刀剣・サーベル・軍刀・銃剣総合スレ1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/01/23(火) 05:05:56.90ID:I6yyn5bF
日本刀・洋刀に限らず刃物全般のスレッドです
古代から現代まで洋の東西問わず
語らいましょう
製鉄や研磨などの話題もどうぞ
0328名無し三等兵
垢版 |
2018/06/06(水) 00:26:38.31ID:GBtfGOvG
それじゃ流れを変える意味でそろそろアフリカ投げナイフについて語ろうぜw
0329名無し三等兵
垢版 |
2018/06/06(水) 02:48:11.11ID:60cds/w9
ワッチョイ ワッチョイ
次スレはワッチョイ
0330名無し三等兵
垢版 |
2018/06/06(水) 17:09:34.13ID:g1fCSzwj
>>289
皇軍つぇぇ!
0331名無し三等兵
垢版 |
2018/06/06(水) 19:16:41.46ID:28wr7/eQ
刀は武士の魂という認識を広めたのは日本陸軍である
0332名無し三等兵
垢版 |
2018/06/06(水) 19:44:23.06ID:vRVs3dXE
というネタ

海軍最高
0333名無し三等兵
垢版 |
2018/06/07(木) 00:27:58.12ID:hjl9U+k2
刀は武士の魂ねぇ…
江戸時代でも庶民が刀を持てたんだけどね
大小二振りの刀を帯びるのが武士というだけで、庶民の旅人でも道中差しと言われる脇差しは持っていけた
第二次大戦の所謂列強の軍隊で、歩兵の戦闘装備として刀剣を使っていたのは日本ぐらいだ
航空機に刀を持ち込んですらいた
20世紀の中盤になって19世紀的装備を用いたアナクロ軍隊だった
0334名無し三等兵
垢版 |
2018/06/07(木) 00:58:11.63ID:Eirt/qpi
その道中差しとか脇差とかって、小太刀と分類を同じにしていいもんなの?それともまた別のもんなの?
0336名無し三等兵
垢版 |
2018/06/07(木) 05:50:11.81ID:csfkNWBu
ジャック・チャーチル「クレイモアの錆にしたろか?」
0337名無し三等兵
垢版 |
2018/06/07(木) 06:07:33.53ID:YyVGE7Ip
豊臣政権の刀狩りや喧嘩停止令以降、刀剣は武士の象徴という認識ができあがっていったが
まだ「刀は武士の魂」という域には達していなかった

また、刀狩り以前は武士・武家の象徴といえば弓であったし、
武士といえば公的に騎乗する権利を持っていた専業戦士のことだった
0338名無し三等兵
垢版 |
2018/06/07(木) 11:30:58.32ID:ulbFJEDc
飛脚が日本中を網羅して各地に駅が作られた
(一人で全て遠くに行くわけじゃない)
それでも急ぎは馬を使った
その馬を繋ぐ 繋ぎ石 や 馬宿 も各地に存在した

陰陽〜 陰陽〜
0339名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 06:08:09.10ID:nuNIy9R/
「○○一の弓取り」なんて言葉があるぐらい、武士の第一の武器は弓だったからね
また刀を扱う技術、即ち剣術は江戸時代でも武士だけでなく庶民も習っていた
幕府は何度か禁止令を出してだが効果は無かった(効果が無かったから複数回禁令を出してた)
農村部の道場には地元の農民が通い、都市部でも江戸の著名流派の一つである鏡新明智流の道場は開設時に「誰にでも教える。自分には無理だと思っている者にも教える」という趣旨の看板を出していたそうだ
また、神楽坂の決闘として知られる仇討ちを成し遂げたのは農民だった
0340名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 08:31:56.04ID:G+rtIYyN
>>334
庶民が持てる脇差というか道中差しは武士の物よりも
装飾が質素と言われている
0341名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 14:08:23.01ID:bUgerf2V
弓って狩りに使うものだし

