X



刀剣・サーベル・軍刀・銃剣総合スレ1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/01/23(火) 05:05:56.90ID:I6yyn5bF
日本刀・洋刀に限らず刃物全般のスレッドです
古代から現代まで洋の東西問わず
語らいましょう
製鉄や研磨などの話題もどうぞ
0191名無し三等兵
垢版 |
2018/05/25(金) 18:11:45.77ID:/84bwEkK
西洋の籠型護拳を見ると、デザイン的に特徴を出そうという意図があったのかなと想像してしまう
0192名無し三等兵
垢版 |
2018/05/25(金) 18:22:37.90ID:b4OrXkIn
海外とは違ってジャップランド製の刀は質が悪いから刃毀れするときは幅広く欠ける
だから2、3回打ち合わせればあっという間に刃先が無くなる

玉鋼は清純でも強靱でもないどころか
武器とは相性最悪なゴミだらけの粗悪な高炭素鋼やぞ
0193名無し三等兵
垢版 |
2018/05/25(金) 18:24:56.00ID:NVbGrlxk
>>190
旧軍の装備にどっからどう見ても脳天カチ割る為にしか使えない鎌が有るから、関係有る…かも知れない

刃厚五ミリくらい有るわ、登山用ピックにしか見えないくらい真っ直ぐな刃筋だわで草刈りには全く向いてないけどな!鎌なのに両刃だし!
0194名無し三等兵
垢版 |
2018/05/25(金) 19:00:21.45ID:Z3QADVKK
つ 清純派
日本刀と所謂剣術の類で
日本に勝てる国が有るのだろうか!?
薩摩みたいに鉄棒でバシバシは別だが
0196名無し三等兵
垢版 |
2018/05/25(金) 20:11:15.70ID:/84bwEkK
余談だが日本では刀と剣を区別しないので日本刀を使った剣術となる
中国では刀と剣は別種の武器で刀術と剣術がそれぞれにある
0197名無し三等兵
垢版 |
2018/05/25(金) 20:29:16.55ID:iG2y2mQD
>>192
それは国産()の玉鋼を使った場合の話

鎌倉時代や戦国時代に使われた日本刀の材料は中華やインドで作られた優秀な鉄だから
そのようなことは起こらない

玉鋼は優秀な海外産の鋼材が鎖国で手に入らなくなったから代用として用意された
本来なら日用品にすら使えないゴミ

またジャップ刀の製法自体、海外の劣化コピーでしかない
0198名無し三等兵
垢版 |
2018/05/25(金) 20:48:04.34ID:NVbGrlxk
>>196
西洋剣術は近世前くらいに全部失伝してしまったので、現在残っているのは研究の結果再現されたもの
そのせいか18世紀に流行ってたレイピア剣術が、15世紀位の復元ソードアンドバックラー術にボコボコにされたりしてる。

ちなみに日本では西洋剣術と一括りに語られる事が多いが、ドイツ剣術フランス剣術イギリス剣術と別物だそうな
イタリア剣術で使うロングソードは重心が日本刀と同じくらい刀身寄りだそうなんで気になる(普通は握り辺りに重心)
0199名無し三等兵
垢版 |
2018/05/25(金) 21:05:02.05ID:08FCvkjl
レイピアじゃスペイン剣術が最強だって噂だね
巧みな円運動で相手に対し優位に運べるとか
0200名無し三等兵
垢版 |
2018/05/25(金) 21:27:27.57ID:ZEzDfn+J
支那はあの包丁だしな(棒)

それに比べ日本の包丁って
素敵過ぎ!

