X



【軽空母化】いずも型護衛艦150番艦【F-35B】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/02/19(月) 20:57:59.71ID:/QoDVIgF
このスレは、海自の大型護衛艦いずも型およびその運用等について語り合うスレです。

※ 日本もしくは米国の国籍保有者、及び日本の友好国の国籍保有者以外の書込み禁止です
 特に中国、韓国、北朝鮮の国籍保有者は閲覧、書き込み共に固くお断りします
※ 初心者は過去スレを100スレ以上、熟読してから書き込みましょう
※ 漫画と現実の区別が付かない者(かわぐちかいじ厨、いぶき厨等)の書込み閲覧は厳禁です
※ コピペ投稿荒らしや釣り目的の煽りが出ますが、触らずスルーで
 特に政治ネタで埋め立て行為を行う気狂いには絶対に触らないでください
※ 荒らしに反応するのも荒らし、2ちゃんの原則を遵守しましょう
※ 議論は根拠を述べて礼儀をわきまえ仲良くやりましょう

流れが速いので次スレは>>950が、ダメなら10レス毎に挑戦
スレ立て出来ない場合は書き込みを控えましょう

前スレ
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦148番艦【F-35B報道】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515346188/
【軽空母化】いずも型護衛艦149番艦【F-35B】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516556078/
0311名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 00:40:56.51ID:+RNKTlWp
「待って、みんな裁量労働制叩いてるけどどんなのか知ってる?
ウチの会社は快適だよ!
定時が18時なのに仕事が早い人は16時とかには帰っちゃうからみんな羨ましがってさ、自主的にバリバリ効率上げるようになった
今はほぼ全員17時帰りかなぁ」的な自慢ツイートが全然流れてこないのでお察し
0312名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 00:43:20.48ID:fwunLlQv
>>302
やっぱりソースなしw
脳内へ理屈が根拠かよw

反空母厨の脳内レベルはこんなものw
0313名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 00:45:47.25ID:hNTcRMc/
大臣や官僚が「確認できない」「廃棄した」「無くなった」と言っていた文書の多くが、後から発見されている。しかも去年からそれが何度も繰り返されている。
こんな有様では、政府が不都合な情報を隠蔽していると思われて当然である。というか、そもそも調べる気が無いでしょ??
0314名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 00:46:01.73ID:UkwrnhS+
最近はID変えての工作が目に余るね
0315名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 00:46:20.92ID:fwunLlQv
>>296
>>302
あと、空自のエアカバーを出すなら、この程度の根拠ぐらい添えてみろ。
ま、無理だろうけどw

NIDS防衛研究所論文 フォークランド戦争史 第3部 現代に対するインプリケーション
第12章 軍事の次元でのインプリケーション
www.nids.mod.go.jp/publication/falkland/pdf/015.pdf

すなわち日本の広大な排他的経済水域を考える時、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
陸上を基地とする戦闘機では、常時、航空優勢を確保できない水域が大きく広がって
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
いるのである。
^^^^^^^^^^^^^^^
これに対処するには、水域によっては空中給油機を増やすことで対処できる場所もある。

だが、極めて遠い水域では艦艇を母体として、そこから発着艦できる戦闘機も選択肢の
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
一つとなるであろう。
0316名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 00:46:40.76ID:G3ZVIt79
裁量労働制に関する不適切データについて、野党はもっと他にやることはないのか、みたいなことを言う人たちが出てきてるが、
そいつら共謀罪の時もモリカケの時も雁首そろえて、野党は労働問題についてやれ、みたいなこと言ってた奴らだからね。もう、そいつら自体、不適切データみたいな奴らだからね。

野党が政権を批判していると必ず現れて、野党はもっと別のことをやれみたいなことを毎度いっている人たちがいるけれど、
判でついたように同じ論調の政権擁護と野党批判しかしていないあなたたちこそ、そろそろもっと別なことやれ。
0317名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 00:47:11.12ID:RLO8NKr6
海自が採用したという現実は無視かw


・・・ま、チョンか、チャンかしらんが、スレをぐだぐだにするお手並みはお見事だよwww
0318名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 00:47:45.16ID:fwunLlQv
キチガイ民団や共産党の事務所PCには
IDやワッチョイをコロコロ変えれるソフトがあるんだとよ。
0319名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 00:48:54.45ID:fwunLlQv
>>317
イージス艦と軽空母を比較するとか意味不明のチョンすぎて草w

