X



陸自装輪装甲戦闘車両89

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 3b26-rgA5 [118.240.167.68])
垢版 |
2018/01/27(土) 11:50:47.53ID:bfVpRoWh0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
統合機動防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう


▼前スレッド
陸自装輪装甲戦闘車両88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1509367473/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0771名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-sRyo [182.251.242.44])
垢版 |
2018/06/30(土) 08:40:07.83ID:YK6ydSbPa
機動師団や機動旅団の戦車部隊が廃止されてMCVに代わるのは 分かるんだが、それ以外の戦車が廃止なる地域配備型 師団 旅団って戦車廃止された後は 全部隊がMCV配備の偵察戦闘大隊とやらに変わるのかな?
0775名無し三等兵 (ワッチョイ cd15-AF1h [116.67.168.3])
垢版 |
2018/06/30(土) 14:09:49.04ID:z7FHYsnk0
戦車なんか災害派遣には例外の原子力や火砕流以外は使わないからアスファルト気にせずで良いと思う
装輪の方は災害派遣でも使うだろうからアスファルトや道路幅を気にして欲しい
陸路では無く海路も積極的に使って機動力を上げた方が良くないかなぁ
0781名無し三等兵 (ワッチョイ 25dc-hule [112.71.24.45])
垢版 |
2018/07/01(日) 15:36:05.09ID:B5Z4G55l0
やっぱり中途半端な新車両増やすより、要所要所に三菱MAV (この幅でもある程度は自走で本州横断出来る訳だし)と
既にある96式改を追加調達してハイローミックスで良いんじゃないの?
0782名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-x3qi [111.239.154.172])
垢版 |
2018/07/01(日) 16:34:01.42ID:QGNnol3qa
コ○ツが嫌われる原因
ちょっとした物でも壊れる破れる燃える。
油脂が建機メーカーだけあって汎用品ではなく自社製品指定だったりする
って噂。
現場サイドだとただでさえ多種多様な器材だらけで管理維持で首が回らないのに
そこにきて壊れ易いとなると氏ねるらしいよ。
場所も人も部品も工具も油もカタログもねえ
韓○軍と同じじゃねえか。
とからしいよ
あくまでもそんなうわさ
0787名無し三等兵 (ワッチョイ 6be4-yQv9 [153.204.30.169])
垢版 |
2018/07/01(日) 20:04:55.35ID:1oNobbOf0
2.5mだから失敗したなんてのは完全な推論で
防衛庁と小松の公式発表は装甲板の品質不良やろ。

幅広い方がいいのは確かだから、2.5m規制の方をなんとかせいとは思うが。
0791名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-sRyo [182.251.242.7])
垢版 |
2018/07/01(日) 21:05:08.40ID:Hj/QpZqMa
ボツになった装輪装甲車改も無理に車幅を2.5mに制限しないで2.8mに車幅広げて、かつ車高下げてRWS化してれば 問題なく製品化した気がする
0794名無し三等兵 (ワッチョイ c59f-PNnE [106.168.160.253])
垢版 |
2018/07/01(日) 22:56:36.35ID:k7Kk9fiB0
>>765
なお74式戦車の総生産数は873両であった。
それにその残り160両とは20年前の61式戦車の4倍ほどである。
0803名無し三等兵 (ワッチョイ 25e0-ccC9 [122.129.173.14])
垢版 |
2018/07/02(月) 20:02:49.62ID:HMGH78c20
>>802
それはそれで試験に不通になるので考えられないのでは?
ボクサーのWiki見るとミッションモジュールの何処に防弾板をどう配置してるのかと車体自体に防弾性を持たしているようだが、読む限り微妙に感じてな・・・
0804名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-sRyo [182.251.242.36])
垢版 |
2018/07/02(月) 20:19:15.62ID:Ns6syOg5a
この前 Twitter米軍のストライカー装甲車の新verらしき画像が流れてきた。

機関砲に機関銃、ミサイルランチャーにロケットランチャーと全部載せみたいな感じで凄かったよw
0805名無し三等兵 (ワッチョイ 4dd2-mzC7 [110.134.253.153])
垢版 |
2018/07/02(月) 20:21:06.64ID:J6UHo45P0
【ホリエモン狙われる】 戦闘機もロケットも、連合国に敵対する技術は、敵国条項に基づき、葬り去る!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1530498506/l50
0806名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-sRyo [182.251.242.36])
垢版 |
2018/07/02(月) 20:41:42.68ID:Ns6syOg5a
何はともあれ WAPC は七個RDRの分だけは確実に確保して欲しいよね…
0807名無し三等兵 (ワッチョイ 6beb-VCRa [153.135.176.219])
垢版 |
2018/07/02(月) 21:00:15.20ID:6RbRWnil0
>>804
これじゃろ


