>「ソ連を敵にする」だけじゃなく「合衆国への友好度を上げる」という観点がスポーンと抜けてますな…それでは残念ながら本質の理解は難しい。

小説に参戦要請とか、北海道上陸にアメリカが協力したという描写はない。
逆にポツダム宣言以前に宣戦布告しているのだから連合国の参戦要請云々は使えない。
200万トンを回航しているのも、アメリカに輸送を頼らず、作戦に口出しされずに戦争するため。

>ああ、もちろん表現が気に食わないと言うのならば

表現云々ではなく、参戦要請と史実以上の協力ってのは、小説読まないで妄想した俺設定じゃないですかって話。

>一言でまとめれば「まあまあ、ぶぶ漬けでも?」なんだが。

根拠があってこういう解釈ができるとおっしゃるのであれば、順序立てて説明なさればよいのでは?
連投しても内容が「わかるよね」だけで参戦要請も史実以上の協力にも言及しないとか、何の意味があるんです?

>>948
小説に書いてあることを抜き出せば、言ってることは小説と同じになります。
けど、経過の部分で俺設定やって、指摘されたら勝利宣言して煙に巻く俺カッコいいとかやられると、ちょっと。