X



初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 892

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/02/18(日) 15:41:09.40ID:o0KNxdn+
軍事に関する質問はこのスレッドで

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 891 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516703794/l50

質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4)を読んでください。
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください。

●スレ立てルール
 このスレの>>950が次スレを立ててください。
 立てられない時はその旨と次スレ立てる人の指名を願います。
 その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい。
 そもそも950から何も反応が無い場合は、善意の人が自発的に次スレ建てを宣言し、実行して下さい。
 テンプレの大幅な改編及び2ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です。
0675名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 15:04:18.26ID:Xv3DVDYn
>565名無し三等兵2018/03/21(水) 12:09:45.79ID:6vWuXHbr
>554
>全ての事例において、 連合軍の戦死者 1 名に対して
>2〜3 名の兵士が負傷のため戦列を離れその多くが生涯残る障害を負った。

>ルソン島

>と沖縄ではアメリカ軍戦闘要員の約 50%が死傷したのである。
>硫黄島では、アメリカ軍死傷者の総計が日本軍のそれを上回っていた。
>こうした死傷者の規模と比率は重要であった。
>なぜなら、1944 年後半以降、日本 軍の戦略策定者たちは、
>どれほど一方的な戦いで国民に重い代償を課すとしても、
>人員 1 名の損失と引き換えにアメリカ人の意志を打ち砕くという新しい戦略を研究していたからである。
>彼らの狙いは、アメリカ政府に、天皇制と国体の護持、
>さらにおそらく一部の海外領土の領有を認める条件付き和平を受け入れさせることであった。
>この戦略を実現するには、アメリカが日本に侵攻し、信じがたいほどの大損害を蒙って攻撃が頓挫し、
>一方日本は継戦能力を誇示する、ということが必要であった。

ttp://www.nids.go.jp/event/forum/pdf/2009/10.pdf


>日本軍の米軍に出血を強いる“新しい戦術”

>は結果的に最低限の『国体の護持』に

>成功し

>た
>しかし東西で一方的惨敗だったナチには何も残らず、ベルリン娘らはイワンの性の餌食となった

「ルソン島」「日本軍の米軍に出血を強いる“新しい戦術”」「成功し」なかった!
0676名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 15:05:32.33ID:Xv3DVDYn
「レイテ島の防衛に参加して迎え撃つ」ため、「ルソン島」から兵力を移した。
レイテ決戦のため、「ルソン島」で迎え撃つ準備が出来なかった。
「ルソン島」「日本軍の米軍に出血を強いる“新しい戦術”」を、参謀本部と南方総軍が許可したときには、時間が無かった。
海軍と航空軍は「ルソン島」「日本軍の米軍に出血を強いる“新しい戦術”」「に反対して、従わなかった。

「第14方面軍司令官・山下奉文大将」は「ルソン島」「日本軍の米軍に出血を強いる“新しい戦術”」をしたかったです。
参謀本部と南方総軍は、レイテ決戦を命じました。
そのため、「レイテ島の防衛に参加して迎え撃つ」ため、「ルソン島」から兵力を移した。
「ルソン島」「日本軍の米軍に出血を強いる“新しい戦術”」を、参謀本部と南方総軍が許可したときには、時間が無かった。
海軍と航空軍は「第14方面軍司令官・山下奉文大将」の指揮下に無かった。
そのため、「ルソン島」「日本軍の米軍に出血を強いる“新しい戦術”」「に反対して、従わなかった。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0677名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 15:05:55.87ID:Xwqnri82
フサリアってピストルどうやって使うんでしょう?
右手槍、左手手綱ですよね?
槍捨てたあと用?
0678名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 15:06:20.36ID:Xv3DVDYn
「レイテ島の戦い - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/レイテ島の戦い - キャッシュ
レイテ島の戦い(レイテとうのたたかい)は、1944年(昭和19年)10月20日から終戦までフィリピン・レイテ島で行われた、日本軍とアメリカ軍の陸上戦闘である。
日本軍の当初の作戦では、ルソン島では陸軍が中心となって戦闘するが、レイテ島を含む他の地域では海軍及び航空部隊により戦闘する方針だった。
ところが台湾沖航空戦で大戦果をあげたと信じた大本営は、フィリピン防衛を担当する

第14方面軍司令官・山下奉文大将の反対

を押し切り、作戦を急遽変更して陸軍も

レイテ島の防衛に参加して迎え撃つ

こととした。
決戦前夜 - 比島(フィリピン)防衛の作戦 ... - 戦闘経過 - アメリカ軍の上陸」
0679名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 15:07:11.59ID:Xv3DVDYn
「マニラ海軍防衛隊
www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/hitou-manira.htm - キャッシュ
昭和19年10月、日本はレイテ沖海戦で敗北し連合軍のルソン島への上陸は時間の問題となった。陸軍
第. 14 方面軍司令官・山下奉文

大将はマニラの「無防備都市宣言」 により司令部をバギオに移動し

長期持久

を. 図ろうとしたが、海軍は港湾施設の戦略的価値・物資の山岳地帯への搬出が未了、
海軍将兵は野戦訓練に. 不安があった事などを理由にマニラ放棄に反対し、
マニラ駐留の第31特別根拠地隊(司令官:岩淵三次海軍. 少将)を基幹にレイテ沖海戦の沈没艦乗員などを集め、海軍陸戦隊 ...」
0680名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 15:07:46.11ID:Xv3DVDYn
「やっと第十四方面軍の戦略持久が認可され、十二月二十六日山下山下大将はわずかな司令部要員のみを連れて即刻イボに移った」。
「第四航空軍と海軍根拠地隊がマニラ絶対死守を叫んで持久拠点に入ろうとしないため、山下方面軍司令部が率先マニラを離れて、
マニラを解放するよう反省を求める意味が強かった」。

『大本営参謀の情報戦記』堀栄三 221ページ
0681名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 15:09:12.37ID:Xv3DVDYn
「日本軍のキルレシオが著しくショボい」「17対1」。

>696 :名無し三等兵:2016/11/24(木) 20:50:17.84 ID:/qat+hLp
>第二次大戦の

>日本軍のキルレシオが著しくショボい

>のはどうして?
>陸上戦の沖縄戦ですらキルレシオは7対1
>ドイツ軍はノルマンディーやその他戦線で米軍相手に1対1か2の交換が出来てます
>日本軍が唯一米軍を苦戦させた硫黄島にしても3対1
>太平洋戦争全体では