剣道以外だとフェンシングや
太極拳で青竜刀の演舞くらいか!!
0201名無し三等兵
垢版 |
2018/05/25(金) 23:59:30.23ID:cbiGQR3N
西洋の剣って切れ味ってどうだったの?ほぼ鈍器で切断能力はおまけ程度とかよく聞くけど、それなら剣の形をしてるほうがむしろ非効率だと思うんだけどな
0202名無し三等兵
垢版 |
2018/05/26(土) 00:41:31.41ID:n/Y9gXgM
斬ったり刺したり出来ない
単に殴る道具(笑)

まだフェンシングの方が良さげ
それでも直ぐ曲がって大変そう
0203名無し三等兵
垢版 |
2018/05/26(土) 00:59:16.15ID:tGjmvdkr
>>201
一口に西洋とは言っても時代と地域によって千差万別
ローマ時代に使われた片手剣は切れ味が凄く合戦の度に
敵兵の首や手足が切り飛ばされたと言われている

中世になると下級の兵士が使っていたファルシオンは剣と言うよりも刀だが
これも切れ味良好と言われ装甲の薄い下級兵士を斬るには十分な性能

一般的に欧州の剣と言えば1400年代〜1600年代の騎士が使っていた
ロングソードをイメージすると思うが普通に斬れます
両手剣はパイクの穂先刈りに多用されていたぐらいので斬れないわけが無い

欧州の刀剣が斬れないなんて根拠の無い謗りに過ぎませんわ
0204名無し三等兵
垢版 |
2018/05/26(土) 01:16:52.23ID:RhRzNNG4
折れて樹脂防具廃止だしな
剣道の樹脂面も違和感だが
竹のささくれが目に刺さりも増えてるし
金属剣よりは樹脂が持ちそう
竹刀も樹脂製が有る

洋剣は折れるより曲がるイメージ笑
0205名無し三等兵
垢版 |
2018/05/26(土) 07:06:00.23ID:C8r0PTNv
>>203
その格好いい処は、モンタンテみたいな大型両手剣はハルバードやパイク相手にするのに最適な武器とされてた、って件なんだよな
よく言われる、槍は剣より強い、を正面から覆すのは凄い
しかも対多数にも最適な武器とされたし

問題は全長1.5m前後の刀剣と扱える人が少なく、それだけ長い刀剣となると高価だから、更に使い手が限られる、って事か
つい先週、ウレタン剣同士のソフトスパーで2mの槍使って相手したが、槍先に剣叩きつけられて武器が落ちたわ、ウレタン武器同士なのにすげー衝撃だった
0206名無し三等兵
垢版 |
2018/05/26(土) 08:06:02.91ID:DusFbuI0
一撃で首や腕が吹っ飛びそう
日本刀! 序に刺してよし!!
0207名無し三等兵
垢版 |
2018/05/26(土) 12:09:06.66ID:cELLT3mJ
板金鎧や鎖帷子相手に刃物がどれだけ有効かわからんが、武器として意味がなければブロードソードみたいなもんは作らないだろうな
0208名無し三等兵
垢版 |
2018/05/26(土) 15:47:46.64ID:wT7089dZ
甲冑の隙間を狙うエストックなんてのもあったっけ
動きまわる敵に上手く突き刺す技術がどんなものかは知らないが、使えないものをわざわざ作るとも思えない
0209名無し三等兵
垢版 |
2018/05/26(土) 20:25:18.41ID:tGjmvdkr
中世ヨーロッパで剣で板金鎧の武者を倒す技術は大まかに分けて二つ
一つはハーフソード。剣を相手に引っかけて転倒させてトドメを刺したり
剣を梃の代わりにして関節技をかけてからトドメを刺したり、剣を使って敵の武器を奪ったり
鉄板と鉄板の隙間を突いたりする。

もう一つは殺撃。刀身を持って柄で殴る。
これがかなり強烈で「雷撃」とか「破甲衝」と呼ばれるぐらいの威力を持つ
ハーフソード術と組み合わせることが多い

もちろん状況によっては格闘術も併用する。倒した上にのしかかって殴ったり突いたりする
武装格闘術というのも確立されドイツの騎士達はまず武装格闘術を叩きこまれたそうである
0210名無し三等兵
垢版 |
2018/05/26(土) 22:58:16.83ID:AwGQTr/c
重い鎧は動けなく
薄い鉄板は日本刀で一撃だな