282 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2018/07/02(月) 08:03:25.86 ID:KCgni1aK
https://www.defensenews.com/land/2018/06/28/us-armys-interim-short-range-air-defense-solution-crystallizes/
http://leonardodrs.com/news-and-events/press-releases/leonardo-drs-down-selected-to-provide-us-army-with-im-shorad-prototypes/

米陸軍の新型短距離防空システムはレオナルドDRSが提案したストライカー防空型に決定
搭載兵器はスティンガーとロングボウ・ヘルファイア
レーダー装備のFCSを搭載


候補はレオナルドDRS案の他、
アベンジャー対空システム搭載案、アイアンドーム案、韓国K30自走高射砲案等

決め手は車体改造の必要性が少ないことと、再装填が車内から可能だから、とのこと
大本命のボーイング・GDLS案は車体改造の必要性があるからという理由でボツ


ボーイング・GDLS案
https://www.defensenews.com/digital-show-dailies/ausa/2017/10/18/everythings-coming-up-shorad/
0809名無し三等兵 (ワッチョイ 6398-8hNE [221.121.219.159])
垢版 |
2018/07/02(月) 22:37:48.67ID:ZOLoY7cp0
っていうか>>282を見るに、とことん金掛ける気が無いのがわかるな
主力の陸軍戦力なら金掛け過ぎてコスト増→計画中止のコンボ連発なのに、
ハンビーの背中にダサい(確かに70年代だ)コクピット乗せるだけですら、
改造が必要だから嫌って露骨すぎてすげえ
それでも一応は対空車両を作ろうとしてるのは、昨今のドローン飽和攻撃あたりで必要性は感じていなくもないのかね
0812名無し三等兵 (スッップ Sd03-0cjC [49.98.141.249])
垢版 |
2018/07/03(火) 07:21:21.00ID:ve1C8orEd
>>811
LAV-ADはスティンガー 降ろしてロケット弾ポッド装備の対地火力投射車両に改造されてるのもあるし、
なんだかんだでやっぱりアメリカで高射部隊が日陰者なのは変わってないんじゃね
あとドローン相手ならヘルファイアも対空火力として使えるみたいだし

LAV-ADと違うのは高射用のレーダーFCSがある点か
0814名無し三等兵 (スッップ Sd03-0cjC [49.98.141.249])
垢版 |
2018/07/03(火) 16:34:53.09ID:ve1C8orEd
>>813
対空だったんかアレ…
0817名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-XaR1 [182.250.52.129])
垢版 |
2018/07/03(火) 18:54:46.73ID:Vs+/MH0pa
>>814
昔は戦闘機だって70mmロケットを対空戦闘に使ってたわけで、地上車両が使っちゃいかんという決まりはないですよ。