種子島からマタギが使うまでに
何百年掛かっただろう
明治に入ってやっとかも
0342名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 15:19:59.58ID:d/G5m8qE
弓が長らく武士・武家の象徴だったのは
武士の始祖たちが山賊を狩る為に朝廷から日本各地に派遣された弓騎兵だったからだといわれる
0343名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 15:50:34.25ID:0V5ZkdPZ
武士の始祖って農民なんだが
0344名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 15:55:14.93ID:nuNIy9R/
桓武平氏と清和源氏を知らないとは
0346名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 21:17:05.42ID:KHFjaQg0
旧説も何も
農民しか居なかったんだし
なんたら源平とか創作や捏造に過ぎず
馬鹿か
大楠公とかいい例

曾祖母さんの実家は地方の小藩の武家で
それでも家老クラスの身分だったという
その俺様が言うから間違いない
0347名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 21:40:47.61ID:/NaEOzCF
>>346
武士の起源は最近の学説だと平氏源氏
それを基にした大河ドラマが「平清盛」
0348名無し三等兵
垢版 |
2018/06/09(土) 00:36:46.54ID:LNRWckQT
武士のルーツのすべてが朝廷から日本各地に派遣された弓騎兵と言うのはさすがに言い過ぎだと思うが
源平のころの武士の主力が弓騎兵と言うのは本当じゃねーの?
0349名無し三等兵
垢版 |
2018/06/09(土) 00:59:30.63ID:hO/but7p
源平以前に武器が成立しているのに
馬鹿丸出しとしか言えない

埴輪の鳴き声が聴こえた
武具着けた奴の
0350名無し三等兵
垢版 |
2018/06/09(土) 02:49:49.69ID:hALJclRq
武器自体は武士の登場以前、紀元前からあるのに阿呆なのか
武器は武士どころか原始人でも使ってた
0352名無し三等兵
垢版 |
2018/06/09(土) 10:59:03.58ID:ZYkdp3sT
まあ別に原始時代の定義にもよるが、相当な昔から弓騎兵がいた可能性自体はあるんでね?
つか弓騎兵って遊牧民存在自体とほぼ不可分だろ
騎兵のwiki見た感じ、紀元前4000年頃には既に騎乗の技術はあったらしい
弓もそれ以前からあったから、原初の弓騎兵と言える存在(というか狩猟民)、はその頃には居たんじゃねーだろうか

まあ日本の話ではないが、日本でも馬の伝来や騎乗が始まった頃には一応弓騎兵は存在してたんでないか?
0353名無し三等兵
垢版 |
2018/06/09(土) 11:16:40.70ID:PEKGKOsF
弓騎兵が主流になったのって阿弖流為の乱辺りからじゃないの
それまでの朝鮮半島進駐や九州の防人と違って、蝦夷兵を追い立てるのに馬が重宝したんだろう
0354名無し三等兵
垢版 |
2018/06/09(土) 13:58:50.96ID:mt9Zoqlz
弓に狂った馬鹿な奴(笑)
今日も知ったか丸出しね

陰陽ー 陰陽ー
0355名無し三等兵
垢版 |
2018/06/10(日) 04:23:39.99ID:s/UfrXjM
朝鮮半島進駐って・・・
現代の日本の考古学じゃ否定されている説がまだ蔓延しているのかよ
0357名無し三等兵
垢版 |
2018/06/13(水) 08:57:37.51ID:BXKIh32E
>>333
>第二次大戦の所謂列強の軍隊で、歩兵の戦闘装備として刀剣を使っていたのは日本ぐらいだ