>17対1

>という有様
>これは朝鮮戦争より酷いです、幾ら中露の支援を受けたとはいえ北朝鮮にすら負けてるってヤバくな>いですか?
>何故ここまで差が開いてしまったんですか?単に日本の技術経済軍事力が列強諸国の17分の1だった>だけ?
>697 :名無し三等兵:2016/11/24(木) 20:52:53.76 ID:fld38YJd
>696
>理由は簡単
>勝敗が決まった後の損害がでかすぎるから
>それは日本軍が島嶼戦のような孤立した戦場での戦いが多くて逃げるに逃げられないとか
>降伏をよしとせず、絶望的な状況下で最後まで戦ったとか
>そういう理由
>もっと言うとな
>他の国の軍隊は、ここまでキルレシオが開く前に
>逃げるか降伏するかするのよ
>日本軍はそれをしなかった、あるいはできなかった
0682名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 15:09:59.32ID:Xv3DVDYn
>699 :名無し三等兵:2016/11/24(木) 21:15:34.37 ID:fA+ExlfA
>697
>それが決定的なんだよね。
>投降したりすると家族がもろともに村八分にされると。

>700 :名無し三等兵:2016/11/24(木) 21:39:47.99 ID:E8XIZj6R
>あとは前線に向かう途中で輸送船ごと沈められたり。
0683名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 15:24:29.61ID:Amt2T+U1
本人だとしたらすっかり基地外、
botかなりすましならハラワタ耕されてこいってレベルだな
0684名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 16:42:31.25ID:hhDloHZT
>>666
手がつけられないほどオンボロってわけでないが、
一時に比べりゃマシになったとはいえハリアー早期退役させるくらいにイギリスは金がないんで、
興味示してたブラジルに売っ払うことにした
オーシャンの英語wikiの方にその辺の話がソースついて出てるので見て
0685名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 16:51:55.74ID:wXGqvQnr
>>666
https://en.wikipedia.org/wiki/HMS_Ocean_(L12)#Sale_to_Brazil
オーシャンは2014年に改修してるので老朽化よりも海軍予算の問題
揚陸能力はアルビオン級ドック型揚陸艦とクイーンエリザベス級空母で代替できるから新しいヘリコプター揚陸艦は作らない予定でオーシャンはブラジルに売却され、改造されて空母サンパウロ(元フランス空母フォッシュ)の後継艦になる予定
0686名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 16:54:28.43ID:ZRNufKC3
オーシャンなだけにオー!シャンパンでもあけてお祝いしたいですネー
0687名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 16:58:30.65ID:wXGqvQnr
>>677
パイクの隊列に突進するような時はリーチの長い長槍を持ったけど、歩兵や騎兵相手の乱戦のような場合はかえって不利なので長剣やピストルを使った
つまりケースバイケース
0689名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 17:14:42.17ID:wXGqvQnr
>>666
2010年には国防方針の見直しでイギリスは空母1隻あれば十分だからQE級空母の2番艦は完成してもモスボールもしくは売却すべきという提言がされるくらいイギリスの国防予算は削減されてた
その後のISの拡大などでやはり海外への戦力投射能力は維持すべきという方針に転換したけどあいかわらず状況は厳しい
そういう中でQE級2隻あるしドック揚陸艦もあるからもうオーシャンをわざわざ維持し続けることないんじゃないの、ということになって退役・売却が決まった
0690名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 17:42:18.01ID:s8VX4u6f
>>681
フィリピン戦第六軍の死傷率
兵士1,000名の1日当りの戦死者1.95名、死傷者計7.45名

ノルマンディ以降の欧州戦線の死傷率
兵士1,000名の1日当りの戦死者0.42名、死傷者計2.16名

太平洋は、死傷率が高かった海兵隊の数字が入ってなくともこの有様

米軍にとってナチカス相手の西部戦線はフランス娘とのセックスと観光を楽しむツアーにしか過ぎなかったのだ
0691名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 17:44:09.81ID:s8VX4u6f
>>681
日本を(フィリッピン等占領された)これら地域から排除することは簡単な仕事では無かった。
大日本帝国の兵士達の降伏率は大戦を通じて驚くほど低く1〜3%だった。しかも
そのうち自発的なものはその3分の1だ(残りは自殺できないほど負傷した者)。
その結果太平洋戦線での米国兵の損耗率は欧州戦線と比較して3.5倍に達した。

Removing Japan from these lands - which fell primarily to the United States- proved
no easy task. Imperial Japanese soldiers surrendered at appallingly low rates.
According to some sources, only one to three percent of Japanese forces surrendered
throughout the war, and only one third of these troops actually wanted to surrender
(the rest were too sick or wounded to commit suicide or continue fighting.)
As a result, most estimates suggest that America’s casualty rate in the Pacific
theater was about three and a half times larger than in Europe

http://nationalinterest.org/feature/the-5-most-precarious-us-allies-all-time-12075
The 5 Most Precarious U.S. Allies of All Time
米にとって最も危険だった同盟国   ナショナルインテレスト誌 2015/01/21

キルレシオってなんだ?うまいのか?
0692名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 17:45:34.60ID:s8VX4u6f
>>681
日本軍のキルレシオ?
ナチは西部戦線に1000万人の兵士を動員しときながら惨敗したのに?

British, and French forces in the war in Europe follows:
      Battle dead Permanently disabled  Captured    Total
Tunisia     19,600      19,000          130,000    168,600
Sicily       5,000       2,000          7,100    14,100
Italy       86,000     15,000           357,089   458,089
Western Front 263,000   49,000       7,614,794   7,926,794
Total       373,600    85,000        8,108,983    8,567,583

Army Battle Casualties and Nonbattle Deaths in World War II

Atlantic area theaters
Total deaths among battle casualties  177,100

米軍はたった17万人の死傷者で、自軍の何倍もの857万人ものナチをノルマンディから1年足らずで粉砕した
こんな惨敗は人類史上始めてだろう
無駄死にとはナチのためにある言葉だ
0693名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 17:46:20.92ID:s8VX4u6f
>>681
どんな日本軍へのバッシングも
【米兵は楽勝なナチ狩に行きたがった】で常に完全論破できる。

兵士の多くが一八歳の少年だったことから「ダイアパー」(おむつ)師団とのあだ名をちょうだいした
第七十五歩兵師団は、一九四四年の秋、ケンタッキー州ブレッケンリッジ・キャンプで戦闘訓練を
終えようとしていた。元一兵士のハーヴィー・カッツは回想する。
「ある日、われわれは列車に乗せられた。そして、全員じっと座ったまま、列車は西へ行くのだろう
か東へ行くのだろうかと考えていた。東へ向かっているのがはっきりしたとき、誰もが歓声を上げた。
行く先はヨーロッパだとわかったからだ」
<日本殲滅 日本本土侵攻作戦の全貌 トーマス・アレン ノーマン・ボーマー 181頁>

GIたちはジャップとの死闘よりもフランス観光がてらのナチ狩りに行きたがった
楽勝だしな
0694名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 17:47:13.77ID:s8VX4u6f
>>681
日本軍へのいかなるバッシングも【日本軍はナチより圧倒的に強かった】で常に完全論破できる。

