本スレより転載

70 名前:名無し三等兵 (ササクッテロレ Spcf-l5gC) [sage] :2018/01/10(水) 21:11:45.25 ID:LkcKYKYvp
少なくとも現時点でいずも型で問題なく運用が可能だと断言しても間違いの無い機体はSH-60J/Kだけですね
MCH-101に関しては長期運用の実績がありませんし退役してしまったMH-53も同じです
運用可能であると推測出来ますが断言は出来ません

オスプレイはいずも型でもひゅうが型でも僅か数時間しか使った事がありません
整備等に関しても未経験ですし陸自はまだ導入のための準備中です
運用が可能だと断言するには早計過ぎるでしょう
陸自導入機が実際に搭載されて長期の実機による様々な条件下でのテストがクリアされて初めて運用出来ると判断するべきですね
むしろ現時点で運用可能だと判断出来るだけの根拠は乏しいでしょう
現時点ではいずも型もひゅうが型もオスプレイの非常時の離着艦や燃料等の補給は可能、支援能力はあると判断出来るだけです

陸自のUH-1J/Hと陸空のCH-47J/JAに関しては過去の経験を反映させて設計建造されているので恐らく大きな問題も無く運用が可能だと推測出来ます
しかしこちらも実際にいずも型での長期間の運用の実績がありません
実際に搭載した場合に何か問題が発生する可能性はあります
UH-1と動力系がほぼ同一のAH-1Sも機体の整備等に問題は無いと推測されます
但し武装に関しては未知数ですし武装状態でのクリティカルな問題に対応出来るのかも未知数です
同じく陸海空のUH-60J/JAも動力系はSH-60Jとの差異は少ないので運用可能だと推測出来ます
AH-64Dも動力系はほぼ同一ですが武装に関しては未知数、武装状態でのクリティカルな問題への対応も未知数です