フランス製の肉屋さんで使う
鎖帷子状の手袋には萌えた
昔合羽橋で見たなあ
0211名無し三等兵
垢版 |
2018/05/27(日) 00:47:01.23ID:V6PdtpDq
日本の鎧の重さと欧州の板金鎧の重さは大差無いよん
トーナメント用の鎧とごっちゃにしている人が多いよねー
0212名無し三等兵
垢版 |
2018/05/27(日) 00:57:46.08ID:48nxGa9n
薄い金属板と複雑な縫製の布や動物の革が
同じ強度だった!!
紙も使われたり(笑)
0215名無し三等兵
垢版 |
2018/05/27(日) 09:27:05.93ID:V6PdtpDq
軽いと言われる当世具足もフル装備にすると25Kgぐらいになる
欧州の板金鎧も当世具足が登場した頃には軽量化が進み
当世具足と同じぐらいの重さだったりする

もちろん当時は日本も欧州も職人の手作りによるオーダーメイドが多いので個体差が大きい
戦国大名のような高位の侍の鎧だと35Kg級のものが現存している
その辺の事情は東西共通で、要するに人間の考えることはあまり変わらないということ
0216名無し三等兵
垢版 |
2018/05/27(日) 10:04:13.15ID:elCFACHV
後期のプレートメイルとかには18kgくらいのもあるんだっけか?
表面をトタン板みたいにして、薄いけど強度を稼ぐ様にしたり、攻撃をより表面で滑り易くしたりとか

>>209
ロングソードと刀なら、汎用性的には対鎧もかなりこなせるロングソードのが上よね
軟対象に対しては刀のが良さそうでもあるが
0217名無し三等兵
垢版 |
2018/05/27(日) 10:34:54.50ID:mfZCdsvp
ロングソードは基本的的に戦争用の刀剣で
大きさ的には日本でいうところの三尺野太刀に相当する

平時は平時で別様式のモノを用いた。
0218名無し三等兵
垢版 |
2018/05/27(日) 10:37:34.24ID:LoFaM1LC
日本の甲冑は大鎧以降でも大きく胴丸、腹巻、当世具足とバリエーションがあるが、欧州のプレートアーマーにもイタリア式、ドイツ式にマクシミリアン式とバリエーションがあり、馬上槍試合用の甲冑すらあった
0219名無し三等兵
垢版 |
2018/05/27(日) 11:13:38.52ID:c/ZdxyS8
西洋甲冑は実戦用、競技用、パレード用と有るからそこでごっちゃになってまたややこしい
日本にも一応パレード用の軽い鎧が有るんだけど、なかなか認知度が低い
0220名無し三等兵
垢版 |
2018/05/27(日) 15:43:33.82ID:V6q35Ihp
ここは実戦スレなんで
玩具自慢は他で頼むw

日本刀と甲冑最強!
0222名無し三等兵
垢版 |
2018/05/27(日) 17:05:56.35ID:V6q35Ihp
趣味スレなら別に立てればいい荒らしよ
0223名無し三等兵
垢版 |
2018/05/27(日) 20:35:15.02ID:V6PdtpDq
と言うか今日のレスで
玩具すなわち模造刀についての書き込みは一つも無いのだが
0224名無し三等兵
垢版 |
2018/05/27(日) 20:37:00.62ID:mfZCdsvp
日本甲冑は山林地帯のような起伏の激しい地形での行動に特化したモノで最強でも何でもない
単純に戦闘に特化したヨーロッパの甲冑には例え鎖帷子相手でもかなり苦戦するだろう