頭の中が支離滅裂だな、反空母厨チョンはw
0320名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 00:50:08.22ID:fwunLlQv
空母を守る目的で建造されたイージス艦と空母を比較するバカチョン反空母厨意味不明w

302 返信:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/03/04(日) 00:28:23.27 ID:RLO8NKr6
イージス艦と軽空母で軽空母の方がコスパがいいなら、海自は財務省を言いくるめて
こんごう型じゃなくて軽空母使用しとるわ。
0321名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 00:50:39.87ID:K1kMt9RF
>>310
新田原から那覇へF-15
新田原へF-35B(か?)

空自全体で2個飛行隊増える
0322名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 01:10:40.76ID:Tw8sSCvc
マジな話、強襲揚陸艦のフルの制海艦モードでもF-35Bを
甲板係留かCAPして、飛来する敵の航空機を排除とかしないだろ
強襲揚陸艦は何らかのエアカバーが前提だろう

強襲揚陸艦か、いずもサイズの2隻セットならわからんでもないが
QEサイズは必要では

今なら悪の総本山NSCがQEサイズ新造でも是と言うかも知れんがw
0323名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 07:16:36.12ID:5Wrbm64Q
中国軍は空母維持費で破綻!ってやつがいたけど、それ笑えなくなるだろ
0324名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 07:34:55.51ID:cs/8q4+i
>>322
・人がいない
・予算も無い
・いずも型改造よりはるかに時間がかかる
・いくら何でも国会と世論に説明ができない
・現状の護衛艦隊の編成に新造空母の居場所が無い

仮にそういう本格的な空母が欲しいとしても、軽く10年以上は先にやっと計画が出るような話
原潜もそうだが、海自の編成や運用を根本的に変えないと、現状の延長線上では持てる余地がない
なお現DDH4隻は代替わりを終えた新鋭艦ばっかなので、あと30年は使うこと確定
0325名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 07:42:21.54ID:oWTygPu6
>>324
最後の項目に関して言えば、護衛隊群の上に組み込んでしまえばいいんじゃねぇか?
他の項目については別に否定するつもりはないけど
0326名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 09:09:53.00ID:G2KeWPAc
だってさ

494 名無し三等兵 sage 2018/03/01(木) 22:18:58.55 ID:jY52Iimy
>>491
ずっと50か60名程度で推移していた実員増が
最近になって67→77→128→276名と急激な増加を示しているので
政府はそれ(質・量の拡大転換)をやるつもりらしい
ということは公開資料から分かるので抑えておいていいと思われ

495 名無し三等兵 sage 2018/03/01(木) 22:24:54.37 ID:jY52Iimy
ちな>>494が割ときれいな二次曲線描いてるんで
素直に外挿して予測すると来年は479名、再来年は754名だな
年末には来年度予算が出るだろうからそこで当たってるかどうか確認してくれ
0327名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 09:24:31.91ID:G2KeWPAc
ちな本格的な空母については海外で海自がEMALSに興味と報道されたりとか
軍研で揚陸艦を中型空母として建造すべきという部内の声が紹介されたりとか
いろいろ兆候はある(DX大型化のときと同じ展開やね)

仰るとおり軍隊は人員がいないと装備買っても動かせないんで
逆に>>326の実員増加数に基づいて装備がどうなるかを予測すると
海自が10年後に成し遂げようと思ってる戦力増強の規模もだいたい想像がつくのよね

個人的には隊群6個で中型空母二隻ぐらいかな?と思う
その先は知らん
0328名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 09:49:21.71ID:8zN+IoGG
石垣も下地もまだ防空ないから有事に遠隔から狙われたら喪失だろ。
那覇もあんなに航空機がごちゃごちゃしてるダメ。F-15も並べてるだけ。