元寇以来の数百年で、日本刀は中国人を斬り倒すためだけに進化してきたからなあw
0358名無し三等兵
垢版 |
2018/06/13(水) 10:47:20.28ID:Tjs7c7ve
戦国時代的思考を20世紀に入ってからも引きずって日本刀を戦場に持ち込んだんだから、そりゃあ近代的装備の権化たる欧米の軍に完敗するわな
0359名無し三等兵
垢版 |
2018/06/13(水) 12:48:07.48ID:7pAFBxz0
いくら何でも戦国時代に失礼だろう
そういうなら縄文時代並みじゃないのか
0360名無し三等兵
垢版 |
2018/06/13(水) 20:09:48.83ID:H69PEFhc
>>358
日本軍が20世紀になっても刀剣を持ち込んだ理由は元々は明治期の独仏軍の模倣だったのが
欧州大戦以降一気に旧式化して無用の長物になっても装備を改変する余裕がなかったからだろう
0361名無し三等兵
垢版 |
2018/06/13(水) 22:15:58.45ID:9tiC42uU
あれはおまけで弾が切れて
初めて使うもの
馬鹿か
0362名無し三等兵
垢版 |
2018/06/13(水) 23:57:23.97ID:Tjs7c7ve
弾が切れたら刀振りかざして突撃するのか!?
弾をタップリ持ってる敵の的になるだけだろ
0363名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 00:32:56.15ID:g+V+A6an
どっちみち自爆なんだし
日本人は戦に向いていない
0364名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 01:24:53.32ID:3tiYYcyr
ええ…ネタで言っているんじゃ無かったのか…
士官や下士官が白兵戦する時に必要だろ。ソ連だと素手かスコップだぞ?
0365名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 05:27:10.48ID:pryPPtAR
戦国時代ですら弓矢とか鉄砲が主力兵器、次が槍で、刀は補助兵器
刀で白兵戦って何時の時代か……どころか何処の話かと
短機関銃や拳銃が弾薬込みで潤沢にあれば刀の出番は無い
0367名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 07:40:38.22ID:3tiYYcyr
>>365
拳銃で白兵戦なんかできる訳ないだろ。即応弾が30発くらいだぞ?
刀と同じで護身用だ。
そこは短機関銃が少な過ぎると言わないと
0368名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 07:53:30.21ID:vzYi7z9e
>>358
>そりゃあ近代的装備の権化たる欧米の軍に完敗するわな

大陸打通作戦の大勝利は、太平洋戦争の大敗北を吹き飛ばしてしまった!

 9月3日は、中国人全員が心に刻み、大いに気を吐く日である。中国人は抗日戦争のため大きな民族の犠牲を強いられ、
死亡者数が3500万人以上に達したからだ。抗日戦争の勝利は、中国人が日本帝国主義の侵略に対抗した正義の戦争、
世界の反ファシズム戦争の重要な構成部分、中国が近代で初めて外国の侵略に完全に勝利した民族解放戦争だ。
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2014-09/02/content_33405119.htm

つまり中国の抗戦による直接人口損失の累計可能な見積もり数は2062万人で、累計可能な戦争の直接負傷障害
人口を合わせると、軍民の死傷は最低3480万人となる。同時に、中国の抗戦による直接の死傷人口は計4100万
以上になるはずで、戦時中の行方不明・捕虜などの数字を合わせると、戦争が直接中国にもたらした死亡、
負傷障害、失踪などの人口損失は4500万人を超えると考える。さらに人口損失の見地からは、抗日戦争期の
中国の人口損失総数は5000万人以上にのぼるはずである。
http://www.china-news.co.jp/node/4456

 興隆県が抗日戦争に勝利をおさめたことは、そうたやすいことではありませんでした。抗日戦争の中で中国側は3500万余人、
興隆県の中でこの13年の間に5万人くらいが殺されました。全中国の死者の700分の1です。県の統計資料によると、
興隆県で最後の4年間で15400人殺されました。興隆県公安局の1954年の7つの区に対する不完全な統計によると、
人圏の中の住民が疫病、凍死などで死んだ人が11400余人いました。1941年日本軍の統計数字によると全県の人口は1
6万人くらいいました。日本軍が投降後、全県の人口は10万人くらいになっていました。6万人くらいが殺されたことになります。
http://www.jade.dti.ne.jp/~kaworu/cont/sankotou.html
0369名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 09:40:01.88ID:t+u5tTb4
>>367
短機関銃が少ないのは補給線がいつ切れるか分からなかったから
弾をばらまく短機関銃の配備には消極的だったと
軽機や重機も連射が出来る狙撃銃に近い扱いだったし小銃弾も出来る限り多く携帯した
0370名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 10:49:05.26ID:pryPPtAR
実戦用の刀剣の話が出来るのはせいぜい騎兵が主役を張ってた時代までだな
20世紀の半ば以降ならば儀礼用の装備としての刀剣について語ることになる
20世紀にも刀剣装備の騎兵はいたが、すぐに機関銃掃射の前に無力化する時代になった
0372名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 11:49:22.11ID:7yQW7zFG
刀剣スレッドに夏季厨がやって来た
0373名無し三等兵
垢版 |
2018/06/17(日) 22:41:49.91ID:GtJ2Z2ch
今日の大河はよかったなあ
0374名無し三等兵
垢版 |
2018/06/18(月) 21:04:33.56ID:MOGUMVT/
>>360
20世紀になってからも日本は軍刀の改良に懸命だった訳だが
寒冷地で折れない様にしたり、錆びない様にステンレスで作ったり
0375名無し三等兵
垢版 |
2018/06/19(火) 08:09:48.43ID:QPeOT8wn
>>374
>寒冷地で折れない様にしたり、錆びない様にステンレスで作ったり

