X



初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 892
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/02/18(日) 15:41:09.40ID:o0KNxdn+
軍事に関する質問はこのスレッドで

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 891 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516703794/l50

質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4)を読んでください。
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください。

●スレ立てルール
 このスレの>>950が次スレを立ててください。
 立てられない時はその旨と次スレ立てる人の指名を願います。
 その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい。
 そもそも950から何も反応が無い場合は、善意の人が自発的に次スレ建てを宣言し、実行して下さい。
 テンプレの大幅な改編及び2ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です。
0065名無し三等兵
垢版 |
2018/03/13(火) 15:08:12.13ID:CxA2ELuL
南北戦争で使われた手榴弾はどのようなものだったんでしょうか?
ダイナマイト?
0066名無し三等兵
垢版 |
2018/03/13(火) 15:27:57.02ID:e3yFUBZa
>>65
ダイナマイトが実用化されるのはその後で南北戦争は黒色火薬の時代
この頃使われていたのは鉄球などに火薬を詰めて導火線に点火して投げる昔ながらのものだけど、一部には銃の撃発に使う雷管(パーカッションキャップ)をつけて地面にぶつかると爆発するようにしたものも使われていた

https://en.wikipedia.org/wiki/Grenade#Early_grenades
In the American Civil War, both sides used hand grenades equipped with a plunger that detonated the device on impact.
The Union relied on experimental Ketchum Grenades, which had a tail to ensure that the nose would strike the target and start the fuse.
The Confederacy used spherical hand grenades that weighed about six pounds, sometimes with a paper fuse.
They also used 'Rains' and 'Adams' grenades, which were similar to the Ketchum in appearance and mechanism.

着発信管で作動するケッチャム手榴弾
https://en.wikipedia.org/wiki/Ketchum_Grenade
https://en.wikipedia.org/wiki/Ketchum_Grenade#/media/File:Ketchum_cs.jpg
0067名無し三等兵
垢版 |
2018/03/13(火) 15:37:39.39ID:HbPgZV6C
第一次世界大戦において、ドイツ軍は戦争序盤から硬式飛行船を長距離の偵察や爆撃に多用していますが
協商(連合)国軍は飛行船をそういう用途に全然使わなかったんでしょうか?
「ツェッペリンにロンドン空襲された報復にイギリス軍飛行船がベルリン空襲しました」なんて話は聞かないので…
0069名無し三等兵
垢版 |
2018/03/13(火) 15:56:41.12ID:e3yFUBZa
>>67
https://en.wikipedia.org/wiki/Airship#World_War_I
イギリス陸軍は飛行機の方を重視して飛行船の開発をやめた
イギリス海軍は飛行船の長大な滞空時間を生かして沿岸部でのUボートや浮遊機雷の監視や探索につかっていた
フランスやイタリアは軟式や半硬式の小型の飛行船を作って偵察や爆撃に使っていた

ドイツのツェッペリンによる都市爆撃は実際の損害よりも心理的効果の方が高かったがイギリスは焼夷剤を内蔵した機銃弾や聴音機、探照灯などの夜戦用機材などを開発してこれに対抗した
大きな損害を被ったドイツは大戦末期にはツェッペリン・シュターケンのような大型爆撃機を使うようになっていた
0070名無し三等兵
垢版 |
2018/03/13(火) 15:59:58.89ID:gVAe/jn8
>>67
そもそもWWTで飛行船の爆撃が通用したのは1916年までで、高射砲の導入や閉鎖気球などの防空手段の発達により、1917年からはもうツェペリン飛行船は脅威ではなくなっている。
高射砲の歴史は意外に古く、1870年にはプロセインが観測気球を撃ち落とす為に導入していたが、イギリスはWWT参戦時に高射砲を一門も有しておらず、それがツェペリンの活躍に繋がった。
0071名無し三等兵
垢版 |
2018/03/13(火) 16:10:09.28ID:htoFA2v8
米軍を見ていると輸送にも空軍大活躍で鉄道とか余り見かけないのですが
もしかして高速道路さえある今鉄道は兵站上、余り重要でない?
0072名無し三等兵
垢版 |
2018/03/13(火) 16:12:42.87ID:CxA2ELuL
ありがとうございます
なんかボンバーマンのボムみたいですね
日本に入ってこなかった?みたいだしあんまり実用性なかったのかな?
0073名無し三等兵
垢版 |
2018/03/13(火) 16:41:40.41ID:6IKt7/KV
>>71
ロシアみたいな内陸国で鉄道網がきちんと構築されてるなら鉄道輸送は今でも重要。