日本剣術はどちらかといえば甲冑で武装した集団同士の戦闘ではなく
平時の喧嘩や強盗相手に使うのがメイン

介者剣術というのもあるがあれは考古学者や武術家などの専門家が検証したモノではない
眉唾物の類いだ

戦争向けに発展した西洋剣術と比べるのは装輪車両と装軌車両どちらか良いか比較するようなモノ
0225名無し三等兵
垢版 |
2018/05/27(日) 20:45:54.53ID:LoFaM1LC
どの国の甲冑と武器も、それぞれの地域と時代の戦闘様式に合わせて作られたものだから最強論自体無意味なのは確かだ
武器ではなく要塞だが、各国の同時代の城郭を比べて最強論をやるようなものだ
ただ、儀礼用とかは別だが実戦用のどの甲冑・武器も地域・時代にかかわらず紛れもなく本物で実用のもの
それぞれが想定する戦闘様式に適応した武器というだけ
0226名無し三等兵
垢版 |
2018/05/27(日) 21:16:30.56ID:XvtD7zr8
日本刀で確実に負けそう
西洋甲冑

そもそも甲冑はスレチだしなあ
ここは最強の武器日本刀スレと思え
0227名無し三等兵
垢版 |
2018/05/28(月) 00:03:49.22ID:xZo5YMeC
アップルゲートナイフはスレチなのん?
0228名無し三等兵
垢版 |
2018/05/28(月) 00:08:15.01ID:SjnGFylf
刃物でも金槌でもいいと何度言えば
0229名無し三等兵
垢版 |
2018/05/28(月) 06:20:55.66ID:wa0wrxtu
甲冑の重武装化に対応するために生まれたロングソードならともかく
軽装武装の歩兵に対応するように変化した日本刀なんて西洋甲冑に対抗するのは困難
薄い鉄板でもよほど好条件でもない限り、引き裂くことも貫くことも不可能だ

付け加えておくなら日本刀というのは一般論の話
大太刀や長巻なんて特殊例をあげて勝てるなんていうなよ
あれはどちらかといえば長柄武器に近い代物
力士隊なんて部隊を編成する時点で一般的な刀剣から逸れる
0230名無し三等兵
垢版 |
2018/05/28(月) 07:19:38.53ID:wBuedVlG
まあ簡単に斬れる甲冑に存在意義はないからね
西洋だと甲冑着用した敵に対する装備として戦槌なんて打撃武器も使った
0231名無し三等兵
垢版 |
2018/05/28(月) 13:16:10.03ID:N28e98cb
>>230
>まあ簡単に斬れる甲冑に存在意義はないからね

西洋があの甲冑を脱ぐ時期って何時だろう笑
日本人は今も使う甲冑!
0232名無し三等兵
垢版 |
2018/05/28(月) 15:38:14.48ID:lXbjWT1J
今も甲冑着る日本人って何処にいるんだよ・・・

むしろヨーロッパの警察のが、現行ではチェインメイル再装備とかいう戯けた事態になってると言うに
主に移民が使うナイフや斧対策として
0233名無し三等兵
垢版 |
2018/05/28(月) 15:52:25.68ID:sJBs5Rph
えっ日本人なら常識だろ??
やっぱあっちの人だったか納得!!
0234名無し三等兵
垢版 |
2018/05/28(月) 19:48:19.01ID:flmU6fiF
>>232
東欧だとチェインメイルどころかフツーにハンドメイドプレートメイルが登場してるのが修羅
ファランクス組んだりカタパルト作ったり何やってんだあいつら…
0235名無し三等兵
垢版 |
2018/05/28(月) 20:19:46.91ID:tbJuVGW+
ついにそこまで行ったのか……ボディアーマーにチェインメイルの時点で修羅過ぎると思っていたら…
0236名無し三等兵
垢版 |
2018/05/28(月) 20:48:58.21ID:77Rjll8a
ロンソに柄打ちなどの有効技があったとて
トドメはダガーなどで急所を刺してたんだろう
結局は日欧共に相手を無力化するのには小さな刃物で失血死させるしかなかった
0237名無し三等兵
垢版 |
2018/05/28(月) 21:48:40.57ID:tbJuVGW+
殺撃は柄打ちなんて生易しい攻撃方法じゃないから、それはどうかな?
ロングソードの柄をウォーハンマー(のピック部分)として叩きつける様なモンで
威力的にもほぼ同等だったろうし
0238名無し三等兵
垢版 |
2018/05/28(月) 23:29:46.11ID:77Rjll8a
重甲冑着てる身分だと必ず鎧下着てるから打撃はある程度吸収されてしまうし
痛い思いして戦闘不能には出来ただろうけど
打撃だと相当打ち付けないと人は死なない
0239名無し三等兵
垢版 |
2018/05/29(火) 06:30:19.48ID:8tjE9VA6
殺撃って、打撃じゃなく一種の刺しだろ
0240名無し三等兵
垢版 |
2018/05/29(火) 07:42:48.71ID:8tjE9VA6
なんか>>238は殺撃について誤解してる感じだな