中国人を斬って斬って斬りまくって、日本刀はますます輝きを増していた。
0376名無し三等兵
垢版 |
2018/06/19(火) 10:12:02.02ID:8soGERp6
>>374
旧式装備である軍刀から脱却・更新できなかったことと
その旧式装備(軍刀)を小改良しつつ使い続けることは矛盾していない

これは軍刀に限った話じゃないが
0377名無し三等兵
垢版 |
2018/06/19(火) 10:53:59.88ID:T+HpmPGG
火力の前には刀剣による戦闘は時代遅れだと戊辰戦争の時点で解っていたはずなのに第二次大戦で歩兵が軍刀を戦地に持ち込んでしまう日本軍
西南戦争で抜刀隊を投入した体験が悪影響でも与えたのかと勘ぐってしまう
刀は武士の魂だとか精神論を振りかざしてたら科学力の前に撃滅された
だいたい既レスにあるとおり江戸時代に武士が刀で戦闘をしても一戦終わると刀が傷んで鞘に収まらないなんて実例があったのに、平民出の将兵が戦場で刀を使いこなすなんてまず無理だろう
接近前に撃たれず白兵戦に持ち込んでも戦闘中に折ってしまって結局蜂の巣になるのが目に見えてる
0378名無し三等兵
垢版 |
2018/06/19(火) 12:31:24.73ID:YN7F8thj
一応言っておくけど、日本軍でも刀は積極的に使う主力兵器じゃ無いからな?
と言うか、君は指揮刀とかがどういう扱いなのかを調べた方がいい。あと騎兵用の槍とか
0380名無し三等兵
垢版 |
2018/06/19(火) 23:15:40.21ID:T+HpmPGG
第二次大戦での歩兵の軍刀が指揮刀だったとしたら無駄もいいとこなんだが
20世紀中盤で軍刀振りかざして「撃てーッ」なんてやるのが普通だったら悪すぎな冗談でしかない
0381名無し三等兵
垢版 |
2018/06/19(火) 23:57:32.08ID:MWHMjSup
戦国時代で堅固な当世具足が普及してくると斬撃が余り有効でなくなって
突きが中心になると考えるべきなのだが
なんで刀は突きの機能を強化するように進化しなかったのかとても疑問だ