アメリカ軍の公式戦史によれば、全戦死傷者数は 4 万 9,133 人(うち死者・行方不明者が
1 万 2,520 人)に上った。別の戦史によれば、地上戦における全戦死傷者数は 3 万 9,262 人
(うち死者 6,319 人)で、それに加え「非戦闘死傷者」が 3 万 3,096 上ったという。
フランクは次のように述べる。「このように、アメリカの全死傷者は 7 万 7,358 人にも達した。
訓練を受けた[沖縄の:引用者注]防衛部隊の総兵力が 7 万 6 千人であったことを考慮すれば、
これは、日本本土上陸作戦を準備しているさなか、とてつもなく不吉な指標である」
トルーマン大統領は、本土侵攻作戦に関するブリーフィングのために召集した会議において、
「日本本土のいずれにおいても、沖縄が再現されないことを望む」と述べていた。
日本本土侵攻作戦の見通しそのものが明るかったと断言することは困難であろう。
https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/16672/1/fujita_2014_bun.pdf

ハーバード大学卒業、冷戦下にモスクワ大学に留学歴があり、世界史の著作を多数執筆している歴史家
ジョージ・ファイファーは、アメリカ側の沖縄戦書籍としては、最も詳細なものの一つとなる著書Tennozan:
The Battle of Okinawa and the Atomic Bombの中で「前年の夏にノルマンディを防御した一部のドイツ軍部隊は、
極めて多い死傷者にも関わらず、持ち堪え、逆襲すら行って、連合軍指揮官に強い感銘を与えた。しかし、
ドイツ軍の兵器の多くは日本軍のものと違って、対抗する連合軍の兵器より優れていた。暗い見通しに関わらず、
優れた戦術と忍耐で戦ったドイツ機甲師団も、沖縄で日本軍が示した離れ業には匹敵できなかった(中略)
このような状況にくじけることなく、多くの死傷者が出ると言う悲劇にも耐える事ができたのが日本陸軍だけであったろう。」
とノルマンディー上陸作戦のドイツ軍と沖縄戦の日本陸軍を対比している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E7%B8%84%E6%88%A6

自動小銃とタイガー戦車のナチ武装親衛隊機甲師団<<<<<<<<<<<<<<38式小銃とチハの大日本帝国陸軍第32軍

ナチ人弱すぎだろJK
0695名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 17:47:58.76ID:s8VX4u6f
>>681
どんなに日本軍がバッシングされても
【ナチよりははるかに計画的に戦争してた】の一言で常に完全論破できる。

西部方面においてと同様に、ドイツ指導部は東部においても電撃的な攻撃と
勝利を見込んでいた。そのため、それに対応する数の捕虜が生じることになった。
東部経済本部部長だったヴィルヘルム・シューベルト陸軍中将の報告からは、
飢餓による捕虜の集団死亡が計画に入れられていたことが明らかになる。
各省の次官に宛てたこの報告は、征服されるべきソ連地域の農業搾取を扱った
ものだった。その中には一九四一年五月二日付けで次のように記されている。
 「戦争の三年目(一九四一年から一九四二年にかけて)において全国防軍を
ロシアからの食料で養いうる場合のみ、戦争を継続しうる。この場合、
われわれが必要とするものをロシアから持ち出せば数千万の人間が餓死
することは間違いない。最も必要なのは油種子・油粕の確保と搬出であり、
穀物はその次だ。現存する脂肪と肉は軍が消費すると推定される。」
「第二の罪 ドイツ人であることの重荷」(ラルフ・ジョルダーノ 白水社)P201

>全国防軍をロシアからの食料で養いうる場合のみ、戦争を継続しうる

ナチは初めからあてにあるはずもない占領地からの収奪だけを期待して戦争を始めたwww

敵からの収奪だけを期待して戦争始めたガイジ国家www
バイキングかよwwwwwwwww
0696名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 17:49:48.03ID:s8VX4u6f
>>681

1944-5年西部戦線の戦車戦に関し、アメリカ軍による研究がある。
Hardisonは、比較的戦車戦の多かった第3機甲師団と第4機甲師団の戦闘データから98戦例を抽出した。
これによれば、アメリカ軍が攻撃側でドイツ軍が防御側に立った場合の損害率は、米22.8%で独33.3%である。
これが反対に、ドイツが攻撃側に回った場合には、独60.1%で米6.8%と、ドイツ側の高い損害率を示している。
シャーマンとパンターの戦闘にかぎった場合でも、数字はほとんど変わらない。

両軍が会敵するとき、平均して、アメリカ軍は兵器9.1を有し、ドイツ軍は兵器3.7を有し、約2.5対1となっていた。
シャーマンとパンターの関与する29戦例で見れば、シャーマンは1.2対1の数的優勢をもっていた。

86戦例のうち、6ケースでアメリカ軍側は全滅している。
同じように、ドイツ軍では89例のうち41ケースで全滅した。
3以下の兵器を使用した側は、81例のうち37例で全滅させられている。

統計では、パンターが防御に回ったときの有用性はシャーマンの1.1倍となり、
逆の場合シャーマンの有用性は8.4倍にもなる。
すべての記録を合わせると、シャーマンはパンターの3.6倍の有用性を誇った。


ナチの主力戦車パンターですら、シャーマンに全く歯が立っていなかった事実

チハもパンターもシャーマンにかなわないという点で変わりはなかった

シャーマン>>>>>チハ=パンター
0697名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 17:52:06.07ID:j50PuqUe
リーエンフィールドのような旧式のボルトアクションライフルで腕を撃たれた場合腕が千切れる可能性ってありますか?
0698名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 17:52:53.34ID:s8VX4u6f
>>681
それでもナチと比較したら大善戦していた

アドミラルティ諸島の日本兵は、一人または少人数ではジャングル最良の狙撃兵であった。
完璧に偽装し・・・米軍な弾の無駄遣いを嘲笑っていた(ある日本兵の評「米兵は何でも撃つ、撃った数に応じてボーナスがもらえるに違いない」)
『日本軍と日本兵 米軍報告書は語る』P158

「日本軍、ドイツ軍の司令官はともにそのような命令(死守命令)を乱発するが、実際に守られる可能性は日本軍の方が遥かに高い」
『日本軍と日本兵 米軍報告書は語る』P160

