X



F-35 Lightning II 総合スレッド 99機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0377名無し三等兵
垢版 |
2020/07/10(金) 20:11:27.08ID:2k5FnYgp
>>361
もともとAIM-120はそれほど高くない 
AAM-4採用時に試験的にAIM-120Bを44発購入したがそのときの価格はAAM-4と変わらない
それがF-35に搭載できるミサイルはAIM-120だけになったとたんに足元見られてこんな値段に 
米国の物価上昇も当然あるが基本的に値下げ圧力がないものだから高くなる そのための日英共同開発のJNAAMだ

当然だがどれだけAAM-4Bのほうが安くても指令誘導装置のJ/ARG-1のついてない米軍機体ではAAM-4Bの運用はできない
0378名無し三等兵
垢版 |
2020/07/10(金) 20:37:22.48ID:xNMjmjr5
>>377
あとインフレな。
AAM-4採用時にAIM-120を購入したのは今から20年も前の話だ。
毎年2%ずつインフレが進行したとして、同じ製品でも1.5倍くらいの価格になる。
AIM-120C-7だとさらに単価が上がってるだろうか、一発2億円くらいにはなってるわな。

ミーティアは一発3億円だったか?

むしろ、20年間ほとんどインフレなく価格があまり上昇していない日本製品が異常とも言える。
0379名無し三等兵
垢版 |
2020/07/10(金) 20:55:42.69ID:NrNuWGDo
>>344
A型はまあ老朽化した機体を置き換えるためってのはわかるが
40機以上B型導入してどうするんだろう
改造ヘリ空母さらに増やすのか?
0380名無し三等兵
垢版 |
2020/07/10(金) 21:15:16.60ID:dgSSbe3A
一つの航空隊が同じ空母にずっととか本気で殺す気だな
0381名無し三等兵
垢版 |
2020/07/10(金) 21:22:30.91ID:aAQFqy+D
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000430631.pdf
自由で開かれたインド太平洋
この中の日本の連結性構想の中にシーレーンがあるじゃろ
その太平洋の真ん中のフィリピンの右を通っていくシーレーンを守るには
陸上からじゃなく空母の上にB型が乗ってないと間に合わない
それとインド洋方面もパキスタン機やらイスラムのSSMやらの可能性を考えると展開したいから
まあ増やすよね
0382名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 00:58:00.40ID:aU1BnsuV
理想語るのはいいがその空母が今から準備という笑えん状況なのだが
もちろんF-35Bも急に増えるわけではないにしても
運用母艦すらこれからなのにそんなこと言っても絵にかいた餅だよ
0383名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 01:05:11.35ID:1HUKBYkE
いや別に今から地道に整備してけばいいだけなんで
0384名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 01:13:21.09ID:aU1BnsuV
そんなふわっとした努力で防衛品調達がうまくいくなら全部うまく行ってるだろうよ、現実は違うけど
件のヘリ空母もヘリを全く搭載しなかったとしてもせいぜい十数機搭載できる程度のものだろう
同型艦いま何隻かわかって言ってるんだろうな?
0385名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 01:37:54.38ID:1HUKBYkE
いずもにB型なんか絶対のらないとかほざいてた奴ら思い出して笑っちゃったわw
今2隻のいずも型が未来になってもずっと2隻のままと思ってんだろうな
現実が違い始めたら俺はまちがってない間違ってるのは現実の方とかいいだしそう
0386名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 01:44:42.90ID:aU1BnsuV