アメリカ軍も国内の部隊移動や物資輸送には普通に鉄道を使ってる。
0075名無し三等兵
垢版 |
2018/03/13(火) 16:43:32.14ID:6IKt7/KV
>>72
というか、いわゆる「ばくだん(爆弾)のアイコン」なんかに使われる絵はこれが元ネタになっている。
「ボンバーマン」の爆弾のグラフィックも同じ。
0076名無し三等兵
垢版 |
2018/03/13(火) 16:53:15.21ID:e3yFUBZa
>>72
アジアにもモンゴルが元寇でつかった「てつはう」のような擲弾の長い歴史があり、日本にも陶器に火薬を詰めて導火線で点火する焙烙玉や炮烙火矢などと呼ばれる兵器があって戦国時代にはよく使われた
ただ導火線式は点火までの時間を長く取ると投げ返される危険があるし、ケッチャム手榴弾は尖端から落ちないと不発するなど信頼性にやや問題がある
0077名無し三等兵
垢版 |
2018/03/13(火) 16:59:20.93ID:e3yFUBZa
>>71
海外に緊急に部隊派遣を行いたい場合は輸送コストが高いが迅速に運べる飛行機を使う
ある程度時間をかけて戦力を蓄積したい場合は輸送船を使う
さらに米軍では海上事前集積船隊という部隊を作って紛争地帯の近隣同盟国の港湾に物資や兵器を搭載した輸送船をあらかじめ停泊させておき、有事の場合は船をそのまま移動させて荷降ろしし、兵員は飛行機で運ぶなどして迅速に重装備を展開できるようにしている
0078名無し三等兵
垢版 |
2018/03/13(火) 17:39:14.29ID:vmjA+qIR
なんで航空自衛隊にはE-767とE-2C/D二種類の早期警戒機があるんですか
0079名無し三等兵
垢版 |
2018/03/13(火) 17:48:56.87ID:OLO82lQc
アメリカ海軍の戦闘機も本土防空などのアラート任務に就きますか?(艦載機が空母に近づく敵をアラートする以外で)
0081名無し三等兵
垢版 |
2018/03/13(火) 17:51:04.20ID:exRNuwy7
>>71
戦後〜現代の軍隊が鉄道を使うイメージがないのは、アフガンやイラクやベトナムやら、本国を離れて活動してる軍隊しか見る機会がないからじゃないかな
0082名無し三等兵
垢版 |
2018/03/13(火) 18:04:56.57ID:vO3ZBjSt
オットーカウリスの戦記によると44年初頭の時点で東部戦線には17歳などの少年兵がゴロゴロいたようですが
このような状況でトラックの運ちゃんなどの後方支援要員の人選はどうなっていたんでしょうか?
0083名無し三等兵
垢版 |
2018/03/13(火) 18:16:38.31ID:Ab7qby+d
もちろん後方部隊の方が、老兵や少年兵の比率が高い
0084名無し三等兵
垢版 |
2018/03/13(火) 18:24:45.92ID:qMgSGmZQ
>>78
もう少し書いとくと、そもそもE-2の導入はベレンコ中尉がMiG-25で堂々と函館まで侵入、着陸したのが契機で導入されたが
その時期、E-3は生産がやっと開始されたところで、日本が入手することは出来なかった

その後、早期警戒機能はあるものの管制機能に限界があるE-2ではなく、E-3系列の必要性が認識され、
E-767の導入となったが、有事に広範囲を常時警戒しようとすれば機数が必要なため
高機能、高価なE-767とE-2を併用する形になっている
0085名無し三等兵
垢版 |
2018/03/13(火) 19:07:18.92ID:tM2KERnd
>>73
同感だ。
アメリカの物流は鉄道が担っているからな。
コンテナを二段積みにして、何百メートルにわたって貨車を連結させて
運用しているからな。
そしてアメの鉄道会社はたいていは黒字だし。
0086名無し三等兵
垢版 |
2018/03/13(火) 20:28:51.30ID:OFkHR5cB
>>79
過去には海軍の母艦戦闘機もNORAD(北米航空宇宙防衛司令部)の指揮下に置かれたこともある
ダグラスF4Dとかは戦略爆撃機の迎撃のための戦力でもあった
0088名無し三等兵
垢版 |
2018/03/13(火) 23:30:17.00ID:G4NnPY690
輸送に新幹線使ったら早くないすか?
トロトロ貨物電車より輸送新幹線!
0089名無し三等兵
垢版 |
2018/03/13(火) 23:37:32.64ID:6IKt7/KV
>>88
実際そういう計画はあったけど、結論としては
「もうこれからは高速道路の時代だからいいや」
ってことに。