無能な上層部が『天祐を信じて死守命令』を乱発したのは日本軍もナチも変わらなかったが
ナチはその命令を守りもせず戦わずに降参して捕虜収容所で餓死した

ナチ兵にあだ名を付けるなら『全自動餓死兵士』とでも言うべきか(笑)
0699名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 17:57:25.07ID:s8VX4u6f
>>681
一九四五年末、西ヨーロッパ戦線は投降した何百万のドイツ兵で溢れ、東部戦線ではソ連軍との最後の戦いがつづいていた。
西部の大量投降と東部の必死の抵抗は、ドイツ軍最高司令官デーニッツの戦略だった。デーニッツは、一兵でも多くを人道的な取り扱いが期待できる、アイゼンハワー麾下の連合国軍に投降させようとしていた。
だが、その試みは絶望的な結果に終わった。五〇〇万人をこえる捕虜は野ざらしで、立錐の余地もない鉄条網囲いに入れられ、最小限の食糧や衛生施設にも事欠いた。
一九四五年四月以降、仏軍の手にあったものも含めて、約一〇〇万人の捕虜が次々に命を落とした。
このような惨事が米軍のもとで起こったのは、南北戦争時のアンダーソンビル監獄以来のことだった

ジェームズ バグー著 消えた百万人―ドイツ人捕虜収容所、死のキャンプへの道

ジャップがバナナの皮を食べながら戦っていた頃
陸軍国(笑)ナチ兵は戦いもせずに降参して捕虜収容所で野垂れ死んでいた
0700名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 18:25:33.77ID:UhrjCi0u
Fー35Bを長い滑走路造れない地域に配備するってあんまり意味ない?

B導入するなら空母とセットの方がいい?
0701名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 18:37:42.22ID:s8VX4u6f
>>681
戦後は日本が遥かによかったとドイツ人が認めている。

第二次世界大戦終了後の連合軍による日本とドイツに対する処遇も極めて異なっていました。日本は一九四五年に、
二度にわたる原子爆弾の投下を体験した世界で唯一の国です。しかし、失われた人命に比べると、
領土はさほどでもありません。反対にドイツの場合は広大な領土を失ったのみならず、終戦直後は四分割され、
その後二分割の状態が長年つづきました。日本はネーションとしての統一も、中央政権の統一も維持することが許されました。
日独間で完全に同様のことといえば、多くの人命が失われたことです。

ベルリン日独センター設立25周年記念
2010年10月20日にヘルムート・シュミット元首相記念講演会
http://blog.goo.ne.jp/tanemakuhito1921/e/e1d694b9319069d30dfa1fea949a99b3

ただシュミットが勘違いしているのは、日本が失った人命は15年戦争で310万人だが、ナチはたった5年で1000万人だから負けのレベルが違いすぎる。
人類史上空前絶後の惨敗がナチ
0702名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 18:49:52.64ID:wXGqvQnr
>>700
そもそもそんな不便な場所にわざわざ基地を作って運用する意味は何?
飛行機なんだからもっと広くて交通の便もいいので補給もしやすい平たい土地に滑走路作って配置すればいいじゃん
という話になる
0703名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 18:59:25.79ID:j9E4lpJG
>>702
F-35Bを自衛隊に導入させたい輩がたくさん集まってる軍板の某スレ達にこれを言ったらどう反応するのかな
反空母厨って言って叩くんだろうな
0704名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 19:04:51.86ID:wXGqvQnr
>>703
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4)を読んでください。
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください。
0705名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 20:22:48.67ID:fu4kxfRT
>>659
これは副次的な効果だけど・・・
騎兵が敗走する歩兵を背後から襲撃する際、背嚢を背負っていられると上手く斬り付けられない
更に狙い目の首の後ろ辺りは背嚢上部に巻かれた外套や毛布が守ってくれると
そうなると追い越し様にサーベルを後ろに払い顔面を狙うのが効果的ですが、逃げ馴れた?手練れの歩兵は対処法を心得ていました
マスケットを捧げ筒状態、但し顔面や喉を守れる様に高めに、サーベルを弾ける様に銃身を外側(前側)に構えて走ります

他にもライフルマンやイェーガーが伏せたり仰向けの状態で射撃姿勢を取る時、身体を支えるのにも使用されています

白兵戦の直前まで背負っていて、号令てで下ろす方法も有りましたが
0706名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 21:01:58.28ID:1VEFpM7h
何故BTR-60はディーゼルエンジンで作られなかったのでしょうか?
軽油なら炎上もしにくいし、T-34で培ったディーゼルエンジンの技術も発揮できると思うのですが
0707名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 21:10:06.25ID:j9E4lpJG
>>704
いちいちうぜえ自治厨
別に質問じゃねえよ
他にも愚痴ってる奴はいるだろうが
0708名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 21:11:50.03ID:qUmOxmug
>>681
キルレシオを言うならたった40万人の戦死者で5000万人を殲滅した無敵皇軍はどうなるんだ?
0709名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 21:55:32.29ID:wXGqvQnr
>>706
https://en.wikipedia.org/wiki/BTR-60#Maneuverability
The BTR-60 has a 8x8 suspension.
Originally, there were difficulties in finding a suitable engine for it: the six-cylinder GAZ-40P gasoline engine, which produces 90 hp, had insufficient power, while the 205-hp YaAZ-206B was too heavy.
Instead, the BTR was fitted with two six-cylinder gasoline GAZ-40P[1] engines (67 kW)[1][2][6][10][11][12] located side by side in the rear of the vehicle. The combined power of the engines is 180 hp (134 kW).