まあ地道な努力のためにどんどん税金お支払いくださいよ
将来的に同じペースでどんどん増えるほど金あるといいな
0387名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 01:52:20.52ID:1HUKBYkE
空母運用はコストがうんぬんとかさんざんほざきながら現実にいずも改修とB型入ってきても
まるで成長しないで同じこといってるとかださすぎでしょ
そんなのF-2の主翼にヒビがとかいつまでもいってる老人のようなダサさですわ
0388名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 02:20:45.41ID:ea2pez0u
ずいぶん極論ばかりでてるけどDHはこの先もずっと4艦体制でしょうよ
0389名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 06:57:58.95ID:ZcAyJwrC
米軍のアムラームっておいくら?
AAM-4が安いならこっちの方が…って声が上がっても良さそうだが
0390名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 06:58:53.47ID:8f4hQBWA
隻数が変わるか変わらないかは置いといてもいずもの次の艦はより大型化するのは確実だろうしね
0391名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 08:26:23.46ID:NI5R4fgP
関連経費にはB型艦載用機材の費用が入っていたりは流石に無いか。
0392名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 12:10:03.34ID:mI5Oh8aD
戦闘機で対潜任務は代替できないし
運用艦のほうを増やさないと艦載機として活動する数は少なくとも平時は限定されそう
0393名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 13:44:39.58ID:gbWgLYVB
もう おおすみとか改修して 対潜も兼務してもらうとか?
0395名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 19:06:16.55ID:HNYzD+Gu
>>393
結局無駄金だったって事よ、いずも空母化なんてものは
上で語られてるものだって軽空母一隻で何がどうなるんだよって話でしかない
本気で領域警備と拒否戦略をやるつもりがあるなら、F-35CとE-2Dが必要になる
努力や歩みを進める事なんて、何の言い訳にもならない
敵の能力に対して目的が達成できない機材なんぞ役に立たないし、そもそも軍備というのはそういう未来の現場から逆算して投資を決めるもの
今できるのはこれくらいだからこの辺が妥協点だろう、みたいな想定は全く無意味
0396名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 19:14:04.96ID:HNYzD+Gu
本気で中共から国を守る気があるなら潜水艦と対潜アセットをもっと厚くすべき
空母は航空機でしか叩けないわけじゃない
離島奪還作戦にしても、DDHを潰してしまって誰が空母を守る?
敵の洋上支援部隊を寄せ付けない力が必須で、それには潜水艦を寄せ付けない結界を形成する方がずっと合理的だし安い
対地支援がしたいにしても、他に手段がいくらでもある
F-35Aも輸入になって実効価格は上がるし、ロクなもんじゃない
0397名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 19:34:12.74ID://IzkFJ6
>>396
F-35Aは国内組み立て継続って去年の年末に報道されてたけど
0398名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 20:06:35.30ID:mI5Oh8aD
>>393
なぜいずも型を空母に? 海自艦艇ひゅうが型やおおすみ型の空母化が無理な理由
https://trafficnews.jp/post/90309/3