本気なら正規空母が必要。無理だけど。
0329名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 09:52:14.03ID:K4JySDLg
>>328
宮古島警備隊、石垣警備隊のSAM配備とSSM配備でカバーされるようになるなソコは
0330名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 09:56:35.23ID:8zN+IoGG
現状の話ね。
それに石垣は今月の市長選で保守負けるから佐賀空港みたいにまとまらなくなるね。
0331名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 10:18:18.83ID:cs/8q4+i
>>325
護衛隊群の上か横か、とにかく別個の専用艦隊を立ち上げるというのは理にかなってるとは思う
ただその場合、その護衛体制と艦隊を純増で用意しなきゃならんのが……
10年・20年先の話だから、その時の予算と情勢次第だが、1桁艦更新でひーこら言ってるようなレベルじゃなくなるのは確かだな
0332名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 10:19:23.85ID:cRu3iwAr
>>328
正規空母って、カタパルトないやん。
F−35Bで中型空母8つくらいでいいだろ。。当面。
それいければ、エアカバーは何とかなる。
0333名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 10:27:31.02ID:cs/8q4+i
中型空母(3〜4万t?)を8隻て、どこに遠征する気なんでしょうかね……
そもそも現状の何倍の艦隊が必要なのかって話になるけど
0334名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 10:37:01.69ID:K4JySDLg
>>331
いや、護衛艦隊旗艦を復活させてそこに据え、
既存護衛隊群をそこに配属させるのよ
0335名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 10:37:03.59ID:cRu3iwAr
>>333
中国艦隊がこのまま拡大を続けた状態で30年後にも大丈夫というレベルならそのくらいは必要だろう。
0336名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 10:44:10.71ID:cRu3iwAr
とりあえず、中国みたいに原理力空母をどうのこうのというのは、F−35Bが買えるんで考えなくていいのはありがたい。
0337名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 10:45:07.71ID:cRu3iwAr
とりあえず、中国みたいに原子力空母をどうのこうのというのは、F−35Bが買えるんで考えなくていいのはありがたい。

原理力ってなんだよw
打ち間違えの勝手に修正はやばいな。
0340名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 10:50:45.70ID:G2KeWPAc
共産主義を極めたら気で物理法則がネジ曲がるとかそういうのだろう>原理力
0341名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 10:53:40.94ID:G2KeWPAc
>>338
どっちかっつーと”軽く10年以上は”の10年を
第一次安倍内閣から民主党政権を経て今日までの間に
既に払い終えていてその結果去年の暮れあたりから
急に(外目には)巡航ミサイルやらF-35Bやらが出てきたのでは
という感がある
巡航ミサイルであれ軽空母であれ軍オタが10年はかかると
言い続けている間に実際10年経ったと
0343名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 11:15:16.77ID:NYiG3In+
これだけ大恥曝してまだ出てきてるということは
指示されて書き込んでいるということですね。
相当きついお叱りを受けたのでしょう。
0344名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 11:19:16.70ID:Kv0J1CIv
新造正規空母1隻といずも改2隻でいいっすよ
0345名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 11:22:25.33ID:cs/8q4+i
>>341
船に限らないが、取得計画が発表されてから建造完了・進水まで10年近くかかるんだから、
仮に今日空母建造が決まっても、最終的な取得は2020年代の終わりだよ
QE級なんて実物ほぼ変わらない完成予想図なら2003年にはもうあったのに、できたのはついこの前だぞ
0346名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 11:29:56.61ID:NYiG3In+
>>345
QE級は設計が二転三転したからですよw
無知ですねw
0347名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 11:30:13.58ID:G2KeWPAc
>>324では”計画が出てくるのに”軽く10年って言ってるのに
何が10年なのかをころころ変えながらレスバトルする奴だなおい
0348名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 11:33:32.53ID:NYiG3In+
書いてることは全て脳内ソースの無責任君ですからねw
0349名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 11:38:01.84ID:U0Cz/JxK
尖閣上空の直奄ならF-35Bを石垣空港の片隅の常駐して周囲を中SAMで固めればいいって思うけど
地元の承諾を取れるかどうかと、固定基地だと弾道弾攻撃に脆弱だろうか
0350名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 11:42:05.69ID:G2KeWPAc
PAC-3増強すれば済む話でもあるんで
そこまででもない>脆弱
0351名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 11:42:54.47ID:U0Cz/JxK
正直、国連平和維持軍参加で中東・アフリカまで繰りだそうって腹づもりが無ければ
いずもにF-35B積んでも「ないよりはあった方がマシ」なレベルにしかならない気も
日本近海ちょろちょろするだけなら、空自基地からのエアカバーでなんとかなるし
南西諸島の離島防衛強化なら軽空母より沖縄以南に1個FI常駐出来る空自基地増設
の方が効果高いと思うし
0352名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 11:46:15.66ID:LkFs2ozB
ID:G2KeWPAc