殺撃ってのはこういうの
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%AE%BA%E6%92%83&;source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwiy_IH9u6nbAhXLyrwKHVF6B7YQ_AUICygC&biw=1920&bih=949#imgrc=I7zT97rPCxdAkM:
>>237で記述した通り、刀身の物打ち当たりを両手で持って、十字柄の先端をウォーハンマーみたいに振り下ろして突き刺す技
なので殆ど刺し
0243名無し三等兵
垢版 |
2018/05/29(火) 09:19:16.29ID:Do6fiAWL
その画像の記事で「鎌と大鎌」って単語がちらと出てきたのだがアレらもちゃんとした武器になるんだね
大鎌ってネタ枠かとばかり思ってた
0244名無し三等兵
垢版 |
2018/05/29(火) 10:10:02.78ID:gc3SQwiE
>>243
その本は中世ヨーロッパの武術って本で、西洋武術や武器を知るには最適な本だよ
各武器に対する非常に詳しい解説と、多数の各技の動きや用法が分かりやすく記載されてる

問題は辞書並の分厚さなので、全て把握したり練習するのはかなり厳しい点か
これで同分量の続刊まであるからな・・・

>>242
柄までフル鍛鉄の一体型だしねぇ・・・そうじゃない剣や(鋳鉄の)レプリカ剣では出来んらしい
0245名無し三等兵
垢版 |
2018/05/29(火) 10:26:17.54ID:PIYqOZ6W
>>241
こういう技法よく見るけど
相当刃をナマクラにしてあるんだろうな
0246名無し三等兵
垢版 |
2018/05/29(火) 10:46:35.92ID:gc3SQwiE
>>245
指先まで覆う金属小手や、分厚い皮手袋必須よ?
まあこのロングソードの場合、対甲冑も見越した程度の切れ味に抑えてるとかはあるだろうけど

そもそも安物の真鍮の模造刀ですら、スイカくらいなら真っ二つにできるしな・・・
0248名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 01:01:36.38ID:AdWT6ovo
貼り忘れたが太極拳の中継
昨日やってたな
演武もあったはず
0251名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 11:23:26.36ID:Dx8qA1jF
>>240
それで鎧ごと突き刺すのは難しくね
やっぱりハンマーの代わりと言ったほうがいい、ハンマー持った方が早い
というか貴人は基本的に生かして捕らえるのが中世の流儀だったんで
刃の切れ味を落としてた事も含め殺さないよう気を使った剣術だね
0252名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 11:55:41.87ID:TGrwYb7g
別に角度さえ良ければ、刀剣の切っ先でも甲冑に刺さるが?
甲冑の装甲厚なんて1~1.5mm前後だし