YaAZ-206Bディーゼルエンジンは205馬力あるけど重量過大なので90馬力のGAZ40-Pガソリンエンジン×2で180馬力を出すことで解決した
引火しやすいのと構造は複雑になる欠点はあるがエンジン一つでも走行できるというメリットがあり、次のBTR-70でもツインガソリンエンジンだったが最新式のBTR-80ではシングルディーゼルエンジンになっている
0711名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 22:31:31.66ID:jXycthd3
>>699
まーだこんな出鱈目信じているアホがいるんだな
まあ低脳ネトウヨだから仕方がないかw
0712名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 22:35:51.02ID:/b2kZf6Q
太平洋戦争開始時に各国が維持していた師団数を
ご存知の方はいらっしゃいますか?
日本陸軍が51個師団で戦争に突入したのは知っているのですが
それ以外はわからず…
また各国が持っていた戦車の数も教えていただけると嬉しいです
0714名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 23:04:01.96ID:wXGqvQnr
>>712
その時期だと第二次世界大戦が始まって2年、フランスその他西欧諸国の多くがドイツに占領されてて1年半で独ソ戦の開始からも半年経ってるわけだが、そこで区切る理由ってなんだ?
0715名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 23:18:10.86ID:/b2kZf6Q
>>714
太平洋戦争開始時における日米の艦艇数はよく知られていますよね
同様に日米の陸軍兵力を師団数という切り口で比較したかったのですが
当時のアメリカが何個師団を維持し
そのうち何個師団を太平洋方面に振り分けていたのかわからず…
同様にソ連とイギリスについてもデータがあれば
ぜひご教示いただきたいと思ったわけです
0718名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 01:08:52.49ID:3Uv9DDXU
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。
それを見たアメリカ人旅行者は、
「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」
と尋ねた。 すると漁師は
「そんなに長い時間じゃないよ」
と答えた。旅行者が
「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」
と言うと、漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」
と旅行者が聞くと、漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって… ああ、これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。それであまった魚は売る。お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。どうだい。すばらしいだろう」
0719名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 02:11:45.94ID:SFqevNja
中隊長殿、remove kebab とは何でありますか?
強面の軍人が演奏しているのが気になっているであります!
0720名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 02:25:35.08ID:2nOQGMng
>>711
なんでアホナチの事実を披露したらネトウヨになるんだ?
ナチなんか有り難がってるガイジの思考回路は理解できんな
0721名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 02:55:21.32ID:AZjiSEN4
・「目の前の箱使え」「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください。
 それらの回答は、まず自分で調べることをあなたに求めており、かつあなたにそれが十分に可能であると回答者が考えています。
0722名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 03:45:48.54ID:4M2mnEYs
>>720
「アホナチの真実」じゃなくて連合軍の捕虜に対する非人道的行為としか読めませんが
0723名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 08:44:16.87ID:dCxsbGD5
最近の極東のロシア軍の戦略って基本的にどういう状態になっていますでしょうか?
極東は中国からの人口圧が余りにも大きい上に、
GDP世界二位になる程中国は近代化が進みました。
更にウラジオストクはそもそも中国領だとの発言もしてたかと思います。
実際、中国は尖閣や南沙など領土的野心剥き出しのモードに入っていますし、
関東軍以来の新たな大きな脅威に直面してる割に、北方領土を強化する対日ニュースは出てきても、
ロシアにとってより深刻なはずの対中国についての対応が見えてきません。
0724名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 08:53:43.46ID:m/JF48g5
>>716
ありがとうございます!
英語は苦手ですが読んでみます!
0725名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 09:52:41.04ID:CIi7gfCz
>>723
ttp://src-h.slav.hokudai.ac.jp/publictn/japan_border_review/no3/07iwashita.pdf

ウラジオストク占領とかあり得ないことがわかると思う

ロシアにとって極東の最大の脅威は相変わらず米日
0726名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 11:32:25.74ID:F9TaqdSd
アメリカの民間曲技飛行チーム「Starfighters Inc」の存在を見て思ったのですが、
現在の日本で個人がF-104やMiG-21を保有することはできるのでしょうか?

*内蔵機関砲は撤去し、主翼・胴体下部のハードポイントは不可逆的に使用不能にする。
*機体の購入や整備維持にかかる費用、燃料代などの資金面の問題は無視。
以上の条件を前提に、回答をお願いします。
0727名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 12:19:44.47ID:NUGMxdpe
>>726
皮だけなら可能。
実機所有ならなによりも、ユニクロの会長くらいの資産がないと無理。
0728名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 12:58:18.86ID:TTyOr7EA
>>720
事実ってwプププこれほど低脳ネトウヨに似合わない言葉もないもんだww

「百万人の捕虜が死んだ」ってヨタ飛ばしているのは、このジェームズバクーっていう
カナダのネトウヨジャーナリストただひとりだけ、だっつうのw
こいつはフィールドワーク(現地調査)もしないで適当な資料だけ読んでそう主張している

ドイツ近現代史の研究家たちからは「資料の検証が雑」だととっくの昔に論破されている
それらの研究家によると資料から推定される死者数は多くても10万人
日本兵の連合軍の収容所やシベリア抑留の死者もおおよそ10万人ぐらいだから、
戦中戦後のどさくさ紛れに死なされてしまう状況下では、ほぼ妥当とも言える数である

なぜ同じ資料を解読しているのにそんなに数の開きがあるのか、というと
研究者の批判によると「たぶんドイツ語の数詞を読み間違えたのでは?」だそうだw
0729名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 13:09:12.96ID:TTyOr7EA
>>720
なぜアメリカではドイツ兵の死者数が多めに見積もられるか?
それはドイツ兵を倒すことが「誉れ」であり、立派な成果とみなされるからだ

だからたったひとりのドイツ兵が撃ち倒されても、「撃ったのは俺だオレオレ」と
何人ものアメリカ兵が成果を主張してしまって、
その結果ドイツ兵の死者数は5、6倍にも見積もられてしまう

いっぽう猿ともいえる日本兵は、ろくに効果も無い特攻だのバンザイ突撃だの、
もはや誘蛾灯にさそわれる害虫と同じで、いくら殺しても何の感慨も湧かない

だからキルレシオ(プッw) だってドイツ兵がまるでたくさん死んでいるように見える
ほんとうに無駄死にしてるのは日本兵という倭猿のほうなんですがw
0730名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 13:27:27.47ID:elwsE0fG
ウィキペで得た知識でドヤ顔する人って痛いよね
0732名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 13:53:30.46ID:TCKIobeK
>>729
日本軍のキルレシオ?
ナチは西部戦線に1000万人の兵士を動員しときながら惨敗したのに?

British, and French forces in the war in Europe follows:
      Battle dead Permanently disabled  Captured    Total
Tunisia     19,600      19,000          130,000    168,600
Sicily       5,000       2,000          7,100    14,100
Italy       86,000     15,000           357,089   458,089
Western Front 263,000   49,000       7,614,794   7,926,794
Total       373,600    85,000        8,108,983    8,567,583

Army Battle Casualties and Nonbattle Deaths in World War II

Atlantic area theaters
Total deaths among battle casualties  177,100

米軍はたった17万人の死傷者で、自軍の何倍もの857万人ものナチをノルマンディから1年足らずで粉砕した
こんな惨敗は人類史上始めてだろう
無駄死にとはナチのためにある言葉だ
0733名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 13:54:41.90ID:TCKIobeK
>>729
どんな日本軍へのバッシングも
【米兵は楽勝なナチ狩に行きたがった】で常に完全論破できる。

兵士の多くが一八歳の少年だったことから「ダイアパー」(おむつ)師団とのあだ名をちょうだいした
第七十五歩兵師団は、一九四四年の秋、ケンタッキー州ブレッケンリッジ・キャンプで戦闘訓練を
終えようとしていた。元一兵士のハーヴィー・カッツは回想する。
「ある日、われわれは列車に乗せられた。そして、全員じっと座ったまま、列車は西へ行くのだろう
か東へ行くのだろうかと考えていた。東へ向かっているのがはっきりしたとき、誰もが歓声を上げた。
行く先はヨーロッパだとわかったからだ」
<日本殲滅 日本本土侵攻作戦の全貌 トーマス・アレン ノーマン・ボーマー 181頁>

GIたちはジャップとの死闘よりもフランス観光がてらのナチ狩りに行きたがった
楽勝だしな
0734名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 13:57:51.32ID:TCKIobeK
>>729
どんな日本軍へのバッシングも【特攻主導者の責任の取り方の違い】で常に論破できる