そもそも用途違うんでどっち向けに改修するにもかなり無理があるだろうね
0399名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 20:14:17.45ID:CpRIIpZL
とりあえず、いずも型2隻の代わりにひゅうが型を2隻追加建造すれば丸く収まるんじゃ?

AEWはRATOで発艦させて、V-22から延々空中給油しよう。
0400名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 20:20:47.25ID:7LrjUBI0
>>364
韓国に言え
0401名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 00:35:35.83ID:sM8N22P/
米国が日本へのF-35戦闘機売却を承認=韓国ネットが警戒「まずい」「特段の対策を」 [2020年7月10日]
http://news.infoseek.co.jp/article/recordchina_RC_820021/

これに韓国のネットユーザーからは
「韓国攻撃用か?日本と米国はグルだ」「まずい。韓国も相応の軍事力が必要だ」
「戦争禁止国がここまで必死に自衛する必要ある?行き過ぎた自衛行為はアジアの平和に害を及ぼす」
「これは大変な問題だ。数量だけ見ても韓国と3倍以上の差がある。中国けん制用と見せかけて
本当は虎視眈々(たんたん)と韓国の領土や領海を狙っている。特段の対策が必要だ」
など危機感を募らせる声が数多く寄せられている。

その他「これを購入する条件で何か裏取引をしたのでは?」
「日本はリッチだな。146機もあったら修理費などで1年に莫大(ばくだい)なお金がかかるだろうに」
「韓国はこれ以上米国の兵器を購入せず、核兵器を製造して武装するべきだ。
米国は南北の仲を引き裂いて日本に武装させつつ、韓国にも兵器を買うよう求める。
米国は信じてはいけない」などの声も見られた。
0403名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 07:38:38.51ID:L9cj9k1p
>>364
中国のフタするのに、フィリピン海に護衛艦隊展開させなきゃならないが、
そうすると空自基地から遠すぎてカバーできないから。
0404名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 09:58:09.43ID:NkJNt2Ec
だからその仕事をするのに軽空母じゃ足んねーだろってんの
0405名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 11:48:03.72ID:9laQ4AWk
>>396
流石に情報のアップデートくらいしようよ。
説得力がさらに下がるぞ。
0406名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 12:13:41.26ID:PE1cTLVb
>>396 必死なのはわかるが
内容があまりに適用で、何書いてるの?
状態ですね。
青筋冷やして出直しを。
0407名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 12:54:15.46ID:YlEeDu2V
F-35Aと陸上イージスは実は言うと要らない子だったが
予算枠拡張のダシにはなったから粗大ごみは捨牌しても
構わんし韓国あたりがまとめてお買い上げしてくれるさ。
0408名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 16:44:42.61ID:smNi1o5X
改修しないF-15の代替案でF-35A以外に選択肢があるなら提示してほしいものだが
まさかこのスレに居てAとBが別物ってこともわからんような間抜けではあるまいな?
0409名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 18:04:01.79ID:9dngxww/
F-3はまだまだ時間かかりそうだし
F-35以外に選択肢ないよなあ。

今、会社がヤバいボーイングはスパホかF-15Xを輸出仕様に変更して買ってほしいだろうが…
0411名無し三等兵
垢版 |
2020/07/13(月) 00:39:34.67ID:KA1KcXcb
>>410
取っ手の取れる?

