空母決戦は普通に起きそう

80 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/04/04(水) 18:55:22.72 ID:a8E5GWBi [5/6]
海軍は商船隊から産まれるわけで
TPPの主導的な立場に立ってしまった今
好むと好まざるとに関わらず
その域内通商を保護可能なだけの能力は
保有せざるを得ない

81 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/04/04(水) 18:58:09.49 ID:5D6UCEFW [3/4]
>>80
そういう見方もできるな。実質、TPPの盟主だし

84 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/04/04(水) 19:05:45.26 ID:a8E5GWBi [6/6]
>>81
EMALSへの関心もその文脈かもだしな
ベトナム、ブルネイ、マレーシアの通商を保護しようと思えば
ホーチミンとパラワン島結ぶ線までの海上優勢は最低限必要になるんで
その海域で中国海軍相手に優位に立つ必要がある
となれば艦載機の性能優位は確保できるにしても
ある程度までは母艦の規模も必要と