■陸軍特攻の責任者⇒阿南陸軍大臣⇒終戦前自決
■陸軍特攻開始時の責任者⇒杉山元陸軍大臣・参謀総長⇒終戦後自決
■神風特攻の発案者⇒大西中将⇒終戦直後自決
■特攻開始時の軍令部次長⇒伊藤中将⇒大和特攻で戦死
■沖縄海軍特攻の主力部隊の司令官⇒宇垣中将⇒特攻で死亡(終戦後の為戦死ではない)
■人間魚雷回天の発案者⇒黒木大尉・仁科中尉⇒黒木大尉は回天訓練中事故死、仁科中尉は回天特攻で戦死
■桜花部隊・神雷部隊司令官⇒岡村大佐⇒終戦後特攻隊員の慰霊巡りをしたのち自決
■白菊特攻隊司令官⇒加藤大佐⇒終戦時に部下が止めるのを聞かず井戸に飛び込んで自決
■航空特攻の提唱者⇒城大佐⇒空母千代田で米軍巡洋艦隊と撃ち合って戦死
■航空特攻開始を主張⇒有馬少将⇒自ら陸攻で特攻出撃し戦死
■陸軍航空本部長で特攻を指揮⇒寺本熊市中将⇒「天皇陛下と多くの戦死者にお詫びし割腹自決す」と切腹
■第4航空軍元参謀長(冨永の部下)⇒隈部正美少将⇒閑職に更迭後終戦時に家族全員と自決
■陸軍特攻機の開発責任者⇒陸軍航空技術審査部員水谷栄三郎大佐⇒終戦時に手榴弾で自爆

それに対しナチの特攻推進者ときたら草しか生えませんよw

■ハヨ・ヘルマン
日本軍のカミカゼにインスパイアされて、ナチ版特攻隊エルベ特別攻撃隊を編成。
一回目の出撃で大失敗。
そのまま生き延びてソ連捕虜から解放されたあとは弁護士となって幸せな生活、ナチ擁護とホロコースト否定を主張し続け97歳で大往生。

■ハンナ・ライチュ
ナチの女性テストパイロット、ヒトラーに気に入られたので、V1飛行爆弾を特攻兵器化を主張し採用される。その後も特攻隊レオニダス隊の編成を進言し採用、36名のパイロットが軍艦でも航空機でもない、橋に特攻させられ無駄死に。
ライチュはヒトラー自決前にベルリンの総統防空壕逃亡、戦後はグライダーパイロットして人生をおう歌、独身貴族のまま67歳の天寿を全う。

■オットー・スコルツェニー
ライチュと特攻隊レオニダス隊の編成に尽力
当然に終戦時に死なず、捕虜収容所からも脱出、南米でナチ戦犯の脱出に手を貸し、アルゼンチンで会社経営、多大な資産を作り幸せに天寿を全う。
0735名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 14:04:14.27ID:TCKIobeK
>>729
スターリングラード攻防戦に投入される以前、チュイコフは軍事顧問団の団長として、中国で日本との戦いを支えていました。
チュイコフがスターリングラードで取った戦法は、中国での日本との戦いの経験から得られたものだったのです。
 このように、スターリングラード攻防戦を勝利に導いたのは、ノモンハンや中国での、日本との戦いの経験があったためです。
http://cccpcamera.asablo.jp/blog/2006/01/15/212449

チュイコフは、このとき四二歳。大戦勃発のとき、中国の大使館付き武官をつとめており、一九四二年三月に帰国した
ばかりであった。彼は七月まで作戦に参加しなかったが、それ以後は、非常によく活動した。果断、誠実、そして楽天的な男であった。
 スターリンは、もちろんこの任命を承認した。彼はエレメンコに「君は、彼をよく知っているかね」と訊ねただけであった。
 エレメンコは「チュイコフは指揮官として信頼できる男だとおもっています」と答えた。
http://ktymtskz.my.coocan.jp/E/EU/sobiet5.htm

その格下のシナ軍の戦術を学んだ赤軍に敗けたナチ

日本軍>>シナ軍>>ソ連軍>>>>>ナチ
0736名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 14:05:23.70ID:TCKIobeK
>>729
日本を(フィリッピン等占領された)これら地域から排除することは簡単な仕事では無かった。
大日本帝国の兵士達の降伏率は大戦を通じて驚くほど低く1〜3%だった。しかも
そのうち自発的なものはその3分の1だ(残りは自殺できないほど負傷した者)。
その結果太平洋戦線での米国兵の損耗率は欧州戦線と比較して3.5倍に達した。

Removing Japan from these lands - which fell primarily to the United States- proved
no easy task. Imperial Japanese soldiers surrendered at appallingly low rates.
According to some sources, only one to three percent of Japanese forces surrendered
throughout the war, and only one third of these troops actually wanted to surrender
(the rest were too sick or wounded to commit suicide or continue fighting.)
As a result, most estimates suggest that America’s casualty rate in the Pacific
theater was about three and a half times larger than in Europe

http://nationalinterest.org/feature/the-5-most-precarious-us-allies-all-time-12075
The 5 Most Precarious U.S. Allies of All Time
米にとって最も危険だった同盟国   ナショナルインテレスト誌 2015/01/21

そのジャップより弱いナチ人ってなんだ?
猿以下だからボウフラぐらいか?
0737名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 14:06:54.19ID:TCKIobeK
>>729
それでもジャップはナチと比較したら大善戦していた

アドミラルティ諸島の日本兵は、一人または少人数ではジャングル最良の狙撃兵であった。
完璧に偽装し・・・米軍な弾の無駄遣いを嘲笑っていた(ある日本兵の評「米兵は何でも撃つ、撃った数に応じてボーナスがもらえるに違いない」)
『日本軍と日本兵 米軍報告書は語る』P158

「日本軍、ドイツ軍の司令官はともにそのような命令(死守命令)を乱発するが、実際に守られる可能性は日本軍の方が遥かに高い」
『日本軍と日本兵 米軍報告書は語る』P160

無能な上層部が『天祐を信じて死守命令』を乱発したのはジャップもナチも変わらなかったが
ナチはその命令を守りもせず戦わずに降参して捕虜収容所で餓死した

ナチ兵にあだ名を付けるなら『全自動餓死兵士』とでも言うべきか(笑)
0738名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 14:08:14.31ID:TCKIobeK
>>729
ヒムラーはシュナイデミュール要塞の司令官が退却する兵を射殺し、死骸に『臆病者はすべてこうなる』と書いた札を下げたことを称賛している。

負傷もしていないのに、部隊を離れているところを発見された国防軍兵士はすべて銃殺されることになった。

幻想のなかではドイツはどうにか勝利を収める。そのためには無条件の献身と勝利への信頼があれば十分なのであった。
元帥ヴォルターモーデルはドイツ軍上層部を支配していたイデオロギー的認知症をあらわにしている。
彼らがもっと正気であれば、戦争に敗れるのはわかっていただろうに