まぁでも、あんまり使えないから量産車両はスティンガーランチャーx2になったんですけどね。
0821名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-sRyo [182.251.242.36])
垢版 |
2018/07/03(火) 21:18:41.88ID:AN409Cspa
>>807
こんばんは これですこれ
0824名無し三等兵 (ワッチョイ 4d60-2ROK [180.48.69.163])
垢版 |
2018/07/04(水) 01:36:52.38ID:Jm0hcgMp0
コマツのアレは兵員室で向かい合って座ると脚が交錯するとか互いの脚を踏み合うとかいわれてたが
ボクサーの兵員室ですら互いの膝がごっちんこくらいのサイズなんだが実際
0835名無し三等兵 (スッップ Sd43-3F6O [49.98.141.249])
垢版 |
2018/07/05(木) 06:42:51.02ID:N0frk3r+d
民生版のメガクルーザーだとボンネットの吊り下げ用フックは無いからなぁ
ライトも民生版は四角いはず
0838名無し三等兵 (アウアウウー Sae9-8Ydl [106.133.163.80])
垢版 |
2018/07/05(木) 15:55:14.17ID:72qGSe5ia
https://bestcarweb.jp/news/entame/1934
「元々はスクラップになったバラバラになったクルマだったようです。それをパーツごとに復元していった形になるんでしょうね。なので書類もなく、公道で走るためのナンバー取得もできません」とのこと。
いやはや、この個体をパーツから復元した業者さんもスゴイな……。
0839名無し三等兵 (ワッチョイ 657f-c72h [124.154.212.168])
垢版 |
2018/07/05(木) 20:48:32.40ID:v/3mpoHu0
>>823
ソ連は国土をナチスに侵攻された教訓があって、過剰なくらいの防空体制を布いてるからね。
アメリカの場合、国土を侵攻された事がないし、大陸で枢軸国とやりあったのも戦争後半だったし。
0841名無し三等兵 (ワッチョイ e514-UVFs [60.45.181.185])
垢版 |
2018/07/06(金) 08:56:00.59ID:HtxvbR6p0
日本で買った中古車を真っ二つにしてスクラップ名目で輸出し、
輸出先の国でつなぎ合わせて中古車にして売るってのは中東や東南アジアでは結構やってるみたい。
中古タイヤも側面に穴を開けてゴミ名目で輸出して、向こうで穴を塞いで使ってる。
0844名無し三等兵 (アウアウカー Saf1-vkkl [182.250.242.94])
垢版 |
2018/07/06(金) 20:11:59.04ID:D2vnKLZAa
この手の分野はリビルド品やらニコイチ作業は発展途上国のほうが上手いよ。
欧米とかもそうなんだけど発展途上国に技術で追い付かれて食われて貿易にシフトして国がボコボコになり終わる。
0845名無し三等兵 (ワッチョイ 8d23-sule [58.4.221.216])
垢版 |
2018/07/06(金) 23:54:29.07ID:deOKUkbV0
海外にニコイチが多いのは、需要があるからでしょw
素性不明車を登録できるんだから...
日本でも業者オークションを素通りする起こしグルマもいっぱいあるよ
0846名無し三等兵 (スプッッ Sd03-3F6O [1.75.211.31])
垢版 |
2018/07/07(土) 14:14:17.62ID:SnBsI3Vod
沼津のMCVハマりかけてて草
なんとか走りきったがああいう砂浜怖いなぁ
0852名無し三等兵 (ワッチョイ 55ea-UVFs [180.48.215.239])
垢版 |
2018/07/07(土) 22:45:58.15ID:Ldy5MrHU0
>>849
装甲4輪車なんて砂浜じゃあんなものだぞ。
米軍のハンヴィーもビーチングで良く埋まっている。
そしてビーチングにおいてのAAV7の必要性を改めて確認する事になった訳でもある。
0853名無し三等兵 (ワッチョイ 2b23-KMj/ [113.42.252.207])
垢版 |
2018/07/08(日) 00:11:33.81ID:4i+5kWvu0
>>849
不整地も想定してるとは言え4輪車両じゃ無理もないでしょうよ(常にそうではないせよ)
3年くらい前の米軍の演習でもハンヴィーやLAV25も同じようなことになってたし
https://s3cdn-observadorontime.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2015/10/strikefornato06.jpg
https://s3cdn-observadorontime.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2015/10/strikefornato14.jpg
http://newsland.com/community/832/content/morskaia-pekhota-ssha-ne-smogla-zakhvatit-pliazh-na-ucheniiakh-trident-juncture-2015/3767499
0855名無し三等兵 (ワッチョイ a398-GobN [221.121.219.159])
垢版 |
2018/07/08(日) 06:33:37.89ID:WdOcd63p0
>>854
それは原理的に極めて難しいんだけどな
設置圧と許容重量が違うから、タイヤじゃ複合装甲を始めとした、主力戦車の防御力を達成し得ない
重量と安定性の問題から、射撃面でも同様の事は出来ない
最後に結局はタイヤなんで、少し上で言われるように不整地の走破性じゃ装軌に劣る
これらは技術で解決できる面もないではないが、根本的には原理的な問題なので、多少縮まることはあれど代替には至らない
0857名無し三等兵 (ワッチョイ e5b3-qHTe [60.98.193.33])
垢版 |
2018/07/08(日) 08:03:41.55ID:me0aFmAC0
>>854
火力が戦車と同等以上の時点で最強じゃなくても十分に脅威な兵器なのさ。
現在こそ105mm砲装備がデフォルトだけど、
近い将来にチェンタウロ2のような120mm砲を装備する30トンクラス装輪車両が増えるだろう。
0862名無し三等兵 (ワッチョイ 4b81-r11r [153.163.195.123])
垢版 |
2018/07/08(日) 11:51:14.96ID:fIU77/Zb0
16MCVも74TKやT-55相手なら勝てるだろうが、もし今の技術で105mm砲搭載装軌車作ったらそれには勝てないわけであって
それより軽量ゴム履帯等の新技術で装軌車の使い勝手が装輪車並に良くなる方が先じゃないか?
MBT級はまだ無理だろうが、IFV級は近い将来出来るんじゃないかと思ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況