昔みたいに「この道路舗装されてないんですけど」「道路ってそんなもんでしょう」「ここ国道ですよ?それも一桁番号の・・・」って時代ならともかく、
高速道路が日本の主要都市を結ぶようになってきたら、高速輸送という点ではたとえ新幹線使っても自動車には勝てないからね。
0090名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 00:11:45.40ID:nWhoC/h3
スレチ気味になるけど新幹線輸送の方が速度は出せるし一度に運べる量も多いから始点と終点が限られるとはいえ勝てないってことはない
やれるならメリットはあるけど問題は、一般向けの合間に貨物列車走らせるにはダイヤに空きがない
0091名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 00:17:28.28ID:sY9SanS6
>>90
鉄道輸送は
*どれだけ移動自体が高速でも積み下ろしに時間がかかる
 (ピギーバック方式でも根本的には解決できない)
*結局最終的には車が届けている
っていう2点だけでも「すばやく依頼主から届け先へ」っていう意味での高速輸送には向いてない。

「大きなもの、あるいは大量のものを低コストで一気に運べる」というのが鉄道輸送のメリットで、
それを生かせない「とにかく早く届く」っていう方向性では自動車輸送とは勝負にならない。

逆に言えば「機甲部隊一個大隊を平時に長距離移動させる」とかいったことには限りなく適しているわけだけど。


・・・まあスレ違いっていうか板違いの話なのでこのへんで。
0092名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 03:29:34.55ID:PeuxchHZ
陸軍用ボフォース40mmや30mmラ―デンの砲弾はM1ガーランドのように数発ごとにクリップで束ねられているそうですが、そのクリップはどう排出されるのでしょうか?
0093名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 05:01:17.86ID:WCIoFD3e
勘違いだったらすみません。
現代のアメリカ駆逐艦にも言えると思いますが、一応海上自衛隊の護衛艦を想定してます。
ヘリ甲板の一部に窓ガラスでできたテントみたいなのがあります。
あれは以前どこかで着艦指揮をするところだと聞きました。
一方、格納庫の上や間にも着艦指揮所があったと記憶しています。
どう違うのでしょうか?
0094名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 05:02:22.67ID:WCIoFD3e
補足
テントのようなものは米空母の"バブル"に似た形をしているものを指しています。
0098名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 06:33:07.47ID:K8He5SMm
あの、鉄道の話を蒸し返して申し訳ないのですが…

自衛隊が災害派遣を受けて、被災地までの移動のために、鉄道を使ったという例は、特に近年、あるのでしょうか?
また、現代において、自衛隊が被災地まで鉄道で移動するというのは、有効なのでしょうか?

うろ覚えなので誤りがあるかもしれませんが、38豪雪のときに自衛隊が鉄道を使って移動しているのを何かで見た覚えがあるような気がします(正直自信ない…)
ただ、それが事実だったとしても、道路網は整備されていますし、今とは事情が違うと思いました。
また、一方でビックレスキューのときに地下鉄による自衛隊の移動訓練が行われていましたし、東日本大震災でも、自衛隊ではありませんが、鉄道による燃料貨物輸送が行われたという話をきいたので、気になった次第です。
0099名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 07:34:48.59ID:AQVva+p8
二股口の戦いで
16時間に及んだ戦闘で、旧幕府軍は3万5000発の弾丸を消費した
ってウィキに書いてあるんですが
新政府軍の死者はたった30人ですよね
たった一人殺すのに1000発以上発砲した計算で常識的に考えて異常すぎると思うんですが
いったいどんな戦い方をしたんでしょうか?
0100名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 07:56:34.19ID:msqkDtK9
前装銃の時代だからだろうけど、常識的に考えて異常な「少なさ」ですねそりゃ。よほど狙いを定めたのか。
第二次大戦で一人当たり5万発、ヴェトナムでは20万発だったと記憶しています。
一次大戦での機関銃本格運用に加え、WW2ではボルトアクションと半自動小銃が併用され、ヴェトナムではM16対AK47になってるんで桁違いは当然ですが。
0102名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 09:41:23.91ID:txY+qOwh
航空機からパラシュートで落とす戦車とかってまだ使われてますか?
0103名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 10:19:11.91ID:xTFpTbuS
>>102
さすがに主力戦車や厳密な意味の装軌戦車は落とさないみたいだが
マスコミや一般が戦車と呼ぶようなもののパラシュート降下はロシアで大好評