そういえばラファール、長年問題になっていなかった脱出機能に関する不具合が発覚したんだっけか。
0412名無し三等兵
垢版 |
2020/07/13(月) 03:17:24.01ID:xoURrNPK
F-22とF-35は違いがわかるけど、
ティファールとラファールは違いがわからん
0413名無し三等兵
垢版 |
2020/07/13(月) 16:41:06.43ID:mIjq0KO2
意外と使いにくいのがティファール
意外と使いやすいのがラファール
0414名無し三等兵
垢版 |
2020/07/13(月) 20:09:02.58ID:q+DX0wul
ラファールなんてF-Xの候補から漏れたやつだろ
そもそもあちらさんがやる気あんまりないし、フランス製の兵器をわざわざ購入するのか?
0415名無し三等兵
垢版 |
2020/07/13(月) 21:27:53.34ID:6hjQ5Yjk
>>413
見た感じラファールは使いにくそうなんだが・・・
余り料理した事が無い奴にはそう見えるのかな?
0416名無し三等兵
垢版 |
2020/07/13(月) 21:28:35.73ID:6hjQ5Yjk
ああ、テぃファールか(^o^)
0417名無し三等兵
垢版 |
2020/07/13(月) 21:28:43.26ID:CtMKbtnY
>>414
漏れたんじゃなくて提案を拒否された。
どうせ採用されないのだから正しい選択だな。
0418名無し三等兵
垢版 |
2020/07/14(火) 04:07:28.32ID:UW5+5+LN
ティファールの旧社名がデュポンだった位しか分からんばい!
0420名無し三等兵
垢版 |
2020/07/14(火) 19:41:35.27ID:oYxxF09n
B型は令和5年までに18機配備らしいから、追加分は大綱で飛行隊追加する分かなと推測されるな
0421名無し三等兵
垢版 |
2020/07/14(火) 20:11:27.76ID:oqXOWkKI
西暦つかえ今時元号使う奴いるのかよ
0422名無し三等兵
垢版 |
2020/07/14(火) 20:39:23.25ID:+y/QTbqH
俺もそう思うが役所の連中は元号だからなあ
0423名無し三等兵
垢版 |
2020/07/14(火) 23:43:53.84ID:UW5+5+LN
>>421
どんだけ頭悪いんや今からでもそろばん習え!
0424名無し三等兵
垢版 |
2020/07/15(水) 00:50:53.66ID:jKA0N+5x
予算付けて配備に至るまで4-5年くらいかかってる現状で、3年後までに18機配備とか無理でしょ
配備じゃなくて18機分の調達予算つけるの間違いでは
0427名無し三等兵
垢版 |
2020/07/15(水) 22:08:45.89ID:jKA0N+5x
これでしょ
https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2020/pdf/R02020303.pdf
やっぱり配備じゃないやん
中期防は期間中にこんだけの戦力を増やす筋道付けますという話であって、期間中にそれだけの戦力が増えるわけじゃないぞ
飛行機や船なんかが実際に自衛隊の手に渡るのは最初の年に予算ついたのがギリギリ最終年に間に合うかどうかくらいで大半は次の中期防の時期までずれ込む
0429名無し三等兵
垢版 |
2020/07/16(木) 20:25:44.00ID:KO+U1Cxs
韓国メディア、日本のF-35国際整備拠点を利用する見返りに訓練機T-50導入を提案
ttps://grandfleet.info/indo-pacific-related/proposal-to-introduce-training-machine-t-50-in-return-for-use-of-mrou-in-japan/
0430名無し三等兵
垢版 |
2020/07/16(木) 20:41:02.58ID:9FJX7eBY
まあF-35Bの運用先としては魅力的ではある
軽空母でシーレーン防護とか夢物語だし
対北を口実に共同訓練でもやればいいんじゃないの
これ以上海外で軍に金使わせたくないトランプの利害とも一致する
0432名無し三等兵
垢版 |
2020/07/16(木) 23:17:08.82ID:ik5wZ72I
>>429
T-7既定路線の中、上から目線で何言ってんだコイツは…
FACO使って欲しくもないしそんなガラクタも要らん
0433名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 00:48:11.26ID:6bUM4jti
一応は超音速で飛べて、空戦は無理にしても攻撃機程度には使えるのが売りかな。
0434名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 00:50:17.17ID:B66ihehV
>>433
それだけならT-7Aでいいじゃないか。
ボーイングが憎くてたまらないカナダならワン チャンあるかも?
0435名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 00:57:57.49ID:B66ihehV
>>429
・T-50は米軍が採用していない
・採用しようと思ったら、コンペでT-50に勝ったT-7Aを含む他の候補を無理やり落選させないといけない
・ことある毎に部品の供給停止を政治カードにしてくる可能性大
・F-35の整備後に事故があったら、全て日本の責任にしてくる可能性大
0436名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 01:32:24.94ID:74Csmrje
T-50って一応ロッキードの商品だろ?
0437名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 01:56:33.15ID:pfvgmnsr
まあ政治的な話だろうから向こうがどんな餌もってくるかによるわな
0441名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 16:29:52.09ID:lp9W7GpU
>>429
あちらさんがどういう妄想をするかはあちらさんの自由。
日本にはメリットないからどうでもいい。
0443名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 20:13:54.36ID:ju/+KA9R
むしろ整備施設を利用してほしくないのだが。
何を上から目線で利用する見返りとかほざいてるんだろう。
0444名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 20:17:58.90ID:lp9W7GpU
>>443
まぁ、本来はあちらさんの国内向けの言い訳なのだろうね。