つか寧ろ平坦なハンマーじゃダメだぞ
メイスだって実際にはハンマーみたいな形状じゃなく、断面が十や米だったりスパイクて、圧力を収束して貫く(というか刺さる)ようになってるんだし
この場合は柄の十字形状がピックみたいに機能するから問題ないかと、ウォーハンマーとかのピックとかだって似た形状だし、ウォーハンマーのハンマー部分にしても面積は小さかったりする
0253名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 12:26:22.26ID:xX3nPLK5
防御する側は昼飯の角度を徹しろと言うことですか?
0254名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 12:49:28.20ID:qSNbJ8+2
なんか切れ味がない事になってるけど、合戦時の日本刀程度は切れるぞ?(鎌研ぎ砥石で研いだナタぐらい)
向こうの雑兵は丈夫でクッション性が高いクロースアーマー着てるんだから、斬れ味ないと体力持たない

>>253
なるべく昼飯の角度になるように甲冑は設計されているから気にしなくてオッケー
角度のキツイ、バケツヘルムが無くなった理由でも有る
0255名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 13:09:09.15ID:ijGiz5la
つおいのは重い
軽いのは弱い 之常識也 甲冑

それに風穴を開ける日本刀やで!!
0256名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 14:18:06.24ID:R9Dafd2n
>>241の図的に殺撃ってロングソードをほぼマトックとして使う訳で
それで刺さらないとかどんだけ、って話になる
0257名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 14:31:56.36ID:9NUDw88n
鬼に金棒いうてな
日本には金棒や刺叉その他の武器が有った
0258名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 17:14:41.07ID:/syqyMX4
>>256
刺さるのはオマケで板金を歪ませて行動や呼吸を阻害させたり骨折ったりすることが主目的じゃないんか
0259名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 17:52:37.13ID:R9Dafd2n
内臓器官や頭に深く刺されば単純に致命傷では?
0260名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 18:38:40.72ID:Lov0Cyad
そんなことして騎士さまが死んだらどうする
生け捕りにしないと身代金取れないだろ
0261名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 20:35:51.69ID:aM2PsuxC
決闘以外死なせない
だから日本人ほど戦争に向かないミンジョンに!
仇討ちは明治になっても
0262名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 23:39:02.76ID:XOW5zXyz
>>260
殺撃を頭に喰らったら兜を貫通できなくても死ぬだろ普通
0263名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 10:56:09.50ID:3k6BUwfq
まあ殺撃って威力だけは凄いけど、欠点もありまくりだから、まず手足狙うらしいからな
それ仕掛ける時も大抵はハーフソードの構えとかから組み合わせてだし
0264名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 23:21:06.80ID:6t5b/DjK
そういやマンガとかでよく使われる蛇腹剣というか鞭剣だけど
インドにはウルミって本当にそういう剣があるんだよな
他で普及しなかったのはやっぱり殺傷力が低かったからとかかねえ
0265名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 23:35:15.27ID:ZoQ2vB4O
ああいうのは意匠を嗜むもんだろ
0266名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 00:01:19.45ID:EeAfNm0f
日本で盾が流行らなかったのにはなにかわけがあるんだろうか?一部の時代小説家が言うように日本刀が撃ちあっただけですぐに折れるもげる欠けるといった粗悪なモノ
ならもうちっと防御兵装が発達してもよさそうなもんなんだが
0267名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 00:29:02.36ID:BtidxCiL
結局他国は殴打用の刃物だから楯必須
日本刀は鉄も斬る刃物
楯も相当厚く大きいものになるが
その重さはもう戦場には持ち込めなかった

盾を常備する武士て
机にする盾は有るよ
0268名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 04:03:42.53ID:kUT3a76G
>>266
武士=馬上前提だったからっぽい
太刀も本来は片手用だし
専業戦士である武士のみが戦う時代が長く続いた事の影響もあるんだろうね

クロスボウも修得容易だから兼業戦士に向くけど、専業戦士職には不要だから廃れて消滅したし
0269名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 07:55:07.61ID:7VPzNm9m
馬では薙刀なんで?
逆に薙刀で斬り刺されるが??
また自説力説!!??
0271名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 09:34:30.30ID:4z4+0UyG
騎馬で巡行しながら敵を遠間から弓矢で攻撃する武士には要らんかもだが、白兵戦前提の足軽連中はどうだったのだろう?
0272名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 10:26:59.75ID:XjKjwmQB
足軽が活躍するようになった南北朝時代以降じゃ武器が皆大型化するんで持ち盾は邪魔だろう