ttps://www.youtube.com/watch?v=TwizQfIiBuQ
ttps://www.youtube.com/watch?v=iBC37LesRAY
ttps://www.youtube.com/watch?v=O-UW82_2L8U
ttps://www.youtube.com/watch?v=R4b0Z4gvg1s
0105名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 10:43:09.89ID:xBbH6HO/
>>99-100
確かに1000発は異常だな。
昔読んだ書籍で、銃器の発達に伴い「一人殺すために使った銃弾数」は
等比級数的に増えていくというデータがあった。
火縄銃→ボルトアクション→セミオートマ→オートマ
と、簡単にたくさん撃てるようになって
とにかく引き金を引いて弾丸をばらまいてしまうのが原因だろう。
実家の物置に埋もれているはずなのでソースが出せなくて申し訳ないが。
0106名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 11:53:00.34ID:MmxZljjR
銃弾一発一発の殺傷力も現代とは大きく違うんじゃないの?
死者は30人でも、負傷者はどのくらいいたんだろう
0107名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 12:51:52.66ID:9htRqf/4
あんまりバラ撒かないわけだから今のほうが死者に対しての負傷者は多そうな気がするなあ
0108名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 14:05:57.89ID:wNv7dcMt
>>99
以前、別スレに書いた物ですが・・・


もしかして、4月13日から14日に掛けての二股口の戦い?
両軍共に当てる事には、あまり拘っていなかったみたいですよ

新政府軍からしたら、台場山に作られた旧幕府軍の胸壁陣地を下から見上げながらの射撃
その上、間断無く射ち掛けていれば銃声に臆して逃げ出すだろうと考えていてマトモに狙って無かったと

射ち下ろす旧幕府軍も胸壁越しに射っては隠れで、やはりマトモに狙って無かった様子
後の回想(麦叢録)に「乱放(乱発)」と書かれている程
もっとも、正面に注意を引き付けている間に側面に回り込せた別動隊で新政府軍を後退せているから、やる気は充分だったかと
指揮官が土方だしw
(兵力、質共に劣っているので正面からの力業では勝てないと言っていたとの回想も)

両軍共、そんな感じな上に間には熊笹が繁っていて・・・
0109名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 14:08:26.13ID:6RYdDbw0
>>99
幕府軍側が400人で35000発なので単純計算すれば一人あたり87発撃ったことになる
戦闘時間が16時間なら1時間5.5発
実際には全員が銃を持っていたわけではないだろうから一人あたりの射撃数はもう少し多い(100発くらい?)だろうが、黒色火薬は燃焼カスが銃腔に付くので数発ごとに掃除しなければならないからこんなもんだろう
総数では多いけど、時間あたりの数で見れば思ったよりもまばらではある

見通しの効かない森の中の戦闘なので狙って撃つというより相手のいそうなあたりに射撃を繰り返して前進を阻止するという戦い方だったのでは
0110名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 14:22:47.77ID:TlG88jwC
>>109
銃持ってない兵士って何を持ってたんですか?
大砲?弓矢?
0111名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 15:00:45.32ID:LEiIAWdZ
つーか明治維新って名前からしてしょぼいクーデターなのを維新って盛ってるくらいなんだから1000発くらい普通に盛るだろ
0112名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 15:02:39.31ID:rHrVJfw/
君は首の上にショボイ飾りを盛っているようですね
0113名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 15:07:09.95ID:6RYdDbw0
>>110
集団に一斉射撃など統制の取れた行動を取らせるためには指揮や指示を伝える小隊長などの指揮官や伝令役が必要
武器弾薬や食糧も一人で持てる量には限りがあるのでそれらを運ぶ馬とその世話をする役など輜重兵(荷駄隊)も要る
0114名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 15:26:32.04ID:R4LlJaD+
どの戦場だったか失念したが
新政府軍兵士が一発撃って次弾装填している間に
幕府軍が駆け寄って斬り伏せたという記録もあったような。
0115名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 16:19:16.65ID:dwPM3VNX
自衛隊のCH-47を見ていると全ての機体にレーダーを付けようとしています。
自衛隊のCH-47はいずれ改修や入れ替えで全ての機体にレーダーが付く状態になると思われますが、アメリカ軍ではCH-47Fになっても全機にレーダーを付けていないように見受けられます。
これについて
@アメリカはなぜつけないのか?
Aまた世界のCH-47を見ると特殊作戦機以外だとレーダーが付いていない機体ばかり見かけるので、むしろ自衛隊のほうがレアケースなのか?
という疑問についてどなたか回答をお願いします。
0116名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 16:33:21.54ID:aQvyB+su
>>99
南北戦争や米西戦争での、砲兵のいない戦闘における死傷率が1人/1000発
とされているので、不思議な話ではないと思います。
この数字は、当時の戦闘における平均死傷率5%・携行弾薬定数1人60発が基のようです。
なお主要な大規模戦闘=大砲があるものに限れば、死傷率は20-25%に跳ね上がり、
うち50-75%が大砲による‥と見積もられているので、当時の戦場における大砲の
脅威・凶悪さ、大砲の無い小規模戦闘ではグダグダな小競り合いで終わること
(大抵、弾が尽きると後退してたようです)が覗えますね。
0117名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 16:46:29.31ID:yZFvHCRM
>>114
新政府軍といっても装備も練度もまちまちだからね
前装銃しか持たない訓練不足の農民兵だと練達の剣士集団を眼前にして動転し明後日の方向に発砲した挙げ句再装填の暇無くズンバラリなんて当たり前にあると思う