問題は、それが国内向けの理屈という事を自分自身が忘れて外に発信してること。
0445名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 21:53:30.67ID:ju/+KA9R
>>444
日本が頭を下げて利用してもらわない限り、いつの間にか日本が使わせなかった事になっている未来が見える。
0447名無し三等兵
垢版 |
2020/07/18(土) 00:26:28.26ID:EDNIJuTJ
>>429
好き嫌い関係なしに、T-50を採用するメリットがないのがなぁ
たしかに、韓国空軍のF-35の整備を日本でやること自体は、日本としての利益ではあるけれど、
T-50をわざわざ採用してまで得られる利益として果たして計算できるのかと言うと…。
そもそも韓国のもつF-35は数そのものはそこまで多くないし、整備のメインを占めるのは空自と米軍機が圧倒的になる。
割合としても小さい韓国軍のF-35を整備することで得られる利益がどれだけ多いのかというと。
そもそも、T-7AはT-50よりも価格が安いし、むしろT-50を採用する方がコストかかるのではないかなあ
0448名無し三等兵
垢版 |
2020/07/18(土) 00:31:27.06ID:/U9YN0y9
アメリカ側の事情で押し付けられる可能性はどうだろう?
0449名無し三等兵
垢版 |
2020/07/18(土) 00:35:15.51ID:IEm8nEOB
近年の先進国空軍で使われる、超音速を出せる高等練習機は、攻撃機を兼ねたり攻撃機の派生型にするよりも、実戦配備のマルチロール機を、ストレートに二人乗りとする方が主流だからね。
開発としては@初頭練習機→ACOIN機にもなる派生型→B高等練習機→C攻撃機にもなる派生型→D攻撃機って順番でやるのが手堅いんだけれど、それは日本がT-2やF-1を開発していた時代の話しだ。
0450名無し三等兵
垢版 |
2020/07/18(土) 00:36:29.43ID:+/IBAqyz
>>445
「戦犯企業の分際で、整備拒否したニダ!」とか言い出しそう…
0451名無し三等兵
垢版 |
2020/07/18(土) 01:04:44.70ID:ShB/Pae/
>>450
いやいや、「日本が整備施設の利用を拒否したため余計なコストが掛かった!日本は掛かったコストを賠償しろ!」までがセット。
0452名無し三等兵
垢版 |
2020/07/18(土) 02:31:47.41ID:q0JQ+E5P
>>448
政治的には、ボーイング救済でT-7Aの方が可能性が有るかと
ロッキードマーチンからは、F-35大量購入決定済みだし
0453名無し三等兵
垢版 |
2020/07/18(土) 11:27:57.87ID:625stKCs
>>452
確かにそっちの方がアメリカ・ボーイングに取っちゃええわな
トランプがまたアベちゃんにごり押しか
0454名無し三等兵
垢版 |
2020/07/18(土) 12:42:19.66ID:U6FZNyN+
>>453
「また」ということは先例があるということかな。
是非それを教示して頂きたいものだ。
0455名無し三等兵
垢版 |
2020/07/18(土) 12:43:08.45ID:U6FZNyN+
(V-22とか真顔で言い出したらどうしよう…)
0456名無し三等兵
垢版 |
2020/07/18(土) 13:01:13.88ID:/U9YN0y9
F-35Bがやたら多くなったのはそうじゃないの?
実際まだ運用する環境がないし
対中を考えるならDDHを遊ばせておく余裕なんてないと思うけど
0457名無し三等兵
垢版 |
2020/07/18(土) 13:41:46.80ID:D4gN0oAl
F-35Bは
・海自の空母欲しい病
・南西方面の滑走路がダメージを受けたときの保険
・政治の要求(プレゼンス、その気になれば東南アジア諸国を救援できるというポーズ)

が主な動機なんじゃないの?
トランプとのディールなら別にF-35A買い増しでもいいんだから。
0458名無し三等兵
垢版 |
2020/07/18(土) 14:39:00.21ID:/U9YN0y9
F-35Bのほうが単純に高いというのはもちろんだが、調達数も運用する国も限られてる
生産コストを下げる意味でも大量に買ってもらうよう持ち掛けるとしたらBだろう
まあ防衛上意味があるとしたら二番目くらいか
0459名無し三等兵
垢版 |
2020/07/18(土) 15:48:35.26ID:PszP15iY
フォークランドの時のハリアー見たら、F-35Bに期待したくなるんじゃね?フォークランドの時も もう20機程のAV-8Bクラスの機体運用できる状態なら、艦船損失はずっと少なかったんじゃね?
0460名無し三等兵
垢版 |
2020/07/18(土) 16:10:13.54ID:CAh7HrO7
逆にアルゼンチンがハリアー持ってたらフォークランドの結果は違ってたかも
0461名無し三等兵
垢版 |
2020/07/18(土) 16:25:24.81ID:PszP15iY
>460 そうすると、ほぼ互角の戦いになってそう。長期戦で先に経済破綻しそうなアルゼンチンがやはり不利?
0462名無し三等兵
垢版 |
2020/07/18(土) 16:39:17.67ID:/U9YN0y9
>>459
護衛艦に対艦ミサイル撃ち込まれたり
対物ライフルに苦戦させられる地獄の地上戦やんのか?