ひょっとしたら当世具足の普及率ってすげー低かったのかな?
0382名無し三等兵
垢版 |
2018/06/20(水) 00:07:06.76ID:Kd31KH9B
お前らが近代戦で刀剣がどうのこうのと言うからググってみたら
ジャック・チャーチル中佐という変人かつ超人が出てきたじゃないかw
0383名無し三等兵
垢版 |
2018/06/20(水) 00:15:39.38ID:u57hHSfr
>>380
いやそういう事じゃなくて、まずは日本陸軍の指揮刀から調べようね!という事
君は「第二次大戦で軍刀は時代遅れ」という事以外的外れな事を言っているんだ
だから妄想じゃなくてちゃんと調べてから批判しよう
0384名無し三等兵
垢版 |
2018/06/20(水) 00:25:23.72ID:ydllZtq8
スポーツの剣術が剣道とフェンシングくらいしか
大成していない事実
日本には薙刀も有るけど
叩き合う変なスポーツや実戦競技も有るようだが
0385名無し三等兵
垢版 |
2018/06/20(水) 01:02:26.11ID:djy3FGcT
>>383
>>377-378を読見返すと>>378で軍刀は主力兵器じゃないと書いてあるが、>>377にはそもそも軍刀が主力兵器とは一言も書いてない
一体どうしてそんな曲解が出来たのか不思議すぎるんだが
軍刀に思い入れでもあるのかもしれないが、冷静に読まないといかんだろ
いきなり指揮刀の話を振るところなど読んでて意味不明すぎる
0386名無し三等兵
垢版 |
2018/06/20(水) 02:26:47.11ID:njydfBA/
>>382
弓では敵を倒してたけど、クレイモアではドイツ兵を血祭りに上げてないのかな?
0387名無し三等兵
垢版 |
2018/06/20(水) 06:56:43.58ID:G6F7Sv0a
>>377
そんな特殊な状況挙げなくても
補給が滞って弾が無くなりそう
とか
略奪するのに銃声はあげたくない
とか刀の方が便利そうな状況いくらでもあるだろ
0388名無し三等兵
垢版 |
2018/06/20(水) 08:34:24.52ID:V1x/ghMZ
わざわざ刀に拘る必要は無いわな
戦地に戦闘用刃物持っていくならナイフのが携行しやすくていいわ
0389名無し三等兵
垢版 |
2018/06/20(水) 10:38:55.77ID:GcCoBBat
>>381
そうだよ
戦国時代にもなると質・量ともに主力は軽装歩兵やん
0390名無し三等兵
垢版 |
2018/06/20(水) 10:56:54.19ID:iMNsgDtQ
刀それも帯刀は襷掛けで背中に担いででもいい
0391名無し三等兵
垢版 |
2018/06/20(水) 12:55:51.58ID:Q+5hwLta
戦場ではほぼ鉄砲や大砲で勝敗が決まっちゃう近世では
刀は象徴的な役割になってたんだろう
0392名無し三等兵
垢版 |
2018/06/20(水) 16:30:24.91ID:0yp7MTNj
当時程度の技術力ではそこまではいかなくね?
その大砲や銃をもたらしたヨーロッパではナポレオンの時代までサーベル持った騎兵隊が(銃剣なし)銃兵の天敵だった訳だし
まあ敵陣を砲兵や散兵で崩してからの突撃だった訳だけど
0393名無し三等兵
垢版 |
2018/06/20(水) 18:15:22.31ID:V1x/ghMZ
銃剣突撃の戦闘技術って旧日本軍と現在のイギリス軍どっちがより体系化されて洗練されているんだろう?
0394名無し三等兵
垢版 |
2018/06/21(木) 01:39:04.13ID:HbJ+Uxko
騎兵突撃は銃が連射できず、砲も次発に時間がかかって射程が短い時代までの戦法だろう
銃が連射能力を持ち、砲も速射性を持って射程も伸びたら突撃半ばに殲滅されてしまう
第一次大戦になると機関銃が普及して塹壕を延々と築くようになって騎兵の出番は完全に過去のものになった
馬自体は輸送などで使われたが
0395名無し三等兵
垢版 |
2018/06/21(木) 02:20:32.98ID:Bljymz2j
重騎兵の突撃が無力化したのは
パイク兵と銃兵+弩兵を組み合わせた陣形、テルシオが登場してからでしょ

時代が下ってマスケット銃に銃剣を付けられるようになるとパイク兵が不要になって
銃兵のみで陣形をつくれるので更に火力密度も強化され
重騎兵は要らない子になったわけで
0396名無し三等兵
垢版 |
2018/06/21(木) 02:34:20.21ID:Bljymz2j
そう言えば16世紀末のフランスが宗教弾圧のために
ドイツ人傭兵を集めて騎士団を編成したらしいが
その騎士たちは黒いハーフアーマーを着てピストルと剣で武装したそうだ

容赦なく暴れまくったので黒い悪魔とか中二病をくすぐるような綽名が付いていたとか
0397名無し三等兵
垢版 |
2018/06/21(木) 02:44:14.58ID:Bljymz2j
ハーフアーマーを着た騎士の端くれと言うとマゼランもその一人
原住民の毒矢を恐れて鎧を着ていたが
脚の装甲は船の乗り降りの時に邪魔なのでハーフアーマーという次第

でも非装甲の脚に毒矢を集中攻撃されてお亡くなりなったわけです
0398名無し三等兵
垢版 |
2018/06/21(木) 04:18:06.37ID:8bEH/0QK
剣と銃自体は、銃が連射可能になるまでは不要の存在ではないよな
むしろ第二次世界大戦の頃まではそこそこの頻度で白兵武器による殴り合いは起きてるし(特に旧日本兵だと夜間の奇襲でとか)
銃剣が発明されてなければ剣はまだ生き残ってた可能性ある(イギリスとか自衛隊は銃剣突撃好きだし)