土方が弘前かどこかの城落とした時も城門開いて野砲一発撃ち、城内に引き返して再装填、また城門開いて発砲って城兵のサイクルを見極めて抜刀隊突入による城門占拠とかやっているし
0118名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 16:50:31.01ID:d68o9tMo
この前ロシアが発表した原子力推進巡航ミサイルですが
これの推進方式は取り込んだ空気を炉心で直接あたためて膨張させ排気し
その反作用で飛ぶという理解でいいでしょうか
0119名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 16:53:58.56ID:6RYdDbw0
>>115
自衛隊の場合、日本は天候の変わりやすい山岳地帯が多いことを考慮したら気象レーダーは必要な装備だろう
0120名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 17:06:54.36ID:6RYdDbw0
>>118
https://en.wikipedia.org/wiki/Nuclear-powered_aircraft#Russian_programs
アメリカがかつて開発していたプルート計画はロケットブースターで超音速まで加速し、インテークから吸気されたラム圧で圧縮された空気をさらに原子炉で加熱する原子力ラムジェットだったけどロシアのものはもっと低速なのでこれとは違うもよう
ターボジェットかターボファンらしいが具体的なことは不明
0121system ◆system65t.
垢版 |
2018/03/14(水) 17:14:17.67ID:xTFpTbuS
>>118
・BBCの記事見ると "nuclear plant" によって飛行させるとある
・同じくほとんど無期限の飛行が可能とある
・推進剤使用の場合、推進剤が終われば終ちる

ことから空気を噴出するものと思います
それを炉心直接にするか、間接的に加速するかは不明

崩壊熱だけではミサイルを飛ばすほどのエネルギーは出ないから
連鎖反応を利用する原子炉にするしかなく
現実的に運用可能なものが現在の技術で作れるとは到底思えません。
0124名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 18:02:31.45ID:LEiIAWdZ
>>111
日本スゲー教徒ってマジキチばっかだなぁwww
0125名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 18:02:58.87ID:LEiIAWdZ
× >>111
○ >>112
0128名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 20:13:00.89ID:t7tsTaJT
B29は与圧キャビンだそうですが、風防ガラスに被弾して穴が空いたら気圧がダダ下がりになると思います。
(室温も下がるでしょう)
そんなときは、クルーはあわてて酸素マスクをつけたりするのでしょうか?
0129名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 20:44:14.87ID:6RYdDbw0
>>128
戦闘空域に入る前にマスクを着用し、高空を飛んでいる場合はキャビンも減圧する
0130名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 20:59:52.83ID:VuFZOBEW
現代ではたとえ海軍国同士で戦争になっても、
太平洋戦争時の“○○海戦”のような、
艦隊同士の決戦は起こり得ないでしょうか?
0131名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 21:06:42.85ID:6RYdDbw0
>>130
>>3
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません。
0132名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 21:11:46.86ID:6RYdDbw0
>>128
なおB-29は爆弾倉があるので胴体内全体が予圧されているわけではなく、パイロットや爆撃手が乗る機首、レーダー手や機体中央の機銃を操作するガナーが乗る中央部、テイルガナーの乗る尾部の3つの与圧区画に分かれている
0133名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 21:14:09.49ID:9L6PlZ70
予圧で思うが、コメットで問題になった金属疲労による機体破壊はB29では問題にならなかったのかね
0134名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 21:26:22.76ID:msqkDtK9
与圧区画自体が>>132の通り少ないし、角窓使ってないからな。
0135名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 21:34:08.68ID:AQVva+p8
昔の戦争は大砲の死傷者が多いとのことですが
大砲が普通の丸い弾丸から爆発する爆弾にかわったのっていつからなんでしょうか?

あと銃兵って英語だとライフルマンですけど
昔の銃ってライフリングがないですよね
イギリス軍においてなんて呼ばれてたんですか?
そしてライフル兵とマスケット兵で呼び分けていたんでしょうか
ミニエー銃のようなライフルドマスケットの場合の呼び方も知りたいです
軍隊の指揮官はどのように区別していたのか
0136名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 21:52:59.16ID:Hch6FRcI
>>98
> また、現代において、自衛隊が被災地まで鉄道で移動するというのは、有効なのでしょうか?