ナチスの戦争 1918〜1949 リチャード・ベッセル

ナチ兵には『全自動餓死兵士』というあだ名以外にも『全自動銃殺兵士』というあだ名も似つかわしいな
0740名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 14:12:13.55ID:TCKIobeK
>>729
ハンターキラー部隊にスコアばらまくだけの海の狼(笑)Uボート(笑)

ある駆逐艦はU538をアスディックで捕え、六時間も追跡したあげく、爆雷攻撃で撃沈した。
結局、この戦闘にはUボート三一隻が参加し、輸送船一隻にさえ損害をあたえることができなかった。
船団はわずか高速駆潜艇一隻が損傷をうけたほか、飛行機二機が撃墜されただけだった。
Uボートのほうは三隻が沈没、一隻が損傷した。
この敗北にもかかわらず、デーニッツ提督は、つぎの二船団に攻撃をかけた。
一六隻のUボートがこの作戦に参加し、十一月二十二日の夜から二十七日にかけて連続攻撃を敢行したが、
優勢な海空の護衛兵力に阻止されて、戦果はあげられなかった。
Uボートは五隻が撃沈された。
デーニッツ提督は、ついに大西洋でのUボート作戦を断念した。
いまや西半球の全海域は、連合国の船団は安全に航行できるようになった。
Uボートにとって苦しかった一年は静かに終りをむかえ、デーニッツ提督は、あらためて将来の戦略を考えることになった。

ドイツは一一六二隻のUボートを建造し、そのうち七八四隻がいろいろな原因で失われた。
戦争期間中にUボート部隊に編入された人員は、四万九〇〇人をくだらなかった。
そのうち二万八〇〇〇人が生命を失った。また五〇〇〇人が捕虜となった

『U-Boat』 ベビット・メイソン著、寺井義守訳
0741名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 14:21:55.94ID:TCKIobeK
>>729
特攻が無駄?

アメリカ軍の特攻による人的損失
戦死12000人
負傷33000人→多くが再起不能の重症
精神障害50000人
合計10万人

4000名の特攻隊員でこの戦果だからキルレシオ20倍以上

→これだからね
人命重視のアメリカはたまらん
0742名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 14:24:17.88ID:TCKIobeK
>>729
アメリカ軍戦訓広報誌Intelligence Bulletinによれば、アホナチは乾坤一擲パンターの最新型(G型)を投入して、戦車兵にシャーマンと2,000ヤードで撃ち合うよう訓練したが、
Novilleでのクリスマスの戦闘で、シャーマンがわずか45分間の間にパンターG型を一方的に6輌撃破したと書いてる(シャーマンの損害0)

パンターにはシャーマン5両で当たれと命令がでたいうデマを飛ばすナチヲタファシストがいるがそんな史実はない

シャーマンに歯が立たないという点ではチハもパンターも変わらなかった

シャーマン>>>>>>>>>>>>チハ=パンター
0744名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 15:49:41.35ID:AZjiSEN4
>>726
http://www.mlit.go.jp/onestop/054/054_.html
日本国内で飛行可能な航空機を保有するためには国交省・航空局に様々な許可申請を行わなければならず、非常に煩雑な作業になるがそれが全部通って機体番号も取れれば可能
ただ役所というのは前例のない、自分の責任問題になるかも知れない事を非常に嫌うので審査の段階でなんやかんや理由をつけられて却下される可能性がある
0745名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 16:03:16.23ID:OamMgc7A
>>743
議論してるように見せかけてるけど同一人物がお人形さんごっこしてるだけやぞ
0746名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 16:06:59.58ID:cMul6FOG
旅客機ベースの機体もアウトかな?…って、そっちのほーが怪しいか。旅客機そのものがあるのにあえて軍用機だから
0747名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 16:25:35.33ID:ncu0CE3Q
>>745
いや春になると春休みの学生とか虫とか基地とか湧くやん
0748名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 18:34:41.10ID:l3F7HWno
紐の携帯投石機が弓矢より強いってマジ?
0749名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 19:06:48.85ID:rXgwOIH3
「強い」とはどういう意味かによると思う
0750名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 19:09:02.78ID:Cza8WxXn
>>721
無表情でアコーディオンを演奏する軍人さんの情報が出てこないであります!
軍人らしい強面の顔立ちが素晴らしい人物であります!
0751名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 19:16:55.29ID:Tdy/vj8G
主に機関銃(砲)を主力兵装として戦っていた時代の空中戦についてです(零戦など)。
前面に照準器がありますが、これは搭乗員の座高によっては正しい視線にならないかと思います。
そんなときは椅子の高さを調整する機構がついているのでしょうか。
また、個々人に合わせて調整して、本当に正確な視線になっているかは試射などしてチェックするのでしょうか。
0752名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 19:17:00.57ID:vThytzT8
>>748
一対一で弓矢持ちとスリング持ちが対決したらまず弓矢持ちの勝ち
これは命中精度や即応性の差から仕方無い
だけどスリングから放たれる石弾の打撃は甲冑では防ぎにくいんで重装備の隊列にも効果期待出来るし戦場によっては弾が無尽蔵に使える利点もある
0754名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 20:46:55.76ID:4M2mnEYs
>>751
光像式照準器は無限遠で結像するため、頭の位置に関係なく照準環が真正面を捉える構造
0755名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 20:51:51.39ID:nnAK5WyT
フルメタル・ジャケットを見ていて、歩兵が戦車の後部に付いてる通信機を使うシーンがあるのですが
こういう仕様は最近の戦車でも変わらなかったりしますか?
0756名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 21:06:00.35ID:/BrSZLol
こういう風に真っ二つにしちゃうのって強度的にやばくないすか?

     ↓

2018.03.24 Sat posted at 15:48 JST
(CNN) イタリアの造船所で豪華クルーズ船を真っ二つに切断し、その間に事前に造った船体を組み込んで全長を約15メートル伸ばす珍しい工事が実施されている。

客船企業「シルバーシー」(本社・モナコ)がイタリア・パレルモのフィンカンティエリ造船所で進めている改修工事で、客船「シルバースピリット」(3万6009トン)の全長は195・8メートルから210・7メートルになる。

新たな船体部分の挿入は「軍隊のような正確」な手順で既に終え、他の船体との結合作業が慎重に実行されている。この後に航行に備えた準備段階に入る。同社は豪華クルーズ船がこの種の工事を受けるのは初めての例と説明している。

改修工事には500人余の熟練労働者が駆り出され、使った資材は鋼鉄が約846トン、ケーブル類が約11万メートル分や配管類が8000メートル分など。工費は1億米ドル(約105億円)と見積もられている。