そういう戦場が想定されるとしたら北方領土かね
0464名無し三等兵
垢版 |
2020/07/18(土) 17:29:54.50ID:CAh7HrO7
イギリスはバックを取らなくてもいいAIM-9L使ったから確かにその差は大きいね
しかしフォークランド周辺ではアルゼンチン機は遠く離れた本土から出張ってきててほとんど活動できてなかった
フォークランドにもショボい空港はあったがシュペールエタンダールやスカイホークは使えなかった
ハリアーを持ってたらフォークランドでも使えたし戦局が違ってたのかなあって妄想です
0465名無し三等兵
垢版 |
2020/07/18(土) 17:33:33.37ID:/U9YN0y9
ミサイル以外でもアルゼンチン側が戦闘機を十分活用できなかった事情もあるし
当時のアルゼンチンにVTOL機があったらどうにかなったかといえばNOだろう
0466名無し三等兵
垢版 |
2020/07/18(土) 19:00:35.40ID:jD3kHhE/
>>465
>当時のアルゼンチンにVTOL機があったら
維持するだけで、経済圧迫しそうな気が…
0467名無し三等兵
垢版 |
2020/07/18(土) 20:07:01.02ID:D4gN0oAl
アルゼンチンに足りなかったのは経済力だけど、
経済が順調だったらフォークランド紛争なんて起きなかったという…。
0468名無し三等兵
垢版 |
2020/07/18(土) 20:11:31.07ID:IEm8nEOB
政治・経済的な失敗と、それによる政権批判を外に向けさせるための戦争という、露骨に失敗の見えてる戦いだからな。
0469名無し三等兵
垢版 |
2020/07/19(日) 01:02:03.96ID:kaPFnhiZ
そもそもファークランド紛争と尖閣ってご近所ではまるで条件が違うからファークランド紛争でハリアーが使えた話はまるで関係無いけどね
0471名無し三等兵
垢版 |
2020/07/19(日) 01:23:12.86ID:hkpn0PJq
ハリアーとフォークランド紛争の話は脱線しすぎな気がするが
日本がB型をどこで使うんだっていう問題は実際あると思うよ
仮想敵国になりえる相手だとほぼ自国領から飛ばせばいいだろって感じになるし
仮に沖縄落とされるようならその時点で負けだよ
0472名無し三等兵
垢版 |
2020/07/19(日) 01:37:00.50ID:TKv0Eu9G
さて、イズモ級一隻で24時間に何機のF35Bが運用可能でしょうか?
0473名無し三等兵
垢版 |
2020/07/19(日) 03:04:40.91ID:ilZlanzL
>>468
でも、イギリス側上層部はアルゼンチンがイギリスに挑んでくるとは考えておらず、それでいて正規空母も退役、インヴィンシブルもオーストラリアに売ろうとかナメプの慢心状態だったから、アルゼンチン側が後1年も堪えられていたらイギリスは奪還出来なかったかと
まあ、結局堪えきれなかったのも経済の問題かもだけど
0474名無し三等兵
垢版 |
2020/07/19(日) 03:08:23.99ID:KaOAFUwq
クーデターくらいしかやったことがない軍隊が戦争をしてみたのが間違いだったんだろう
0475名無し三等兵
垢版 |
2020/07/19(日) 08:52:27.04ID:QhBrfni2
F-35Bはマジで運用のビジョンが描けない
たしか中期防にも目玉として紹介されてたわりに具体的なビジョンや効果は記述されていなかった
おそらく″できなかった″ものと考えている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況