まあ、第二次世界大戦でもポーランド騎兵のフサリアとか、マッド・ジャックとか刀剣で戦果を挙げた連中もいなくはないが(遠い目)
暗視スコープや照明器具が充実した今の時代となるともう無理だが

でもなぁ、40人の武装強盗をグククリナイフ一本で撃退したグルカ兵とか世の中には例外も未だに存在するからな・・・
0399名無し三等兵
垢版 |
2018/06/21(木) 04:31:32.33ID:8bEH/0QK
そういや昭和の剣聖こと中山博道氏のwikiにも、
太平洋戦争で刀を与えた門人達が刀剣で殴ってしまったり自分を切ったりとかの失敗例もかなり多かった、とかの記述はあったから
やっぱ(貫通による物も含む)誤射できない乱戦下だと白兵武器はそこそこ需要があったんだろうな

まあ基本的にナイフや銃剣あれば事足りるんだが
他は手斧やスコップか
0400名無し三等兵
垢版 |
2018/06/21(木) 10:47:11.80ID:HbJ+Uxko
刀は扱うのに相応の練度が必要だから(しかも練度の高い者ですら実戦では刀身を傷めてしまう危惧がある)、白兵戦の武器を一般の兵に支給するなら戦槌のような物の方が適してるのではないか
刃物は武器としてより汎用重視でナイフにするとか
もし刀剣を支給するならカットラスやハンガーと言ったものが適してるんじゃなかろうか
西洋の船乗りの刀剣であるカットラスは、洋上で駄目になっても補給が受けられないことから頑丈になってたらしい
陸上版カットラスても言えるハンガーは軍民問わず使われ、民間では猟師が使っていたそうだから、汎用性もあったんだろうな
0401名無し三等兵
垢版 |
2018/06/22(金) 09:12:12.18ID:KsOCOOfX
やはりククリナイフやマシェットが実用的なのか
0403名無し三等兵
垢版 |
2018/06/22(金) 10:23:57.67ID:Ik5M2nwm
ハンガーやカトラスの先祖であるサクスからして戦闘兼用の大鉈ですし
0404名無し三等兵
垢版 |
2018/06/22(金) 10:40:05.95ID:keP/dC9s
現代軍でも使われてるナイフやスコップ、手斧(トマホーク)にしたって、戦闘メインじゃなく、戦闘にも使える便利道具的な面強いしな

刀剣もかさ張らなくて利便性が高ければ生き残れたかもしれない
・・・まあ、大型?刀剣の戦闘外の用法って難しそうだが
0405名無し三等兵
垢版 |
2018/06/22(金) 10:53:37.51ID:IYbhpHcy
銃剣術が死にそうなのに銃剣が生き残っているのも、なんだかんだで便利だかららしいな
死体の確認とか、原住民のポリ瓶破壊とか、不逞難民への威嚇とか、カッコいいからとか
0406名無し三等兵
垢版 |
2018/06/22(金) 11:12:35.21ID:X5t+yY3d
小ぶりのスコップはかわいい

アメリカは銃 日本は日本刀が持てます(要許可制だが)
0407名無し三等兵
垢版 |
2018/06/22(金) 17:54:52.61ID:keP/dC9s
というか、刀を携帯できる国自体は結構多いんでなかった?
アメリカも携帯OKだったような?
0408名無し三等兵
垢版 |
2018/06/22(金) 18:40:54.19ID:wDeCPQnr
ソマリア、中南米の一部は無政府状態やから
刀剣も銃も使い放題やで
0409名無し三等兵
垢版 |
2018/06/22(金) 19:28:01.49ID:SQU0xS3w
支那製のナタでツチ族を大虐殺したのはソマリアだったか
と思ったらルワンダだった
0410名無し三等兵
垢版 |
2018/06/22(金) 22:33:46.77ID:zQibVLJO
日本軍の主力兵器が軍刀だってのは一理あるなw