なら平安時代や鎌倉時代の足軽はどうだったかといえば、片手用の盾は無くもなかったが置き盾と同様矢を防ぐためのモノで
白兵戦になったら放棄してたっぽい
0273名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 10:55:14.86ID:rI88SfDz
足軽の兵装なら、盾も弩も有用に思えるが、
国内で廃れ切ってたらそんな信頼性の実証されてない物は使わんだろう
持ち盾使うにしたって、片手用の武器技法とかも必要になるし
0274名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 10:57:43.78ID:rI88SfDz
>>270
鐙が無い時期でも槍や弓矢は馬上で使われてた
振り回す系は鐙無いとアウト
0275名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 11:05:28.56ID:rI88SfDz
あと動画とかを見る分に短弓が普及してるかどうかも、持ち盾には影響してそう
5秒間に3発強の連射速度とか、持ち盾か大鎧でも無かったら戦場に立ちたくないわ
日本の場合は他国だとロングボウ相当の和弓が基本だからな

あと飛び道具繋がりだと、印字打ちとかはギリシャのスリング兵相当なのに、持ち盾使ってなかったのはやはり基本的には廃れてたんだなって思う
ギリシャのスリング兵は盾構えながらスリング撃ってたらしいし
0276名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 15:01:52.15ID:KkLXrKju
欧州ではファランクスのような密集隊形を使っていたことも盾を持つ様式が定着した一因なのでは?
0277名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 16:22:12.47ID:rI88SfDz
盾は中国や朝鮮でも使われてたし
確か秀吉の朝鮮出兵の時も朝鮮や中国は盾使ってたはず
むしろ盾のwikiだと、日本も平安時代くらいまでは盾使ってたみたいで、その辺の記述や遺物はあるらしい

・・・やっぱり、武士の台頭と関係ありそうか?
まあ大鎧まで装備した連中ばかりなら持ち盾なんて要らん、とはなりそうだけど
小型盾以外は近接では邪魔だし
0278名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 16:44:11.15ID:rI88SfDz
おまけで良さげなサイトを見つけたので貼ってみる
https://kaikore.blogspot.com/2017/06/japanese-hields.html

後は陣笠も一応盾相当になった事とかも関係あるんかな、時期によっては革製・鉄製だったとの事だし
それにしちゃ、対射撃で構えてるイメージ殆どないが
・・・まあ武士時代以降の日本だと手盾レベルの装甲ならわざわざ持つより装甲として身に付けろ、そんなので手を使うな、って文化だったのかも
0279名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 22:37:02.63ID:6fyoZP0C
埴輪の兵士も甲冑に兜だしな
埴輪はかわいい
0280名無し三等兵
垢版 |
2018/06/03(日) 16:18:02.94ID:v5bIaM/7
手盾は大鎧の大袖として吸収されたというのが有力 
事実、大袖を盾のように使う用法もあるし
0281名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 10:23:21.84ID:74/RNLfn
まあ防御力としては準トップクラスの大鎧なら手盾が廃れるのは極めて順当
槍の体勢とかでも大袖が盾として機能するし
西洋でもプレートメイル装備者の盾は廃れたし

ただ逆に軽装者が手盾を使わないってのはまた別の話になるのが
まあ平安時代後期から戦闘は重装備の武士が主に担ってたから、軽装者用の装備が廃れるのは仕方ないかもだが
訓練が用意で手っ取り早く戦略になる弩とかも、それ以前の徴兵制のままだったら廃れなかった可能性高いし