平時に機材輸送に使ったり、鉄道による部隊の移動訓練なども行っているので
可能性はあるでしょう
0137名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 22:00:31.25ID:Hch6FRcI
>>133
そもそも爆撃機の飛行回数とか、旅客機より格段に少ない
0138名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 22:02:22.39ID:6RYdDbw0
>>135
火薬を詰めた砲弾は中近世にはあったけど信頼性にかけるので広くは使われれなかった
信頼性の高いボクサー時限信管の登場などで炸裂して破片を撒き散らす榴弾が野戦で実体弾に取って代わったのは19世紀半ばで初期のものはまだ球形

https://en.wikipedia.org/wiki/Artillery_fuze#/media/File:Boxer_Wood_9_second_Time_Fuze_Diagrams.jpg
ボクサー時限信管は点火したい時間に応じた部分に穴を開けて砲弾に差し込み、発射すると衝撃で内部の撃針が雷管を叩いて導火薬に点火する
ゆっくりと燃焼する導火薬の火が穴の部分に到達するとそこから砲弾内の火薬に引火して爆発する仕組みになっている
ここから機械式の時限信管や弾着の衝撃で撃発する着発信管が進化した
0140名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 22:34:11.64ID:pFQ8Nn6N
>>98
災害派遣が必要な状況というのは、そもそも鉄道がマトモに動いてる状況が少ない。
で、復旧にも時間がかかるので、緊急で自衛隊が現地に赴かねばならない状況だと、トラックやヘリ、航空機、船舶が多用される。
その方が機材も運べるしね。

逆に鉄道輸送が有効な局面というと「とにかく頭数揃えるため人間と手持ち装備だけ送る」場合に限られるが、現実に災害派遣で
そんな局面があるかと言えば、非常に限定されたものでしかありえない。
鉄道を使った部隊機動演習は行われてるけれども、災害派遣を想定したものではないし。
0141名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 23:06:07.58ID:skwXWMRU
>>130
丁度10年前の南オセチア紛争において
ロシア艦隊がグル…ジョージア海軍のミサイル艇の襲撃を返り討ちにしただけの小規模な戦闘ですら
これも立派な海戦だということで「アブハジア沖海戦(Battle off the coast of Abkhazia)」と名付けられている
「大規模な艦隊決戦にしか『海戦』と名付けられない」なんて前提がまず間違い

両国がある程度以上の海軍を有していたフォークランド紛争を例にとると「結果的に」生起しなかっただけで
艦対艦戦闘・空母戦を積極的に避けてはおらず、チャンスに恵まれたならやる気だった
特に英艦隊撃攘を勝利条件とするアルゼンチン海軍側は乗り気で、空母による攻撃を準備したし
対艦ミサイルを持たない旧式巡洋艦ベネラル・ヘルグラーノすら英艦隊に突入させる気だった
もしコンカラーの魚雷で沈まなければ、本当にWW2さながらの砲戦が起きたかもしれない
総括した回答としては、現代でも海戦の勝利は大きな意義を持ち得るし、そうなったら生起する可能性はある
0142名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 23:36:47.83ID:2gPfArzU
ところで俺の細菌兵器(意味深)を見てくれ、こいつをどう思う?
0144名無し三等兵
垢版 |
2018/03/15(木) 07:05:23.27ID:Kxg6MwED
ロシアの二重スパイが英国で暗殺されましたが
どうせ殺すなら国家反逆罪は即死刑か終身刑にすればいいと思うのですが
それだとどんな問題があるのでしょうか?
0145名無し三等兵
垢版 |
2018/03/15(木) 08:49:29.71ID:5n1YoS+r
それだと当然、亡命先から拉致してこなくてはならないから、面倒だし亡命先の国との外交関係が悪化するだろ
0146名無し三等兵
垢版 |
2018/03/15(木) 08:51:41.65ID:nOgA8jbU
暗殺ってことは背後関係がわからない
どんだけばればれだろ? つっても決定的なところはわからない

外交を考えると「わからない」のが重要だったりするのよ
だから先方も敢えて追及を緩めて手打ちにすることもある
0147名無し三等兵
垢版 |
2018/03/15(木) 09:13:02.74ID:5n1YoS+r
なおイスラエルのモサドの場合、ナチス戦犯を亡命先から拉致してきて、自国で裁判してから処刑している
0149名無し三等兵
垢版 |
2018/03/15(木) 09:40:47.51ID:bZ9vEQjK
>>141>
> 両国がある程度以上の海軍を有していたフォークランド紛争を例にとると「結果的に」生起しなかっただけで