だって、切腹するときにスコップや鉈じゃカッコつかないじゃないかw
0411名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 00:08:05.32ID:DKL/edIY
軍刀って切腹での殺害数よりも捕虜や住民の殺害数の方が多いじゃん?
0412名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 00:26:54.55ID:L1eGqFdD
負け戦しかしてねぇんだから切腹できればいいんだよw
0414名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 01:01:48.48ID:MVxxjKJZ
そういう怪刀が有るらしいな
幽霊が出るとか
0415名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 19:11:13.90ID:TFacT+UH
全員提げてる訳でもないのに主力って?
第二次大戦当時なら映画や講談で皆剣豪を崇拝してたから
刀持ってる人にはあまり逆う人はいなかったので指揮用としての効果が高かったのでは
0416名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 20:14:19.18ID:L1eGqFdD
すまん、主力兵器は竹槍だったな、失礼した>>日本軍


で、実際のところ竹槍の殺傷能力ってどんなもんだったんだろうか?
よく農民なんかが落ち武者狩りに竹槍を使ってるイメージがあるが、あんなんでも当世具足くらい貫通すんのかね
0417名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 20:24:40.22ID:1SKUHftr
>>415
第二次大戦まで使われていたのは一応実用品としてじゃ無い?
軍刀が無いと下士官やら将校やらの白兵戦用装備が無くなっちゃうし(拳銃はあくまでも護身用のオマケ)

いやまあ短機関銃が有れば解決するけど
0418名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 21:32:06.99ID:lKYniYGd
>>416
落ち武者に竹槍は後世のイメージだが
どんな鎧でも必ず隙間があるのでそこを突けば問題ない
てか一般的だったとされる二間槍ですら鎧の胴を突き通し致命傷を与えるのは困難だったらしいので、やたら軽くて威力も乗らない竹槍の場合は言わずもがな
0419名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 22:03:32.67ID:L1eGqFdD
するとやっぱり竹槍も殴って使ってたのかwますます威力が乗らなそうなw
0420名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 22:14:42.55ID:BLpYF9dr
>>416
それは将来的に主力兵器が竹槍シリーズになる予定だった(実話)というだけで
竹槍は日本軍の主力武器になったわけではない

日本軍の主力兵器は三八式歩兵銃とゴボウ刀、そしてニーモーター
戦車も飛行機もトラックも使わずそれだけで戦争してきたと揶揄されるほどの品々だ
0421名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 22:38:39.05ID:4MMwttp8
>>419
NHKによると思いっきりしならせてぶっ叩くと鉄板凹むくらいには威力が乗るので、それで騎馬武者を叩き落として刀で狩るそうだ

というか小規模な城攻めやら戦闘やらは刀が主力だったんだな
槍が出て来るのはいわゆる合戦とかだそうで、掘っ建ての山城やら武装農民や野武士やらではほぼ刀だとか
百人程度だと槍衾もクソも無いからそんなもんなのかね
0422名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 22:43:32.29ID:lKYniYGd
>>419
槍は殴るというのは一部の古武道の流派の理念や長柄槍という特殊な槍から来るイメージで実際には突きがメインやぞ
0423名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 22:49:12.40ID:hKsKWGgE
銃が単発・前装式の時代までは屋内や狭い場所の戦闘ではサイズ的に刀が使い易かったということなんだろうかね
拳銃の装備が当たり前になるだけでなく散弾銃や短機関銃が戦闘に投入される時代になると、そちらが塹壕など狭隘な場所での主力兵器になってくるし、銃の前に手榴弾を使うようになる
0424名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 23:09:38.54ID:DKL/edIY
マスケット銃の時代はピストルを主武装にした竜騎兵が威力を発揮していたぐらいだから
銃の普及率が高くなると屋内戦でも刀剣は補助になったんじゃね?

ピストルと言えば「宝島」でも海賊や主人公の少年の主武器として活躍していたな
0425名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 23:52:24.77ID:Jq6SOHjl
刀剣スレで火器自慢とか
荒らしらしく無粋過ぎやで自分w
0426名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 23:52:48.39ID:4MMwttp8
竜騎兵はカービン銃だよ
ピストル騎兵が使ったカラコール戦術って残念過ぎたような
有効射程十数メートルのピストルを揺れる馬上から放つから当たらない
わざわざ敵に突進して整列、一斉射撃の後離脱なんてやるくらいなら普通にサーベルで蹴散らした方が良いじゃん!とかなって消滅したしなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況