IDがPAC
0353名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 11:46:38.21ID:u6EO+ubz
>>349
F-35Bはやられないようにスウェーデンみたく分散配備じゃないか。
台湾とかがB型を熱望するのも、V/STOLでそれができるっていう理由だろうし。
0354名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 11:48:13.17ID:gVBfB02p
>>351
どっちもいずもにF-35Bで鬼に金棒の想定だろう
無いよりマシなんて軽いメリットじゃない
0355名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 11:49:20.09ID:U0Cz/JxK
下地島分遣隊と称して下地島空港へF-15Jを半個飛行隊分派でもいい
下地島空港の軍事利用の件はその後、どうなってるんだろう
0356名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 11:50:55.09ID:G2KeWPAc
>>351
それはそれでちょっと違ってて
中国が尖閣にちょっかい出してるのは
南西諸島が手薄と見たからという面もあるんで
南西の基地増強したら今度は別の場所に
主戦場を移すだけだろうし陸上基地はそういう
主戦場の変化に対応できないっつー問題がある
0357名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 11:51:03.22ID:U0Cz/JxK
>>354
石垣空港に分遣隊基地作って陸上運用、艦上運用で相互オペレーションでもいいかもな
0359名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 11:56:18.12ID:aShQq2a1
下地はバニラエアが使用する方向で
三菱地所が空港ビル再開発してるだろ
存続問題が一段落した後自衛隊誘致を取り下げた

もう那覇なんか2期完工間近だが完了後も一杯だろう
あとE-2D増強とF-15が1個来るし
0360名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 11:57:12.28ID:U0Cz/JxK
「いずも」型のF-35B改修は、F-35Bを運用可能にする事を主眼にして,固有の飛行隊は置かない。
F-35B自体は陸上の空自基地をベース基地にさせて、必要に応じて海自の「いずも」へ分遣隊として
派遣出来る様にする。
こんなイメージでいいんだろうか
0361名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 11:57:59.30ID:U0Cz/JxK
>>359
勿体ないな、絶好の立地なのに、なんで手放しちゃうんだろう、訓練基地でいいから確保しとけば良かったのに
0362名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 11:59:55.97ID:G2KeWPAc
陸上基地は住民の反対他で戦力発揮が不安定なのと
あとは>>356の問題
0363名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 12:00:57.70ID:gVBfB02p
空自エアカバーで十分論は、間違いとは言えなくとも負担は重いんじゃないかなと思う
自分は懐疑的
0364名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 12:06:46.25ID:U0Cz/JxK
F-35B導入の場合、主は陸上基地運用であって「いずも」は移動出来る分散飛行場ってイメージでいいのかな
それなら所属は空自のままで海自艦へは分遣されるだけな形になるから、海自に固有戦闘機隊を持たせるなんて
組織的に面倒な改編しなくていいし
0365名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 12:18:36.06ID:G2KeWPAc
なんかさっきから独り言みたいにぶつぶつ同じこと呟いてんなこいつ
0366名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 12:19:28.08ID:FxHiimZC
>>331

どのみち脅威度の高い状況であれば、既存のイージス艦等と艦隊を組むんだから、
平時の護衛艦艇は30DDを2隻〜3隻でもいいでしょう。
仕様等の変更からすると、30DDは汎用護衛艦的に使うつもりじゃないのかな。
0367名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 12:22:20.75ID:FxHiimZC
>>365

独り言なんでしょう。

「その運用形態だと、空母とは言わないね。」と思いたいんじゃないかな。
0368名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 12:24:34.79ID:JAIH133o
ニミッツクラスならともかく改いずもクラスにちょろっとF-35Bを載せたところで意味ないだろ
空自のエアカバーの無いところででも活動するならAEWも自前で飛ばさなきゃだし

日本のEEZは広大と言うけど紛争地帯は国土から普通に空自で活動できる範囲内に有るのに改いずもクラスが必要とされる場所はどこなのよ?
0369名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 12:24:52.80ID:gVBfB02p
従来DDだと牛刀、DEには荷が重かった任務に30DD
0370名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 12:25:03.26ID:tZqgv809
>>351
滑走路破壊されたらどうすんの?
0371名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 12:25:05.92ID:G2KeWPAc
>>367
SHですら既に陸上基地から適宜分遣の形で
艦固有のヘリ部隊なんか無くなってるのにな
その程度のことすら知らんとは
0373名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 12:26:45.38ID:FxHiimZC
>>363