日本語では航空機による艦船への攻撃でも海戦。
そして英語ではそもそも"sea battle"とか言わない。

まあ、質問者が気にしてるのは、水上艦同士の "決戦"
戦争の帰趨に大きな影響を与えるような
戦闘が起きるかどうかなんだろうけど
0150system ◆system65t.
垢版 |
2018/03/15(木) 09:54:05.49ID:ESd7sNtR
>>144
なぜ最初逮捕した段階で処刑しなかったのか、という質問と思いますが
のちの経過を見ればわかるとおり、自国のスパイと交換する価値があったので取り置いたのです。
これは自国の他のスパイに対して「我々は仲間を大事にするぞ、捕まっても取り返すぞ」
とアピールする機会でもあります。

交換後は価値がなくなりますから放置していいようなものですが
それでは示しがつかないので、ほとぼりが冷めた頃に家族ごと殺して
「無事逃げ切ったと思って幸せな家庭を作っていても必ず我々の処罰は下るぞ」
と見せしめにした。

忠誠を尽くせば報い、裏切れば報復する、を示したわけです。
0151名無し三等兵
垢版 |
2018/03/15(木) 10:47:56.74ID:iR5NnmhD
>>129
>>132
>>134
お礼が遅くなり失礼しました。
ご回答ありがとうございます!
0152名無し三等兵
垢版 |
2018/03/15(木) 12:41:31.98ID:5MNVxt8n
>870名無し三等兵2018/03/08(木) 20:13:55.67ID:hpX8DFWT>871>873
>どんな小さな基地(レーダー基地や分屯地や連絡所、通信所など)でも食堂や調理場がついていたり、大きな基地
>からの弁当などを使うものですか?
>要するに民間の業者を入れたりコンビニ弁当頼りだったり民間の弁当業者頼みだったりという状況がありえる
>のか、ということです

>884名無し三等兵2018/03/08(木) 21:54:19.80ID:8C8C1uqi
>まあコンビニ弁当って言われた瞬間に現代日本感マシマシだが

>887名無し三等兵2018/03/08(木) 21:59:08.60ID:Yvtg8Z1u>895
>韓国にはあるよなコンビニ弁当
>中国や台湾や東南アジアもあった気がする
>アメリカはセブンイレブンの本場だし

>888名無し三等兵2018/03/08(木) 22:01:55.89ID:Yvtg8Z1u
>拾いだけどタイにはあるみたい
ttp://www.zerokaranoblog.com/entry/2017/09/21/195733

>895名無し三等兵2018/03/08(木) 22:56:13.97ID:KST0+5jq>897
>887
>アメリカのセブンイレブンは、日本のセブンイレブンの傘下。

>897名無し三等兵2018/03/08(木) 23:04:58.63ID:NnBojXTI
>895
>そんな本質とかけ離れたことを書いてスレ乱してドヤァするならセブンイレブンが軽食を置いていることも知っ.てるはずだよなあ?
>896
..人のいない離島だけじゃないし航空祭にいったこと無いのかもね

ニューヨーク市や首都ワシントンにコンビニは無かった!
0153名無し三等兵
垢版 |
2018/03/15(木) 12:42:29.64ID:5MNVxt8n
ニューヨーク市や首都ワシントンを観光しまた。
アメリカはコンビニの本場のはずです。
ニューヨーク市や首都ワシントンでは、全く見ませんでした。
疑問に思いました。
帰りの飛行機内で、日本人女子大生と会話して、疑問が氷解しまた。
コンビニはアメリカでは、田舎の万事屋の位置なのです。
田舎に行けば、沢山在ります。
大都会には無いのです。

「国内外店舗数|セブン‐イレブン〜近くて便利〜
www.sej.co.jp/company/tenpo.html - キャッシュ
国内外店舗数. 国内都道府県別店舗数. イメージ. (2018年2月末現在). 世界のセブン‐ イレブン. イメージ.

日本, 19,979

アメリカ, 8,421

. メキシコ, 1,835. カナダ, 640. 韓国, 9,231. 中国, 2,599.
台湾, 5,221. タイ, 10,268. フィリピン, 2,285. マレーシア, 2,225. シンガポール,
393. オーストラリア, 675. ノルウェー, 153. スウェーデン,
187. デンマーク, 183. アラブ首長国連邦, 13. ベトナム, 11. 合計, 64,319. (2017年12月末現在). 国内外店舗数. 企業情報メニュー. ごあいさつ · 会社概要 · ニュースリリース · 企業理念. +.」
0154名無し三等兵
垢版 |
2018/03/15(木) 12:43:38.98ID:5MNVxt8n
「コンビニ弁当」は不健康!