新たな船体挿入で収容能力は約12%拡大する。船内の共有部分などが広がり、施設も改善される。新たなレストラン8店を設け、屋外座席の拡大、甲板上のプール拡張にスイート部屋を34室加える予定。スパや無料のジム施設なども新たに誕生する。

シルバースピリットの初航海は2009年。シルバーシーが2017年4月に豪華クルーズ船「シルバーミューズ」を投入するまでは同社で最大の豪華客船として活躍していた。

改造後のシルバースピリットの航海への復帰は今年5月6日の予定で、ローマ〜バルセロナ間の7日間の船旅になる。乗船料金は1人当たり5600米ドル(約58万8000円)からとなっている。

豪華客船シルバースピリットの全長を15メートル伸ばす大改修が行われている=Silversea
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/03/24/45abaeb62e03c1bbaa88546609f645d1/t/320/180/d/silver-spirit-cruise-ship-renovation-project20-story-top.jpg
挿入部分は24のスイートルームや8つのレストラン、スパなどの空間になる
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/03/24/fb9a2702f3e06380395a312a050dad49/t/320/180/d/silver-spirit-cruise-ship-renovation-project08.jpg
0757名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 21:26:20.66ID:EYuBNejn
>>755
今の戦車でも付いてるのは付いてるよ。
アメリカの、というならM1エイブラムスにも付いてるぞ。

なお自衛隊の戦車にもついてます。
0758名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 21:26:20.98ID:mgAr9GR3
>>756
あとでキチンと溶接すれば大丈夫
日本の潜水艦の「おやしお」も
スターリングエンジンを搭載する改造の時に
耐圧船殻を輪切りにしとるんやで
0759名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 21:45:26.84ID:fyCgYh/2
自衛隊の装備だけでは北朝鮮のミサイル基地の破壊は不可能なんですか?
なんとかやりくり出来ない? 訓練もしてないから不可能ですか?
アメリカ抜きの戦争なんかあり得ないから考えなくてもいいの?
アメリカは朝鮮に上陸するけど日本は出来ないの?
0760名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 21:54:38.96ID:cT5nPOht
>>759
1.不可能です。
2.不可能です。
3.防衛的敵地攻撃能力の獲得は検討されてます。
4.能力から言えば可能ですが、日本の政策がどうあれ韓国が受け入れない限り不可能です。
0761名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 21:55:43.66ID:EIo+AoHw
パレードで車輪いっぱいついた車両にミサイル乗ってるのを見たことあると思うが、
本気で撃ち込む気になったのなら移動できる強みを活かしてあれがどこかに行ってしまうので基地を叩いたところであまり意味はない
0762名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 21:56:26.16ID:EYuBNejn
>>759
片道飛行の事実上の特攻でいいなら自衛隊だけでも北朝鮮領土への攻撃はできる。

いや、実際に攻撃できる機数が限られるけど、自衛隊にも空中給油機はあるので、片道特攻というまでにはならんだろう。

でも、自衛隊(日本)だけでは北の弾道ミサイルを全部は叩けない。
固定基地のもの以外にもある移動式のものを全部発見して位置を把握して攻撃するのは、日本だけの力では無理。
(もっともこれはアメリカにもできないかもしれない)

なにより、「アメリカが参加しない」ということは、事実上「アメリカが攻撃に同意してくれない」ということだ。
「アメリカは北を攻撃する事に同意して中韓露各国を説得し介入を抑えてくれるが、兵力は動かさない」なんてことはまずないから。
(まず、というか絶対のレベルでありえない)

日本に独自に北朝鮮に上陸作戦しかける能力はないのか、というなら「ないわけではない」。
でもそれは「部隊の上陸ができる」というだけで、「戦争としての」上陸作戦できる能力は日本にはない。
0763名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 21:58:38.39ID:fyCgYh/2
教えてくれてありがとうございました
0764名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 22:11:14.36ID:EYuBNejn
>>763
あともう一つ言うなら、仮に日本だけで日本独自の判断で北朝鮮攻撃か可能であったにしても、
その場合日本は「北朝鮮攻撃をした結果起きるすべてのこと」に責任を負わなきゃいけない。

もし数発でもミサイル撃ち漏らしてそれが韓国あるいはアメリカ、中国やロシアに着弾して
被害が出たなら、全部日本の責任になる。
「北が勝手にやったことでしょ? 戦争なんですよ?」とかいったところで「お前が攻撃を強行したせいだ」
と言われて全部補償させられた上で外交・経済上の譲歩を要求されるのがオチだ。

そしてもっと大きな問題として「攻撃したあとどうするのか」というのがある。
攻撃の結果北の体制が崩壊したら復興支援するのか?
しなかったらその後どうするのか?
いずれにしても莫大なカネがかかるだろうがそれは財源的にどうするんだ?
とかここに書ききれないくらいの問題が。


これらは軍事の問題じゃないけど、それ考えずにこの問題は語れない。
0766名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 22:25:12.54ID:EYuBNejn
>>765
残念ながら不満だ。

しかしこれ以上はやらんけど。
0767名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 22:39:43.74ID:fyCgYh/2
>>764
それは先制攻撃の場合でしょ?
専守防衛なんだからたくさん日本人が死んでから国会審議で牛歩戦術でしょ?
0768名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 22:44:29.16ID:nIV1wMuE
>>766
いい返しだ。
つっかかるようですまんかった。
0769名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 22:46:54.66ID:EYuBNejn
>>767
別に日本から先制攻撃しないからといって上に書いた原理原則が覆りはしないけど、それはもう軍事の疑問でも質問でもないかな。
0770名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 22:48:07.78ID:AZjiSEN4
質問者は演説したいようなので以後はノータッチで
0772名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 23:55:57.07ID:tstz75Vp
>>748
スリングは80年代あたりから文献・史跡・再現実験などで再評価が進んでる武器で、
専門の高給傭兵がおり、規格化された弾丸(レンガや鉛)も使われていた となってる。

再現実験では飛距離400m以上(英ロングボウと同等以上)・初速100m/秒(同1.5倍)
毎分10発以上(同等)、100mで人間の頭部を高確率で狙い当て可能‥と高度な弓兵と
同等〜それを超える利点があった事が解ってる。
他方、射手が密集できない、貫通力が低く鎧には効果が薄い(中世の、騎士や重装歩兵
のような板金鎧+厚い下着では顕著に)、無防備な射撃姿勢、弓以上に高度な技量と
長期間の訓練・肉体鍛錬が必要‥などの難点の存在もね。
0773名無し三等兵
垢版 |
2018/03/25(日) 02:04:43.08ID:OnhQAzzn
モーゼルHSc拳銃のトリガーガードから銃の先まで伸びる三角形の部分はなんの意味があるんですか
0774名無し三等兵
垢版 |
2018/03/25(日) 02:22:10.35ID:CIKVJCUN
>>773
ホルスターに収納したりポケットにしまう時に引っかからないように
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況