那覇基地だけでは、対地ミサイル攻撃で壊滅する危険があり、機数も増やせないから、
離島基地やいずも改修型でF35Bを展開できるようにする構想だったような。

F35Bの配備先は新田原基地を検討、ということは、那覇が手狭+リスク分散では。
0374名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 12:29:07.90ID:NYiG3In+
>>368
なんか前もいましたねw
「いずもを配置する場所はどこなんだキリ!」と喚いてた反空母厨がw
どうやら反空母厨はイージス艦無用論者のようですねw
0375名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 12:31:15.31ID:NYiG3In+
反空母厨がA2ADを持ち出すなら、それこそイージス艦に護衛されたいずもを尖閣周辺に配置するべきですね。
0376名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 12:32:22.81ID:gVBfB02p
>>368
AEW無いとF-35B役に立たん理論にはダウト
いずもが遠征するなら当然DDGクラスが護衛につく
AEW並の監視能力は有るんだよ
水平線下の死角を消すのにF-35Bが効く
紛争強度がよほど高くない限り、これで対応出来るだろ
0377名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 12:36:09.96ID:FxHiimZC
>>372

IDをコロコロ変える時点で、逃げている。
もう議論では勝てないことを自覚している。
書き込んでいるのは、独り言。
事実を認めると過去の自分を全否定することになるので、できないだけ。
0378名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 12:39:19.51ID:niq0yxdD
イージスは24時間監視可能
小型の空母から
F-35Bの戦闘哨戒を24時間飛ばし続けるのか?

英伊の101クラスが必要では?
0379名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 12:41:11.72ID:NYiG3In+
>>377
でしょうねw
遅まきながら反空母論にはもう分がないことは理解し始めたのでしょう。
0380名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 12:41:45.86ID:u6EO+ubz
>>356
南西諸島を強化して盤石にできれば、南シナ海まで迂回しなきゃいけないしだいぶ有利になるんじゃね。
特に先島からだとバシー海峡も睨めるし、中国が後背に回り込むにはさらに南下することを強いれる。
0381名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 12:43:34.50ID:FxHiimZC
>>378

残念。
イージス艦を含んだ艦隊で行動するので、心配不要ですよ。
イージス艦の能力と、F35Bの能力を組み合わせて、補完・対処能力向上させるんです。
なんで航空機搭載艦が単独で前線に出るんですかね?想定がおかしい。
0382名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 12:43:37.60ID:NYiG3In+
>>378
ですから、尖閣周辺なら那覇基地からホークアイを飛ばせばいいでしょうがw
そのために那覇基地に増強したのですからw
0383名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 12:50:42.78ID:gVBfB02p
ひゅうがならまだしも、いずも単独で前方に突出は有り得ない前提
ここ分かってくれないと話が通じるわけ無いよなあ
0384名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 12:51:58.64ID:niq0yxdD
那覇からE-2D/C、もしものときなら浜松から767飛来するだろうね
那覇基地、新田原(仮)からF-15 F-35A/B飛ばすのでは?
0385名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 12:52:38.66ID:JAIH133o
>>376
F-35BがE-2D並の監視能力があればの話だろ?
米海軍が空母の周りをイージス艦で固めているのにAEWを運用している事実は無視か?
0386名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 12:56:00.53ID:JAIH133o
>>375
大した能力が無いのに喪失した場合は敵に効果的な勝利イメージを与えちゃうボーナス艦を尖閣に浮かべて何がしたいの?
0387名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 12:57:59.92ID:u6EO+ubz
プライムニュースで話してたよ。
空将曰く、いずもにF35載せたところでE2Cがないから洋上防空は無理。
https://youtu.be/7LKEghcO-ss?t=21m46s
0388名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 13:00:07.62ID:NYiG3In+
>>385
スウィフト大将はワスプ+F35Bでも最強と言ってますけど?w
ワスプにはホークアイは搭載してないようですが?w
0389名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 13:00:49.92ID:gVBfB02p
>>385
CAP範囲の差だよ
日本は専守防衛と国際貢献が出来れば十分
米帝様の規模でやれなきゃ役立たずなの?
0391名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 13:09:17.19ID:niq0yxdD
論点が2つあるのにいつまでたっても並行

