記録数細かく載ってたんだが今手元に無いんだよな・・

納品時検査で問題なかったのに、保管で置いとくだけなの割れが発生して廃棄とかの記録もあったなぁ。
0992名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 20:11:52.15ID:+y6SiCmY
>>983
早くて、ていうならヴァンガードはもともと1940年度計画で予定され、
起工から3年で完成させる構想だった
つまり戦争がなければ1番艦は1943年中に就役する
それから年1〜2隻ペースで、R級を代替する5隻分は建造することになる
0993名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 20:31:07.29ID:YtkagmGK
>>992
その妄想に乗るためには、ドイツが開戦遅らせるという話にならないと無理
そうなるとすべてが遅れるので大和型4隻完成の妄想も一緒になるんだな。
0994名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 20:37:42.07ID:n22IS2B6
貧乏に掛けては他の追従を許さない
某極東の島国でさえ30cm砲の再利用はしなかったのに
15インチ砲再利用したからって、
そこまで経費削減になったんかね・・・
0995名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 20:47:22.14ID:Akk8JrLc
戦艦の大半が15インチ砲だから弾薬供給から兵員の訓練まで共有出来るんだから合理的だよ
0996名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 20:48:42.14ID:oah5HhLZ0
KOGもそうだけどつかなんで5席
0997名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 21:28:47.28ID:de46/G6L
>>993
ヨーロッパ大戦開始が遅れてたら、ライオン型は建造中断されてないと思う。
そしたらヴァンカードも史実とはかなり違う形になるのでは?
ライオン型が建造されてたら、それと同規模の艦体に旧式艦の主砲を
搭載した戦艦に意味は見出せない。
0998名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 21:57:32.80ID:YtkagmGK
イギリスはどちらかというと中近距離殴り合い志向。
軍縮会議での戦艦主砲12インチ提案や艦型縮小提案に表れてるといわれる。
これはジュットランドで結局相手を取り逃がした事への反省。
なのでイギリスは大口径への拘りが小さい。
0999名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 22:19:49.40ID:tHa2X/AD
イギリスは他国に先駆けて捜索・射撃レーダーを活用してるから、搭載砲のスペック追求よりも、当たる砲戦を指向した
1000名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 23:50:06.84ID:JEDEHuqO
なおこの時代のレーダーだと天候次第で役に立たない模様
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 0時間 18分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況