ある意味、武士の台頭で極端なガラパゴス化や既存武器の断絶起こってる感じ
太刀も騎乗運用前提で反りとか出来た訳だし、武士がいなかったら直剣のままだったりして
0282名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 10:27:26.13ID:74/RNLfn
うわ、全く再確認して無かったとは言え誤字がひでーな・・・
0283名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 10:50:02.92ID:5pkiaTbT
大衆を動員した大規模戦闘が希少だから盾が流行らなかったんだろ
0284名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 12:10:54.20ID:V2rfB7kB
大衆の大規模動員が珍しかったのは中世~ルネサンス前までのヨーロッパも同じ

じゅうじく
0285名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 12:27:17.15ID:V2rfB7kB
十字軍や一部の大国のイメージが先行してる

ぶっちゃけ携帯式の盾の有無は大規模動員も戦術とかあまり関係ない

戦術を用いていたかどうかも怪しいズールー族の兵士や弥生時代の兵士でさえも盾を使っているわけだし

元寇の頃だと武士団には戈・矛(槍)はないとしつつも盾に対する言及がないので
アジアでは手盾の有無自体、そこまで気にするモノでもなかったのかも
0286名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 12:34:11.67ID:74/RNLfn
朝鮮や中国も手盾は使ってたから、やっぱ盾不要な重装甲(ラメラアーマー)の武士のみが長い間戦闘を担ってた事は関係あるんじゃね?
欧米にしてもチェインメイルレベルだと盾は要るし

つか大和時代は盾使ってたって史料等はあるから、盾が流行らなかったんでなく盾が廃れたって方が妥当
0287名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 12:40:16.70ID:74/RNLfn
と言うか、戦闘者が徴兵から武士への移行に伴って廃れた・変化したのは、手盾や弩、直剣だけに限らんか
この辺を意識して調べ直してみるのって面白そう
0288名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 16:17:01.22ID:pen3R7V7
ここも無知な講釈師に荒らされてるし
ワッチョイ必須かな棒
0289名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 18:13:38.73ID:W0mP9eSV
>>43
>刀ですら中国製の方が良い時代だからね

 9月3日は、中国人全員が心に刻み、大いに気を吐く日である。中国人は抗日戦争のため大きな民族の犠牲を強いられ、
死亡者数が3500万人以上に達したからだ。抗日戦争の勝利は、中国人が日本帝国主義の侵略に対抗した正義の戦争、
世界の反ファシズム戦争の重要な構成部分、中国が近代で初めて外国の侵略に完全に勝利した民族解放戦争だ。
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2014-09/02/content_33405119.htm

つまり中国の抗戦による直接人口損失の累計可能な見積もり数は2062万人で、累計可能な戦争の直接負傷障害
人口を合わせると、軍民の死傷は最低3480万人となる。同時に、中国の抗戦による直接の死傷人口は計4100万
以上になるはずで、戦時中の行方不明・捕虜などの数字を合わせると、戦争が直接中国にもたらした死亡、
負傷障害、失踪などの人口損失は4500万人を超えると考える。さらに人口損失の見地からは、抗日戦争期の
中国の人口損失総数は5000万人以上にのぼるはずである。
http://www.china-news.co.jp/node/4456

 興隆県が抗日戦争に勝利をおさめたことは、そうたやすいことではありませんでした。抗日戦争の中で中国側は3500万余人、
興隆県の中でこの13年の間に5万人くらいが殺されました。全中国の死者の700分の1です。県の統計資料によると、
興隆県で最後の4年間で15400人殺されました。興隆県公安局の1954年の7つの区に対する不完全な統計によると、
人圏の中の住民が疫病、凍死などで死んだ人が11400余人いました。1941年日本軍の統計数字によると全県の人口は1
6万人くらいいました。日本軍が投降後、全県の人口は10万人くらいになっていました。6万人くらいが殺されたことになります。
http://www.jade.dti.ne.jp/~kaworu/cont/sankotou.html
0290名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 19:10:34.43ID:64oOPAaG
講釈師、観てきたような 嘘を言い
と落語で有りましてね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況