空母、強襲揚陸艦が地上攻撃するなら他の隊、軍のエアカバーに乗っかればいい
艦載AEWだから必要ない

空母が防空任務で那覇からAEW飛ばすくらいなら、戦闘機を那覇から飛ばせばいい
0392名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 13:12:51.27ID:NYiG3In+
>>391
あなたの理解力がお粗末なだけですw

早期警戒機は那覇基地から飛ばせばいいし、
A2ADに従うなら、イージス艦に護衛されたいずもを尖閣周辺に配置するべきと言ってるだけですよ。
0393名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 13:20:05.24ID:Tw8sSCvc
特定の状態に限定したなら艦載AEWは不要だね
当然ダウト
0394名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 13:20:59.56ID:u6EO+ubz
>>390
この空将が言ってることは洋上防空能力を持つのなら(空母保有は)意味がある。
しかしカタパルトもないからカクカクシカジカ。
まぁ俺もだいたい同意見でなんだけど。
0395名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 13:24:26.40ID:Tw8sSCvc
「何々なら」と任意の条件が前提ならF-35Bも不要になるけどなw
0396名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 13:26:01.67ID:APH9D2WS
アメリカは8万トン以上の大型空母と6万トン前後の軽空母のハイ&ローの組み合わせを検討している
いずも型がローの空母だとして、ハイに位置する大型空母を新規建造すると予想してるやつはいないのか
0397名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 13:29:08.14ID:NYiG3In+
>>394
空将って「元」空将でしょ?
空将が「空母」を語るのは違和感ありまくりですw
0398名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 13:31:56.15ID:U0Cz/JxK
>>371
いつからSHが空自所属になったんだ?
しかし、何書いても批判しかされんのだな、昨今の軍板は
昔とはずいぶん客層が変わったな
0399名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 13:32:50.01ID:Ydag8lsH
洋上防空は困難な空母だけど
地上攻撃に使う「空母」みたいな?

まぁ強襲揚陸艦だけどね
0400名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 13:33:51.06ID:FxHiimZC
>>396

ハイの空母は某国から派遣されてくる・・・横須賀あたりに。

という現状確認は置いといて。

当面は多目的艦の追加建造2隻〜3隻でしょう。
強襲揚陸艦と軽空母を分けるのか分けないのか。
予算的に分けられないのなら、どちらの機能を優先させるのか、などを検討中なのでは。
0401名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 13:38:47.34ID:u6EO+ubz
>>397
空母は艦載機乗っけてなんぼなんだから、空将の出番だろうよ。
少なくとも海自の将官よりは詳しいでしょ。
0402名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 13:42:22.08ID:Ydag8lsH
そもそも
現役将官なら大臣、政府答弁と同じで
現在検討しておりません。
今後検討はしなければならないと言う官僚答弁だろな
0403名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 13:43:05.85ID:NYiG3In+
>>401
空母に関しては海将より空将の方が詳しいと?w
ワロタw
0404名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 13:45:48.09ID:55hkeh4P
>>396
> アメリカは8万トン以上の大型空母と6万トン前後の軽空母のハイ&ローの組み合わせを検討している
> いずも型がローの空母だとして、ハイに位置する大型空母を新規建造すると予想してるやつはいないのか

日本近海の場合,地上基地ネットワークがハイなんじゃないの?
0405名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 13:50:04.05ID:u6EO+ubz
>>403
>空母は艦載機乗っけてなんぼなんだから、空将の出番だろうよ
0406名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 13:53:30.37ID:Ydag8lsH
F-35B
0407名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 13:55:54.46ID:Ydag8lsH
おっと・・・

F-35Bは海自航空隊か確定か?
メディア報道では戦闘機枠
統合で検討じゃないの
0408名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 14:04:29.05ID:NYiG3In+
>>405
馬鹿丸出しですよw
だったら米軍も空母の仕様は空軍が決めてるでしょうねw
0409名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 14:05:37.32ID:r3NflBt3
>>398
馬鹿が叩かれてるだけじゃね?
イギリス空母も艦載機は空軍共通部隊だぞ?
0410名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 14:09:54.09ID:u6EO+ubz
>>408
>少なくとも海自の将官よりは詳しいでしょ。

2行をつなげて理解できないの?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況