私は「コンビニ弁当」を食べません。
不健康だからです。
「コンビニ弁当」は、売って儲けなくてはなりません。
そのためには、美味しく作ります。
「美味しい料理には、基本的、塩が入っていると、見て良い」。
私の主治医の言葉です。
私は脊柱管狭窄症、高血圧症、高尿酸血症(痛風)、心臓病です。
炭水化物、塩を取ってはならないのです。
0158名無し三等兵
垢版 |
2018/03/15(木) 13:04:58.38ID:SCpDMl//
モリモリ食ってそのまま逝ってくれ
0159名無し三等兵
垢版 |
2018/03/15(木) 13:07:42.11ID:5MNVxt8n
>153名無し三等兵2018/03/15(木) 12:42:29.64ID:5MNVxt8n
>ニューヨーク市や首都ワシントンを観光しまた。
>アメリカはコンビニの本場のはずです。
>ニューヨーク市や首都ワシントンでは、全く見ませんでした。
>疑問に思いました。
>帰りの飛行機内で、日本人女子大生と会話して、疑問が氷解しまた。
>コンビニはアメリカでは、田舎の万事屋の位置なのです。
>田舎に行けば、沢山在ります。
>大都会には無いのです。

>「国内外店舗数|セブン‐イレブン〜近くて便利〜
www.sej.co.jp/company/tenpo.html - キャッシュ
>国内外店舗数. 国内都道府県別店舗数. イメージ. (2018年2月末現在). 世界のセブン‐ イレブン. イメージ.

>日本, 19,979

>アメリカ, 8,421

.> メキシコ, 1,835. カナダ, 640. 韓国, 9,231. 中国, 2,599.
>台湾, 5,221. タイ, 10,268. フィリピン, 2,285. マレーシア, 2,225. シンガポール,
>393. オーストラリア, 675. ノルウェー, 153. スウェーデン,
>187. デンマーク, 183. アラブ首長国連邦, 13. ベトナム, 11. 合計, 64,319. (2017年12月末現在). 国内外店舗数. 企業情>報メニュー. ごあいさつ · 会社概要 · ニュースリリース · 企業理念. +.」

>155名無し三等兵2018/03/15(木) 12:48:02.66ID:1B1RDkPD
>ニューヨークにコンビニありますが
ttp://newyork.navi.com/special/80002262

ご教授ありがとうございます。
0160名無し三等兵
垢版 |
2018/03/15(木) 13:08:17.40ID:5MNVxt8n
私が「ニューヨーク市や首都ワシントンを観光し」たのは、2010年です。
ニューヨークで泊まった、ペンシルバニアホテルは、ペンシルバニア駅の前に在りました。
駅の上が、ボクシングの試合をして有名な、マジソンスクエアガーデンです。
その辺を歩いて、私は全くコンビニを見ませんでした。

「おなじみのセブンイレブン。昔からありましたが、
ニューヨークではここ数年でかなり店舗数が増えました。」
0161名無し三等兵
垢版 |
2018/03/15(木) 13:18:39.08ID:5MNVxt8n
>154名無し三等兵2018/03/15(木) 12:43:38.98ID:5MNVxt8n>>156>>157
>「コンビニ弁当」は不健康!

>私は「コンビニ弁当」を食べません。
>不健康だからです。
>「コンビニ弁当」は、売って儲けなくてはなりません。
>そのためには、美味しく作ります。
>「美味しい料理には、基本的、塩が入っていると、見て良い」。
>私の主治医の言葉です。
>私は脊柱管狭窄症、高血圧症、高尿酸血症(痛風)、心臓病です。
>炭水化物、塩を取ってはならないのです。

>156名無し三等兵2018/03/15(木) 12:54:15.48ID:eQBY+cWy
>154
>はいそうですか、んで?
>んで?

>157名無し三等兵2018/03/15(木) 13:01:48.02ID:tehL6KhN
>154
>気にせずモリモリ食えよ
>かえって体に悪いぞ

>158名無し三等兵2018/03/15(木) 13:04:58.38ID:SCpDMl//
>モリモリ食ってそのまま逝ってくれ

「コンビニ弁当」を食べないようにしよう!
0162名無し三等兵
垢版 |
2018/03/15(木) 13:19:11.32ID:5MNVxt8n
自家製の食事を食べるのです。
薄味の健康的な食事にします。
私も、年取ってから、脊柱管狭窄症、高血圧症、高尿酸血症(痛風)、心臓病になりました。
若いころ、不摂生していた、つけです。
皆さんは、「コンビニ弁当」を食べないで、健康な人生を送ってください。
なお、今日、2018年3月15日、これから、主治医へ受診に行きます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています